ずっと、必要とされたかった
2011/09/11 Sun. 23:27:00 edit
クラスの秀才くんからガキ大将まで、
一緒に遊んだことのない子はいない、
ってくらいに、誰とでも友達になれる
屈託のない子どもだった気がします。
私立受験をして、地元から離れた中学に
進学し、そこで『劣等感』というものに
出会い、気づいてみれば、人と関係を
築くのが苦手になっていました。
自分のこと、思っていることを表現するのが
苦手で、学校の数少ない友達との関係も希薄で
表面的、アルバイト先での人間関係にも自信
が持てず、ずっと心の中に、
『自分がいなくなっても、悲しむ人なんて
この世に一人もいないんじゃないか・・・?』
という思いを抱えていました。
両親との関係が悪かったわけでもないのですが、
兄弟が多かったのもあって、なんだか自分が
取るに足らない存在のように思えてならなかったのです。
大学に進学してから、少し世界が開けました。
音楽、ギターに出会い、そして、インターネット
を始め、同じ趣味で語れる友人ができました。
人付き合いにも少しずつ慣れたものの、
まだ、『必要とされている』という
感覚は持てませんでした。
社会人になって、初めての職場で、
当時の上司に、僕にとっては痛いこと
を指摘されました。
『金山くんはコミュニケーション能力が弱い』
図星なだけに心に痛く、自分の中で
コンプレックスだったことだけに悔しくて、
そこから『コミュニケーション能力』を
高めることに関しては人一倍意識し、
また、努力もしてきました。
しっかりしたメンターもおらず、手探りでの模索。
いろいろ悩みながら、自分とは違う他人を
演じようとしてみたり、結局、無理が出て、
またヘコんだり、その度に立ち直ったり。
その後、いくつかの気づき、学びを得て、
『人を理解する』ことが、自分の求めていた
ことだと知り、そこからまた世界が広がりました。
でも、表面上は社交的になって、自分の意見
も堂々と話せるようになっても、心の底では、
他人の評価、他人からどう見られているか、
を恐れ続ける自分がいました。
一年ほど前から始まり、半年ほど続いた
『カルマの燃焼』
という、人生で経験した最大の苦しみ。
人の生き死にや世界の在り方の概念、
そういったものに心を揺さぶられ続け、
それまで、自分の存在の本質だと
思っていたもの、『自我』というもの
が崩壊するような個人的体験。
それは、僕自身の殻を破壊するために
やってきたんだと思ってます。
カルマが燃え尽き、世界の見え方が一新され、
今ならよくわかります。
『必要とされてない』
と思いたかったのは僕自身だったと。
『自分は必要とされていない』
というフィルターをかけて、
僕自身の現実を見ていたのです。
当たり前のように存在する、
感謝すべきいくつもの奇跡。
それが見えていなかっただけ。
今は、自分自身の中に恐れはなく、
今までにない安心・幸福感に包まれています。
僕自身がたどってきた経験を踏まえると、
『心の在り方』を変えるのは難しい。
それは、これまでの人生の中で、
自分が『すべて』だと思っていたこと、
それを壊すということだから。
『自分の存在をかけての本気』という
重い対価を差し出す必要があります。
ただ、起こってみると、それは同時に
簡単だとも言えます。
自分の中に在るものだけが変わるに過ぎないのです。
こればかりは、どんな言葉を使おうと、
他人に理解させることはできません。
あなたの体験を通してのみ、
たどり着くことができるのです。
※電子書籍を先着20名さま限定で【無料プレゼント】
AI:人工知能の時代に
【スピリチュアル法則と
情報発信で豊かに成功する方法】
コメント
1. 過去の自分に
大丈夫だよって言ってあげられたらいいですよね。
自分は自分でしかどうにかしてあげられないですもんね。
2. 無題
金山さんにブログを通して繋がることができて嬉しいです。
ブログの言葉、とても響きます♪
私の中の何かが金山さんの言葉に共鳴し、感動が起こります。
3. Re:過去の自分に
>太陽さん
コメントどうもありがとうございます^-^
過去の自分にアドバイスしてあげたい気持ちも
ありつつ、誰かに言われても当時の自分は理解
できなかっただろうな~、って気持ちもあります。
自分自身のかけがえのない経験を通したからこそ、
しっかり自分のものとして理解できたんだって思ってます。
だから、言うとしたら、
『悩んでいること、経験していることは全部
正しいんだよ。きっとわかるから安心して^-^』
って言葉ですかね。
4. Re:無題
>kayoさん
素敵なコメント、どうもありがとうございます^-^
そういう言葉を聴けると僕の中にも感動が起こります♪
5. 今晩は☆
私も全く同じように感じてましたね^^;
私がいなくなったって誰も悲しまないんじゃないかって・・・
人って誰かに必要とされることで
自分の存在価値を知るというか
自分はいてもいいんだなと確信するんだと
思うんですね・・
だから必要とされてないと思うって
すごく辛い気持ちだったと思います・・・
でもその気持ちを選んで思ってきたのは
自分なんですよね^^;
誰かに必要とされてないと思えといわれたわけでもないんですから・・・
私も今になってはたとそれに気がつきました^^;
6. Re:今晩は☆
>カラーとアートをツールに自分探しのお手伝い☆harumiさん
コメントどうもありがとうございます^-^
そうですね、小学生時代とか大学以降の記憶は
カラーで再生されますが、中高時代はずっと
灰色、白黒で再生されてましたからね・・・
表面には出なくても、心の奥底でずっと引っかかって
いたように思います。
自分が選んでいるとはいえ、それに自分で気づけない
以上、酷な話ではありますね。
自分で自分の地獄を創り出しているワケですから・・・
7. 初コメさせていただきます☆
その気持ちわかるなぁ~
友達。いや、人との付き合いは大変なものですよね。
私も友達いなかったのでわかります;;
前向きな考えに私は驚きを隠せません^^
よく頑張られましたね(*^-')b
自分で答えみつけたあなたはとても素晴らしいと思います^^
勉強させられました^^
興味深い記事ありがとうございます☆
ペタもありがとう♪
8. 無題
ひゅうう~ カッチョイイ! おはよ(^-^)/ にこにこ
9. 無題
こんにちわ☆
私はアダルトチルドレンです。
少し前まで、私も無意識の自虐的な感情に浸っていました。
しかし、いつからか視野をぐーんと広げてものを見たり聞いたり感じたりするようになった時に、
本当は誰も何も責めてなどいなかったこと、
大自然は無償の愛を与え続けてくれていること、
自分が自分をいじめていたことに気づきました。
それから、自分の中で何かが変わりました。
ただ、未だに苦しくなるときもありますけが、
「そうなってしまった時の自分を責めない」を心がけて生きてます。
ゆる~く、焦らずゆっくりと。
いつも興味深い記事をありがとうございます☆
STAN
10. Re:初コメさせていただきます☆
>だっちゃんさん
素敵な初コメ、どうもありがとうございます^-^
この『前向きさ』というのも、両親や周りの人の
接し方、自分が今まで受け取ってきた経験から
出来上がったものなので、感謝が尽きないですね。
自分が素晴らしいと感じることを素晴らしく感じられる
のは、自分が自分で在るからこそ、ですね^-^
11. Re:無題
>hori0211さん
どうもありがとうございます^-^
いつも感謝しています にこにこ
12. Re:無題
>STANさん
コメントどうもありがとうございます^-^
いつかどこかで、根本的なものがシフトする
『気づき』がやってくるんですね。
ネガティブとポジティブを行き来しながら
けなげにがんばっていることへのプレゼント
なのかな、と思います^-^
13. 無題
自分が必要とされていると考えるあれこれ。
必要とされると在る意味義務と言うか縛りが発生します。
其れとの闘い。
それは、当たり前への感謝で克服できる。
シンプルな教えをありがとうございます。
そう言うことと思いました。
必要とされて居ないからと言う身軽さ。
関係を続ける、とにかく続けるのはプレッシャーです。
感謝は、そのプレッシャーと闘うのではなく自然にそう思えるためのあれこれです。
共に在る為の心のあり方ですね。
いつも、ありがとうございます。
14. 無題
はじめてコメントいたします。と、いうか、はじめて読ませて頂きました。
内容がなんだか今の 自分にピタリと重ねてしまう。まだ辛抱、逃げたくても、辛抱。恐らく心の整理がつくまで。
そのような感じで読ませていただいました。
このタイミングで、
15. 自我破壊は
何度かあって
辛かったけど
作り直す度に新しく
生まれ変わった様な自分になった
手放す時は苦しい
だけど手放さなきゃ
両手ふさがったままじゃ
受け取れないもんがある
信じてきたもの
すべてだったもの
奪われて
捨てて、殺して、壊して
そんな剃刀の上を
歩く人生を送った時
一つの結論にたどり着いた
ある意味悟りに近いかも。
今日も紹介
さしてもらったけど
アタシには
よっしー←勝手
が、必要ですo(^-^)o
自分と違う(超右脳だし)
でも何処か同じ存在
16. Re:無題
>十文字(samurajo)さん
いつもコメントをありがとうございます^-^
必要とされる、されない、というのは結局『解釈』
に過ぎず、存在と存在が縁によって支えあうという
『現実』は揺るがない、ということですね。
17. Re:無題
>凛さん
はじめまして!コメントありがとうございます^-^
『辛抱』という言葉は縮こまるような印象がありますね。
逆に視点を広げ、枠を外していくのもイイですよ。
自分の中のタブーをあえて冒してみる。
考えるだけなら、完全になにをやっても自由です。
本来は『思考』を縛るものなんて、何も存在しないんです。
18. Re:自我破壊は
>観音-カノン-Spiritual Coordinatorさん
ちょうど同じタイミングで観音さんの方にも
コメントしてました(笑)
こういうところでもシンクロとは驚きですね^-^
そう、なんだかものすごく本質的な部分で
重なっているように感じますね。
多分、生い立ちも経歴も、年齢も性別も、
違うところだらけなはずなのに、おもしろいですね^-^
19. はじめまして
今がそんな時期のようで模索中です
トンネルを早く抜け出したいです
20. Re:はじめまして
>心の旅人さん
はじめまして!コメントどうもありがとうございます^-^
自分がトンネルを抜け出す、というより、
トンネルが自分を通り抜ける、という感覚です。
自分の存在っていうのは、何がどうあろうと
揺るがないんです。
がんばって状況を変えようと、思う存分もがいてみて、
それに疲れたら、全部放り出して、無防備に
自分をさらしてしまってもいいんだってことは、
心の隅にでも留めて置いてくださいね。
暗いトンネルの中にいるような感覚。
それを感じながらも、一方では何もなかった
かのように繰り返される平和な日常の世界。
そういうものに気づけたら、ものごとのとらえ方、
世界の見え方が少し変わるかもしれません。
21. こんばんにゃ♪
ずっと必要とされたかった・・・
私の心の叫びの声と重なります!
自己の重要感(重要人物たらんとする欲求)が満たされれば、この上ない幸せが訪れるのに・・・
Yoshiさんは、とても優秀な能力をお持ちの方で、私からみれば、羨ましいです♪
でも・・・羨ましくても、他の人にはなれないので、にゃん子に与えられているもので、幸せになろうと思ってます☆
コンプレックス・・・にゃん子は表現力が乏しいことですね( ̄_ ̄ i)
最近は斎藤ひとりさんのお話をCDで聞いて、劣等感をなくすには、自分を尊重しよう!と言われたので、自分を愛し、尊重するような意識を持つように心がけいます☆
22. Re:こんばんにゃ♪
>にゃん子さん
コメントどうもありがとうございます^-^
自分自身の満たされない気持ち、っていうのは、
見た目の能力とか、個人差とかはあまり関係なく、
『自我』ってものの習性なんだと思います。
ものごとっていうのは表裏一体なものが多く、
コンプレックスっていうのも、裏を返せば
強みになると思ってます。
コンプレックスを持ってるってことは、同じこと
をコンプレックスに思ってる人とものすごい共感を
持てるってことですからね。
もし、それを乗り越えることができれば、
そういう人たちに、大きな勇気を与える存在に
なれるってことでもあります。
そういう『可能性』にフォーカスするのも
イイと思いますよ^-^
23. 心の勉強
わたしは心理学を勉強しだしてから、
自分の全てが嫌で、何をしても責めてばかりいた時期が続きました。
それは今だに、なぜだったか分かりません。
他の誰かになりたかった、傷ついて身に着けた観念、役割という自我の限界、その自我に対する憎しみといえるぐらいの何かだったようです。
まだ現実とのギャップがあるのですが、深い話が意外に通じる人と出会えたり、やっていこうかなと思う仕事にも出会いつつあります。
『やりたいことをする』がどうやら私の人生テーマで、師匠にも言われたことです。苦悩の始まりでもあったかなぁと思います。
こちらのサイトで気づけたことは、本当にたくさんあり、ありがとうと思っています。
言葉にするのは難しいのに、すごいなぁとも常々感心しています。
ありがとうございます。すてきな日々を過ごせますように。
24. Re:心の勉強
>こんさん
素敵なコメントをどうもありがとうございます^-^
誰もが人生経験を重ねながら、自分自身で学んで
いくしかないことなんですよね。
その中でも、こんさんにとって、気づきのきっかけに
なれたのは僕もうれしく思います^-^
25. 無題
よしさん、こんにちはヽ(^o^)丿 ちょうど、何故だか、昔 人に されたつらかったことを、思い出して、許せない…という感情が出てきて、泣いていました。 そして、よしさんの今日の記事を読んで、だんだん、心がすっきり してきました! すごい タイミング!(#^.^#) 少し、時間がたって、自分の中で 「人を理解すること」 この、よしさんの言葉が、私の進化に、繋がりそうな…感じがしています・・。 まだ、まだ ですが、頑張ってよしさんの境地まで行けるように、おいかけます!ヽ(^o^)丿 いつも、本当に感謝、感激!ありがとうございます。(^^♪
26. Re:無題
>ラベンダーさん
コメントどうもありがとうございます^ー^
素晴らしいシンクロのタイミングでしたね♪
僕自身も、思い返せば、いろいろな人との出会いや
交流によって心を磨かれてきました。
すべての『摩擦』は自分の成長の糧になるんですよね。
ラベンダーさんもこういう気づきの体験を重ねて
自分自身どんどん進化していってるはずなので、
その実感をときどき振り返ってみてくださいね^ー^
27. 仮に必要とされてなくても
自分に個としての特別な能力がなくて、人から必要とされる感じがなくても、神経のように人と人の懸け橋としての存在であればとそれでいいのでは思います。
自分には病気を治す力がなくても、いい医者を紹介してあげる事は出来ればいいと思います。、問題で悩んでいる人には、自分では力不足であれば、Yoshiさんのような人を紹介するということで、その人の存在価値はあると思います。
あるいは髪の毛でもいいです。
2012/04/26 19:03 * edit *
28. Re:仮に必要とされてなくても
>meiseiさん
コメントどうもありがとうございます^ー^
meiseiさんのおっしゃる通りだと思います♪
人の縁のつながりの中で、自分が果たせる役割を
果たせばいいだけで、そういう意味では価値のない
人なんて一人も存在しないわけですからね^ー^
こういう感覚をもつのってスゴく大事なことだと思ってます。
トラックバック
go page top| h o m e |