2011年07月の記事一覧
- 2011/07/20 行動で判断する
行動で判断する
2011/07/20 Wed. 22:49:20 edit
『行動は言葉よりも声が大きい』
とあります。
『行動が大事』というのは、使い古された
表現なので、採り上げてもなかなか
心の深くまで届かなかったりします。
僕自身も腑に落ちたのはここ最近のことです。
なので、『行動が大事』ではなく、
『行動がすべて』
くらいの表現が必要です。
日常生活を送るのは、思考でも言葉でもなく、
『行動』の繰り返しです。
『行動』と引き換えに、『経験』という
ギフトを受け取るのです。
人生における酸いも甘いも、例外はありません。
人とのコミュニケーションにおいても同様です。
単なる『思考』よりも『書き言葉(読ませる)』、
さらに『話し言葉(聴かせる)』⇒『行動』
という順に、伝わる情報量が増していきます。
コミュニケーションや人間関係に不安がある人は、
『どういう言葉を使うか?』を考える以前に、
『相手のためにどういう行動を取れているか?』
ということを見直す必要があるのです。
自分の周りにいる人を見渡してみましょう。
『言葉』は一切無視して、『行動』だけに
焦点をあてると、随分と風景が変わって
くるのではないでしょうか?
もちろん、なにも反応のない人よりは、
『言葉』をかけてくれる人の方がマシです。
ですが、なまじ『言葉』という便利なツールを
知っているだけに、『行動』からのメッセージに
気づかない人がいます。
自分を思いやるような『言葉』をかけてくれる人と、
実際に『行動』を示してくれる人と、
どちらが自分にとって大切と言えるでしょう?
一度つながった人との縁は消えることはありません。
ですが、どの人との縁を優先するのかで、
自分の現実、そして未来が変わっていきます。
ただ漠然と、『人に与えよう』と考えるのではなく、
自分に大切なものを与えてくれる人、そういう人
とのつながり、縁に力を与えるのです。
ジェームス・スキナー氏も、focusすることが一番難しい、
と語っていましたが、まさにそうです。
自分にとって本当に大切な人が誰かを知ること、
それが難しかったりします。
『あなたのためを思って』という言葉を使いながら、
実際には自分からエネルギーを奪う『行動』をとる人。
そういう人って、世の中に多かったりします。
自分に置き換えてみてください。
もしあなたに大切な人がいて、その人のことを
本当に思いやれば、常に相手を喜ばせたり、
エネルギーを与えるような『行動』をとりませんか?
上にも書いたとおり、『行動がすべて』です。
『真の意志と行動は一致する』
これは、『原則』という言葉を使ってもいいと思います。
相手の行動に対して、自分がエネルギーを
奪われるようなマイナス感情をもつのなら、
それは自分の深層意識の投影でもあります。
感情はナビゲーションシステムなので、
ネガティブ・マイナス感情を受け取るということは、
『何かを変えるべきだ』というサインなのです。
経験則的にいうと、自分が目標を明確にし、
それに向かって『変化』しようとするとき、
『変化への抵抗』、『現状維持メカニズム』として、
『不安』や『恐れ』、周りの人(過去の縁=執着)
からの反対という形でそのサインはやってきます。
これは、人生に大きな『変化』を起こしたいと
考える人なら誰でも経験することと言えます。
大きな壁ですが、これを乗り越えることの
出来た人だけが、人生の醍醐味ともいえる、
素晴らしい眺望を得ることができるのです。
相手の『行動』だけを観て、
どの縁を大切にするのかを判断すること。
シンプルですが、強力な習慣だと思います。
※電子書籍を先着20名さま限定で【無料プレゼント】
AI:人工知能の時代に
【スピリチュアル法則と
情報発信で豊かに成功する方法】
| h o m e |