fc2ブログ
07«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»09

Libertyze (リバタイズ) 〜進化した自己啓発メソッド〜

ブログタイトルの”Libertyze”(リバタイズ)とは、自由(Liberty)と『〜化する』『〜にする』という意味の接尾語(-ize)を組み合わせた造語です。このブログでは、進化した自由人であるLibertarist(リバタリスト)になるためのメソッドをお伝えしていきます。

2012年08月の記事一覧

本気で関わりましょう!

突然ですが、あなたは、何を求めて僕の
メルマガやブログを読んでくれてるんでしょう?


僕の長々とした文章をわざわざ読んでくれてるって
ことは、そこに何らかの『価値』を認めて
くれてるんだと思います。


以前の僕なら、ただ読んでくれてるだけで、
満足していたところがありました。



今ももちろん、こうして読んでくれてる方への
『感謝』の気持ちというのは、変わらずあります。


ただ、今の僕は『読んでもらうだけ』では、
意味がないと思っています。


情報をただ漫然とインプットしてるだけじゃ、
何も変わらないんですよ。


世の中、勝手に自分の限界を決めてしまう人がいます。


そーいう人は決まって、自分の殻に閉じこもって、
インプットするものを選り好みするんです。


その『選り好み』の基準になるのは、
今のその人、つまり、過去のパターンの結果です。



世の中の大多数の人が、そのパターンに
陥ってるのも知ってますし、そういう
パターンの中で送る人生に価値を
認めないわけでもありません。



ただ、僕は僕の権利として、自分の生きたい世界
を創造し、そこに生きるという『自由』があります。


どんな人と関わるのかは、
自分で選ぼうと思ってます。


自分の『世界』の中でどういう人と
接点を持つのか、が、自分の人生を
どういうものにするのかを決めることにもなります。



僕と関わる人たちは、過去のパターンから、
積極的に脱却する人であってほしいと思っています。


思うだけでなく、現実にそうするために、
わざわざこういう扇動的な文章も書きます。



単刀直入に言うと、僕のメルマガやブログを
購読して、何かを感じる方なら、

僕を信じて彼らのセミナー動画を
チェックしてみてほしい、ってことなんです。



僕は、今年の2月末で会社を退職し、今は、
意味のない人間関係に一切縛られない生き方をしてます。


なので、こうやってネットを通じてつながる人
に対しても同じスタンスで接するつもりです。



『なんとなく』でつながっていても
しょうがないですよね?


関わるんだったら、お互いの人生に影響を
及ぼしあうような濃い関係になりましょう。



僕は、自分のブログやメルマガを通して、
自分が理想とするライフスタイルを示したい、

と思ってます。


でも、そのために必要な情報は膨大です。


とても僕一人で伝えきれるものじゃありません。


だから、僕以外の人で、僕が伝えたいことを
違う言葉で発信している人たちを紹介してるんです。



度々繰り返してますが、僕は自分の
信者なんて創りたくありません。


だから、僕以外の人の『声』も受け取ってほしいんです。


こんなに必死にならなくても、すでに
たくさんの方がチェックしてくれてるんですが、

僕の中ではまだ足りないんです。



全員に知ってもらいたいくらいの
『情報』ですからね。



とりあえず今日は、和佐さん自身の言葉を
引用させてもらいます。


何かを感じる人は、自分の直感を信じて、
是非、セミナー動画をチェックしてみてください。


〜ここから引用〜

もし、まだセミナーを見ていないなら、ぜひ、見てください。

まずはそれからです。

僕らはもう1度、拳を振り上げて、怒ることにしました。

だって、この業界を愛してるから。

「メディア至上主義」の奴らが、この業界を牽引していたら、
一緒に死んで行く人が数万人単位で出てしまいます。

「死にメディア」は、ゴミですから(苦笑)

リストをいくら持っていようがね。

だって、

世界の99%のメールはスパムメール
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ですよ。

つまり、99%のメディア事業者は、コンテンツに価値を
置いていないのです。

時代は移り変わるものなので、2005年あたりに流行した
スパムメルマガの手法が、また最近になって脚光を浴びています。

2005年あたりにいたスパムメルマガ発行者のほとんどは、
サラリーマンに戻っているか、田舎の企業相手に細々と
コンサルをしています。

その「歴史」も理解せずに、「稼げるから」と言ってやるのは、
本人だけならまだいいのですが、それを多くの人に対して
「正しい方法」として教えるのはダメです。

僕らはそこに怒っている。

だって、「教えている張本人」は、頭のいい人ですから、
「そんなこと」は、わかっているのです。

「わざと袋小路に追いつめている」のです。

これは流石に...(苦笑)

まあ、知らずにやってる人もいるでしょうが。

これは何度も言ってることですが、

「自分の親や子供に、自分のやっていることを見せられるか?」

これが、僕らの行動を自制するカギとなる問いかけです。

「誇れるのか?」と。

少なくとも僕には、

「情弱は金づるでしょ」

と、ニヤニヤしながらメディアを運営している人が、
その「仕事自体」を誇っているとは思えません。

だから、「物欲」などに転化されるのです。

「金を持ってる自分」には酔いしれているかもしれません。

でも、「金を持っている」は、自分のアイデンティティとしては
最悪ですよ。

だって、

「俺を俺たらしめるもの」

が、「金」なのですから(苦笑)

金がなくなれば、その人のアイデンティティは崩壊して、
当然、周囲に人間も離れて行きます。

そしてそれを、「裏切られた」とか、勘違いして、
責任転嫁をするわけです。

「いわゆる一つの経営者」って感じですよね(苦笑)

映画に出てきそう。

「俺を俺たらしめるもの」

とは、どこまで行っても「行動」なのです。

何と関わり、何を意識し、どんな行動を起こしているか?

「物」や「金」をアイデンティティにするのは危険です。

手っ取り早いトラウマ回避の方法としてはいいです。

高いものを持っていれば手っ取り早く自慢出来ますからね。

でも、僕は経験上、それが如何に虚しいことかを知っています。

虚しさを感じないために、走り続けなければ行けないことも
知っています。

でも、立ち止まった時、全部失います。

小学生の頃の僕は、いわゆる「ガキ大将」だったわけで、
「人気者」だと勘違いしていました。

裸の王様です。

13歳で怪我をして、
「本当の友達」は、少なかったことに気が付きます。

というか、思い知らされる。

怪我をしないままだったら、完全に、漫画に出てくる
「ダサい不良」か「いじめっ子」になっていたでしょう(苦笑)

最初は僕も「裏切られた」と思っていた。

でも、結局、全ての原因は僕にあったのです。

だからこそ、一旦立ち止まって、

「自分のやっていることは誇れることなのか?」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
という、問いを立てて欲しいのです。

それ以外に、欲望を自制する方法はありません。

もちろん、「無欲に生きろ」という意味ではありません。

そうではなくて、

「暴走するな」
~~~~~~~~~~~
と、言っているのです。

明らかに今、誰の目から見ても、この業界は暴走の傾向に
あります。

それは、「誰が悪い」という話しではなくて、
全員が目先の利益に囚われているから、そうなる。

まあ、普通に生きて、普通に育ったら、自分のアイデンティティを
「自分の外にあるもの」に求めてしまうのもわかります。

だって、「テストの点数」とか、「持ってるゲームの本数」で
子供の評価は変わるから。

簡単なんですよ。

でもね。

もう大人なわけですから、そこから抜け出さないと。

「給料の多さ」とか、「乗ってる車の金額」とか、
「住んでる場所」とか、「行ったことのある国の数」とか、
「預金残高」とか、

そーゆーもの「だけ」を頼りに、自分自身を評価するなんて、
バカ見たいでしょ?

そんな大人を見て育った子供はどうなりますか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
考えれば簡単にわかることです。

「自分は世界から見られている」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
という、意識を持ちましょう。

少しでもいい。

「ポイ捨てしない」とか、「ゴミを拾う」とか、
そんな簡単なことからでもいいのです。

あなたの周囲にいる人達は、あなたを見ているし、
子供は尚更見ています。

だとしたら、

「自分が率先して規範を示そう」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と、思う以外に、本質的に尊敬されることも、憧れられることも
ないのです。

「その人の持っているステータスや道具」に憧れているか、
「儲かりそうだから」という理由で、すり寄ってくる人だらけに
なっちゃいますよ(苦笑)

ああ、僕はもう、その虚しさを知っているから、
吐き気がしそうです(苦笑)

「心から生きよう」

こんなことを言うと、自己啓発や宗教のようですが、
でも、ネットビジネスという手法は、このためにある物です。

「心から生きるためにネットビジネスが存在する」
というだけのこと。

そして、
「理想」と「現実」とは、常にリンクしていて、
現実を理想の一部としなければ、達成することは出来ません。

つまり、「家族を幸せにしたい」と言いながら、
1日18時間働いていてはダメだし、ヤクザをやっていても
ダメなのです。

「理想のためには、今を犠牲にして頑張るしか無い」なんて
言う人もいますが、それはウソです。

言い訳に過ぎない。

理想と現実は常にリンクしているのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現実を犠牲にするということは、理想も犠牲にするということ。

「理想と現実を分離させて考えること」自体が間違いです。

長くなりましたが、ぜひ、自問自答してください。

そのヒントはこちらのセミナーでも語られています。

特に、「Beyond The Border」のほうでは、
僕はこれからの「新しい生き方の構造的な指針」を
話しています。

つまり、「こーゆー人になりましょう」ではなく、
「こーゆー人が構造的に重宝され、自由に生きられる」という
意味です。

「構造的」とは、システムの問題なので、「時代の流れ」よりも
もっと具体性のある物です。

「時代の流れ」「世界の動き」に対応した、「構造・システム」の
変化を予測し、「ほぼ間違いないだろう」という答えを出しています。

これからの時代を生きていくために、参考になるのではない
でしょうか?


ページはチャラいですが(笑)
中身は重厚です。

伝統的であり、斬新という、僕らの特徴をよく感じられると
思います。



〜引用ここまで〜


だまされたと思って、是非是非チェックしてみてください。
これがあなたの人生を変えるきっかけに
なるかもしれないんですよ。


Beyond the Border



僕がここまでしつこく推す意味も考えてみてくださいね^ー^



※次回、第62回メールコーチングのテーマは
『自由は心の中にある』です。


タイトルだけ見たら、ありがちなことにも
観えますが、僕ならではの視点で、がっつり
深く、『自由』というものについて語ろうと思います。


メルマガ登録はこちら


8月16日0:00まで
登録して頂いた方には、
第62回分から配信します。


登録すれば、次回配信時にすべての
バックナンバーが参照できます。


※僕からのメルマガがもし、迷惑メールフォルダに入って
しまうという方は、こちらから設定してみてください。

メールの振り分け設定一覧

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【お願いごとです】
この記事を読んで、心に響くものがあった方は、
TwitterやFacebookでシェアして頂けるとうれしいです^-^


シェアボタンは記事の下↓にあります。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【Make Yourself Active 〜行動する自分を創る〜】【引き寄せの法則の真実 〜『思考の現実化』完全解説書〜】

<<引き寄せの法則を理解し、役立てたい方は必見です!>>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
go page top

検索フォーム

アクセスランキング

ブログ以外のメディア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

全記事表示リンク