破壊者であれ
2011/09/08 Thu. 23:39:49 edit
役割をもって、命を与えられました。
『創造』という言葉は、聞こえのいい
ポジティブな印象でとらえられ、
世に溢れています。
なので、世の中の多くの人は、
どうしても『何かを始めるとき』に、
『創造』ということにフォーカスしがちです。
実は、ここに落とし穴があります。
ヒンドゥ教に代表されるインド哲学には、
『創造』『維持』『破壊』
という3つの概念があります。
この3つはサイクルになっているわけですが、
その始点は『創造』ではなく『破壊』にあります。
『創造に対する創造』は『混乱』です。
あなたは、何かを『破壊』することなしに、
新しいものを『創造』することはできないのです。
『創造者』であるために必要なのは、
目新しいアイディアや『創造性』ではなく、
『やめる哲学』『壊す哲学』なのです。
世の中の多くの人は、『創造性』という
抽象度の高い曖昧な言葉に翻弄され、
『創造者』であろうとしながら、
『混乱』に呑み込まれているのです。
『創造者』としてフォーカスを向けるべき
なのは、『創造』ではなく『破壊』なのです。
既存の常識・固定観念の破壊、
これまで惰性で続けていたことをやめる、
自分の思考の枠を壊す、
昨日までの自分自身を壊す、
自分の創り上げたものを躊躇なく壊す、
『破壊』が起これば、その後の『創造』は
自然に起こるのです。これが『しくみ』です。
アイディアを出そう、と悩み抜くことが
『創造』なのではありません。
今あるものを『破壊』することこそが、
真の『創造』なのです。
この記事で語ったように、
『創造のプロセス』の根幹を成すのは質問です。
最初のステップである『質問』は、
『執着を破壊する質問』
であるべきだということです。
『この状況からどんな学びが得られるだろう?』
『この瞬間が人生を変えるとしたら、
その種となるものは何だろう?』
『今、自分を縛りつけているものは何だろう?』
『すべてに制限がなければ自分は何をするだろう?』
常識・先入観・枠・制限、あらゆる観念・執着
を破壊し、自分を解放することが第一歩です。
質問に『破壊のエッセンス』を加えれば、
あなたは『創造のプロセスの支配者』、
真の『創造者』となれるのです。
『破壊』にフォーカスできたとき、
あなたは自らの人生の主導権を手にするのです。
※電子書籍を先着20名さま限定で【無料プレゼント】
AI:人工知能の時代に
【スピリチュアル法則と
情報発信で豊かに成功する方法】
« 命を吹き込む
この世には絶対しかない »
コメント
1. 無題
新しく
家を建てようと思ったら
一旦壊して
更地にする必要がある。
家の上から
家は立てられない。
私達は破壊し
想像し、それを創造する
破壊力
想像力
創造力
これらを全て
持ち合す者は革命を起こし
一人で所有しなくとも
それぞれの力をもつ仲間が
集まれば奇跡を起こすと思う
凝り固まったヤツ
プライド高いヤツ
やたら壁作るヤツ
は、一旦破壊してから
信頼関係を創造します(笑)
2. Re:無題
>観音-カノン-Spiritual Coordinatorさん
コメントありがとうございます^-^
すばらしいシンクロ率!
見事に僕の頭の中身を言葉にされちゃった観があります。
信頼関係も同じですね。
このコメントを読んで自分でも意識してなかった
気づきが得られました。ありがとうございます^-^
3. 無題
目から、鱗でございます!
4. 無題
初コメントです(*^^*)共感だらけでビックリしたのと、逆転の発想が何か変えてくれる気がしました(^^)/
頑張ってみます!ありがとうございます(*^^*)
5. 無題
『創造』『維持』『破壊』のあれこれ。
ブラフマー、ビシュヌ、シヴァの神々。
自身(自神)の人生も作り上げて破壊の連続でした。
破壊しなければ次に進めず。
織田信長のお役目。
徹底した否定、自己の否定、家の否定、世の仕組みの否定のあれこれですね。
その時代の武将、誰もが思ったはずです。
生きるも死ぬもかたときのこと。
この男相手に勝利したとしても得るものが無い。
私は、シヴァ神の大慈悲が大好きです。
まさに、次のお題。
幼少の頃のプラモデル遊び方。
作って、塗ったくって、壊して、燃やす。
また、新たな難しいプラモデルを作る。
これに人生が凝縮されて居る気がします。
既に解って居たあれこれです。
最近まで認識できて居ませんでしたが。
答えや求めるものは既に身近に存在する。
そう言うことでした。
次なる創造も経験のあれこれ。
既に持っているあれこれ。
同じ創造は二度と出来ませんが、既にあるあれこれを上手く工夫して組み立てれば、より以上のものが必ず出来る。
是からの現世のあれこれです。
いつも、ありがとうございます。
6. はじめてコメントします
驚くほど共感しました。
僕の場合は親から懐疑的であれと教育されたので
自然と違った視点でものを見る癖がついたのですが
(↑結構過酷なのでやんわりと表現しています)
世の中に対しても自分に対しても
疑問を抱き常に探究、模索をしています
アプローチは違いますが
根底にあるものは近いと感じました
このように理論立てて話す事は得意ではありませんので
簡潔で解り易い表現にも感動を覚えました。
今は小説などの作品を通して学んでいる事
感じたり考えている事を表現しています
長編ともなると逆説や斬新なものばかり描く訳にはいかないですけれど・・・
不思議な事に今回の話は
この記事とリンクしていて驚きましたので
コメントさせていただきました。
7. 創造の前の破壊
同感!
破壊 想像 創造 維持そして破壊の振り出しに。
これが自然の摂理。
人間だけに与えられし想像力。大自然はただ摂理に忠実にこのサイクルに従い、葛藤を持たない。人は与えられし思考の固定によって葛藤を生む。サイクルに逆らえないにもかかわらず。前進のまえには固定された思考の破壊が不可欠。このシンプルなことにフォーカスする人は少ない。
8. Re:無題
>一心屋店主さん
コメントありがとうございます^-^
そう言って頂けてうれしいです。
9. Re:無題
>Lightさん
初コメントありがとうございます^-^
Lightさんにとって、なにかのきっかけ、
トリガーになれたら僕も本望です。
10. Re:無題
>十文字(samurajo)さん
いつもありがとうございます^-^
織田信長という人は、当時生きていた人間たちと、
見えている世界がまったく違っていたんでしょうね。
自分の命を全うした人、という印象です。
11. Re:はじめてコメントします
>たけしさん
コメントどうもありがとうございます^-^
クリティカル・シンキングというやつですね。
『批判』的思考と日本語の『批判』って言葉は
世間でのとらえられ方のニュアンスが少し違う
気がしますが、枠や観念、執着を破壊する思考、
ということですね。
共感していただけてうれしいです^-^
12. Re:創造の前の破壊
>おかんナースさん
コメントどうもありがとうございます^-^
まさしくおかんナースさんのおっしゃるとおりだと思います。
ゼロの概念を発見したくらいに哲学的なインドの人たち
の世界観の根幹となる概念には、やっぱり真理が
潜んでいますね。
13. 道理。
はじめてコメントさせていただきます。
創造→維持→破壊というサイクル。
武道などでも、守・破・離ということが言われます。
最初は、先人の教えを学び体得します。
その後で、自分なりの応用をし技のアレンジなどをする。
そして自分のオリジナルを創造し独立します。
大事なことはことは手放すといことだと思います。
たいていの人は、一度手にしたもの(維持)を
なかなか手放すことができません。水も同じ
ところにとどまれば腐ります。お金やモノへの
過剰な執着は、それがいつか失われるのでは
ないかという不安と猜疑心を生みます。
破壊ということは同時に心の解放でもあります。
読者登録ありがとうございました。
こちらこそ、よろしくお願いします。^^
14. Re:道理。
>junさん
初コメントどうもありがとうございます^-^
『破壊』『創造』『維持』、
守・破・離、
いろいろなところに相似形は見られますね。
ものごとの本質というやつなんでしょうね。
15. 無題
そうですね
元々、人生の主導権を持っていることを
思い出すだけですね。
常識、執着、先入観などは過去や未来の幻想
かなと思います。
創造と破壊が同時に起きることが今ここに生きる
ことかな・・
16. よく分かります…
わたしなりの解釈ですが(^^;;
まさに私どもが取り組んでいることこそ、破壊であったと思います。
今までの常識の破壊みたいなかんじ…生意気言ってすみません‼
17. Re:無題
>カズさん
コメントどうもありがとうございます^-^
破壊と創造というのは、陰と陽、
ポジティブとネガティブ、有と無、みたいに
表裏一体のものの別の側面だと思います。
破壊が起こるところには同時に創造が起こり、
本当の意味で創造が起こっているとき、古きものは
必ず破壊されているわけです。
ただ、フォーカスを向けるべきなのは『破壊』
ということですね。
18. Re:よく分かります…
>古材倉庫 大塚の新築うんちく日記さん
コメントをどうもありがとうございます^-^
いえいえ、そういう気概こそが大事なんです!
プライドを持って破壊し続けていきましょう^-^
19. 無題
混乱だよねええ! でも、これ本当に実践する人生って大変よ世間で ふう そんな難しくないのよいきるって 難しくしてるのは。。。ね なんか、素直にyoshiさんのぶログもそうですが 最近、見えない世界から 励まされている気がします ありがと!!! にこにこо(ж>▽<)y ☆
20. Re:無題
>hori0211さん
コメントどうもありがとうございます^-^
そう感じてもらえて光栄です。
でも、きっとhori0211さんの世界への、自分自身への
向き合い方が反映されてるんだと思いますよ♪ にこにこ
21. はじめまして
人間は無から有を
造りだせないっすからね
ちなみに俺は
創造は融合やと
考えてま
融合する時に
片方の何かは
無くなる場合もありますが
それが『破壊』の
一片だと思います
あ
ちなみに、彼女には
どちらかと言うと
俺が破壊者
彼女が創造者
と言われてま
んま
女性は子供を産む時点で
創造者だから
構わないとも思いますがね
22. Re:はじめまして
>わたるさん
はじめまして!コメントありがとうございます^-^
なるほど、『融合』。
確かにそういう見方もできますね。
表と裏、表裏一体。
破壊と創造。
なんとも出来すぎたカップルですね!
トラックバック
go page top| h o m e |