fc2ブログ
05«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

Libertyze (リバタイズ) 〜進化した自己啓発メソッド〜

ブログタイトルの”Libertyze”(リバタイズ)とは、自由(Liberty)と『〜化する』『〜にする』という意味の接尾語(-ize)を組み合わせた造語です。このブログでは、進化した自由人であるLibertarist(リバタリスト)になるためのメソッドをお伝えしていきます。

【無料音源】成功者のモデリングテクニック


オーディオセミナーのフォローアップ音源第2弾の、

『the art of modeling
~コーチ・メンターの見つけ方
 成功者のモデリングテクニック~』


です。


この試聴版は5分ほどの長さです。


音声を試聴する方はこちらをクリック


iPhoneの方はこちらをクリック



この試聴用音声では、成功者のモデリングの
肝の部分を公開しちゃってます。


もちろん、完全版に自信があるから最大のポイント
をこうして無料公開できるワケなんですが。


この5分弱の音声を聴くだけでも、モデリングの
ポイントがつかめるので、他人への観察眼が鋭く
なるはずです♪



是非とも役立てて頂けたらと思います^ー^




試聴版第1弾の
『power of decision ~決意のパワーで現実を変える~』

はこちらの記事から聴くことができます。

『自分に自信を持つためには』
オーディオセミナー試聴音源作りました^ー^




試聴版第2弾の
『overcome your fears ~自分の中の恐れを克服する~』

はこちらです。

『抽象度を上げて恐れを消してしまう』
オーディオセミナー試聴音源第2弾です♪




試聴版第3弾の
『open your mind & release yourself
 ~オープンになり、自分を解放する~』


はこちらです。

試聴音声第3弾
『与えることのマジック、被害者意識からのシフト』




試聴版第4弾の
『make yourself active ~行動できる自分を創る~』

はこちらです。

試聴音声第4弾
『願望を宇宙に届ける、の宇宙ってどこ?』




フォローアップ音源試聴版第1弾の
『know the axis of yourself ~自分の軸を定める方法~』

はこちらです。


『失敗することによって自信が育つ』






動画セミナーが無料で視聴できる
無料体験【ミニ講座】はこちら



【創造者としての目覚め】
〜『自分探し』を終わらせるプログラム〜
氏名 必須です 
メールアドレス 必須です 

go page top

意図的に人間関係を創る


6月14日配信のメルマガ、
【意識レベルを進化させるメールコーチング】より一部抜粋


僕はもともと教育の仕事、塾の教室責任者や、複数教室を
管理監督するグループリーダーとして働いていました。


会社員時代の後半までは、引き寄せの法則やスピリチュアル
のことはまったく知らず、興味ももたなかったのですが、

それでも、実体験を通して、『人の縁』というものの
不思議さは経験則として理解していました。


いわゆる、『類は友を呼ぶ』というヤツです。



そういう経験則的な理解があったので、潜在意識のことや、
引き寄せの法則を知ったときも、すんなりと腑に落ちたんです。



自分の身の回りにどういう人間関係を創るのかは、
100%自分で決めている
、と言えます。


たとえば、僕は前職で数回、人事異動を経験していますが、
最初に数年間勤めた教室から他の教室に異動したとき、

前任者とのカラーの違いに、人間関係を築くのに
苦戦したことがありました。


これは僕の主観であって、前任者は前任者なりの考えが
あったのかもしれませんが、僕と彼とでは、一緒に
働く人間に求める『基準』が違っていたのです。


僕は、『基準を高くする』ということを重視します。


相手の可能性をできるだけ最大化させるため、
自分の要求レベルを下げないように気をつけます。


もちろん、何かミスがあったり、うまくいかない
ときはフォローをしっかり入れますが、

たとえば、クレームを受けたり、教室のルールを
守らなかったり、教室全体の利益を考えなかったり
するような人がいて、それが続いた場合、

その人には新しく仕事を与えない、という形で、

自分の行為の結果が自分の現実として返ってくる、
という環境にすることに力を入れていました。


僕の中では昔から『責任』という言葉が、
非常に大きな意味を持っていたんです。


資本主義、自由主義的な考えとも言えますね。



だから、相手が古株で、過去にどれだけ教室に
貢献していたとしても、それはそれ。

という、少々ドライな方針で、職場のモラルと
『質』を維持することに努めていたんです。


それが、結局顧客を守り、教室全体の利益を守り、
同時に、そこで働くすべての人たちを守ることにつながり、

教室管理者である自分の責任だと信じてたんですね。



前任者はどちらかというと、基準を低いところに合わせ、
ご縁をもって集まったんだから、脱落者が出ないように、

という『仲間意識』を大事にしていたように思います。


結果として、その職場環境は、よく言えばアットホーム、
悪く言えばサークル的なノリの雰囲気になっていました。


そんな職場に、僕みたいな人間が飛び込んだから、
さあ大変(笑)。


僕も新天地での仕事に燃えていたので、いろいろと
がんばってしまい、結果、陰でいろいろと言われたり、

ときには正面から反発をくらったりもしちゃいました。



なので、異動後の一年ほどは、人間関係のことで、
結構勉強になりましたね。『7つの習慣』を読んで、
『理解してから理解される』を実践してみたり、

コーチングマインドを勉強していたのもこの時期でした。



それが、一年ほど経過し、ふと気づいてみると、
古株の講師が年度の変わり目で抜けていき、

僕自身が採用して教育した講師が教室の中心になり、

生徒の層も同じく、古い生徒が抜けていき、
僕が面談して入塾した生徒の割合が増え、


僕にとって、ストレスのない、非常にやりやすい
居心地のいい人間関係が実現していました。



ちょうどこの頃に、The Secretで引き寄せの法則を
知ったのですが、だからこそ、すんなりと
受け容れられたのかもしれませんね。


この辺りのことは、秦由佳さんとの対談動画の
第二弾に収めています。近日中に公開予定です。



ここでのポイントは、僕は、途中から相手の考えを聴いて、
相手に合わせる、ということを実践していったものの、

あくまで、自分の理想のビジョン、どういう教室に
したいのか、という自分の意志を明確に発信し続けたことです。


当時はブログやメルマガではなく、Weekly Report
という教室内の講師連絡用の文書でそれを発信し、

毎日の仕事後のミーティング、そして個別の
コミュニケーションの場で、相手と自分のビジョンを
重ねていく、ということに集中していたんです。


同時に、保護者や生徒に向けても、連絡文書として
ニュースレターを配布し、電話面談、通常の面談、
生徒へのコーチングで、自分の意志を明らかにし続けました。



だから、自分の望む通りの人間関係が現実化したんです。


自分が引き寄せたいものを明確にし、それを発信しながら、
現実化させるために必要な行動をとり続けた、ということです。



これは、仕事の中のことでしたが、日常の現実の中の
人間関係においても、まったく同じことが言えます。


大事なのは、ビジョンを明らかにし、それを発信し、
実現させるための行動をとり続けること
です。



こういう基本的なことをしっかり実践せずに、
受け身的な姿勢で、

『自分の周りにこういう人がいてくれたらいいのにな~』

とか、

『こういう人と出会えたらいいな~』

と考えているだけでは、人間関係に意図的な変化を
起こすことはできない、ということです。



相手との理想の関係をイメージし、それが実現
できている自分として、その相手と接するのです。


家族や親戚に対しても、自分の在り方を示す必要があります。


自分がどういう人間で在ろうとしているのか、
どういうビジョンを思い描いているのか、

それを一方的に伝えるのではなく、相手がどういう
人間で在ろうとしているのか、どういうビジョンを
持っているのかを、しっかり聴いて、知った上で、

自分のビジョンとそれを重ね合わせる努力をするのです。


相手がネガティブなことを言っていても、
それをきちんと受け容れてあげて、自分の中で
ポジティブに変換してアウトプットすること、


それがどうしても難しいのなら、
住む場所を変えるという選択もあります。


社会通念はこの際、無視してしまいましょう。
決して不可能はないんです。


別居したとしても、本当に大事な縁なら
切れてしまうことはありません。


一緒にいることにお互いメリットがないのなら、
一旦距離を置き、それぞれが別の道を歩んで成長し、

どこかで再会したなら、またそこから
新しい関係を築いていけばいいのです。


僕は『会社』という幻想から抜け出して、
その辺りを柔軟に考えられるようになりました。


抜け出さないとわからないんですが、
世の中の人たちは、実体のない幻想に
縛られ過ぎてしまっているように観えます。


そんなものに囚われて、自分の創造性、
可能性を閉ざしてしまう必要はないんですよ。



人生は自分の意志で創っていくもの。
人間関係に関してもまったく同じです。


不可能はないんだということを、
改めて意識してもらえたらと思いますね^ー^




※次回、第54回メールコーチングのテーマは
『行動という言葉を使う』です。

僕がブログやメルマガで情報を発信するとき、そこには、
文面に顕れるもの以上の『意図』を込めています。

僕の中では、『行動』は一種の言葉なのです。
そして、そのメッセージ性は、文面や口頭での
言葉よりも、強いものなのです。


人が言葉を使うのは、コミュニケーションのためです。
コミュニケーションは、他人の行動を変え、
自分の世界に変化を起こすために行います。

行動にどういう意図を乗せ、どういう結果を創造するのか、
また、他人の行動にはどういう意図があるのか、

表面的な言葉や行動の背景にある『意図』を
知ることは、とても大事なことです。


次回はその辺りのことを語る予定です。

メルマガ登録はこちらをクリック


6月21日0:00まで
登録して頂いた方には、
第54回分から配信します。


登録すれば、次回配信時にすべての
バックナンバーが参照できます。


※僕からのメルマガがもし、迷惑メールフォルダに入って
しまうという方は、こちらから設定してみてください。

メールの振り分け設定一覧

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【お願いごとです】
この記事を読んで、心に響くものがあった方は、
Facebookでシェアして頂けるとうれしいです^-^


シェアボタンは記事の下↓にあります。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<<引き寄せの法則、超実践的メソッド!>>

引き寄せの力を、自分の人生に実践的に役立てたい方は、
こちらをチェックしてみてください。

僕自身が実践しているメソッドです♪
ここで『仲間』も募集してます^ー^

【Make Yourself Active ~行動する自分を創る~】

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<<引き寄せの秘密を知りたい方は必見!>>

引き寄せの法則について、完全に理解したい方は、
こちらを読んでみてください。すべてがわかります。

引き寄せの法則の真実 ~『思考の現実化』完全解説書~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
go page top

検索フォーム

アクセスランキング

ブログ以外のメディア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

全記事表示リンク