僕がやっているビジネス
2015/01/23 Fri. 09:34:05 edit
お答えすることにします。
〜以下転載〜
ちょっと根本的なことを聞いてしまいます。
今まで心の中で思っていたけど、
まさか相手に正面切って聞く気にはなりませんでした。
それは、多分今までは本気では相手にしていなかったから。
聞いてみよう、という気になったことが自分で面白いです。
聞いてみたかったのはこれです。
ここで話をされているビジネスって、
それでお金が得られるって、
「気づいていない多数の人」を
常に必要としているというイメージですか?
「みんなで勝ち組になろうよ」と引き上げるお仕事って、
本当にみんなが気づいて勝ち組になってしまったら
もう勝ち組じゃない、みたいな気がするんです。
現実的にはみんなが気づいた人になるのは
よほど先のことなので大丈夫だとか、
常に新しい人が生まれているとか思いますが、
構造としてはそういうことでしょうか。
〜転載ここまで〜
今の僕からすれば、ちょっと笑っちゃうくらいの
イメージなんですが、でも、こういう『情報』
が入り始めたばかりの人にとっては、
『ネットビジネス』って、こーいう
『怪しい』イメージなんだろうな〜、って思います。
実際、一昔前は、こういう怪しいビジネスを
やってる人がたくさんいましたし、
未だに、それを引きずって
繰り返してる人も結構いたりします。
ネットビジネスにしても、
ネットワークビジネス(MLM、いわゆるマルチ)にしても、
『先行者利益』みたいな言葉を出して、
言葉たくみに人を引きこもうとするやり方って、
もう時代遅れだと思いますね〜。
僕がやってるビジネスは、
情弱:情報弱者(気づいてない多数の人)
を相手にするものじゃないです。
そーいう人を相手にするのはしんどいので、
僕なんかは、基本的な知識とか、
最低限のリテラシーは、
すべて『無料』で提供して、
ちゃんと自分の足で立てる土台を
つけてもらう、ってことをやってます。
(こういうメール講座で無料で教えてます)
その上で、自分の現実を変えること、
人生を変えることにホンキでコミット
できる人だけを相手にして、
僕もホンキで関わって、その人が
変わることのできる『場』を提供してます。
抽象的なことを言うと、
煙に巻くみたいなので、もっと具体的に説明します。
僕は会社員時代、自分の知識や経験を生かし、
また、会社内での役職で与えられた権限、
会社のお金で借りている事業所(教室)、
会社のお金で雇っているアルバイト講師、
などなど、自分の持つリソース(資源)を生かして、
小学校〜高校までの生徒や保護者たちの
ニーズをきちんとヒアリングして、
相手の人生にとって良い選択となるような
『目標設定』のお手伝いをし、
その上で、その目標を達成するための
お手伝いをする、ということを仕事にしてました。
個別指導学習塾の教室長、という仕事です。
当時の僕が、直接関わっていたクライアント
(顧客)に対して創り出していた『価値』は、
・毎日の学習の習慣をつけさせる
・目標の意識を持たせる
・自分の選択した学校の入試をクリアさせる
といったことでしたが、
今の僕は、会社に雇われずに、
ネット上にいろんなしくみをつくって、
直接、自分の理想とする『教育』を行ってます。
メインとしては、
『ビジネスを教える』
ってことです。
僕の教えている『ビジネス』ってのは、
本質的なことなので、一概に
◯◯ビジネス、ってラベリングはできませんが、
僕の中では、
キャラクタービジネス(自分自身を商品化する)
コミュニティビジネス(自分自身を市場化する)
という言葉が比較的しっくりきてます。
自分に出来ることの中から、
うまく『価値』というものを生み出して、
それをインターネットという
インフラを使って、人に届ける。
シンプルに言えば、そういうことを教えてます。
僕のクライアントの中には、
自分の家をサロンにして、
自分が得意な『ヴィーガン料理』を
振る舞いながら、ビジネスやいろんな
相談になる『場』をつくる、
というビジネスをしたり、
カウンセリングのお客さんを、
ネットを使ってうまく集めて、
正しく価値を伝えて適正な価格で受けてもらう、
自分が発明したメソッドを使って、
ヒーリング・セッションを行い、
そのお客さんをネットで集める、
といったことをやって、
それだけで月に数百万円稼いだりします。
これって、別に、
『気づいてない多数の人』
を必要としないですよね??
当たり前に、『自分ができること』を
しっかり見つけて、それを磨き上げて、
それを届けるべき人に届けるための
スキルやノウハウを学んで実践する。
ただ、それだけのことです。
でも、会社とか余計なものを挟まずに、
直接価値を届けて、直接その対価として、
『感謝』とともに報酬を受け取ってるだけ、です。
何か特別なビジネスをやってるワケじゃなく、
自分で価値を生み出し、それを人に届ける
ということが自分でできるように、
時にはセミナーで知識を与えたり、
時にはコンサルで、相手の話を
いろいろと聴いた上でアドバイスをしたり、
そうやって、相手のアタマの中を
しっかり耕してあげて、相手が自分で
行動をとって現実を変えるお手伝いをしてるだけ、です。
怪しい要素なんてないですよね。
当たり前のことを当たり前にできる人を
育てて世に出していってるだけ、なんです。
まあ、実際にそういう世界を経験したことが
ない人からすれば、こういう話も
『怪しく』聞こえてしまうのかもしれませんが。。。
でも、少なくとも、
『早く始めないと後発組は不利』
なんてことはないし、
『始めるためには僕のこの商品を買う必要があります』
なんてこともないです。
そーいうことをやって、
余計なしがらみを抱え込むのは、
僕にとって、デメリットでしかないんです。
だから、僕は自分自身とクライアントに対して、
『誠実』であることを第一に考えて動いてます。
じゃないと、自分が気持ち悪いですからね。
このお返事だけ受け取って、
完全に信じることはできないだろうし、
そうカンタンに信じちゃう方が、
却って危なかったりするので、
まずは、
『なるほど、そういう世界もあるんだ』
くらいに受け止めて、
自分なりに新しいことをいろいろと勉強し、
自分の世界を広げる、
ということをやってみてください。
僕が無料で配信している
メールレクチャーの基本編だけを、
通読して最後まで受講するだけでも、
現時点で『怪しい』と思っていることの
不明な点がいろいろと解消されると思うし、
それだけでもお金を稼げちゃう人がたくさんいます。
そうやって、知識をフラットに
いろいろと入れてみた上で、
選択肢が豊富にある状態で、
改めて、自分の好き嫌いで、
何をするのか、を決めればイイと思います。
動画セミナーが無料で視聴できる
【メールプログラム】はこちら
人生を豊かにする【時間の投資術】
時間を投資する『働き方』革命講座
【労働時間を10分の1にして収入を10倍にする】
『好きなことを仕事にしたい』のワナ
2014/03/25 Tue. 13:40:56 edit
ビジネスやお金のルール、稼ぎ方を
教えるという仕事をメインにしています。
僕の中では、ビジネスやお金の稼ぎ方を
通して、『人生』というものを教えてる、
ってかんじのニュアンスなんですが。
とにかく、そうやっていろんな人たちへの
指導を通して、人間観察してみると、
多くの人たちが『ワナ』にハマってるな〜、
って感じてしまうことがよくあります。
とくに、自己啓発とかスピリチュアル系の
人が陥りがちなのが、
『好きなことを仕事にしたい』
『好きなことで稼ぎたい』
という、一見、純粋な気持ちに観えて、
その実、『エゴ』丸出しなワナだったりします。
確かに、どんなことであっても、それを仕事にして、
お金をもらうこと(マネタイズすること)は可能です。
でも、当たり前といえば当たり前の話なんですが、
世の中には、
マネタイズがカンタンなジャンルと、
マネタイズするのがムズカしいジャンル
というものが存在します。
スピ系の人が好きな言葉で表現すれば、
世の中は、他との『差異』があるものごとが
調和して、バランスで成り立ってるので、
『マネタイズがカンタン』という個性がある分野と、
『マネタイズがムズカしい』という個性がある分野、
そういう傾向の違いが生まれるのは当たり前なんです。
でも、多くの人は、自分の『好き』というエゴや、
『自分にはこれしかできない』という
エゴの思い込みにつられて、
マネタイズのための『手段』を選り好みしてしまいます。
スピ系だけじゃなく、アーティスト系の人にも、
この傾向がよく見られますね。
僕のクライアントや読者の方にも、
そういう人がたくさんいます。
木坂さんが以前セミナーで、
・アーティストマインド
・マーケッターマインド
・教育家マインド
この三つのマインドのバランスが大事、
ってことを話してましたが、
うまくいかない人は、この三つが、
とてもアンバランスな状態になってるんです。
・アーティストマインド
(良いものを世に出したい、
自分のやりたいことをやりたい)
・マーケッターマインド
(良いものを世に広めたい、
とにかく売れるものを扱いたい)
・教育家マインド
(相手の可能性を広げたい、
自分の言いたいことを言いたい)
この三つは、どれが良くてどれが悪い、
ってものでもなく、『バランス』がポイントです。
それぞれがゼロとか少なすぎてもダメだし、
反対に大きくなりすぎると、
アーティストマインド
⇒ ムダなこだわりばかりになって、孤立する
マーケッターマインド
⇒ 売れればなんでもアリ、になってしまう
教育者マインド
⇒ 独善的になってしまう
というデメリットが生まれてしまいます。
僕のクライアントや読者の方は、
現状、マーケッターマインドが弱い、
って人が多い傾向にあります。
マーケッターマインドが弱いと、
お金儲けとか採算性をあまり考えない
理念とか理想ばかりが高く、お金儲けに対して潔癖性
という傾向があり、
お人好しで理想家、ってかんじに見られます。
でも、相手からお金をとれない、ってのは、
『お人好し』って言うよりも、単に、
他人よりも自分のエゴの声を優先してる、
ってことでもあります。
マネタイズしやすい分野の仕事で、
自分にできることがあっても、
『これは好きじゃないからやらない』
みたいな選り好みをしてしまう、ってことです。
だから、マネタイズにつながりにくい、
自分の『好きなこと』に、必要以上に
固執してしまい、
苦労する期間をいたずらに長くしてしまうんです。
これって、人生レベルでの『戦略』って
観点が必要な部分だと思います。
『戦略』ってのは、自分が持つリソース(資源)を
どういう優先順位で配分するか、というプランのことです。
リソース、ってのは主に、お金・時間・労力
の三つで考えていくとイイですね。
最初のうち(マネタイズがまだうまくいってない時期)は、
自分の『好き』を優先するのではなく、
マネタイズしやすい分野の仕事の中から、
自分が集中できること、没頭できることを探す、
って考えが必要です。
自分にできることの中から、
マネタイズしやすい仕事を探して、
とにかくそれをカタチにすることから始めるんです。
そして、それがうまくいって、
ある程度のマネタイズができるようになれば、
お金・時間・労力といったリソースに
余裕が出てき始めます。
その余裕が生まれたところで、
もっと稼ぎたいなら、さらに
マネタイズに注力すればいいし、
そこで、改めて、自分のエゴを満足させるため、
『好きなこと』をやればいい、ってことなんです。
つまり、多くの人がカン違いしてるのは、
自分のステージが上がってもいないのに、
自分のエゴを満足させようとしてしまう、
って部分なんです。
ビジネスがうまくいってない人は、
自分の理想だけで、壮大な妄想を描くものの、
そのディテールが甘すぎて
(どこで採算をとるのか、とか、
どうやってそれを進めるのか、とか、
それが世の中にウケるものなのか、とか、
視点に穴が多すぎる)
だから、地に足のつかない、
フワフワした雰囲気になっちゃうんです。
これも単に、リテラシーが
不足してるだけなんですよね。
僕は昔、音楽活動をやっていて、
全然うまくいかなかった経験があるから、
余計によくわかるんですが、
『マーケッターマインド』がなければ、
自分のエゴを通そうとしてもほぼ100%失敗します。
ミュージシャンや役者とかの成功ストーリーって、
『宝くじ的なラッキー』みたいなイメージが先行して、
本当のサクセスストーリーが知られてないんですよね。
たとえば、ハリウッドスターで、
カリフォルニア州の知事にもなった、
アーノルド・シュワルツェネッガー。
世の中の多くの人は、彼は、
俳優として成功したからお金持ちになった、
ってカン違いしてます。
でも、ホントのところ、彼は、俳優として
成功する前の段階で、自分のビジネスで
億万長者になってたんです。
ボディビルダーとしての実績があった彼は、
DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)
を駆使して、自分の筋トレ教材を販売し、
そこで稼いだお金を不動産投資ビジネスに
投下して、先に金銭的、経済的な成功を収めたんです。
それもすべて、彼の人生の『戦略』です。
ボディビルダーとして実力はあったものの、
それだけでは稼ぎがあまりよくなく、
単にボディビルの仕事をしながら、
俳優としての活動を行っても、
成功できる確率は低いと判断し、
だからこそ、自分の『夢』に向けて、
100%集中できる状況をつくるために、
彼は先に、ビジネスで結果を出す、
ということを優先した、ってことです。
この辺の構図、最近のネットビジネス業界でも
結構、いろんなところで目にします。
僕のメンターの和佐大輔さんは、
ビジネスで結果を出してから、
マンガの原作者や映画監督という
『夢』を追おうとしているし、
原田翔太さんは、ビジネスで結果を出してから、
ミュージシャンとしてメジャーデビューしました。
彼らは、『ライブワーク』って言葉で、
自分が情熱を注げる、『夢』としての
仕事を表現していますが、
この『ライブワーク』ってのは、
言ってみれば、
『お金をかけてでもやるべき価値のある仕事』
なんです。
つまり、逆に言えば、自分の『夢』である、
『ライブワーク』をやろうと思ったら、
それに好きなだけお金や時間や労力、
情熱を注ぎ込めるだけのステージに
立っている必要がある、ってことです。
小玉歩さんとかは、
『ロマン事業』って言葉で、
同じようなことを言ってたりしますね。
ここにも『戦略』的な視点が必要です。
まずは、マネタイズしやすい分野の『採算事業』を
きちんと軌道に乗せて、事業体としての体力がついてから、
それから『ロマン事業』に心行くまで没頭すればイイ、
ってことなんです。
ビジネス初心者とかは、そういう先のステージ
が観えていないので、最初っから、
自分のエゴだけを優先して
『ライブワーク(ロマン事業)』を
やろうとしてしまいます。
でも、ライブワーク(ロマン事業)というのは、
自分のエゴを乗り越えて、
他人の役に立って、
その結果として報酬を得て、
十分なお金・時間・労力というリソースを
自由に使える、というステージに立った人が、
はじめて取り組む資格を得る、ってことなんです。
だから、初級者の人、まだ十分に
マネタイズができていないステージにいる人こそ、
『本気でお金を稼ぐという覚悟』
を固める必要があると思ってます。
自分のやりたいことを、採算を度外視して
できるだけの人間になることを、
まずは最優先で目指す、ということです。
つらつらと書いてきましたが、
で、結局、マネタイズしやすい分野、
ってどういうものなの?
ってことの答えが、
『他人を稼がせること』
『ビジネスを教えること』
『アフィリエイターを教育すること』
だったりします。
これをやると、自分を中心に、
お金の循環のモデルが構築されるので、
お金回りをよくするためには、
一番効率的なモデルなんです。
だから、まだマネタイズできてない人は、
何がなんでも自分が結果を出して、
その経験の中で得られた『学び』を
他人に教える、ってことをイメージしてみてください。
自分が何のジャンルのビジネスをやるにせよ、
自分のお客さんに『お金の教育』をする、
って視点を盛り込んで、
すべてを考える必要があります。
自分がNLPとかコーチングの技術を持ってるなら、
『ビジネスを教える』という切り口の中で、
その技術・スキルをいかに活用するのか?
を考えるんです。
占いやヒーリングの技術を持っているなら、
『相手を稼がせる』ために、
それらのスキルがどう活用できるのか?
という視点を持つ必要があります。
こういうことを書いても、
ブロックがある人は、なかなか
『覚悟』を決められないと思いますが、
結局のところ、ここで書いてることが、
一番の近道になる、ってことは、
心のどこかに引っ掛けておいてもらえたら、
とは思いますね。
動画セミナーが無料で視聴できる
【メールプログラム】はこちら
人生を豊かにする【時間の投資術】
時間を投資する『働き方』革命講座
【労働時間を10分の1にして収入を10倍にする】
『価値』を正しく伝えられますか?
2014/03/03 Mon. 22:38:32 edit
かなり回りくどい文章になっちゃってたので、
なんかうまく『価値』が伝わってないな〜、
って感じたので、もうちょっとシンプルな
説明の記事を書くことにします。
とりあえず、こちらのセミナー動画
を無料公開しています。
進化型アフィリエイター養成セミナー【前編】
2013年秋頃に、僕の自宅で開催した
特別セミナーの動画です。
僕は、この記事でも書いてますが、
Libertyze:リバタイズってコンセプトを掲げ、
僕と同じレベルで人生の自由を実現できる
人を増やすために、自分のビジネス活動を
展開しています。
その一環の、新しい活動として、
Libertarist:リバタリストの育成
ってことを考えてます。
リバタリストってのは、
『進化型の自由人』って意味合いの言葉で、
・人生の自由を自分でコントロールできている人
・自分の生き方、在り方を通して、
他人の可能性を開き、他人を自由にする人
という定義をしています。
それを体現する存在として、
僕は、『進化型アフィリエイター』という、
ビジネスパーソンの新たなスタイルを提案してます。
この『進化型アフィリエイター』ってのは、
アフィリエイトって言葉を使ってますが、
従来のアフィリエイターとは異なる存在です。
その辺りの詳しい話を含め、
僕がどういう人たちを世の中に
増やしていきたいのか、って『理念』、
そして、『進化型アフィリエイター』
になるためにはどうすればいいのか?
ってことを語ったのがこの、
『進化型アフィリエイター養成セミナー』です。
内容的には、
・進化した自由人、『リバタリスト』の育成
・リバタリストの定義
・今後のビジネスにおいて最強の存在が進化型アフィリエイター
・従来型のアフィリエイターとは?
・従来型の情報起業家(コンテンツホルダー)とは?
・進化型アフィリエイターとは?
・進化型アフィリエイターの定義
・マネタイズマインドの確立
・価値と価値のかけ算ができる
・自分のお客さんを正しく教育できる
・自分の得意ジャンルを持っていてコモディティ化しない
・『教育家』のステージに立つ
・マネタイズマインドを確立し、価値を移動させる
・セールスマインドの確立と相手への教育
ってかんじになってます。
これもシンプルにまとめると、
『価値』というものの意味を完全に理解して、
売りたいものを自由に売れる人間になろう、
価値を正しく伝えられる人間になろう、
というコンセプトのセミナーですね。
そういう内容のセミナーを
無料で公開している、ってことです。
セミナー動画をご覧になった方から、
さっそくご感想も頂いてるので、
シェアしておきますね。
〜以下転載〜
サトリさん、こんにちは。
いつも、ありがとうございます。
動画を公開していただいて、ありがとうございました。
遅ればせながら、拝見しました。
知人にアフィリエイトを教えてもらいましたが
どうしても続ける気になれず
けれども自分でお金を稼げるようになりたくて
どうしたらいいんだろう、
どう在ればいいんだろう、
どこを目指せばいいんだろうと思っていた私にとっては
まさに今、必要なお話でした。
メルマガを読ませていただきながら
価値という言葉が何度も出てきていました。
サトリさんの言っていることを理解はできても
自分には、提供できる価値があるとはどうしても思えず
そこで止まっていました。
けれども今回、動画を見せていただいて
自分でも価値を作っていけるかもしれない、
という気がしてきました。
少し、光が見えました。
もう一度、動画見てみようと思います。
サトリさんのメールのセミナーも
やり直してみようと思います。
ありがとうございます。
〜転載ここまで〜
で、もう一つ紹介したレポートですが、
これも単なるセールス誘導のレターではなく、
ちょっとした、コンテンツになっています。
『新世界アフィリエイト』とその購入特典について
内容的には、『コミュニティとは何か?』
ってことを説明してます。
ビジネスってのは、『コミュニティ』を
うまく構築できるかどうかが肝になります。
ここで、よくあるカン違いが、
コミュニティって、単に購入者や
利用や、ユーザーの集まりなんじゃないの?
って認識です。
僕が言う『コミュニティ化』ってのは、
単に人が集まる、って意味合いじゃないんです。
たとえば、ネットで何かを買うときに、
Amazonや楽天を利用する人の数は
とてもたくさんいます。
でも、Amazonや楽天を利用する人たちの多くは、
『コミュニティ』のメンバーには当てはまりません。
パソコンを購入するとき、Dellという
会社を選ぶ人は多いですが、Dellの
パソコンを購入する人たちのほとんども、
Dellの『コミュニティ』のメンバーとは言えません。
それに対し、Appleコンピューターには、
確実に彼らの『コミュニティメンバー』
という存在がいます。
その辺りの『違い』や、
『コミュニティ化』において、
『アフィリエイター』の存在が
どういう役割を担うのか?
という話をしています。
それがこちらのレポートの内容です。
ちなみに、
スマホやiPhoneからだと、リンクをクリックしても、
リンク先のページに行けない、ってお声が少し
届いてますが、僕もよくわかってません(笑)
パソコンで観れるのは確実なので、
パソコンの方で観て頂けたらと思います。
で、このメールで紹介している、
これらのコンテンツが、僕が準備している、
新メールレクチャーとどういう関係になっているのか、
も説明しておきますね。
新メールレクチャーのタイトルは、
【進化型アフィリエイター覚醒講座】
となってます。
コンセプトは、一言で言えば、
『価値を正しく伝えられる人間になる』
というものです。
もう少し深めると、
『今後の個人ビジネスにおいて最強なのが、
進化型アフィリエイターという存在である』
『その進化型アフィリエイターという存在になる』
『そのために価値を正しく伝えられる人間になる』
『価値を正しく伝えられれば、
コミュニティビルディング型のセールスができる』
といった内容になってきます。
最初に紹介したセミナー動画は、
このメール講座の内容をまとめて
口頭で語ったもの、
という扱いになります。
ただ、テーマ的には同じでも、
セミナーだけで話していることもあれば、
メールレクチャー内だけで扱う部分もあって、
まとめて一緒に学ぶことで、より深い理解
に落とし込める、という内容になってます。
そして、PDFレポート内で紹介している、
『新世界アフィリエイト』という教材ですが、
これは、メールレクチャーの推奨テキストに
指定してますが、ただ、別にこの教材の
内容をレクチャー内でしているワケではありません。
メールレクチャー内では、前半で、
なぜ、進化型アフィリエイターになる必要があるのか?
ということを解説していき、
後半では、実際に進化型アフィリエイターになって、
『価値を正しく伝えられる人間』になるために、
身につけるべきことを、具体的に、ワークなども
通して理解し、自分のものにしていってもらいます。
そして、最終カリキュラムの実践ワーク編では、
推奨教材である、『新世界アフィリエイト』や、
その他のいくつかの教材を、実際に、どういう
切り口でアフィリエイトすればいいのか?
の解説を行ない、実際に宿題として、それらの
教材のアフィリエイトを行なってもらいます。
このメールレクチャーでは、
『価値の伝え方』を学ぶので、
最後の課題として、いくつかの教材を
実際にアフィリエイトしてもらうことを通じて、
『人に正しく価値を伝える』ということが、
一体どういうことなのか?を実践し、
自分の経験に変えてもらう、ということです。
この課題をこなせば、『正しいセールス』
が身につくので、自分が売りたいものを、
自由に売って、
いつでも好きなときに、
自由にマネタイズできる人間になる、
ということが実現する、ってことです。
そういう意味で、『推奨テキスト』
ではあるが、購入を強制はしない、
ってことです。
ただ、実際に僕が用意したワークをこなし、
自分のセルフイメージを書き換えたいなら、
自分が『購入』しておく必要はありますね。
メールレクチャー内でもかなり字数を割いて
語ってますが、この『購入』という行為が、
『価値』というものを生み出すことに
深く関わっているので。
と、こういう風に説明しても、
お金のブロックとか、行動へのブロックが
残っている人には、うまく伝わらないだろうし、
懐疑的な見方をしてしまう人、
つまり、
『自分が本当にそんな人間になれるんだろうか?』
ってことに確信が持てない人がいるだろう、
ってことも、僕にはわかってます。
だから、そういう人は、長い目で
考えればいいのかな、って思います。
まだ僕のことを知って、日が浅い人は、
僕という人間がどういう人なのかも
わからないと思うので、
ほいほいと信じられないところも
あると思います。
だったら、もう少し、僕の発信とか情報を
受けとり続けてみて、自分の中で『確信』
ができたときに踏み出せばいいのかな、
って思います。
もちろん、時間をかけてみて、
『やっぱりこの人はなんか違う』
って感じたなら、そのまま距離を置いて
離れていってもらったらイイと思います。
どちらにせよ、
カウントダウンタイマーとかをつけて、
『あと◯◯時間◯◯分◯◯秒で締め切ります!』
みたいなカタチで煽ることはしませんので(笑)
こういう希少性・限定性・緊急性ってのは、
相手に『行動』させるために有効な
テクニックではありますが、
そういうもので背中を押された人は、
自分の心の中に『コミット』がしっかり
つくられる前に、自分の意志以外の
動機で踏み出してしまうことになるので、
結果的に、僕のコミュニティ内に入ってきたとき、
前回記事で言った、2:6:2の中の、
下の方の2に入る人になっちゃいやすいんです。
まあ、それも自己責任と言えばそうなんですが、
でも、僕は少しでも強い『コミット』を
創り出せる人に集まってほしいから、
だから、こういうスタンスでオファーを出してます。
ってことで、進化型の自由人、
リバタリストになるための第一歩を踏み出そう、
と思えた人は、これらのコンテンツを
受けとって、自分の成長に投資してみてください。
※電子書籍を先着20名さま限定で【無料プレゼント】
AI:人工知能の時代に
【スピリチュアル法則と
情報発信で豊かに成功する方法】
【進化型アフィリエイター養成セミナー】、無料公開してます
2014/02/26 Wed. 20:10:17 edit
僕の新しいメールレクチャーですが、
ようやく『最終調整』みたいな段階になってきました。
今度こそ、近日中に配信開始の告知ができそうです。
この新メールレクチャーは、また無料で
配信していくものなんですが、僕の中では、
現時点でのベストを詰め込んだ、
って言えるような内容になってます。
すでに配信している、
『中学生でもわかるネットビジネスの稼ぎ方とお金の秘密』
と同じく、ビジネス系のレクチャーなんですが、
テーマ的に扱う領域が少し異なっています。
上記のレクチャーは、これからビジネスを
学び始める人や、しくみとか全体像を学びたい、
って人に向けたものですが、
今度の新レクチャーは、とりあえず、
ビジネスをやるかどうかで迷ってる、
って段階の人じゃなく、
ビジネスをやる、ってことに
コミットできている人に対して、
いかにしてマネタイズできるようになるか、
(セールスを行ない、価値をお金に変換する)
ってことに特化して学ぶものになってます。
扱う領域がピンポイントで、より、
コアな内容のメールレクチャーです。
そして、『お金のブロック』を
解除する効果は、こちらの方が上と言えます。
お金というものと、セールスというものと、
心というものが、どう関係しているのか、
ってことをがっつりと学べます。
どういうものを目指すレクチャーなのか、
については、こちらのセミナー動画を
観て頂けば、よくわかるかと思います。
進化型アフィリエイター養成セミナー【前編】
こちらの動画は、近しい人だけを集めて、
僕の自宅で行なったセミナーです。
前・後編に分かれたセミナーの前編だけですが、
これから、僕がどういう人を増やしていきたいのか、
どういう『軸』で活動していくのか、
ってことが表現されてます。
無料で公開しちゃいます(笑)
上にも書いた通り、新メールレクチャーには、
こういうテーマに関して、僕に今できる、
ベストな内容を詰め込みました。
ただ、このメールレクチャーを受講すれば、
誰でも、どんな人でも結果を出せるか?
と言うと、『絶対に』そうならない、
ってことも断言できます。
もちろん、レクチャーの内容には
自信がありますよ。
今、このレベルでこのテーマを
レクチャーしている人は多分いないし、
数あるメール講座の中でも、
もちろん、『有料』で配信されてるものも含め、
クオリティに関しては他に負けないものが
できてきている、って思ってます。
それでも、全員が結果を出すことは不可能なんです。
これは、『自然の摂理』だと言えます。
このメールレクチャーを受講すれば、
多くの人が人生を変えるきっかけを
受けとれるだろうけど、
受講者の中で、目覚ましい結果が出せる人は、
良くて全体の数割、ってとこだと思います。
この世界は、調和・バランスで成り立ってます。
自然界を見渡すと、何かが『極に偏る』って
ことは、絶対に起こらないようにできてるんです。
『働きアリの法則』って知ってますか??
100匹の働きアリを細かく観察すると、
そのうちの約2割が良く働き、約6割が普通に働き、
約2割が全く働かない状態になります。
ここで、働かないアリ2割を取り除けば、
精鋭の集団になるって、普通は思いますよね?
でも、実際に働かない2割のアリを取り除いたら、
残った8割のうち、2割が良く働き、6割が普通に働き、
2割が再び全く働かないようになるんです。
常に『2:6:2』の比率になる、ってことです。
どんなに優れた学校や教育機関、組織でも、
この『2:6:2』の比率が生まれます。
その中でも、目覚ましい結果が出せるのは、
全体の1割にも満たない割合になります。
だからきっと、新しいメールレクチャーを稼働させても、
登録して受講を始める人たちの比率は、必ず、
『2:6:2』になるはずです。
こういう『事実』を聞いて、
あなたはどう感じますか??
夢のない話だ、と思ったり、
ある種の失望感を持ってしまいますか??
僕は、学習塾勤務時代にも、
自分の教室で働く講師や、
受験を控える生徒たちによくこの、
『2:6:2』の話をしてました。
要は、自分が『2:6:2』の中の、
上位の2に入れるような環境を選んで
飛び込んでいけばイイ、ってことなんです。
何かのコミュニティに入るとき、
入る前の時点で、自分のコミットレベルを
高めておくことで、自分の境遇を変えられるんです。
だから、あなたが、僕の新メールレクチャー
に興味をもっていて、配信が始まったら受講しよう、
って考えているなら、今のうちから、
このレクチャーを受講して、どういう
結果を出すつもりなのか、
そのコミットレベルをしっかり高めておいてほしいんです。
今回の新メールレチャーは、この業界内で、
他の誰もやっていないような形式で配信します。
メールレクチャー自体は、僕が新しく開設する、
オンラインスクールのコンテンツの一部として
執筆しました。
また、メールレクチャーを受講する上で、
推奨するテキスト教材もあります。
でも、そのオンラインスクールも
テキスト教材も、参加したり購入したり
するのは『任意』であって『強制』ではありません。
推奨テキストを購入しなくても、
無料でレクチャーだけを受けることができます。
オンラインスクールに参加しなくとも、
レクチャーだけを無料で受講できます。
自分自身の学びに、どれだけのコストを
かけるのか、ってことを、あなた
自身に選んでもらうカタチにしてるんです。
推奨テキストとしては、
【新世界アフィリエイト】という教材を指定しています。
また、この教材の僕からの購入特典として、
新メールレクチャーの予習・補講となるような、
セミナーコンテンツを用意しています。
ただ、指定の推奨テキストではあるものの、
強制という意味での『必修』ではありません。
購入することが、レクチャーの受講のための
条件ではないし、強制もしません。
僕は教育者として、人の背中を押して、
ムリヤリ踏み出させることはしません。
より、学びを深めたい方は、
自分の意志で買ってください、というスタンスです。
つまり、
自分の運命は自分で変えてください、
ってことです。
と、いうことで、とりあえず
推奨テキストの方の準備ができたので、
こちらのレポートから紹介しておきます。
『新世界アフィリエイト』とその購入特典について
単なるセールスのレターじゃなく、
コンテンツ価値のあるレポートになっているので、
せっかくなので、じっくりと読み込んでもらえたらと思います。
※お金との関係を変えたい方、
お金のメンタルブロックを解除したい方、
ビジネスという、『価値の循環』のしくみを学びたい方、
エネルギーの循環という観点でお金のことを学びたい方は、
こちらのメールレクチャーを受講してみてくださいね。
元学習塾の先生が教える、
【中学生でもわかるネットビジネスの稼ぎ方とお金の秘密】
(無料で受講できるメールレクチャーです)
ヤフーメールなどのフリーメールアドレスで受信すると、
迷惑フォルダに入ってしまう可能性があります。
あらかじめこちらの手順で設定して頂くか、
普段お使いのパソコン用のアドレスをご登録ください。
⇒ http://46mail.net/index.php?e=info@0329y.com
※このメールレクチャーは一通一通、とても長くて
濃い内容になってますので、携帯用メールアドレスでは、
最後まで受信できません。パソコン用アドレスをご登録ください。
詳細は、こちらをご参照ください♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【お願いごとです】
この記事を読んで、心に響くものがあった方は、
Facebookでシェアして頂けるとうれしいです^-^
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


<<引き寄せの法則を理解し、役立てたい方は必見です!>>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
成功する人の情報処理術
2013/10/29 Tue. 13:00:20 edit
集中すべきことに集中できてるかどうか、
の違いだと言えます。
そもそも、人間の能力にスペックとして、
そこまで大きな差はないんです。
人間の脳みそは、ハードとしては誰にも
ほぼ同じ性能のものが入ってますし、
身体能力的にも、鍛えた人と鍛えてない人で
多少の違いがあるとはいえ、ポテンシャル的には
ほぼ同じ性能のものを持っています。
なのに、人が成し遂げられることには、
そういうハード的な性能とは段違いの差がつきます。
100m走るのにかかる時間は、速い人と
遅い人で、よくて数倍くらいの差にしかなりませんが、
収入の差は、それどころの『差』ではありません。
人生で、どれだけ多くの人に影響を与える存在になるか、
ということで考えてみても、どう考えても、その人が
生まれ持ったときに与えられたものの性能の『差』
以上のものが生まれてしまいます。
人が何を成し遂げられるのか、というのは、
遺伝とか生まれ持ったもので決まるんじゃないんです。
ビジネスで結果を出す人と
出せない人の差も同じです。
能力的な差ではありません。
集中すべきことに集中できたかどうかの差です。
ここで大事なのが、『情報の断捨離』です。
結果のなかなか出せない人は、断捨離のヘタな人なんです。
現代人は、情報過多の海の中に生きています。
普通に生きているだけで、無意識のうちに、
自分の『時間』を奪われている、ってことに、
もっともっと敏感になるべきなんです。
人生ってのは結局のところ、
『時間』の集まったもの、です。
時間を奪われる(自分の意識しないところで、
意図しないことに時間を使ってしまってる)
というのは、人生を奪われている、
っていうのと、まったく同じ意味だと言えます。
TVや雑誌で、自分の人生と直接関係のない、
どこかの芸能人の噂に意識を奪われると、
思考が勝手にそのことを考えるのに時間を費やします。
そこにあなたの意図はないですよね?
あなたの人生を高めること、あなたが
幸せな人生を実現することに、まったく関係のないことに、
あなたの思考のリソースが奪われてるんです。
これって、誰のせいだと思います??
その情報を流したどこかの誰かですか??
いやいや、そもそも意識をそこに向けたのは『自分』です。
その選択はあなたにしかできないので、
だから、すべてはあなたの責任なんです。
日常生活を送っていたら、そういう、自分の
人生を高めるのに関係のない情報が、どうしても
勝手に目や耳に入ってきます。
そこは完全に100%意識的にコントロールするのは
ムリな部分ですが、『工夫』すれば、不要なものを
減らして、必要なものを増やしていくことはできます。
この辺、語り出すとキリがないので、ネットで
出会う情報、というくくりで語っていきますね。
ネット上で何かに登録したり、何かを購入すると、
勝手にメールが送られてきます。
楽天やAmazonでもそうですし、インフォトップで
何かの教材を購入すれば、やっぱりインフォトップから
メールが送られてくるようになります。
これは、送る側が悪いワケじゃないですよね?
普通に考えて、自分の店で買い物をしてくれた
お客さんは、他にも何かを必要としてる可能性が
高いので、そこに向けて、別のものを紹介する、
というのは、商売のやり方としてマトモなことです。
でも、現代人は、こういう『無意識のオプトイン(登録)』
を繰り返してるから、自分がいつ、なにに登録したのか、
すっかり忘れてしまってるんです。
僕は基本、『僕からの発信を読みたい』と思って、
自分の意志でメールアドレスを登録してくれた
人にしかメールを送らないようにしています。
でも、業界には『顧客リスト至上主義』って
考えがあって、何らかのカタチでメールアドレスを
取得したら、とにかくそこにメール攻勢をかければいい、
ってスタンスで情報発信をする人も多いです。
もちろん、不正に手に入れたアドレスに対して、
そういうことをすれば、『犯罪行為』ですが、
実際のところ、『無意識のオプトイン』を
してる人がほとんどなので、この境界線は、
極めて『グレー』だというのも事実です。
悪いことばかりでもないんですよ。
こういうところで接点をもって、そこから
自分の人生に必要な情報を、自分で選別して
受け取って、自分の人生をいい方向に変える人もいます。
僕がネットビジネスの可能性に気づいたのも、
きっかけは『無意識のオプトイン』でしたしね。
ここで、認識を変えましょう。
悪いのは送る側じゃなく、情報を自分の
状況にあわせて処理できない自分の側なんだ、
って考えた方が、結局トクなんです。
ってか、この情報過多の時代、そういった、
『情報処理術』というのは、変化への適応、
環境への適応というレベルのものです。
身につけない人は、変化に適応できず、
淘汰される側の人間になってしまうんです。
『情報処理術』をきちんと身につけることが、
この時代のスタンダードだってことです。
ってことで、『情報処理術』に関して、
僕自身が実践してることや、僕が出会った
成功者たちが実践していること、また、
僕が教育業界で経験してきたことなども踏まえて、
実践的な『指針』というのを語っていきます。
まず、何かを学ぶときに、どういう状況のときに、
最も学習効果が高まるか、ということを考えましょう。
僕は、10年以上、教育現場で何千という
事例をつぶさに観察してきました。
その中でたどり着いた答えが、
『好きな人から学ぶ』
ということが一番だって、シンプルな結論です。
子どもが何かの教科を嫌いになったり、
苦手になったりするとき、そこには、
その教科自体ではなく、それを最初に
教わったときの『状況』が大きく影響しています。
教科自体がキライなんじゃなく、それを
『キライ』だと意味付けしてしまうような
状況を経験したから、キライになってしまうんです。
たとえば、説明がものすごく悪かったとか、
そういう部分もありますが、一番の要因は、
『教えてくれる人がキライだった』
ってことにつながったりします。
『キライ』ほどじゃないにしても、
人間的に苦手だったり、質問したくても
できないような人間関係だったり、
そこには『コミュニケーション不全』とか、
『信頼関係の欠如』があるんです。
これって、世の中でものすごく見落とされてる
ことだと思います。情報業界で言ってる人、
他にあまり見たことないです。
世間の常識、ほとんどの人の認識では、
『何を学ぶか?』
『どういう情報を受け取るか?』
ばかりに目がいってますが、本当に大事なのは、
『誰から学ぶか?』
ってことなんです。
考えてみてください。
同じ情報を受け取って、成功する人と
成功できない人がいるのはなぜなんでしょう??
もともとその人が成功する素養を持ってたから??
いやいや、そんなことではないんです。
そういう曖昧な部分だと答えにはならないですよね。
成功する素養を持ってるか持ってないか、なんてことは、
成功してみるまでわからないことだし。
答えは、
『相性のいい人(好きな人)から、自分に
必要な情報を受け取った人が成功する』
ってことです。
ここでポイントは、
・その人のことをどのくらい好きか??
・その情報が自分にとって必要なものか??
という2つの要素になってきます。
好きかどうか、ってのは、相手を信用できるかどうか?
に関わってくるので、その人からの情報を受け取る
ときの自分のフィルターを変える要素になるんです。
キライな人の言うことって、
素直に聴きたくないですよね?
信用できるかどうかわからない人の言うことって、
色メガネをかけて受け取ってしまいますよね?
好きでもキライでもなく、自分にとってそんなに
大事じゃない人から言われても、モチベーションを
上げて行動することはできませんよね??
情報処理で失敗してる人の、その失敗原因を
根本から探ると、ほぼ間違いなく、
『好きじゃない人から学ぼうとしてる』
ってことなんです。
ネットでは、派手に自分の実績を誇示して、
『月収◯億円!』とか、
『こんな高級マンションに住んで、こんな高級車に乗ってます』とか、
『成功したいなら、実績のある人から学ぶのが一番!』
なんてことを言ってますが、これは、
売りたい側の論理で、まあ、言ってみれば
『根拠のないウソ』です。
僕が教育の仕事をしていたとき、
ものすごく教え方のうまい、実績も抜群の
ベテラン社会人講師とかもいましたが、
生徒と相性が合わないときの
成果の方は酷いものでした(笑)
人間的に合わない人からは、
『反面教師』って例外を除いて、
マトモに学ぶことなんてできないんです。
心とアタマは、そもそも同じものなんだから、
当たり前といえば当たり前ですよね。
なので、情報の断捨離はまず、
『この人のこと、人間的に好きじゃないな〜』
って思う人からの情報を、徹底的に
断つことから始めてみてください。
その人が、どれだけ実力があって実績も出しているのか、
どれだけ役に立ちそうなことを言ってるのか?
なんてことは一切無視しちゃってOKです。
役に立つことを言ってくれても、どうせその人からは
学べないんだから、情報を受け取っても混乱する
材料になるだけです。
混乱は『集中』を乱す大敵です。
これも経験上言えますが、たとえば業界の大御所で、
とても役に立つことを言ってるけど、人間的に
あまり好きになれないな〜、
って思うような人(Aとします)から情報を受け取るよりも、
その人のファンで、その人から学んだ人の中で、
自分が好きになれる人(Bとします)を見つけて、
Bって人の発信から学んだ方が、結果につなげられます。
Aって人がいて、その人が言ってることを、
直接Aから学ばなくても、Bって人が『翻訳』
してくれてるなら、そこから学んだ方がイイ、ってことです。
そうやって、まずは、集中すべきもの以外、
余計な情報が入ってこない環境をつくるんです。
届いたメールに、
すべて目を通す必要はありません。
情報自体に価値があるんじゃなく、
『価値』ってのは受け取り手の中に
生まれるものなので、自分のタイミングに
合わない情報は受け取ってもしょうがないんです。
キライ、ってほどじゃなかったりすると、
断捨離するのに躊躇しちゃうかもしれませんよね。
僕の場合、何通か受け取ってみて、
『これ、あんまり真剣に読んでないな』
ってものがあったら、すぐに解除することにしてます。
解除リンクがなくて解除できないような
悪質なものがあれば、自動で迷惑フォルダに
いくように設定してしまいます。
(検索エンジンで調べたらやり方はわかるはず)
反対に、読みたいのに迷惑フォルダに入っちゃうものは、
きちんと受信の設定をしておきます。
また、フリーメールでいくつかのメールアドレスを
取得して使い分けるのも大事ですね。
何にしても、お金を払って読んでいるものや、
『これを学ぼう』という、明確な意志があって
受け取っているものは、何よりも最優先で読みます。
それ以外は、自分の処理能力にもよりますが、
ついていくのがムズカしい、って感じるなら、
それを学んでいる期間は、他の情報はすべて断つ!
くらいでイイと思います。
ってか、
そのくらい集中しないと意味がないんです。
教材を買ったり、セミナーとか勉強会に参加するなら、
『どういうことが学べるか?』
だけじゃなくて、
『この人が人間的に好きかどうか?』
を重視するようにしましょう。
そこを意識するだけで、お金を払ったけど
活かせなかった、なんてことはなくなります。
もうすでにお金を払ってしまったなら、
その人のことを好きになる努力をしましょう。
好きになれる部分、尊敬できる部分を探すんです。
で、恋愛と同じですが、どうしても
好きになれないなら、きっぱり諦めましょう。
お金を払ってしまったから、というだけの理由で、
好きでもないことに関わり続けるのは、
『時間(=人生)の浪費』以外のナニモノでもありません。
お金から解放されてる人は、
間違いなくこれができる人です。
で、お金を払って教材を買ったなら、
それに集中するための時間を、一日の中で、
最優先で確保してください。
一日の予定を、その教材から学ぶ時間を
最初に確保してから、他の予定を入れるようにするんです。
また、そこには、『自分のモチベーションが上がる時間』
を最優先であてるようにしてください。
お金が余ってるなら、そこまで考えなくてイイですが、
がんばってお金を捻出して教材を買ったのに、
その教材の勉強時間を、『仕事後の疲れた時間』
に設定してたりすると、それだけで結果が出しにくくなります。
もちろん、モチベーションが保てるならそれでもOKですけどね。
メディアの種類によって、
学び方も変わります。
動画は、自分の時間を一番奪われるメディアですが、
きちんとメモをとりながら、セミナーに参加してる
気分で学べば、学習効果も高まります。
TV感覚でだらだらと流しっぱなしにするのは、
ちょっと勿体ないですね。
音声だと、移動時間などスキマ時間を
活かせるので、とても効率的に学べます。
僕は音声教材が一番好きです。
僕がネットビジネスを学び始めたのは、
2011年の夏以降のことでしたが、
当時、自転車で片道15分の通勤時間が
勉強タイムでした。
炎天下の中、自転車に乗りながらiPodで
再生しながら、ちょっとした気づきがあったり、
聴いていて、試したいこととかが思い浮かんだら、
その度に自転車を停めて、メモ帳にメモを
書き取りながら学んでいました。
PDFやメールなどの文章教材も、
必要なところはすかさずメモをとる、
ってことが何より大事です。
本も同じですね。
僕は一時期、普通の書籍を読むときも、
付箋を貼りまくって、メモ帳にメモを
とりまくりながら読んでました。
『学ぶ』ってことは、少なくとも
このくらいのレベルで集中すべきことなんです。
こういう時間の使い方をしているから、
人と違った『現実』を創り出せるんです。
時間も価値のエネルギー
として循環してるワケですよね。
何も生み出さないことにばかり自分の時間を
交換してる人の、現実が変わるはずがないです。
成功してる人は、その成功につながることに、
『集中』して時間を使ってるから成功するんです。
もちろん僕は、好きなことを好きな人から
学んでいたから、こういうことを『苦』
にも感じず、楽しみながら実践できました。
今、思い返すと、本とかも、
著者との対話なんですよね。
読みながら、著者の人間像をイメージしていって、
なんだか好きになれない人だな〜、って思ったら、
集中力が続かなくなるので、読むのをやめちゃったりします。
でも、『この人、なんだかいいな』って思えたら、
本の内容がスイスイとアタマに入ってきます。
長くなってきたのでまとめますね。
・集中すべきことに集中できる環境をつくる
・そのために情報を断捨離する
・好きじゃない人からの情報は断つ
・好きな人からの情報に集中する
・集中するなら必ず手を動かしながら学ぶこと
情報自体に価値があるワケじゃなく、受け取る側の
『準備』とかみ合わないと意味がないんです。
『準備』ってのは、情報の発信者と受け手の
相性って意味も含みます。
どんなにいい情報でも、準備ができてない人に
とっては、単なる『ノイズ』でしかありません。
動画セミナーが無料で視聴できる
【メールプログラム】はこちら
人生を豊かにする【時間の投資術】
時間を投資する『働き方』革命講座
【労働時間を10分の1にして収入を10倍にする】