引き寄せの実践~真我との対話~
2011/09/26 Mon. 11:37:15 edit
参考記事:引き寄せの真実
⇒ なぜ望みが叶う人と叶わない人がいるのか?
引き寄せのカラクリが知りたい方は
参考にしてみてください。
参考記事:引き寄せの本質~縁をつなぐ~
⇒ 引き寄せにとって大事な要素である
『潜在意識』へのアプローチ法を
知りたい方はこちら。
参考記事:引き寄せの秘密~本当の望みを知る~
⇒ 本当の望みが必ず現実化する、
というのが引き寄せの秘密です。
自分の本当の望みを知りたい方はこちらを参照に。
前回までの記事で、『引き寄せのカラクリ』
については、一通り説明できました。
自分の心の奥底、『信念』『観念』が
収められている個人的無意識よりも、
さらに奥にある『本当の自分』の領域、
その『真我』の望みが引き寄せられ、
あなたのもとに『経験』としてやってきます。
これは、『人生のカラクリ』とも言えます。
ここの部分に納得がいかない、という方は、
前回記事にも書きましたが、より多くの
『人生経験』を積む必要があるので、
自分の『信念』に従って、『いま』を
精一杯生きれば、それが自分の人生の
ステージを、前に進めることになります。
そして、今回は、『人生のカラクリ』、
『引き寄せのカラクリ』がわかった
ところで、どのように実践していけば
いいか、というお話です。
ここでのポイントは、『自分自身との対話』、
『真我とのコミュニケーション』です。
『自分自身との対話』という言葉は、
僕自身、以前からよく使っていましたが、
今回の話では、もう少し視点・抽象度を
上げて考えてみます。
真我の望みは常に『現実』という形で
あなたのもとに引き寄せられてきます。
あなたの自我は、常に『真我との対話』
を行っているのです。
ですが、あなたの自我がそのことに
気づいていない、意識していないと、
あなたには、まるで望みもしないこと、
意図しないことが、次々に、あなたの
人生に引き寄せられてくるように見えます。
ポイントは、あなたの自我が、
『真我との対話』を自覚することなのです。
真我とのコミュニケーションで、一番の
基本となるのは、『思考』です。
あなたは『思考』を送り、
『感情』を受け取ります。
『思考』はあなたの自我が生み出します。
正確には、自我が完全オリジナルで
創造するのではなく、『思考』というものは
必ず、過去の記憶によってできた『観念』
に影響を受け、反応的に生み出されます。
自我は『自由意志』と思い込んでいますが、
それは、『観念』の支配下にあるものなのです。
それに対し、直感や衝動というものは、
自我のフィルターがかからない、
純粋なメッセージだと言えます。
ここの区別は、慣れないと
難しいかもしれません。
意識しながら人生経験を積んでいけば
次第にわかってくるはずです。
そして、あなたが受け取る『感情』は
自我が生み出すものではありません。
あなたが生み出した『思考』に対して、
真我から与えられる『返答』なのです。
これが『真我とのコミュニケーション』の
基本ですが、これだけでは『引き寄せ』の
恩恵を受けるには、少しエネルギー不足です。
『思考』⇔『感情』というコミュニケーション
は、自我の中だけで完結してしまうので、
『現実』への影響力はあまりありません。
『真我との対話』のさらに発展的な形が、
『行動』⇔『経験』
というコミュニケーションです。
あなたが『行動』を起こし、そして、
現実(真我)から『経験』を受け取るのです。
『思考』⇔『感情』のコミュニケーションが
意識しか使わないのに対し、
『行動』⇔『経験』のコミュニケーションは、
五感+意識と、人間のもつ基本的な
認識能力をフルで使うことになります。
こちらの方が、より次元の高い
コミュニケーションだと言えます。
『思考』よりも『行動』する方が、
より、世界(現実:真我)とつながる
ことができる、ということです。
前回記事で語った、真我の望みを
知るためのポイントは、
・直感・衝動にフォーカスすること
・現実を観て、真我の望みを
自分自身に問いかけること
の2点でした。
衝動をすぐに『行動』に移すこと、
『問いかけ』を創り、それに対する答えを
『気づき』として得るために『行動』すること、
どちらも、鍵は『行動』です。
有名なThe Secretでは、
『自分自身の望みを知ることが大事』
と語られていましたが、そこで同時に、
『自分が求めること、感謝していることを
紙に書き出してみましょう』
という『行動』の指示があったことに
お気づきでしょうか??
僕自身は、『思考と行動は同じもの』、
という理解に到りましたが、多くの人は
ここが消化できていないように思います。
自分の望みを知るために、
『考える』だけではダメなのです。
自分の考えを自分の頭の中だけで
完結させず、紙に書き出してみたり、
人に話したり、ブログに書いてみたり、
人のブログにコメントしてみたり、
人の話を聴いて、それに対する
自分の意見を話したり、
ちょっとしたこと、大したことのないこと、
わざわざ言うほどでもないかな、と思うこと、
それをきちんとメールや電話などで
『言葉』にして伝えること。
『思考』レベルで留めてしまいがち
なことを、しっかりと『行動』に
変えることに意味があるのです。
世の中、ここを軽く見ている人が多いです。
『行動』は単純なアウトプットではなく、
同時にインプットでもあるのです。
『思考』を『思考』で終わらせるのと、
それを何らかの『行動』に変えるのとでは、
あなたが『返答』として得られるものが、
段違いに変わってきます。
このリターンの差は、引き寄せの実践
において大事な要素となります。
また、『真我との対話』をするために、
内にフォーカスを向けると、『観念』
という巨大な壁に阻まれてしまいますが、
外にフォーカスを向ければ、直接、
現実(真我)とコミュニケーション
を取ることができるのです。
外にフォーカスを向けるというのは、
他人や環境を変えようとする、という
レベルの話ではなく、
『自分の内にある影響力をもって、
現実にはたらきかける』
という意味です。
言い換えると、
『現実を変えようとするのではなく、
現実と調和する』
とも表現できます。
『現実』とは『真我の意志の現れ』なので、
それを変えようとすることは、
『自我が真我に抵抗すること』です。
『現実との調和』とは、
『真我の意志に合わせて自我を整える』
ということにあたります。
以上より、引き寄せの実践において大事なことは、
Responsibleな人で在ること
と言えます。
日本語に訳すと、
『責任のある人』という
抽象的な表現になりますが、
もっとストレートにResponse(反応)
のある人、と考えるべきでしょう。
具体的にいろいろな表現をすると、
反応が目に見える人、
コミュニケーションがしっかりできる人、
もっと言えば、
『行動』できる人、
打てば響く人、
ということです。
さらに、
自主的に、主体的に『現実(真我)』
にはたらきかける人、
アウトプットとインプットをきちんと
コントロール、支配する人、
世界の中での自分の役割・在り方・使命、
つまり『真我の望み』を知る人、
自分の人生に責任をもつ人、
そういう人であることが、
引き寄せの実践におけるポイント
と言えるでしょう。
※電子書籍を先着20名さま限定で【無料プレゼント】
AI:人工知能の時代に
【スピリチュアル法則と
情報発信で豊かに成功する方法】
引き寄せシリーズ:これを読めばあなたも『引き寄せマスター』!
コメント欄のやり取りも参考になります。
参考記事:引き寄せの真実
⇒ なぜ望みが叶う人と叶わない人がいるのか?
引き寄せのカラクリが知りたい方は
参考にしてみてください。
参考記事:引き寄せの本質~縁をつなぐ~
⇒ 引き寄せにとって大事な要素である
『潜在意識』へのアプローチ法を
知りたい方はこちら。
参考記事:引き寄せの秘密~本当の望みを知る~
⇒ 本当の望みが必ず現実化する、
というのが引き寄せの秘密です。
自分の本当の望みを知りたい方はこちらを参照に。
参考記事:引き寄せの実践~真我との対話~
⇒ 引き寄せの実践に欠かせないのは、
真我(本当の自分)との対話です。
そのポイントについてはこちらを参照に。
参考記事:引き寄せの応用~鏡の法則~
⇒ 自分が深層意識で引き寄せているもの
を知るために『鏡の法則』が役立ちます。
知っているのといないのとでは大違い!
な、この法則の応用法についてはこちら。
« 引き寄せの応用~鏡の法則~
引き寄せの秘密~本当の望みを知る~ »
コメント
1. 真我との対話と表現
思っているだけだとまだ無意識の領域で
行動することで意識的になって
しっかり認識できますものね。
行動って表現ですし
真我って表現したがっているんだと思うんです。
引き寄せのお題からはズレちゃいますけど
恩恵を受け取ることよりずっと前提に
(そもそも恩恵を受け取りたいのは自我だから)
真我、魂、内なるものは表現したがっているんじゃないかなって思うんです。
表現することで満たされる。
内側が満たされれば、
外側の恩恵は自然とくっついてくる・・・・
のだと思いました。
表現するために個がある。
そういうことに自分を使っていきたいな。
そのために私もブログ書き始めたんだった!
(一番初めの記事にも書いていたことでした。^_^;)
更新途絶えていましたが
おかげで再開していけそうです(*^_^*)
2011/09/26 12:20 * edit *
2. すっきり☆
いつもありがとうございます!
あなたは『思考』を送り、『感情』を受け取りますって☆明解☆ですね。スッキリ!この一口忘れません!
3. こんにちは
いつも読ませていただいています。
これ程までに適格に表現できる人は
めったにないと思います。
いつもいつも感心させられています。
頭ではわかっていても行動できなかったり、
うまく人に伝えたり言い表せなかったり・・・
人にわかりやすく伝えることは簡単ではありませんが、Yoshiさんのブログはとてもわかりやすく、
みんなが実践しやすいと感じます。
Yoshiさんがブログを書き続けることは
世の中にとって必要なことと思います。
これからも更新を楽しみにしています。
4. 始めまして
ツイッターの方から来まして少し前から読ませて頂いております
感情は真我から与えられる『返答』!
そうなんだ~~!
とまだ消化出来ないなりにシェアしたいと一部ブログに引用させて頂きました(ぺこり)
事後報告で申し訳ございませんm(_ _ )mm(_ _ )m
5. Re:真我との対話と表現
>陽子ママさん
コメントありがとうございます^-^
『真我は表現したがっている』
またまた素晴らしいご意見ですね!
真我というのは『意識』を超えたもの、
この世のすべて(あの世も?)であって、
『真我の表現』の現れが『現実世界』なんですよね。
またいろいろと思考の枠が広がりそうです^-^
6. Re:すっきり☆
>hitomiさん
コメントどうもありがとうございます^-^
シンプルにわかりやすく!が一番だと思ってます。
優しく語りかけると優しい返事が返り、つらく当たると
キツい返事が返ってくる。
シンプルな法則ですよね^-^
7. Re:こんにちは
>☆MEGUMI☆楽しむ生き方教えます♪さん
すてきなコメントをどうもありがとうございます^-^
そう言って頂けると本当にうれしいです。
でも、やっぱりブログという双方向コミュニケーション
だからこそ、だと思いますね。
僕自身もいろいろと学ばせて頂いてます^-^
8. Re:始めまして
>スイート☆ポテト さん
コメントどうもありがとうございます^-^
こちらでもよろしくお願いしますね!
『感情』はサイン・シグナル、ってのは以前から
思っていましたが、自分の送った『思考』に対する
返答なんだと最近理解できました。
勝手にやってくるものじゃなくて、自分がどういう
『思考』を送るのか、によって変わる『返答』なんですよね。
結構大事なポイントだと思ってます。
9. 無題
お金が欲しいという願いが叶わずにいました。
そこで本音を探ってみたら、安心したいという願望がでてきました。
その安心は、お金があれば安心、なければ不安というものではなく、お金の流れを信じる、宇宙を信じる、自分を信じるに繋がっていました。
だから、いつも信じる状況がやってきて、予想外にうまく回っていくのですね。
ちゃんと、必要なものを引き寄せているの
ですね。本音と自我が一致すると楽ですね。
ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
10. Re:無題
>愛子さん
コメントどうもありがとうございます^-^
本当に、『自我を整える』って表現になりますよね。
根本になる、本当の自分の望み、がわかって、
それを自我が許容できると、大きな流れにうまく
乗れるというのが実感できると思います。
病気もカルマも根治療法が一番!というわけですね^-^
11. 無題
自分を知る為の自分との対話って
いままで思考の中だけのものだと思ってました。
現実に対して行動を以て対話するのも有りなんですね。
確かに思考の中だけだと観念の枠を越えられない気がします。
その点、現実からの経験としての返答は観念の枠を越えたものが度々やって来ます。
それが自分の観念を越えているものですのでストレスになるのでしょうね。
でもそれが真我からの返答だと思えば気が楽になります。
ありがとうございます。
12. Re:無題
>カズさん
コメントどうもありがとうございます^-^
僕も以前は思考の中だけのものだと思ってました。
でも、4月くらいからいろいろと行動しながら
学びを深めていって、最近、すっきりとまとまった
かたちで理解に到ったのが今回の記事ですね。
思考の中での対話は『観念』の世界を生きること、
行動と経験による対話は『現実(いまここ)』の
世界を生きること、なんだと思います。
13. 行動ね!
確かにです。
頭の中だけでグルグルと悩んで、「自分は大人だから」と、周りに合わせることでいつも我慢ばかり。「言い返す」「意見する」という行動が全くなかった。
そりゃしんどいわな~。
目的が稼ぎ(お金)であり、内容や環境、人間関係も含め、自分をただそこに合わせていただけ。
辞めてから知り合った人は精神力が高いというか、レベルが高い。
思考も行動も。
私は、今年は吸収して、勉強する、自分に向き合う時期だったのかなぁって感じがするかな。
14. Re:行動ね!
>奈良☆Pastel Moon☆癒しの世界へ自己改革中の私日記さん
コメントどうもありがとうございます^-^
『周りに合わせる』というのと、
『本当の望みを知った上で現実と調和する』
というのは、また別次元の話になりますからね。
『観念』の壁を越えるのって最初は難しいですが、
一度越えちゃうと、そういう発想に慣れてくるんですよね。
おっしゃるとおり、『学びの時期』だったんだと
思いますよ。
こういう時期を経験するから、その後の人生が
より充実したものになるんだと思います^-^
乗り越え方がわかれば挫折は挫折じゃなくなりますからね。
15. ありがとうございます(^-^)
>Yoshi@左脳系スピリチュアリストさん
いつも返信ありがとうございます。
ブログを始めた頃は、半分、夢物語みたいに、なれたらいいな…でしたが、今は、やっぱり自分の道を切り開いて行きたいです。
採算性の問題より、やりたいって。
不安が全くないと言えば嘘になりますが、一歩一歩手探りでも、「私の道」を「私らしく」歩いて行きたいものです。
16. 無題
とにかく 凄いよね ほんと!!! こんなためになる 賢いぶログないよ!!!
ま 読み手が意味をどう理解する 鍵だけど
ある意味 今までの戦後日本の依存体質を全否定する内容かもねww
ま 世界全体の人間が 愛 を学習していかないと次のステップにいけないんじゃないかな
役割大きいねにこ(^-^)/
いやあ いつでも、見えない力のタイミング 完璧だわww
現実との調和 己の力の過信 他者の力の有効性の認識
ま 私も日日精進でござる
また、私の現時世界、ひとつステージが終わりそうで、次にいくようです。
はああ~愛する女性といちゃいちゃしたああい!!
おやすみいい~('-^*)/
17. Re:ありがとうございます(^-^)
>奈良☆Pastel Moon☆癒しの世界へ自己改革中の私日記さん
本当の望みが明確になったってことですね!
こうやって紆余曲折した方が、自分の腹も据わるし
より『信念』が強くなると思います。
応援してます^-^
18. Re:無題
>hori0211さん
大絶賛コメントどうもありがとうございます^-^
僕自身、現実との調和のおかげで前進・進歩
できてる気がしてます。
ブログテーマを変えてからの二ヶ月間は、このブログ
にも現れてるように、僕の中でも、いや、現実も
変わってるから外もですね、とにかく今までに
なかったような変化の波が押し寄せてます。
このブログの読者の方にも同じ感覚をぜひ
共有してもらいたいですね^-^
19. 『行動』⇔『経験』の重要性
こんにちは。
Yoshi@左脳系スピリチュアリストさんは、
本当にすばらしい左脳をもっていますね!
『行動』⇔『経験』の重要性は、やはり体験してしだいにわかってくるものですね。
思考から行動への重要性を伝えるのは、Yoshiさんのテーマですね。
21. 無題
はじめまして^^あっきーと申します。
実は、前々からyoshiさんのブログを興味深く読ましてもらってました(^^)
今日の記事もとても読みごたえがありました。
「現実と調和する」この言葉がとてもしっくりきたというか、腑に落ちました。現実、自分に起こる出来事に抵抗しなければ、自然と真我の意志を汲み取ることが出来ますね。現実を自我で解釈しようとすると、どうしても抵抗してしまって、真我の意志とはズレちゃいますもんね。起こったことに対して、何か理由を求めたり、納得させようとしてあれこれ考えを巡らしたりと。
どんなときも現実と調和できるように在りたいですね。
今回の記事もとても勉強になりました。ありがとうございますo(^-^)o
22. Re:『行動』⇔『経験』の重要性
>やまがみてるおさん
コメントどうもありがとうございます^-^
『思考』を『思考』のままで終わらせてウダウダ
やっていた時期が長かったもので、自戒を込めて
テーマにしてるのかもしれません(笑)
23. Re:おはよう
>観音-カノン-Spiritual Coordinatorさん
おはようコメントどうもです^-^
『責任力=大人になる=魂の成長』
まったく同感ですね!
そういう意味では、悪い意味での大人になれないオトナ
が世間に溢れてる気がしますね~。。。
こう書きながら、いまリアルの自分の身の回りには
そういうのに当てはまる人がいないことに気づきました。
これも引き寄せでしょうか。
自分のよりどころをどこに置くか、なんでしょうね。
自我とアイデンティティって重なるようで
そうじゃないところもあるように思います。
責任を持った上で、自分の持ちたい『信念』を
持つ、ということでしょうか。
あえて束縛を選ぶ自由。
これが不自由の鎖よりも重いというわけですね。
でも、この重さは負担になる重さじゃなく、
軸を定める重みになる、というかんじですね。
24. Re:無題
>あっきーさん
はじめまして!コメントどうもありがとうございます^-^
昨日ふと思ったことですが、この世界の中で、
真我と現実は常に一致していて『自然』として存在し、
その間で自我だけがゆらゆらと揺れ動いている
というイメージが思い浮かびました。
その揺れ動く『自我』を、いかに現実、自然に
調和させていくのか、というのが人生なんだと思います。
人生で、このことに気づいているのとそうでないのとで、
大きな差になると思いますね。
25. 無題
>Yoshi@左脳系スピリチュアリストさん
おぉ!確かにそうですね。すごいしっくりきました!(^^)
現実は常に真我と共にあって、自我がそれに対して記憶を元に「反応」をしているだけなんですね。だから、その「反応」している自我を調和させていけば、どんどん楽になっていくんでしょうね。そのためには『真我とのコミュニケーション』が必要になってくるんですね。
素晴らしいです!!o(^-^)o
26. Re:無題
>あっきーさん
まさしくそういうかんじですね^-^
『自我』の視点で見ると運命に翻弄されるように
見えるけど、『真我』の視点では自我の自作自演
に過ぎない、と。
調和・自然・愛というのがキーワードになるのかな、
と思いますね。
27. はじめまして
『引き寄せの法則』の真意を受けとれるようになってきたところでブログを読ませて頂きました。
『思考と行動は同じ』というのは直感できたものの
『思考』⇔『感情』のコミュニケーションが
意識しか使わないのに対し
『行動』⇔『経験』のコミュニケーションは
五感+意識と、人間のもつ基本的な
認識能力をフルで使うことになります。
という噛み砕いた理解に至っていなくて、
ブレた思考=行動⇔経験になってしまう
その見直しに役立てることができそうです。
ありがとうございます。
あと、気になったこととして
直感はクリアな意識状態で真我とつながることによって得られると思うのですが、
衝動というのは、感情とつながるというところから真我とつながっているのかもしれないのですが、
場合、状況によっては、
恐怖を煽ったりマイナスのエネルギーにつながるケースも見受けられたりして、
確認してみると、本人は記憶になく
責任の追求もResponseも無効というか‥
そんなことが
引き寄せられてくる現実社会を
どう認めたら良いものか
『真我とつながる行動』として
個人の責任の範囲で
よからぬ柵に左右されない
インターネット上のコミュニケーションも
有効活用できればと、コメントさせて頂きました。
28. Re:はじめまして
>Yukikoさん
コメントどうもありがとうございます^-^
なるほど、これは『衝動』という言葉のとらえ方
だとは思うんですが、
心から『これをやらずにはおれない』という
プラスの動機から来る衝動と、
現実を自我がフィルターをかけて認識し、
それに対する恐怖や不安にかられる衝動が
種類の違うものだということは感覚的に
わかって頂けるでしょうか??
衝動や直感とともにある『プラスの動機』には
理由がなく、恐怖や不安といった『マイナスの動機』
には、フィルターを通した現実の認識、という
理由があるんです。
そこが、思考と衝動を分けるポイントだと思いますね。
29. 了解です
>Yoshi@左脳系スピリチュアリストさん
衝動に対しての動機の違い、
感覚的なところはよく解ります(^-^)/
やはりというか、特にというか
自我のフィルターはマイナスの探知に長けているのに、
真我というのは、
多分、本質的ににプラスしか認められない
生きることの源泉なんでしょうね。
30. Re:了解です
>Yukikoさん
解って頂けてよかったです^-^
Yukikoさんとのやり取りでも一つ『気づき』が
あったので近いうちにまた記事にしますね。
31. 今まで
自由には責任が着いてくる
な-んて言ってましたが
この記事を読むと
責任を果たすから自由となる
なのかな?
と思いました
んま
卵が先 か 鶏が先 か
なのかもしれませんが(笑)
ただ
多数の人は
『責任』を押し付けられるのが
苦手な様なので
面倒臭い相手には
『自由』を押し付けてます
与えるでなく
すると何故か
自爆する人が多いんですよね
真我と調和出来てないから
なのかな?
ともこの記事で
実感しました
ってか
行動してから?しながら?
考えれば良い
と前々から思ってます
だって
行動した方が
視点を多く持つ事が出来る
止まってたら
見え方は一つでしかない
皆、経験から分かってる
ハズやねんけどなぁ…
10円玉をひっくり返したら
違う模様を見れる事を…
32. 衝動だけで行動したら
衝動だけで行動したら、酷いことをしていました。
33. Re:今まで
>わたるさん
コメントどうもです^-^
自由と責任は、僕も最近まで同じ考えでしたね。
最近は、原因と結果、タマゴと鶏は同時でOK、
って考えにたどり着いたので、自由と責任は、
それこそコインの裏表と同じで、もともと
表裏一体なものだと思ってます。
ってか、10円玉の裏表、っていい表現ですね!
またいろいろと頭の中でつながった気がします^-^
そうそう、『思考』と『行動』に対する
誤解もありますよね。
結構みんな、どっちかしかできない、
と思ってるけど、『行動しながら思考』
すればいいってことなんですよね。
すべては流転・変化してる中で足を止める
必要はないってことですね。
34. Re:衝動だけで行動したら
>あさもんさん
コメントありがとうございます^-^
なにかそういうご経験がおありなんですね。
掘り下げて考えていくと、いろいろと
見えてくるものもあると思いますよ。
35. ヴァータ
ハッと思いついた事に対して吟味せず行動を起こしてしまうことが多いです。熟慮してないと言われますが、アーユルヴェーダでいうヴァータタイプの思考です。ですが意外と失敗も少なく(失敗と思っていないだけかも!)後から思うと、繋がりが見えてきたりします。やっぱり人生ってすごい!と思えますね。
溜めこむのもいけないけど、吐き出す(浄化)てしまうと自分はすっきりでも、他人に渡ってしまったり、何処かへ捨てて水に流したとしても、水は地球上を循環しているだけなので、どこかにあって無くなることはないみたいです。宇宙に捨てても宇宙を漂ってしまうゴミになってしまうので、やはり溜める前に、最初から溜めない自分になる、ゴミを出さない自分になることが肝心なんだね。
36. Re:ヴァータ
>ポカラさん
コメントどうもありがとうございます^-^
溜め込まない自分、ゴミを出さない自分、と
いうのはまさしくそうですね。
感情が生まれたらその場で十分に味わって
成仏させてあげる、というのが大事なんでしょうね。
37. Re:Re:衝動だけで行動したら
>Yoshi@左脳系スピリチュアリストさん
非道なことでも起こるべくして起こったのでしょうか。
何でそんなことしたのか、自分で制御が出来ない状態です。
酷いことでも醜いことでも見て欲しかっただけなのかもしれません。いつも問題を起していました。
39. Re:Re:Re:Re:衝動だけで行動したら
>Yoshi@左脳系スピリチュアリストさん
酷いといわれました。
したことをそのままここに書けないのですが、
常軌を逸していたと今は思います。
僕に学びをもたらしたのでしょうか。
前進するのでしょうか。
得たものは、軽蔑と断絶でした。
40. Re:Re:Re:Re:Re:衝動だけで行動したら
>あさもんさん
>得たものは、軽蔑と断絶でした。
という言葉に現れてますが、フォーカスが
マイナス方向に向いちゃってますね。
どんな『学び』が得られたか?
どういう面でプラスが得られたって
考えられるのか?
フォーカスの向け方を変えると、
脳内のGoogleがサーチし始めるんです。
ものごとの解釈なんて、自我が勝手に創り出して
いくものなので、まずはプラスのものを創る方向に
フォーカスを向けていくことだと思います。
どんな『経験』であっても、他の誰ももたない
自分だけの『経験』なので、必ずプラスにとれる
『学び』は見つかります。
自分を惑わす自我の声には耳を塞いで、
プラス面のサーチに意識を向けてみると
いいと思いますよ。
responsibleの和訳、というか意訳、語義を考えると尤もで、解りやすいですね。
トラックバック
go page top| h o m e |