潜在意識のライブラリ
2011/08/11 Thu. 23:04:22 edit
を考えてしまったことはありませんか?
自分には何の取り柄もない、経験がない、
知識がない、実績がない、能力がない。
自分は大した人間じゃない、あの人とは違うんだ。
それは本当でしょうか??
人間の心の奥深く、潜在意識の領域では、
これまでの人生で経験したことをすべて
記憶している、といいます。
仏教哲学の『唯識論』で阿頼耶識(あらやしき)
と呼ばれる、人の意識内で最も深層部分の領域です。
こういった記憶は、自我(顕在意識)が感知
できるような意識の表層部分には、あまり現れません。
ですが、何かのきっかけで、完全に忘れたと
思っていた記憶が甦ったり、意識しない部分で、
トラウマやある種の固定観念という形で残っていたり、
そして、大部分はそういう意味のある形にも
ならない、純粋なデータとして保存されているのです。
その膨大な情報量は、無意識のうちに、
あなたの思考、刺激に対する反応、判断、行動、
そういった習慣のパターンを支配しています。
人間が、『経験』から受け取る純粋な
情報量はとんでもなく膨大です。
RAS(網様体賦活系)という、フィルター
機能がはたらくため、認識される情報は、
純粋なありのままの情報ではなく、あなたが
これまで人生で経験したことのあるパターン
に当てはめて、ラベル化されています。
ただ、フィルターがそぎ落としたように
見える情報も、潜在意識にはしっかり
記憶されているのです。
だから、時に思いもよらないような『ひらめき』
『インスピレーション』というものが
生まれてくるのです。
このように、人の潜在意識は膨大な
情報量を誇るライブラリだと言えます。
これに『個人差』はあるでしょうか??
多少の差はあるのかもしれませんが、
自我が普段認識している情報量から考えれば、
例外なく、誰もが無限に近い情報量を
潜在意識にたくわえていると言えるのです。
その『潜在意識のライブラリ』は、あなたが
新しい『視点』を得たとき、『天の宝物庫』に変わります。
人間は、自分自身の経験を通して
ものごとを理解する、と言います。
新しい知識を得たとき、これまでの経験を通して
自分の認識の中に形づくられた『パターン』に
当てはめて、『一般化』することによって、
体系化された理解(知恵)に変換するのです。
脳内のニューロン(神経細胞)はそれ単体で、
意味のある情報を記憶するわけではなく、
シナプス(結合部)がつながることによって、
新しい知識・知恵が構築されるのです。
縁によって生まれる価値、というわけです。
どんな人であっても、ただ、これまで生きてきた、
というだけで、自分の中にライブラリを持っているのです。
これこそが、人間の持つ『可能性の源泉』です。
僕が、自分自身のことも含め、人の可能性
というものを手放しで信じることができる理由です。
あなたのライブラリを、『天の宝物庫』に
変えるのかどうかは、あなたが『新しい視点』
をもつことができるか、で決まります。
変化を受け容れ、変化に生きることを
勧めるのは、そういう意味もあります。
あなたの可能性は、あなたが変化することに
よってこそ、見出されるものなのです。
変化を自分の日常にしよう。
日々、変わり続けるということが、
あなたの生きる証となるのです。
※電子書籍を先着20名さま限定で【無料プレゼント】
AI:人工知能の時代に
【スピリチュアル法則と
情報発信で豊かに成功する方法】
« 学びは内より起こる
コミュニケーション能力は世界を変える力 »
コメント
1. 私も
メンタルマネージメント
教えていますが
下意識、
深層意識について
ここまで具体的に
書いてる人は貴重ですねω
変わらない人は
変わり続けてる人やと思います
同じ服も5年着てれば古くなる
2. Re:私も
>観音-カノン-Spiritual Coordinatorさん
コメントどうもありがとうございます^-^
『変わらない人は変わり続けてる人』
ものすごく含蓄のあるお言葉ですね!
こういうのって、歳のとり方、年齢の重ね方
にも顕れてくると思います。
僕も『歳をとらない主義』継続中です。
3. 川の流れのように
好奇心と恐れ 生と死 のバランス 其れに関わる
、個の自分と漠然と覆う見えない力
うううん ま 最後は 今 でしょ にこ
ぶログをよんでいて、森を流れる清流が浮かびました にこにこ
4. 素晴らしい情報をありがとうございます(^^)/~~~
人の可能性って凄いんですね。
変化を受け容れ、変化に生きることの大切さを改めて感じました。
新しい視点を持つことを忘れず、いろんなことを経験して自分を高めていきたいと思います(-^□^-)
5. Re:川の流れのように
>hori0211さん
いつもどうもありがとうございます^-^
『個の自分と漠然と覆う見えない力』
素晴らしい表現ですね!
『森を流れる清流』
こちらもなんて素敵な表現なんでしょう。
どうもありがとうございます にこにこ
6. Re:素晴らしい情報をありがとうございます(^^)/~~~
>マサさん
コメントどうもありがとうございます^-^
生きていく上で、そういう意識が
大切なんだと思います。
7. はじめまして
読者登録ありがとうございます。
記事を読ませていただきました。
可能性は変化することによってこそ見いだされる。
変化を日常に。
変わり続けることが生きる証。
上記の言葉に筆者の熱い思いを感じます。
素晴らしいブログですね。
私も読者登録お願いします。
8. Re:はじめまして
>石井ゆきお@偉人力さん
コメント&読者登録どうもありがとうございます^-^
『変化しよう!』というのは自戒でもあるんです。
『いま』を生きるというのは『変化する』と
いうことですからね。
石井さんのブログも気づきや学びを得られて
素晴らしいと思います^-^
9. 遅ればせながら・・初コメです♪
後半・・
特に最後の言葉にグッときました☆
10. Re:遅ればせながら・・初コメです♪
>みにずさん
初コメどうもありがとうございます^-^
グッときて頂いて感激です☆
個人の尊重って、以前から僕の中で主軸の
テーマだったんですが、可能性を信じられる
ようになって、より強固になったように思います。
11. おはよーございます♪
自分のライブラリが「天の宝物庫」だって、私もようやく気づきましたよ♪
自分には何もないってずっと思ってきたけど
(いくら周りからあるといわれても)
「新しい視点を」得たことで、
すでにたくさんの宝物をもっていたことに気づき
そこに何も付け加えなくってもよくって
むしろ充分なくらい持っていた!
それを活用すればいいだけなんだって思いました。
何ももっていないっていうのは、
自我から見た現実にあわせた視点でした。
ちょうど、今朝も、「しなくちゃならないことは何もない」ってことの意味がよくよく分かりました。
しなくちゃならないって思いは、不足だからしなくちゃならないって、出発点に不足がある。
もし、しなちゃならないことがあったら、それが魂の望みなら、ちゃんと用意されるんですものね。
今のままで完全だってわかれば、
必要なことも、しなくちゃならないことも何も無い。
こんなことはたくさんの人がこれまでも話してきたことだけど
自分から、こういうことだってはっきり感じられるともう自分のものになれますね。
今、言葉にしたことも、
今のままで完全、充分満たされているって感覚がないと、
理解は難しいですね。
一回でも静けさを感じたら、静けさとはどういうものかがわかるように
一回でもお砂糖なめたらお砂糖の甘さがどういうものかわかるように
一回感じてみないと理解するのって難しいのではないかと思いました。
気づくことからすべて始まるなあとつくづく感じます。
まずは気づきから・・・ですね。
12. Re:おはよーございます♪
>陽子ママさん
コメントどうもありがとうございます^-^
体感、実体験から来るリアルな実感に勝るものは
ない!ということですね。
頭で理解してたことでも、『実感』が来て、
『今まで自分は何をわかったつもりになってなんだろう』
って思うことって僕もよくあります。
ときどきブログでもそんなかんじでシェアしてますね。
潜在意識のライブラリ、無限のリソースの実感
が得られると、ホントに世界観が変わりますね^-^
トラックバック
go page top| h o m e |