fc2ブログ
05«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

Libertyze (リバタイズ) 〜進化した自己啓発メソッド〜

ブログタイトルの”Libertyze”(リバタイズ)とは、自由(Liberty)と『〜化する』『〜にする』という意味の接尾語(-ize)を組み合わせた造語です。このブログでは、進化した自由人であるLibertarist(リバタリスト)になるためのメソッドをお伝えしていきます。

信頼と学びの関係性

僕の理念や伝えたいことを語った
インタビュー動画を収録しました。


まず、第一弾を公開します。



【サトリの理念と伝えたいこと】その1



【内容】
・インタビュアー森嶋とサトリとの関係
・崇拝も嫌悪も無知から生まれる
・背景にある思考を知ればありのままを見ることが出来る
・サトリが情報発信を通じて伝えたいこと
・大きなテーマは「自由」
・「リバタイズ」とは何か
・学んだことを自分を実験台にして確かめてきた
・学ぶほど不自由になってしまう人へのアンチテーゼ
・Facebook個人ページでは包み隠さず自由な暮らしを発信している





インタビュー動画は、見やすいように、
10〜15分ほどの長さに分割して公開してます。


全部合わせても一本1時間くらいなんですが、
せっかくなので、小出しで紹介していきます。



10〜15分ほどの長さだったら、
そんなに負担もないので、できるだけ
多くの方に観てもらえたら、と思ってます。





このブログなど、僕からの情報を受け取っている
人の中には、まだ僕という人間に対して疑いを持ち、

値踏みするような意識で情報を受け取ってる人もいます。



それはちょっともったいなさすぎなんですよね〜。


いろんなところでも語ってますが、
教育効果的に、自分が信頼していない教師から
学んでも、大事なことって深く落とし込まれないんです。


好きな教師から学べば伸びるけど、
教師に疑いを持ちながら学ぶと、

『お互いに時間のムダ』

になっちゃうんです。



だから、動画メディアとか、その人の
できるだけ素の部分が見られたり、

『想い』の部分が出ているものを観て、
そこで人間性を判断し、


『今、この人からの情報を受け取るかどうか?』

を判断してほしいと思ってます。



動画を見たり、文章を読んでみて、

『なんかまだ胡散臭く感じるな〜』

って思うなら、それをそのまま
読み続けても大したことは学べません。



仮に、その胡散臭い人がいいことを
言ってたとしても、フィルターがかかるから、
自分の奥深くにまで落ち込んでこないんです。



だったら、胡散臭い人からの情報は断捨離して、
もっと自分が素直に受け取れる人からの
情報だけに集中した方がイイんです。



コンサル活動とか教育活動をしてて思うのが、
情報の海に溺れて迷走してる人が多い、ってことです。



そういうのの原因って大概、

信頼する人からの情報と、
信頼に値しない人からの情報を
同列に並べて自分の中に入れてる、ってことです。



自分で『ノイズ』になるようなものを入れてるんです。

そりゃ混乱するでしょ。



だから、情報は基本的に、

今の自分が信頼を置ける人、

人間的に信用できて(ここはその時々の主観でOK)、
自分が実現したいと思っていることをすでに実現してる人、
(つまり、きちんと実績のある人)

教え方がうまくて指導実績のある人、


という条件を満たした人から受け取るのがベストです。



もちろん、この基準はその時々の『主観』なので、
『誰から』の情報を受け取るか?という判断は、
随時変えていってもOKです。

 
 
 
動画セミナーが無料で視聴できる
【メールプログラム】はこちら



人生を豊かにする【時間の投資術】
時間を投資する『働き方』革命講座
【労働時間を10分の1にして収入を10倍にする】
氏名 必須です 
メールアドレス 必須です 

go page top

『確実』は自分で創るもの

前回記事に対して、
またたくさんのお返事をいただいてます。


前回記事
『泥臭く、美しく』
http://sanoukei.blog.fc2.com/blog-entry-652.html



〜以下転載〜

いつもメールありがとうございます。

今までのメルマガから

どういった経緯で
インターネットビジネスを始めたのかは
見ていました。

改めてまとめてみると
ホント泥臭いですね笑

でも

現状を脱しようと
行動を繰り返していたことが
よかったんだろうなって思いました。

それで
「行動も言葉なんだなぁ」
と思ってから。

セールスレターに書かれていた内容だと
記憶していますが
今日なんとなく

「言葉だけが言葉じゃない」

ってボソッと言ったんです。

そしたら
「あ、そっかー!」
ってなりました笑

自分の考えとか
それからの行動とか
そのとき出てくるコトバとか
そこから作られる雰囲気とか

在り方

みたいなものも全部引っくるめて

言葉

なんだなぁ、って。

いまここにいるだけで
何も口から音が出てなくても
僕は何かを発信していて。

そして

僕にはなりたい人物像のモデルが
何人かいて

サトリさんも間違いなく、
僕の可能性の一つです。


言葉、をそう捉えたとき
「じゃあ僕はどう在ろうか?」

っていうのがクリアになった
気がします。

まとまりないかもしれませんが
腐らないうちにアウトプットしたくて
書かせていただきました^o^

〜転載ここまで〜




いろいろと脳内でシナプスが
つながってるみたいですね〜。

僕も同じような思考の履歴をたどった経験があるので、
(言葉だけが言葉じゃない、という気づきなど)

ちょっと懐かしくもありますね(笑)



〜以下転載〜

お久しぶりです。

久々に書きます!今回サトリさんが次に向けて
どのようにお金を生み出したかがとても勉強になりました。

私は、以前消費者金融からお金を借りたことがあり、
その支払いがありましてまだ払ってる状態です。

サトリさんは、今はもうそういうものの
支払いは終わっていますでしょうか?

でも起業して収入増やして返済したのでしょうか?

その前段階で恐れがありますm(_ _)m

〜転載ここまで〜




2012年の2月末に会社を辞めて、

その時点では数百万の借金
(クレジットカードや消費者金融のキャッシング)

が残ってました。



で、3月にe-Bookを売って、


でも思うほども売れなくて今度は、
5月にオーディオセミナーを売って、

借金が返済できるほどではないにしろ、
ちょっとだけキャッシュができたので、


そこでアノマリーという勉強会に参加しました。


それが2012年の6月のことですね。



半年間の勉強会で、一月あたり、
受講料が3万円、東京とかまでの
移動費や宿泊費が5万円ほどかかると見て、

大体50万円くらいの自己投資って感覚です。



キャッシュもちょうどそのくらいしか
手元になくて、借金は残った状態です。



でも、ビジネスをやってみて、
正しいやり方を学べば、もっと絶対に
稼げるようになる、って確信があったし、


正しいやり方が学べる環境
(それを知っている人が在籍しているコミュニティ)


に参加したい、


今まで見なかったような
新しい世界に飛び込んでみたい、


という思いが強かったので、
自己投資に躊躇はなかったです。



まあ、僕の場合、それ以前に
『カルマの燃焼』を経て、

人生で出会うどんな『恐れ』も、
自分自身で対処して昇華できる、

という確信もできていたので、
若干、感覚がマヒしてたのかもしれません(笑)



結果的に、アノマリーが始まって、
3ヶ月目の8月には月収で240万円を突破し、

そのまま10月にはその流れを自動化の
しくみに落とし込んで、それ以降、

毎月200万円くらい安定して
稼げるようになったので、

その中で借金は何度かに分けて返済していきました。



大事なのは『確信』だと思いますよ。


根拠のない自信ってより、
きちんと学んで『理屈』がわかった上で、


『この道を進んでいけば間違いない』


という『確信』ができていたので、

恐れをごまかす必要もなく、
自分を信頼して恐れと共に行動できた、

という感覚ですね。




起業後に出会った人の中に、

根拠のない自信と、
その場の勢いに任せて、

なんの目論見もないまま、
高揚感で恐れをマヒさせて、


そういう状態で会社を辞めたり、
大きな自己投資をする人を結構見てきましたが、


そういう人らって、かなりの高確率で、
どこかで行き詰ってしまいます。。。



だから、『冷静さ』をもって、
理性をはたらかせながら行動することを
大事にしてほしいと思いますね。



今の状況が悪いのなら、
どうすれば、少しでもそれが
マシになる方向に動くのか??


宝くじ的なラッキーを期待せず、
小さな行動の積み重ねでもいいので、

着実に『望む方向』に前進できるような、
そういう行動はないか?

より効率よく望む結果を得られる行動はないか?


結果だけに目を奪われて、自分らしくない
行動を取ってしまっていないか??



理性をきちんとはたらかせて、
自分の行動を監督させるんです。


そこが大事ですよ。



〜以下転載〜

お返事ありがとうございます。

さとりさんの優しさが伝わります。
なんかほっとさせていただきます。

お会いした事もなくただのメールなのに、
不思議と涙が出ます。凄い力ですね。見習います。

〜転載ここまで〜




僕は自分の言葉に、自分自身をそのまま
込めるつもりで発信してますからね。

これも『言霊』のエネルギーです(*´Д`*)b



〜以下転載〜

アフィリエイト

やりましたが

結局稼ぐことは皆無

でした。

確実に稼ぎたいですが…

資金も無しです?ヘ


始まり、何が、悪いのか?

稼げる。良い情報

確実なら
実践したいですが。

なんせ、自己破産目前で

お金、有りません。

〜転載ここまで〜




『確実』って言葉のニュアンスに気をつけてくださいね。


巷で言われているように、

『誰がやっても確実』なんて方法はありません。



そーいうのは『聖杯』って言って、
人の心を惑わすものだから気をつけよう、

ってことが昔から言われてきてます。



言葉を変えると『アプリオリを見るな』
って表現もできますね。


アプリオリってのは、哲学者カントの言葉ですが、
『先験的』とか『公理』って意味合いになるんですが、

完全性とか神とか、そういうニュアンスでもいいですね。



この世界のどこかに自分が知らない
『完全性』をもったものが存在する、

と考えてしまうのがアプリオリのワナです。



人間の自我意識は全体性から分離し、
他と自を分けることで『自分』という認識をつくってます。


『自分』という認識自体が、部分情報で、

意識の中でもほんの表層部分にあたる
顕在意識(自覚意識)だけが受け取るものです。


『自分』という認識をもつ時点で、
全体から切り離されるため、常に

『欠落』を感じるように意識はプログラムされています。



人が他人を見て『偶像化』してしまったり、
『聖杯』のようなものを求めてしまうのは、


人間のサガというか、

自我意識に埋め込まれたプログラムの
性質上、どうしようもないことと言えます。


でも、理性をきちんとはたらかせれば、
そういうワナに捕まらないことも選択できます。



方法やノウハウ自体に『確実』はありません。


『確実』をつくるのは、いついかなる場合も、
自分の選択と行動であり、それらは、

人の『理性』というはたらきの結果として顕れるもの、です。



ムズカしい話になっちゃってますが、
これをもう少しわかりやすく説明するには、

現時点の僕だと文章が長くなりすぎちゃいますね。



ニュアンスだけつかんでください。

僕ももっとシンプルに簡潔に説明できるよう、
日々精進します(笑)
 
 
 
動画セミナーが無料で視聴できる
【メールプログラム】はこちら



人生を豊かにする【時間の投資術】
時間を投資する『働き方』革命講座
【労働時間を10分の1にして収入を10倍にする】
氏名 必須です 
メールアドレス 必須です 

go page top

これが『最後』になったら後悔しますか?

【サトリ通信】より抜粋
(【サトリ通信】は僕のメール講座受講生だけに配信されます)


『コンテンツビジネスが絶対に成功する理由』




この動画は、僕が参加している【チーム和佐】
というビジネスコミュニティで開催された

北海道合宿勉強会に参加した際に、
主催者の和佐さんに与えられた、

『各自、【自分のビジネスが絶対に成功する計画】
 を立てて、プレゼン形式で発表してください』



という課題に対して、僕は少しもじって、

【コンテンツビジネスが絶対に成功する理由】

というタイトルのプレゼン、ってか
ミニセミナー形式で話したものです。


内容は、

・コンテンツビジネスに失敗はない
・可能性は無限
・しくみ、構造の部分に注目
・いろいろなメディアを駆使する
 ⇒ ネット上に分身を置くこと(自動化)
・メディアを駆使してお客さん(コミュニティメンバー)
 とコミュニケーションをとる

・初対面〜関係構築〜信頼を獲得
・どのメディアを使って、どの深さの交流をするか
・コンテンツ価値とコンテクスト価値
・長期視点で観る(中長期のゴール設定を明確に)
・先駆者のビジネス構造を研究(ウラも表も)
・時間をかければ誰でも成功する
・個人でやるのにこれほど投資効果の高いビジネスは他にない


といったことを語ってますが、

ここで話してるのは、僕がこれまでに
やってきたセミナーなどでも
散々話してきた内容なんですが、

20分ほどの時間内に、とても濃い内容が
コンパクトにまとまっている、ということで、

いろんな方から好評を頂いてます。


目からウロコというか、
可能性に目を開かれた方も多いです。


届いている感想も一部紹介しますね。


〜以下転載〜

先日の、コンテンツビジネスが絶対に
成功する方法、拝見しました。

私も視界が開けた人間の一人です。

ブログに対する意識への影響が1番大きかったです。

過去記事を再度掲載する。

そのために、今は反応が無くても、資産の
蓄積という意味で記事を書く。

もう1人の自分をネット上に作って働いてもらう。


そういう考えでブログは書いていませんでした。

そして、

目に見える範囲だけでなく、
バックグラウンドで動きつづける
コンテンツが、利益につながる。

ネットビジネスを理解することが、
決してネットだけでなく、全ての
ビジネスに共通して活用できる

そのことがひしひしと伝わってくる
毎日です。
いまは、

ブログ記事に他の人の意見を引用して、
かつ本人に連絡する。

コンセプトが固まっていなくてもいいから
自分が大切にすることなどを発信する。

コメントを下さるかたに、丁寧に心をこめて
対応する。

そんな、基本ばかりですが
ここを固めながら歩んでいます。

ありがとうございます(*^_^*)

今後ともよろしくお願いします


〜転載ここまで〜



〜以下転載〜

ミニセミナーの動画、拝見させていただきました。

複数のメディアを組み合わせて仕組みを創ることで、
コンテクストを構築し、それに巻き込まれた人が
自分が提供する知識や体験へのお客さんになってくれるという、

並んだ言葉だけだとこれまでも色々なところで
耳にしてきたことが、今回の動画では、

「ものすごく身近で、本当に実現できること」

として体感を伴い始めました。


例えるなら、道の迷ってある場所までの
行き方を教えてもらう際に、これまでだと、

「この先にはこういう建物があって」などの
断片的な情報を幾つも受け取りながら、
それを整理しきれないでいたのが、

今回の動画では、実際に自分が道のりを
歩いているのがありありとイメージできたような感覚です。


おそらくですが、サトリさん自身のステージの変化と、
僕自身もようやく、「お金を生み出す活動」の実感を
本当の意味でスタートさせることができ始めたのとが
重なってのことかなと思います。


この動画からイメージできた
「目的地に歩いている自分」を、
これから実際に歩くことで現実にしていきます。

ありがとうございます。


〜転載ここまで〜



と、いうことで好評なので、
ぜひ観てみてくださいね^ー^




そもそも、この動画、完全に
ボランティア的なカタチで公開してます。

ホントはオンラインスクールとか、
コアなコミュニティのメンバーだけに
配信するつもりで収録したものなので。


でも、自分でもコンパクトに要点を話せたし、
コンテンツビジネスの可能性に気づいてない
人が多すぎることに、

僕自身が一番勿体なさを感じているので。。。




そして、前回のメールを受けて、
こんなメッセージも届きました。



〜以下転載〜

私も進化型自由人リバタリストへの道の価格を見た時に

自分にお金はないくせに、安い!!!

と思ったのが事実でした。

分割できると記載されていたので、是非とも・・・と思いましたが

お金よりも、まだそこまで私は到達してないのでは・・・という気持ちが強くなっています。


〜転載ここまで〜




僕の中で気になったのは、

『まだそこまで私は到達してないのでは・・・』

という部分です。



以前、ブログで、

『なんでみんな後回しにしちゃうんだろう』

って記事を書いたことがあります。


記事はこちら
⇒ http://sanoukei.blog.fc2.com/blog-entry-625.html



自分で気づいてないけど、

自分自身でセルフイメージや自己価値、
セルフエフィカシー(自己効力感)を
不必要に下げちゃってる人が多いです。



エフィカシーとは、

『自分にはできる』
『現実を動かす力がある』


と信じる気持ちのことで、

コーチングの中でも、ものすごく
重要なポイントになる概念です。



要は、

『自分にはムリ』
『今の自分にはできない』
『今の自分はふさわしくない』
『自信がない』


と、自分で自分にブロックをかけて、
誰にも言われないのに勝手に諦めちゃう、

という行動に駆り立てる原因です。



ものすご〜くくだらない、
人の可能性を奪う悪質な考えだと思います。


『欲しいものは欲しい』でいいんですよ。

僕もいろいろと観てきましたが、
そうやって欲張った人が結果的に、
自分の能力も効率的に伸ばしていくし、

ステージも上げていくんです。



でもそういう外から観える姿はすべて、
『結果論』です。


もともとできる人が、能力を獲得し、
ステージを上げていくんじゃなくて、

欲張って欲しいものは欲しい、と
現実的に考え続けた人が、

それを手に入れるための能力を獲得し、
それを手に入れるにふさわしいステージになるんです。



僕は、

『会社なんかに行かなくても、
 ちょろちょろと自分の好きなことを
 やってるだけで、好きなことができるお金が欲しい』


と、常識的に考えたら、とても虫のイイことを、
自分で押さえつけることなく欲しがり続けました。


そういう現実が実現するためには、
僕は何を変え、どういう行動をとればいいんだろう?

と考え続けました。


だから現実が変わったんです。



これを読んでいるあなたが、今、
どういう状況の中に生きているかは、
一切関係ありません。


今やりたいこと、
心惹かれていること、

好奇心を満たすことを
後回しにする必要はありません。


ってか、後回しにしちゃダメなんです。


オンラインスクールの【特典】
配布しているセミナーでは、こんなことを話してます。


『人生には必ず終わりが来ることが決まってます。

 今日僕は、このセミナーから帰る途中で、
 事故に遭って死んでしまうかもしれません。

 だから僕は、これが自分の人生最後のセミナーに
 なったとしても後悔しない、という気持ちで話してます』



セミナーだけじゃないです。
このメールもそうです。


僕は、
『自分の人生を生きる』と決めてからは、

常にどの瞬間も

『これが最後になっても後悔しない』

というマインドセットで生きています。



そういうマインドセットがあるから、
一つひとつの行為に心が行き届いて
丁寧になるから、結果が出ます。

人にも優しくなれるから人から好かれます。

大事なことを後回しにしないから、
チャンスを逃さずに生きることができます。



サラリーマンにしても、主婦にしても、
何をやっている人でも、

『自分の人生を生きてない』感がある人は、
そういう、根本の部分のマインドセットを
見直すところから始めてみるのがイイと思いますね。
 
 
 
動画セミナーが無料で視聴できる
【メールプログラム】はこちら



人生を豊かにする【時間の投資術】
時間を投資する『働き方』革命講座
【労働時間を10分の1にして収入を10倍にする】
氏名 必須です 
メールアドレス 必須です 

go page top

夏休みの小学生

2014年7月実績 


最近、インフォトップだけでもコンスタントに
300万円近い収益が出るようになってます。

7月はトータルでは400万円超
 

手元のGoogleカレンダーで7月の予定を見返してたら、
前半はサッカーのW杯を観るために引きこもり生活。
 
後半はアノマリーとかシンカプロジェクトとかで、

仲間とワイワイ楽しむイベントが詰まってて、
(子供会とか遠足とか臨海学校みたいなノリ)

 
あとは友だちが家に来たり友だちの家に行って
興味のある話題で盛り上がったり
(ついでに動画コンテンツも収録)、

それ以外の日は、彼女とまったり過ごしたり。。。
 
 
夏休みの小学生&ほんのり大人な生活をしてた割には、
悪くないお金回りだと思います(笑)

 
僕がビジネス活動として教えてるのは、
『ネットビジネス』って切り口ではあるけど、

コンテンツビジネス、キャラクタービジネス、
個人メディアの使い方、コミュニケーション能力、
関わりのデザイン
などなど、

 
いろいろな再現可能なメソッドを使いこなして、
僕の提唱する

【進化型自由人(リバタリスト)】

になるための方法だと考えてます。
 
 
これは、単純にビジネスの結果(=稼ぎ)
だけを出してる人にはできないことだし、

スピリチュアルや引き寄せの法則、
成功哲学をマニアックに追究して、
自分自身の行動で実験を繰り返してきた

僕だからこそ、伝えられるものだと思ってます。
 
 
僕がこうやって、個人メディアで、
普通の人が晒さないような部分まで晒していることに対して、

『誰が観てるかわからないのに怖くないの?』

みたいに思う人が結構いますが、
もはやそういうパラダイムじゃないんです。

 
ネットメディアを使いこなして、
僕は、自分が自由に生きられる世界を、
日々新しく創造し続けてます。


キャラクタービジネスを究極的に
高い抽象度レベルで体現するとこうなる、


って姿を見せてるつもりです。
 
 
まだ時代が追いついてなくて、
理解も追いつかない人も多いと思いますが、

数年後には僕みたいな生き方をする人が
どんどん増えてくると思ってます。

 
そうなると、僕にとっては、
世界はますます居心地が良くなるし、

さらに楽しくなりますね^ー^
 
 
僕のビジネスを教える活動の入り口となる
メールレクチャーは、LPとかも複数あって、

毎日いろんな経路から受講を始める方が増えてますが、
個人的には、今のところこのブログ記事が一番、
僕の言いたいことを詰め込んでる気がします。


お金についてマジメに学んでみませんか??   
 
 
僕みたいな生き方を目指す方は、
ぜひ一度はじっくり読んでみてほしいですね。
 
 
 
動画セミナーが無料で視聴できる
【メールプログラム】はこちら



人生を豊かにする【時間の投資術】
時間を投資する『働き方』革命講座
【労働時間を10分の1にして収入を10倍にする】
氏名 必須です 
メールアドレス 必須です 

go page top

サッカーと宗教と人脈とステージと

【サトリ通信】より抜粋
(【サトリ通信】は僕のメール講座受講生だけに配信されます)
 
先週末は関西出張に行ってましたが、
東京に帰ってきてから、予定的には
多少落ち着いた日々が始まりそうです。
 
 
ってか、仕事を詰め込まないように
してるだけで、プライベートな予定は
結構いろいろと入れてるんですけどね。
 
 
これを書くとリア充自慢になっちゃうので、
ちょっと気が引けるとこもあるんですが、
 
最近、ホント、充実してます(笑)
 
 
 
好きなことを好きにやりながら、
仕事も順調に成果も出て進んでるし、
人間関係も良好で、まさに手前ミソですが、
 
進化型の自由人:リバタリストとしての
在り方を体現できてるんじゃないか、と。
 
 
 
Facebookにも書いたんですが、
サッカーのW杯の観戦とか、
 
少し前に和佐さんがおススメしてた
ガンダムUCを観るために、
 
Blu-rayとDVDと地デジが観れる、
携帯型プレイヤーを購入しちゃいました。
 
 
僕の家には、自宅セミナー用に
プロジェクタとかホワイトボードを
置いてるので、つなげばちょっとした
ホームシアターっぽくなります。
 
 
Facebookの個人アカウントの方に写真とかも上げてます。
https://www.facebook.com/yoshinobu.kanayama/posts/640767649336987
 
(Facebookは、濃い関係の方中心につながるつもり
 なので、まずはフォローからお願いします)
 
 
 
僕はW杯のときだけ濃いサッカーファンになるんですが、
W杯を観始めたのは、大学の研究室時代の1998年、
フランス大会からでした。
 
 
その後、2002年の日韓共同開催、
2006年のドイツ、2010年の南アフリカと、
 
会社員時代に時間を融通してテレビ観戦
していたのが、記憶に懐かしいですね。
 
 
2010年は、W杯が終わってちょっと後
くらいにカルマの燃焼とかも始まったので、
いろいろと記憶が結びついて感慨深いです(笑)
 
 
 
サッカーと言えば、僕は元イングランド代表の
ベッカム選手と同い年(学年が同じ、早生まれなので
年齢的には僕の方が一個下)です。
 
 
ちなみに、ベッカム選手は、サッカー選手としては、
世界一稼ぎがいい人物だったりします。
 
推定年収は4,370万ドル。
約40〜45億円ってとこですね。
 
 
もちろん、純粋な年棒としての収入じゃなく、
ファッションやブランド、広告など、
ビジネス的な収入を総合した数字です。
 
 
これもちなみに、ですが、
僕が愛用してる香水の一つは、
彼のブランドのものだったりします(笑)
 
 
 
彼は、母方の祖父がユダヤ人で、
ユダヤ系の教育の影響を受けて
育った、ってところが興味深いですね。
 
 
やっぱりユダヤ人はお金稼ぎがうまい(笑)
 
 
 
僕は元々、宗教なんてものに対して、
どちらかというと懐疑的に見る人間でしたが、
 
引き寄せの法則に出会って、スピリチュアルに
傾倒していく中で、いろんな宗教の本質に
目を向けるようになりました。
 
 
宗教ってのは要は、
自分を信じるための心のシステムであり、
 
教義の違いによって、人生で何を大切にするか、
という『価値観』『哲学』の違いが生まれます。
 
 
 
数ある宗教の中でも、ユダヤ教ってのは、
現世利益、って観点で言うと、群を抜く、
 
優れた体系(教育システム)をもってます。
 
 
 
僕の中では、『真理』というものに、
一番近いところにあるのは、初期仏教、中観仏教
(日本に現存する葬式仏教とは別モノ)
 
だと思ってますが、
 
ユダヤ教とか、プロテスタント
(英・米に多い)は、自己啓発とか、
 
成功哲学的な意味で考えると、
非常に優れた体系をもった宗教です。
 
 
イギリスが19世紀に大英帝国を築いて
帝国主義の中心となって世界を席巻した
背景には、ユダヤやプロテスタントの力があるし、
 
現代のアメリカの隆盛の背景にも、
ユダヤ財閥やWASP(White Anglo-Saxon Protestant)
系の力がわかりやすく顕れてます。
 
 
最近で言うと、宗教ではないですが、
華僑とか印僑系の処世術、成功哲学にも
光が当たってきつつありますね。
 
 
 
日本は無宗教国家なので、こういう
宗教の本質というものに触れたり、
 
そのことについて真剣に考える
機会が少ないのは勿体ないな〜、って思います。
 
 
日本人の一般的な認識から言うと、
宗教をもってる人ってのは、
 
科学で証明できないような
迷信まがいのことを信じる人、

 
みたいにとらえられてる気もします。
 
 
 
でも、現実をありのままに観れば、
世界の70億の人口の中で、何らかの
宗教をもつ人の方が多数派(マジョリティ)だし、
 
宗教によって人生を豊かにする人の存在を
無視できるはずもなく、また、歴史や過去の
偉人たちの生き方に学ぶ、という観点で考えても、
 
宗教というものの本質の理解は、
避けて通れないテーマだと思ってます。
 
 
明治時代には、渋沢栄一が、
古今東西の宗教を研究して、
 
それぞれのいいとこ取りを目指した、
『帰一協会』というものを設立して、
 
日本ならではの宗教理解というものを
推し進めようとしていたようですが、
『論語と算盤』を読んでみてください)
 
時の流れの中で、その系譜は消失してしまって、
現代には残っていないみたいですね。
 
 
 
さて、宗教談義からサッカーに話題を戻すと、
僕がサッカーを観てワクワクするのは、
 
もちろん、スポーツ競技としてのサッカーの
魅力にハマってる、ってのもあります。
『ファンタジスタ』ってマンガがおススメです)
 
 
一流のプレイをするだけでなく、
観る人を魅了するような、想像性に溢れる
プレイをする選手のことを、ファンタジスタ、
 
と呼びますが、サッカーの試合を観ていると、
(他のスポーツでも、なんでしょうけど)
 
ホントに、未来を読んでいないと
あり得ないようなプレイ、
 
お互いの脳みそがつながって、
意識がリンクしてるのか?
 
と思えるようなプレイが飛び出すのが、
たまらなく感動や興奮を呼び起こします。
 
 
また、一流の選手たちの背景の
ストーリーにもいろいろと
想像が湧き立てられます。
 
 
貧しいイタリア系アルゼンチン人の
家庭に育ったリオネル・メッシが、
 
スペインリーグの名門クラブ、FCバルセロナ
の入団テストで才能を見出だされ、
 
そこから始まったサクセスストーリーとか、
 
 
上にも書いたベッカムがユダヤ系、
ドイツのエジルとかフランスのジダンが、
イスラム系の移民だって背景の話とか、
 
いろいろと興味が尽きないですね〜。
 
 
 
サッカーにハマり始めた会社員時代に、
引き寄せの法則とかを知って以来、
 
僕の中でちょっとした目標とかもあって、
 
 
それは、メッシとかベッカムとか、
ウルグアイ代表で前回南アフリカ大会で
MVPをとったフォルラン選手とかとは、
 
いずれ、プライベートな友だちに
なりたいな〜、ってか、
 
なるつもりでいてたりします。
 
 
現時点ではホントに単なる妄想ですが(笑)
 
 
 
他にも、オバマ大統領とか、
日本人で言うと苫米地英人博士とかも、
 
僕の人生の中で、いろいろと有益な
ビジョンをもたらしてくれた人たちなので、
 
将来のどこかで、個人的なお付き合いができる
ような関係を築こう、って思ってます。
 
 
この辺、僕なりの『関わりのデザイン』にも
つながる人脈構築術にもつながるんですが。
 
 
ただ単に会いたい、ってのとも違います。
 
 
今の僕が彼らに会いに行っても、
対等な関係を構築できるような
ステージにはいないので、
 
だから、現時点で誰かが、
 
『彼らに会わせてあげますよ』
 
なんて言っても、心は動きません。
 
 
人とのご縁って、
 
・どういう状況の中で
・どういう人からの紹介で
・そのとき、自分は相手に何のメリットが与えられる人間なのか?

 
ってことをきちんと吟味した上で、
意図的につながっていかないと
ダメだって思ってます。
 
 
 
なので、今の僕は、会社員時代に比べると
随分とステージも上がって、自由に
生きられるようにはなったとは言え、
 
僕の中の『基準』からすると、
まだまだだな〜、って思うので、
 
日々、『自分磨き』に精進してるワケです。
 
 
 
この辺って、セルフイメージにもつながるし、
自分の在り方、どういう行動を選ぶか、
 
ってことにも関わりますよね。
 
 
ネットを活用して、ちょっと
小銭が稼げたからと言って、
 
高級マンションに住んで高級車を乗り回し、
お金のかかる女の人たちをはべらして、
 
品のない行動をとって、
自分のセルフイメージを下げる、
 
なんてことはあり得ないし、
 
 
メッシやフォルランと会って、
にこやかに握手するときに、
相手に引け目を感じるような方法で、
 
お金を稼いだり、自分のステージを
水増しして上げるような経験を
自分の人生の中に入れる、
 
なんてこともあり得ないワケです。
 
 
 
僕の場合は自分が憧れる、
会いたい人、ってイメージで観てますが、
 
こういうのって反対に、
自分の後輩となる人たち、
 
大切な子どもや教え子たちに恥ずかしくない
生き方をする、ってイメージでもイイと思いますね。
 
 
そういう『健全な誇り』みたいなものが、
その人の人生を輝かせる種になるんだろうな、
 
って思ってます。
 
 
 
動画セミナーが無料で視聴できる
【メールプログラム】はこちら



人生を豊かにする【時間の投資術】
時間を投資する『働き方』革命講座
【労働時間を10分の1にして収入を10倍にする】
氏名 必須です 
メールアドレス 必須です 

go page top

検索フォーム

アクセスランキング

ブログ以外のメディア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

全記事表示リンク