2011年10月の記事一覧
- 2011/10/21 モヤモヤ感の対処法
モヤモヤ感の対処法
2011/10/21 Fri. 23:39:08 edit
変わっちゃいましたが、気にせず、
今回は、またちょっとした『気づき』、
僕の個人的体験のシェアを語ることにします。
じつは昨日、一日中、えも言われぬ
『モヤモヤ感』にとらわれていました。
このブログの更新も一日お休み
しちゃいましたが、記事は書き
終えてたんですよね。
でも、なんとなく気乗りもしない。
ブログのことだけじゃなく、現状や
未来のことに関して、否定的だったり、
ある種、悲観的・自己卑下するような
思考や感情がどんどん生まれてきます。
思い当たったのが、昨年から今年初めの
『カルマの燃焼』の時期に感じていたこと。
その時と同じように、自分の中で、
煮え切らない、モヤモヤとした
居心地の悪い感覚が、
瞑想したり、クリアリングして
みても、なかなか消えていかない。
こういう感覚ってもうすでに何度か
経験してるのでわかるんですが、
このままいくと、また感情の
デフレスパイラルに入るな~
って、自分でもよくわかるような、
とにかくイヤなかんじです。
で、どうしたのか? ですが、
完全無抵抗主義を貫いてみました。
以前の自分のように、
『こんな感覚にとらわれてちゃダメだ』
『どういうことにフォーカスを向ければ
前向きになれるだろう?』
『どうやればこの感覚を解消できるだろう?』
なんてことは一切考えず、
ただ『モヤモヤとしてる自分を観察してみた』のです。
普段の自分なら絶対に考えないような
ネガティブな思考、許しがたい思考なんか
も生まれてきますが、それも放置です。
行動に関しても、気乗りしないことは
一切やらない、ってかんじです。
普段の日課にしてることなんかも、
あえて無視してみて、ブログに関しても、
『イマイチ気分が乗らないなら、そういう
タイミングじゃないってことなんだろう』
と割り切って、自分の『感覚』の方を
信じて、受け容れてみました。
で、一晩明けてどうなったか?
モヤモヤが完全に晴れた感覚もないまま、
いつも巡回しているブログを覗いてみたら、
とある記事が掲載されていました。
(もともとリンクを貼ってたんですが、
そのブログ自体なくなっちゃってました。。。)
その記事を読んだ途端、僕の中で、
答えが明確でなかった部分が
解消されちゃったんです。
僕自身が感じていたモヤモヤ感が、
そこから来ていたのかはよくわかりませんが、
この『気づき』『学び』が、僕の中では
かなり大きなインパクトを持っていたので、
モヤモヤ感はかき消されちゃいました(笑)
この経験でシェアできることは2つです。
1つは、モヤモヤ感、カルマの燃焼
への対処法についてです。
これは、真我から自分へのサインなので、
気乗りしないなら行動しない
抵抗せずにただ観察する
ただただ受け容れる
という行為が、真我の流れに乗る
ことにあたるということですね。
無理にプラスにもっていこうともせず、
自然にわいてくるマイナスを自分で
増幅させることもせず、
ただ、ゼロである
ということです。
自我を手放し運転する、って感覚ですかね。
そうすれば、ネガティブなモヤモヤ感
は自然に通り過ぎていきます。
そして、もう1つは、
『無限のリソース』の活用に関することです。
自然とのつながりや、人とのつながりを
感じられる環境に身を置けば、そこから
無尽蔵にエネルギーが流れてくるのです。
たとえば、ブログのアクセス数や、
読者登録数に目を向けるのではなく、
普段から密にしているコミュニケーション、
そのチャンネルの量がポイントです。
リアルの人間関係でも、名刺の数や、
アドレス・電話番号を交換している数
ではなく、普段からのコミュニケーション
のチャンネルの質が、『無限のリソース』
とのつながりの経路になります。
いろんな人と接点をもち、その一つ一つ
に執着することもなく、柔軟に
コミュニケーションをとること。
そのコミュニケーションの土台は、
前回ブログで語ったように、『愛』、
相手に『与える』、つまり、自分の
生命力を表現する、という視点です。
普段から、自分の世界・現実に対して、
そういう視点でコミュニケーションを
とっていれば、必要なときに、適切な
チャンネルから『エネルギー』が
流れ込んでくるということです。
エネルギーは、『気づき』、『学び』、
『インスピレーション』、『豊かさ』、
『ビジネスチャンス』、『人の縁』、
『愛』、『感謝』、『モチベーション』
いろいろなカタチで流れてきて、
そして自分を高めてくれます。
あなたが、あなたの現実、あなたの世界
と、たくさんの接点をつくり、
その接点を通して、コミュニケーション
によって、『愛』というエネルギーを
循環させること、
それが、『無限のリソース』を活用する、
ということなのです。
コミュニケーションでは、
表面的なこと、
たとえば、どんな言葉を使うか、
とか、どういう内容を語るか、
に目を向けるのではなく、
喜び、興味、理解、知識、ユーモア、
悲しみなど、あなたの中に息づいて
いるものの、あらゆる表現を与える、
ということもポイントです。
これは、以前にも語ったように、
レスポンス(反応)をしっかりする、
ということを意識するだけでOKです。
参考記事:アウトプットはレスポンス
レスポンスというのは、他人の言動
に対して、現実で経験することに対して、
そして、自分の中に生まれた
思考や感情に対して、という意味です。
思考を巡らせずに、できるだけ純粋な、
新鮮なカタチでアウトプットすれば、
それは自然に、あなたの生命力の表現
となるのです。
それが『愛』というものの表現でもある、
『与える』という行為です。
と、自分の中ではなかなかに
貴重な学びを得られたところで、
次回は、読んだブログ記事からの
気づきで、もともと用意してた内容
よりもパワーアップした
『一致の法則』
という記事を紹介しようと思います。
※電子書籍を先着20名さま限定で【無料プレゼント】
AI:人工知能の時代に
【スピリチュアル法則と
情報発信で豊かに成功する方法】
| h o m e |