fc2ブログ
11«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01

Libertyze (リバタイズ) 〜進化した自己啓発メソッド〜

ブログタイトルの”Libertyze”(リバタイズ)とは、自由(Liberty)と『〜化する』『〜にする』という意味の接尾語(-ize)を組み合わせた造語です。このブログでは、進化した自由人であるLibertarist(リバタリスト)になるためのメソッドをお伝えしていきます。

引き寄せの応用~鏡の法則~

なんとなく始まった『引き寄せ』シリーズですが、

自分の中でもノッてきてしまって、
今日もまた続くことになっちゃいました。



参考記事:引き寄せの真実

⇒ なぜ望みが叶う人と叶わない人がいるのか?
  引き寄せのカラクリが知りたい方は
  参考にしてみてください。


参考記事:引き寄せの本質~縁をつなぐ~

⇒ 引き寄せにとって大事な要素である
  『潜在意識』へのアプローチ法を
  知りたい方はこちら。


参考記事:引き寄せの秘密~本当の望みを知る~

⇒ 本当の望みが必ず現実化する、
  というのが引き寄せの秘密です。
  自分の本当の望みを知りたい方はこちらを参照に。


参考記事:引き寄せの実践~真我との対話~

⇒ 引き寄せの実践に欠かせないのは、
  真我(本当の自分)との対話です。
  そのポイントについてはこちらを参照に。



これらの記事は、コメント欄に寄せられた
読者の方々の意見とのやりとりも面白いです。

この『引き寄せ』シリーズがこれだけ
続いてきてるのも、読者の方々のお声が
あってこそだと思います^-^



さて、今日のテーマは『鏡の法則』です。


まず、前提として、昨日、ふと思いついた
一つの『気づき』についてシェアします。



前回記事のコメント欄であっきーさんへの
お返事でも書いたことですが、


この世界は、『真我と現実の一致』
という世界観の前提があって、ここに、

『起こることは、すべて正しい』

ということの根拠があります。



そして、その間で、人の『自我』だけが、
ゆらゆらと揺れ動いているのです。



個人個人の抱く『思い』、それが
織り成すストーリーは美しいものですが、

すべての『現象』というものは、
自我レベルの思いとは関係なく、

『ただ、起こっている』

ということです。



確かなものは真我・現実の方で、
自我だけが不確かなもの。


自我から見たら、『観念』
というフィルターを通すので、

『すべては幻想』

となるわけですね。



こういう視点で現実世界を見ると、
自我の視点では見えなかったものが、
いろいろと見えてきます。


そして、『人生のコツ』とも言えるのは、

自我というものを、いかに真我・
現実に調和させるか、


というのに尽きることがわかります。



自我のとるべきスタンスを考える上で
役に立つのが『鏡の法則』です。



これは、自我と真我の関係性が、
いたるところに『相似形』として
投影されて見える、という法則です。



他人から奪うことばかり考えている人
の周りには、自分から何かを奪おうと
する人ばかりが集まる。


他人を攻撃する人は、自分の潜在意識
に対しても攻撃的になっている。


悲観的な人には、悲観的な現実
ばかりが強調されて見える。




といったように、

他人への接し方、
自分自身への接し方、
世界のとらえ方、


といった、意識環境はもちろん、



部屋の中の物の配置、
身の回りの人間関係、


といった、現実の環境にまで、
自分の深層意識は投影されて現れます。




ゆらゆらと揺れ動き、すべてを分離させ、
断片化して複雑にしているのは人の心、
つまり、自我(過去の記憶:観念)のしわざで、


真我:現実というものは、
概念的には本来シンプルなものです。



たとえば、

金回りはいいが人間関係が悪い、
貧乏だけど心は豊か、


というのは、心にどこかウソをついている状態で、


この世には『豊かさ(愛)の受容』か、
『豊かさ(愛)への抵抗』のいずれかしかない、

という認識でいることは大事なことです。



よく言われる、

タイムリッチ・マネーリッチ・フレンドリッチ

のどれかが欠けているのは、結局の
ところ、真我の本性である『豊かさ』
受容できていない、ということなのです。



話が少しそれたので元に戻します。



深層意識と現実の相似形を見つける
『鏡の法則』を利用したものに、
『占い』があります。



タロットカードや易経、風水や占星術など、


これらの『占い』は、現実に現れた
ものを観て、深層意識にあるものを
読み取るという技術です。



深層意識は真我にもつながっているので、
熟練した人、技術に精通した人であれば、
過去・現在・未来のことを、ある程度
言い当てることも可能だというわけです。



『占い』というものが単なる迷信、インチキ
であるなら、科学の発展とともに完全に淘汰
されていたはずですが、現代にも脈々と
受け継がれているのは、その信頼性の
一つの証ではないでしょうか。



もちろん玉石混合で中にはインチキも
あるのでしょうけど、宗教と同じで、
負の側面だけを見て判断することは
できないと思っています。


僕自身も少し前までは、あまり信じてなくて、
どちらかというと、トリックと心理学に
偏ったものだ、と思ってました。



以前は、偶然や確率論という幻想の
信者だったということもあります。


でも、ここ最近は、視点が変わったこともあり、
確率論で考えると説明のつかないようなことも、
多々経験するようになりました。


そもそも、偶然・確率論の前提に立つと、
人類の歴史や生命の誕生、太陽系の成立、
宇宙の誕生というものまで否定されることになります。


確率論的に、どんなに低確率に見えても、
起こることは起こるべくして起こるのです。




また、『鏡の法則』に戻ります。



『引き寄せ』において、『鏡の法則』
を利用するためには、まず、

法則の存在を意識すること

が大切です。



深層意識と現実、内の世界と外の世界
を注意深く観察すれば、いたるところに
『相似形』が見られることに気づくでしょう。



鏡とは、自分の姿を映し、それを観て
居住まいを正すためにあるものです。



現実を観れば、自分が心の奥で
何を引き寄せているのかがわかるのです。


揺れ動く『自我』のスタンスを整えるのに、
これほど役に立つものはありません。



ここでも、真我:現実はすべて正しくて、
自我だけが幻想だ
、という視点が大切です。


あなたが何か『思考』を持ったときに、
不快な『感情』を受け取ったなら、それは
真我の望んでいない思考だということです。


自分の『行動』の結果、得られた
『経験』を検証する際にも、

『現象』とした起こったことだけに
フォーカスし、自我の『観念』
入り込むのを防ぐ必要があります。



思考に対する『感情』という返答も、
そして、行動に対する『経験』という返答も、

法則から一切外れることなく、『真我の望み』
をきれいに映し出してくれるのです。


そうやって見えるものをより集めていけば、

『真我』があなたの自我に望む在り方、姿

というものが、具体的なイメージとして
見えてくる、というわけですね。



それを観る目を養うのが大切だということです。




※電子書籍を先着20名さま限定で【無料プレゼント】

AI:人工知能の時代に
【スピリチュアル法則と
 情報発信で豊かに成功する方法】
氏名 必須です 
メールアドレス 必須です 



引き寄せシリーズ:これを読めばあなたも『引き寄せマスター』
コメント欄のやり取りも参考になります。


参考記事:引き寄せの真実

⇒ なぜ望みが叶う人と叶わない人がいるのか?
  引き寄せのカラクリが知りたい方は
  参考にしてみてください。


参考記事:引き寄せの本質~縁をつなぐ~

⇒ 引き寄せにとって大事な要素である
  『潜在意識』へのアプローチ法を
  知りたい方はこちら。


参考記事:引き寄せの秘密~本当の望みを知る~

⇒ 本当の望みが必ず現実化する、
  というのが引き寄せの秘密です。
  自分の本当の望みを知りたい方はこちらを参照に。


参考記事:引き寄せの実践~真我との対話~

⇒ 引き寄せの実践に欠かせないのは、
  真我(本当の自分)との対話です。
  そのポイントについてはこちらを参照に。


参考記事:引き寄せの応用~鏡の法則~

⇒ 自分が深層意識で引き寄せているもの
  を知るために『鏡の法則』が役立ちます。
  知っているのといないのとでは大違い!
  な、この法則の応用法についてはこちら。
go page top

コメント

1. そうだったのか~

なるほど~…本日もいろいろな気付きをありがとうございます。パズルがひとつひとつ解けて行く感じで、ここしばらく忘れていた人生へのわくわく感を思い出しました。どうもありがとう。

URL | ゆき #79D/WHSg
2011/09/27 23:49 * edit *

2. Re:そうだったのか~

>ゆきさん
コメントありがとうございます^-^
わくわく感万歳!ですね。

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/09/28 00:06 * edit *

3. 無題

いつもありがとうございます。

真我の現実を生きる事って自我をなくすこと。

すなわち無我の境地になることだと思ってました。

そのために瞑想などのクリアリングメソドなどが必要かなと・・

自我を現実を見ながらまた鏡の法則などを利用して意図的に真我に近づけて行くやり方も有るんですね。

この場合、思考を使っているように思うのですが

思考を使って最終的に真我と自我の一致

究極の悟りの状態って創れるのでしょうか?

的外れな質問でしたらボツにして下さい

URL | カズ #79D/WHSg
2011/09/28 00:47 * edit *

4. Re:無題

>カズさん
いつもコメントをどうもありがとうございます^-^

『鏡の法則』の利用って、思考を使うようでいて、
思考に振り回されないように生きる訓練なんですよ。

『理由』を求めるのが思考。
でも、『鏡の法則』は現実を観て、それを
理由なしに納得するって過程なんです。

『真我』がそう言ってんだからしょうがない。
もう受け容れるしかないね。みたいな。

真我:現実との調和、波長を合わせていく
というプロセスになります。

なので、だんだんと『理由』を求める思考が
落ち着いてきて、そうなると瞑想の質も上がるし、
無我というものの体感も得られやすくなる。

これはつまり、『自我』というものがはがれ落ちて
いくプロセスでもある、ということです。

大事なのは、『理由』を求めないことです。
『感情』というシグナルを観察するんです。

『不快』なら道を間違ってて、『快』ならこの道でOK、
と感覚を頼りにしていくということですね。

真我の求める自我の在り方、っていうのも、
思考でくっきり描くイメージではなくて、感覚的に
これが自分の在るべき姿なんだな、って思える
ようなイメージです。

これは『思考』ではなく、『感覚』を研ぎ澄ます
プロセスでもあるので、『あるがままの現実の認識』
という瞑想の本質にもそってると思います^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/09/28 01:06 * edit *

5. Re:Re:無題

>Yoshi@左脳系スピリチュアリストさん

早速のご返答ありがとうございます。

そうですね つい、理由を当てはめて納得してそれを繰り返せばゴールみたいに思ってしまいました。

それでは自分の観念の外にはでられませんよね。

観念を超えた感覚を大切にして行きます。

ありがとうございました。

URL | カズ #79D/WHSg
2011/09/28 01:45 * edit *

6. 無題

へー
占いにも鏡の法則
使われてたんですね☆

『引き寄せ』シリーズ
は、わたすのせいだったの(笑)

タマタマω と思ってました。

冗談はさておき
鏡の法則て割れるのかなあ

鏡だけに。

難しくてちょっと
上手く表現できないけど
このもやもやが整理されたら
また書きます

URL | 観音-カノン-Spiritual Coordinator #79D/WHSg
2011/09/28 02:08 * edit *

7. こんにちは♪

『引き寄せシリーズ』好評ですね!

悟りが、自我を否定したり、自我をなくそうとすることではないことが、少しずつ理解されていくといいですね。

『あるがままの現実の認識』に貢献しましょう!

URL | 十文字(samurajo) #79D/WHSg
2011/09/28 06:51 * edit *

9. Re:Re:Re:無題

>カズさん
『思考』『観念』という後天的なものよりも、
『感情』『感覚』という天賦のものを大事にする、
ってことなんでしょうね^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/09/28 08:44 * edit *

10. Re:無題

>観音-カノン-Spiritual Coordinatorさん
僕の中では『引き寄せ』シリーズの火付け人です(笑)

鏡が割れる・・・
またまた意味深な洞察ですね。
また整理できたら是非教えてくださいね^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/09/28 08:46 * edit *

11. Re:こんにちは♪

>やまがみてるおさん
コメントありがとうございます^-^

そうそう、自我を『否定』していては、
悟りは遠のいてしまうんですよね。

こういう、自分の心、自我とうまくつきあう
ための知識、感情の正しい理解といったものこそ、
初等教育の段階で身につけるべきことな気がします。

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/09/28 08:53 * edit *

12. Re:無題

>十文字(samurajo)さん
いつもコメントをありがとうございます^-^

因果の検証って、結局は自我による解釈が
ほとんどなので、自分に都合のいいように
とればいい、とも考えられますね。

『鏡の法則』は解釈レベルではなく、現象レベル
の法則なので、『意味づけ』『解釈』をする
必要もないんでしょうね。

ただ、自分が映し出しているのが
『快』か『不快』なのか。

そこを観ていけばいいんだと思ってます。

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/09/28 09:04 * edit *

13. おはようございます

昨日から、記事を読ませていただいています。

鏡の法則をこういう風に使うんだ!と目から鱗状態です。

引き寄せの法則を読んでいたときに、感情を使うというのは頭ではわかっていたんですが、その前に真我への完全な明け渡し、確信みたいなものが必要だったんですね。

腑に落ちました。ありがとうございます。

URL | 恋愛&人間関係サポーター☆fumiwo☆ #79D/WHSg
2011/09/28 09:52 * edit *

14. なるほろり。

鏡の法則は、

現実をみて、それを解釈なしに納得するってことですね。


学びになりました♪


ありがとうございます。

現実と調和とは、
【真我の意志に合わせて自我を整える】


あるがままに生きるということですね。


あるがまま起こるがまま真我の意志・神の意志に委ねる。


流れとして起こるまま(諸行無常)

それに逆らう自我 (執着、抵抗、判断)なく、

起こってくるがままに生きる。


全ては【真我・神・全体性】からおのずと起こるままに生きる。


ことが真我の望みと。



真我の意志(神の意志)に身を委ねて私達は人生を生きるようになっているから、


どの瞬間においても起きていることを拒絶するということは真我の意志(神の意志)に反することであるとね。



ありがとうございました。

URL | 学びブログ春【心・潜在意識】 #79D/WHSg
2011/09/28 09:55 * edit *

15. Re:おはようございます

>恋愛&人間関係サポーター☆fumiwo☆さん
おはようございます。コメントありがとうございます^-^

『鏡の法則』の使い方が自分の中でも整理できたのは、
完全にこの数日のブログでのやり取りのおかげです。

僕一人で考えてたらここまでスッキリした
理解には届かなかったはずです。

これが『無限のリソース』を利用するってやつですね。
この『無限のリソース』についても記事ネタを
用意してるのでまた後日UPしますね^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/09/28 10:14 * edit *

16. Re:なるほろり。

>学びブログ春【心・潜在意識】さん
コメントどうもありがとうございます^-^

こうやって読者の方々と一体になって
理解を深めていくのって気持ちイイですね!
まさに『意識の共有』ってやつです。

インターネットって、ブログってスゴイです。

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/09/28 10:16 * edit *

17. 鏡の法則

「居住まいを正す」の一言で楽になれましたよ。

あれ背中曲がっているなあって思ったら、
背中伸ばせばいい。ただそれだけ。
背中が曲がった原因を自分に探して
自分を責めたりするから疲れるんだわ。
なんでそうなったとか、いい悪いとかない。

周りがざわついてきたら
自分の心を鎮めればいい。

鏡の法則を言われると、正直めんどくさいなーって思うことがあって、
(言っている人の使い方なんだけど・・・)

いいこと言っているんだけど、疑問に思ったり、もういいやあって思ったりということがありました。

なんでも、それがドグマになってしまうと窮屈になってしまいますね。

意識の共有で理解みんなで理解を深めていけるって素晴らしいですね。

やまがみさんとYoshiさんに出会ってからの数日だけでもずいぶん理解と確信が増えましたよ!




URL | 陽子ママ #79D/WHSg
2011/09/28 13:22 * edit *

18. Re:鏡の法則

>陽子ママさん
いつもコメントをありがとうございます^-^

陽子ママさんは、いつも絶妙な『気づき』
『学び』が起こりますよね。

それを聴かせて頂くと僕の中にもまた新しい
『気づき』が起こります。

気分が滅入っているときは、鏡に映る自分の
姿も見たくなくなっちゃいますもんね。


確認して居住まいを正す。

それ以上でも以下でもないんですよね^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/09/28 14:48 * edit *

19. 無題

目の前は、全て自分を映し出す鏡。鏡を見て自分が何を感じたか?私はそれを受け取っています♪


究極の鏡は旦那さんかも
(ノ_・。)


見たくない自分見せられております(笑)

URL | kayo #79D/WHSg
2011/09/28 17:04 * edit *

20. Re:無題

>kayoさん
コメントありがとうございます^-^

一番身近な人が一番わかりやすい『鏡』と
いうのはあるでしょうね。

まあでも、『鏡』がないとオシャレを楽しもう、
って気にもならないのも確かですよね^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/09/28 17:31 * edit *

21. 深いけど納得。

毎回、楽しみにしています。
今日、私が気付くべきことは何か?とオラクルカードを引いたところ、何と「引き寄せの法則」のカードが出たのでビックリしています。
縁とでもいいますか、半年前の出来事(仕事の解雇)も、今じゃ、この世界にくる為に起こったとさえ思います。
「類は友を呼ぶ」と書いてありましたが、私を取り巻く環境がどんどん変化しているようです。
半年前と比べると、ドロドロした低次元の世界から、金山さんをはじめ、志の高い皆さんに出会えたことに感謝です。
天からのブループリント。私は何を約束して生まれてきたのかな?

URL | ☆Pastel Moon☆自己改革中の私 #79D/WHSg
2011/09/28 19:31 * edit *

22. Re:深いけど納得。

>☆Pastel Moon☆自己改革中の私さん
コメントいつもありがとうございます^-^

起こることはやっぱり『必然』なんだと思います。

過去の環境の中にいては見えなかった世界、
知ることもなかった世界が開けているという
のは、理屈がどうこうじゃないんですよね。

ポイントは、出来事が起こる前に予測なんて
できようもなかったということ。

そして、『変化』にいまは感謝してるということ。

この二点だけ押さえておくだけで、これから
何が起ころうと、『希望』を持ち続けることが
できるというわけですね^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/09/28 19:58 * edit *

23. Re:無題

横レスしつれいします。m(__)m

>kayoさん
うぬぼれ鏡も置いておくことをぜひオススメします(^_-)-☆
見たい自分だけみてたっていいと思います。

見たい自分だって自分なのですもの。
短所を直すより長所を伸ばすっていうじゃないですか。

旦那を鏡にして苦しんでいる女性あまりに多すぎ!
自分が美しく見える鏡をみて旦那の前で堂々と美しくふるまえばいい。

URL | 陽子ママ #79D/WHSg
2011/09/28 20:08 * edit *

24. 陽子ママさんへ

はじめまして。こちらから私もお返事させていただきます♪

ありがとうございます!

本当にその通りですね!

正直・・・見なければいけない 向き合わなければいけない

そんなふうに捕われていた部分がありました。


だから余計に


在りのままが見えてこない

大切な気づきをありがとうございます。


感謝です♪

URL | kayo #79D/WHSg
2011/09/28 21:08 * edit *

25. 無題

「自分の内側で起こっていることが外側でも起こる」と思っているのですが、これはyoshiさんの言う、『鏡の法則』と同じことを言っているようにおもいます(^^)


ありのままの(シンプルな)現実(真我)をありのまま(シンプル)に見る。


現実は常に鏡となって自分自身を映し出してくれているので、自我で反応するのではなく、現実と調和することで、自我を整えていけばいいんですねo(^-^)o

URL | あっきー #79D/WHSg
2011/09/28 22:49 * edit *

26. Re:無題

>あっきーさん
コメントありがとうございます^-^

まさしくその通りだと思います。
現実との調和、自我を整える上で
役に立つことこの上ない法則ですね!

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/09/28 23:31 * edit *

由佳さんの投影の記事を読んだ時に、
理解はしていても納得できなかった鏡の法則がすとーんと落ちてきたことがあります。
嘘つきや恥知らずに不快になるのは自分が嘘つきや恥知らずだからというより(そういうケースもあるでしょうが)、
自分が嘘をついてでも逃げたい状況でも嘘をつくという選択をしなかったり恥知らずな行動も含め周りを気にせずに行動したいのに恥知らずに振る舞うことを許容できなかったりするから、
堂々とそれを選択できる人が目についておぞましく感じるんだ、と思ったら涙出てきました。

URL | 梶原しえり #z005x/j2
2013/05/06 11:43 * edit *
go page top

コメントの投稿

Secret

go page top

トラックバック

トラックバックURL
→https://sanoukei.blog.fc2.com/tb.php/141-59273666
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top

検索フォーム

アクセスランキング

ブログ以外のメディア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

全記事表示リンク