2012年04月の記事一覧
- 2012/04/19 マインドで理解しようとしない
- 2012/04/19 Facebookページでメルマガ情報も公開します♪
マインドで理解しようとしない
2012/04/19 Thu. 11:05:00 edit
たとえば、書籍やブログ、ネット上の情報を
『文章』という形で読むことや、
セミナーなどに行って人の話を聴いたり、
また、人との直接の交流というのが中心
になってくると思います。
その際に、アタマを使うことで、自分で自分の
理解を妨げてしまうことがよくあります。
『知識』という言葉もなかなかに曖昧なもので、
顕在意識の思考(マインド)レベルで、何かを
わかったつもりになることと、
潜在意識レベルで『知識』を取り込んで、
自分のものとすること、そういう本当の意味での
『理解』とを、しっかり区別することが大事です。
本当の意味での『理解』とは、対象との調和、一体化であり、
潜在意識の中に情報をゲシュタルトする、つまり、
丸ごと呑み込んで自分の一部にする、といったニュアンスになります。
本当に理解すれば、在り方、セルフイメージが書き変わるのです。
在り方、セルフイメージは、その人にとっての『すべて』
であるので、自分が、何かについて本当に理解できている
のかを知りたければ、現実が変わっているかどうかで
判断すべきだということです。
何かのビジネスについて理解した、というなら、
そのビジネスを実践して成功していること、
健康が大事だと理解した、というのなら、
心身ともに健康に毎日を送っていること、
現実として顕れている結果ですべてを判断する、
というのは、冷酷に感じられるかもしれませんが、
現実的に、人生というものを生きていく上では、
何事も、『望む現実を創ること』を明確に
目的として意識する必要があるのです。
一般的な認識とは違って、そういった、
本当の理解を身につけるためには、
実は、顕在意識の思考(マインド)というものは、
障害や抵抗にしかならないということも知る必要があります。
文章をアタマを使って読んではいけないのです。
人の話も、アタマを使って聴いてはならないのです。
顕在意識の思考がはたらいているとき、
あなたの意識は『いまここ』を離れることになります。
何かを経験するときに、マインドをはたらかせては
いけない、ということです。
マインドの理解がまったく必要ない、
と言っているわけではありません。
当たり前のことですが、マインドの理解がないと、
僕もこうやって、自分の理解を言葉や文章によって
シェアすることはできないのです。
大切なのは、最初はマインドではなく、
自分の『器』全体で理解する、ということです。
アタマで理解しようとせず、マインドのフィルターを手放し、
経験することを丸ごと受け容れ、自分の中に容れてしまうのです。
マインドの理解は、その後のステップとして
起こることなのです。
マインドの理解とは、自分の中で、すでに感覚的に
理解できていることが、意識の表面(表層意識)に
出てきて顕在化(見えるようになった)したものです。
オープンマインドにいろいろなものを受け容れる人が、
自分の器を広げ、自分の中からたくさんの理解を生み出し、
自分の生きる世界を広げていけるのです。
ユダヤ人の教典である『タルムード』の言葉に、
『最も大切な事は研究ではなく、実行である』
とあります。
実行によって、何かを経験し、そこにマインドを
はたらかせないことで、潜在意識にナマの情報を
取り込むことができるのです。
真の理解とは、無意識レベルの実践、つまり、
『習慣化』だと言えます。
僕は、『人間は習慣の動物』という言葉をよく使います。
人間の在り方、セルフイメージとは、その人が、
潜在意識の中にどんな習慣(ソフト)をインストール
しているのか、と表現することもできます。
そして、習慣として確立されたことだけが、
その人にとって、本当に理解していることだと言えるのです。
あなたも、今日から意識してみてください。
『わかったふりの理解』ではなく、習慣が変わるレベルの
『本物の理解』というものを、常に求めていきましょう。
※電子書籍を先着20名さま限定で【無料プレゼント】
AI:人工知能の時代に
【スピリチュアル法則と
情報発信で豊かに成功する方法】
Facebookページでメルマガ情報も公開します♪
2012/04/19 Thu. 07:01:05 edit
Facebookページ、【左脳系スピリチュル】
にて、今後、メインメルマガの内容も、
抜粋してお届けすることにしました。
【左脳系スピリチュアル】はこちら
登録していない方で、どんな内容が送られてくるのか
興味のある方は、是非ご参照ください^ー^
ついでに、ページにいいねボタンを
押してもらえるとうれしいです♪
| h o m e |