fc2ブログ
08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

Libertyze (リバタイズ) 〜進化した自己啓発メソッド〜

ブログタイトルの”Libertyze”(リバタイズ)とは、自由(Liberty)と『〜化する』『〜にする』という意味の接尾語(-ize)を組み合わせた造語です。このブログでは、進化した自由人であるLibertarist(リバタリスト)になるためのメソッドをお伝えしていきます。

左脳の罠

感性の右脳、理性の左脳と言われます。



僕自身は最近、

右脳は受信機、左脳は翻訳機

なのかな、と解釈しています。



右脳は幼少期に育ち、自我が芽生える
(物心がつく)6歳くらい以降は、
左脳の成長が主導になります。


左脳が育つと、翻訳機能は高まり、
社会生活を送る上での『表面的な』
コミュニケーション能力
が向上します。


ただ、左脳はただの翻訳機ではなく、
『自我(エゴ)のある翻訳機』という
ところがミソですね。



創造のプロセスの根本となるのは、
人のもつ『欲求』ですが、

自我は『欲求』に彩りを加えるとともに、
『執着』というものも生み出してしまいます。


自分が生み出したものに過剰に反応して
しまったりと、厄介な面もあるのですが、
『自我』があるからこそ、僕たちは人間として、
人生の喜びを受け取れるとも言えます。



自我の習性を知った上で、左脳の生み出す罠
にはまらないように、自我と仲良く付き合っていく
というのが、人生を楽しむ秘訣なんじゃないかな、
と思います。



その、『左脳の罠』の中でもありがちなのが、

『勝手に地図を創る』

ということです。



NLP(神経言語プログラミング)の前提の一つにも、

『地図は領土ではない』

という考えがあるのですが、
要は、

『解釈は体験(現実)そのものではない』

ということです。



この記事で説明した『創造のプロセス』
の中で、左脳は勝手に設計図(地図)
を創りだしてしまいます。



何か、達成したいことがあって、
それに向けて行動するとき、

『計画』を立ててしまうということです。



常識から言えば、ものごとを進めるとき、
『計画』を立ててから実行するのは
いいことだと考えますね。


ですが、ここで思考の枠を外してみましょう。


『計画』を立てることは、『結果』を
出すために、絶対に必要なものなのか??




方法論が確立されたこと、他人が通った後
の道を行くときは、『計画』があった方が
多少スムーズにはなりますね。


似たようなパターン・モデルに当てはめて
参考にする、ということです。



ですが、この記事にも書きましたが、
パターン認識、というのは、情報の処理量を
減らしてくれるものの、あくまで近似に過ぎない
ということは覚えておく必要があるでしょう。



そして、あなたが取り組んでいることが、
『他人が通った後の道』にないとき、


厳密にいえば、あなたの人生で、あなたが
経験することはすべてそうだと言えるのですが、


その場合、あなたが立てる『計画』というものは、、


『思い込みの因果律』による、あなたの
勝手な『解釈』が創りだした地図に過ぎない、



ということを心に刻みつける必要があります。


誰も通ったことのない道、
未知の領土の『地図』は、
間違っていることが前提
なのです。



自我は安心するために『カタチ』を求めます。
『計画』を立てるのも安心が欲しいからです。




僕自身も、昔はものごとを計画的に進める
ことが多かったのですが、最近はかなり
行き当たりばったりに生きている気がします。


一応『左脳系』とは名乗っていますが、
昔よりも『右脳』の受信するものに
素直に従うことが多くなりましたね。



そして、少なくとも、今の方が人生
を楽しめていることは確かです。


計画を細かく考えたところで、
思い通りに進むわけがないのです。


こういう風にものごとは進むだろう、

という都合のいい解釈は、すべて
自分のエゴが勝手に創りだしているものです。


うまくいかないからといって、
腹を立てたり、ストレスを感じる必要も
ないし、その瞬間ごとに起こることを
ただ受け容れて楽しめばいいだけです。


昔の僕と同じく、いろいろと細かく
考えすぎてしまう人、思い悩むのが趣味な人
(失礼な表現でスイマセン・・・)、


そういう人たちに、左脳の罠、
自我の呪縛
をすべて投げ捨てて、
まっさらな自分として現実と向き合う

この爽快感を是非とも知ってもらいたいですね。


出たとこ勝負ってすばらしいです^-^




※電子書籍を先着20名さま限定で【無料プレゼント】

AI:人工知能の時代に
【スピリチュアル法則と
 情報発信で豊かに成功する方法】
氏名 必須です 
メールアドレス 必須です 

go page top

コメント

1. 無題

コケたことで懲りちゃうんですよね…。羞恥心や罪悪感を大人の分別と言い換えて、言い聞かせようとして来る観念に気付いては来ましたけど。

お疲れさまです。またの更新を楽しみにしています。

URL | tjezoo #79D/WHSg
2011/09/02 23:47 * edit *

2. 無題

いやあ 私の右脳 あなたの。。。ま 成り行きにね
おやすみ にこ

URL | hori0211 #79D/WHSg
2011/09/02 23:57 * edit *

3. Re:無題

>tjezooさん
コメントどうもありがとうございます^-^

Planned Happenstance Theoryというのがありますね。
『計画された偶発性』とも言うべき理論で、
旧ブログで採り上げたことがあります。

もともとはキャリア構築に関する理論なんですが、
人生全般にも当てはまる気がしますね。

『必然』という完璧な流れがあるのに、自我レベルで
小賢しく考えてもしょうがない!って投げっぱなし
にしちゃうってのが感覚的に一番近いかもです。

羞恥心や罪悪感ってコストを払って、自分が
何かしらを学ぶこともすべて計画のうち、ってやつです。

そう考えるとわざわざ自分でストレスを創って
苦しむのがバカらしくなってきます。
ヤケクソとか開き直りとか、そういう下品な
表現が似合うのかもしれません(笑)。

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/09/03 00:45 * edit *

4. Re:無題

>hori0211さん
コメントどうもです^-^

右脳も左脳も仲良く付き合っていきたいですね にこ

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/09/03 00:46 * edit *

5. 初コメで~す♪

金山さんの日記の内容と繋がるかどうかわかりませんが、毎日の暮らしの中で繰り返えされる、自分がやっていること、例えばオフトンを上げたり、洗濯物を干したり、お茶碗を洗ったり・・・

それをあれこれと物事を考えながらやっていると
五感が閉じてしまっている状態です。

一つ一つ家事に、やってることに意識を向けて、お茶碗を洗いながら、流れる水から皮膚の感触を味わう、丁寧に丁寧に洗剤をつけてスポンジで洗う。

水の音を聞いて、洗剤の匂いを嗅ぎ・・・そうしているうちに毎日繰り返えされる思考で『当たり前』と捉えていたものが、たちまち新鮮でまるで冒険のように感じます。

そんなふうに時々意識のシフトチェンジが起こるんです。

それってどっちの脳の働きでしょう?(笑)


p(^^)q

URL | kayo #79D/WHSg
2011/09/03 02:02 * edit *

6. 素晴らしい!!

最近薄々感じていたことを見事に言語化していただきました。ただ個人的には多少は『計画』を立てることもまだ必要で、そのバランスが大事だなと考えています。

ただ、これはその人が今までどれくらい取り組まれて来たかによるのかなって思いました。

とても勉強になりました。私も自分なりに考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

URL | coach komatsu #79D/WHSg
2011/09/03 06:03 * edit *

7. Re:初コメで~す♪

>kayoさん
初コメどうもありがとうございます^-^

kayoさんのおっしゃること、よくわかります。
以前にも書いた『当たり前を当たり前と思わないこと』
にも通ずることですね。

そうやって『感覚を味わう』というのは
右脳なんでしょうね。
いつもはパターン認識していることを、アンテナを
敏感にして、心を新鮮にして取り組むとまったく
別の世界が見えてくる、という。

そういう『意識のシフトチェンジ』って、普段から
心掛けると習慣になってくると思います。
『いまここ』を生きるのに大切な心掛けですね^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/09/03 09:05 * edit *

8. Re:素晴らしい!!

>coach komatsuさん
コメントありがとうございます^-^

『計画』という言葉のとらえ方だとも思うんですが、
まったく『計画』を立てないというより、立て方が
変わったように思いますね。

『計画』自体にフォーカスしないので、曖昧で適当な
計画を時間をかけずにサッと考えてしまって、細かい
ことはその都度修正する。
時には計画自体を捨ててしまう、というかんじですね。

人はエネルギーをかけて創り出したものほど
執着してしまうので、計画に凝ると本末転倒に
なっちゃうんですよね。

『地図』ではなく『領土』の方にフォーカス
するので、『地図』の出来具合には興味がない、
という感覚ですね^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/09/03 09:13 * edit *

9. 無題

右脳と左脳のあれこれ。
受信機と翻訳機。
ご教授ありがとうございます。
自身(自神)の場合、お陰さまの受信(気付きと云うカタチ)があります。
そして、気になった(右と左の間に在るセンサー反応)情報は左に回されて検証となります。
左右の脳、人類そうそう相違はないと思っています。
ポテンシャルは誰でもそんなに相違無い。
真ん中のセンサーのあれこれ。
これが圧倒的に個人差が在ると思っています。
人類は自ら有益な情報を捨てているだけ。
そんな事を感じました。
そこを含めての信仰でありお陰様への感謝ですね。
いつも、ありがとうございます。

URL | 十文字(samurajo) #79D/WHSg
2011/09/03 11:06 * edit *

10. すごい

ペタありがとうございました。
脳の仕組みにはとても興味があったのですが、
こんなにわかりやすくて、おもしろい解説?は初めてです。

お勉強になりました。。

個人的には茂木先生リスペクトですww

URL | キルギス #79D/WHSg
2011/09/03 11:52 * edit *

11. また、おじゃましま~す

はじめまして。
ペタありがとうございました(o^^o)

実は、数ヶ月前まで、ブログ読ませて頂いてました…

でも、自分が未熟すぎて、左脳に偏りすぎちゃったように感じ、暫く読まずにおりましたが、まさかの嬉しいペタ…(^O^)/

まだまだ未熟だけど、やっぱり、読ませていただきます♪

ありがとうございました♪

URL | yuriko #79D/WHSg
2011/09/03 12:42 * edit *

12. Re:無題

>十文字(samurajo)さん
コメントありがとうございます^-^

キーワードはセンサー、チャンネル、つながり、
つまりは『縁』というところにあるのかな、と
最近思います。

『人類は自ら有益な情報を捨てているだけ。』

僕も同感ですね。

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/09/03 14:18 * edit *

13. 計画だいすき(笑

ブログで企画書を書く事を提唱している僕ですが・・・。
計画というのはあってないようなものかと思います。それが足かせになる人も多いので。つまり計画通り行かない=失敗 という式です。

そこで僕は企画書を作り、企画書は常に変更していく事を書いています。まさに自分はその通りやっていて、脱線防止の目安になるからです。友達にすすめる時も、企画書通りに進まない事を前提でお話していますね。

概念を外したせいで、概念に縛られては行けないという概念を持っている人も多く見受けられます。。。これは哲学で、僕にも正しいとか間違いだとかは解らないのですが。。。

そういうのを考えるのが趣味な自分。困りますね(爆

URL | 斜め45度カウンセラー@Fortuna #79D/WHSg
2011/09/03 14:24 * edit *

14. Re:すごい

>キルギスさん
コメントどうもありがとうございます!
最高のお褒めの言葉です^-^

脳科学っておもしろいですよね。

僕は専門家ではないのですが、実のところ、
大概の分野で人間が科学的に解き明かしている
のって限られたことでしかなかったりしますね。

そもそも『知』というもの自体、人間の頭で
理解できるように翻訳しているだけなので、
正しい、正しくないの境界って曖昧だったりしますね。

正しい、正しくないよりも、届くか届かないか、
響くか響かないかが大事なのかもしれません。

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/09/03 14:26 * edit *

15. Re:また、おじゃましま~す

>yurikoさん
素敵なコメントをありがとうございます^-^

ついつい難しい言葉遣いにもなっちゃいますが、
うまく『翻訳』できるよう頑張ります!

今後ともよろしくお願いしますね♪

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/09/03 14:28 * edit *

16. Re:計画だいすき(笑

>斜め45度カウンセラー@Fortunaさん
コメントどうもありがとうございます^-^

おっしゃることにものすごく共感を覚えます。
考え方が似てる気がしますね。

哲学的思考から抜けるコツは全部投げちゃうこと
だったりしますね。もうどっちでもいいや、みたいに(笑)

コツでもなんでもない乱暴さですが・・・

まあでも、そういう自分で創った前提をすぐに
自分で壊してしまう習慣、ってのも大事だと思ってます。

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/09/03 14:42 * edit *

17. 「ぺた」ありがとうございます。(^-^*)/☆

面白い考え方ですね。
 
脳は、心臓のところにある「魂」から分離した、
◆「理知」と、
◆「意思」と、
◆「5種の微細感覚器官」と、
◆「5種の微細運動器官」とが、
「ブラフマランドラ」として存在している場所ですが、

わたしは今生ではそれを霊視していませんので、
交互に並んでいるとされる5つの微細感覚器官と5つの微細運動器官のうち、
どの「微細感覚器官」が右側にあって、
どの「微細感覚器官」が左側にあるのかを正確に判別することはできていませんが、
 
おっしゃっていることは、感覚的によくわかりますよ。

ただ、「自我意識」のほうは、心臓のほうにある「我執」が、経験データに「これは自分のもの」というハンコを押して、個別経験データバンクである「心素」にデータを蓄積しておくことに原因があるので、
 
「意思」が「心素」から受け取ったそれらの経験データは単なるデータであって、それら「色・受・想・行・識」のデータは本来の自分のものではないとわかれば、エゴの囚われからは容易に解放されますよね。

左脳的に専門用語を使って説明すると、こんな感じでしょうね。(^_^;)ゞ

このことを、瞑想で直接体験するのが、「智慧」で、
こうした真理の法則性を深く納得するのが「悟り」といえるのでしょうね。

ありがとうございます。 クリシュナ☆(*^-^*)☆
 

URL | クリシュナ☆ #79D/WHSg
2011/09/03 23:01 * edit *

18. Re:「ぺた」ありがとうございます。(^-^*)/☆

>クリシュナ☆さん
コメントどうもありがとうございます^-^

本質的には同じことでも、表現する人、表現に使う言葉
が違うとまったく印象が変わるのが面白いですよね。

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/09/03 23:43 * edit *

19. 本当にその通り(苦笑

>哲学的思考から抜けるコツは全部投げちゃうこと
>だったりしますね。もうどっちでもいいや、みたいに(笑)

そうそう、色々人生の経験の中で、それが邪魔になる事ありますね。
それが物質的なものであったり、知識であったり。

あー、どっちでもいい!

ってなって目的地に着けば良いんでしょ。
ってなると、素直になれたりしますね。

そこでまたフィードバックを記録して概念に縛られる私でございます(笑

変な方向に必死にならなければ、楽しいんですよね。

僕は好きなので、知識を好みますけれど。
これも楽しみというか趣味になってるんで。

URL | 斜め45度カウンセラー@Fortuna #79D/WHSg
2011/09/04 13:08 * edit *

20. Re:本当にその通り(苦笑

>斜め45度カウンセラー@Fortunaさん
>僕は好きなので、知識を好みますけれど。
>これも楽しみというか趣味になってるんで。

これまったく僕も同感です^-^

いろいろジレンマはあるけど、それをわかっていて
楽しむ、というかんじなんですよね。
やっぱり考え方が似てますね(笑)

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/09/05 01:16 * edit *

21. 女性と男性の脳の機能は違うらしい

男性の場合、会話するときは左脳が活発になるらしいですが、女性の場合は、右脳も左脳も活発になるらしいですよ。まさにデュアルコア。CPUが2つあるみたいな。だから、男性は一度に1つのことしかできないが、女性は同時に2つのことができるみたい、どちらがいいかはわかんないですけど。

URL | meisei #79D/WHSg
2012/04/05 12:39 * edit *

22. Re:女性と男性の脳の機能は違うらしい

>meiseiさん
コメントどうもありがとうございます^ー^

スピリチュアル的には、女性の方が素養がある、
みたいな話はよく聞きますね。

まあ、どんな人も本来は女性性も男性性も備えてる
ので、バランスの問題なんでしょうけどね^ー^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/04/05 13:39 * edit *
go page top

コメントの投稿

Secret

go page top

トラックバック

トラックバックURL
→https://sanoukei.blog.fc2.com/tb.php/118-efe2ffbe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top

検索フォーム

アクセスランキング

ブログ以外のメディア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

全記事表示リンク