fc2ブログ
08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

Libertyze (リバタイズ) 〜進化した自己啓発メソッド〜

ブログタイトルの”Libertyze”(リバタイズ)とは、自由(Liberty)と『〜化する』『〜にする』という意味の接尾語(-ize)を組み合わせた造語です。このブログでは、進化した自由人であるLibertarist(リバタリスト)になるためのメソッドをお伝えしていきます。

意識の進化

今日は、『いまここ』でおなじみの、
阿部敏郎さんの講演会(いまここ塾)
に参加するべく、新大阪まで繰り出してきました。



会場近くまで行って、初めて気づいたんですが、
15年ほど前にアルバイトで関わってた会社
が入ってたビルの真裏が会場でした。


ふと懐かしくなってそのビルにも
立ち寄ってしまったんですが、
いろいろと記憶が甦ってきましたね。


阪神大震災があった直後、そこの会社で、
被災地関連の仕事もいくつか経験しました。


集合時間が早かったので、まだ暗いうち
に家を出て、始発電車で新大阪に向かって
事務所についたものの、地震でエレベーター
が止まってて、十数階まで階段で上がった
こととかまで思い出してしまいましたね。



今更ながら人間の記憶って、驚異的ですね。

すっかり忘れてたことなのに、
今までどこにあったのかもわからないのに、
ちょっとしたきっかけがあると、脳内で
つながって鮮明に甦ってきます。




さて、講演会の方ですが、初めてお会いした
阿部さんからは、『人の心を解放する人』
という印象を受けました。


強力なパワー、エネルギーを感じる
というわけではないのですが、

言葉の一つひとつに言い知れぬ力強さ、
説得力があって、それでいて心を
和ませ、ホッとさせてくれるような
温かさを感じましたね。


なにより、笑顔がステキすぎでした^-^




普段、こういう形で人のお話を聴くとき、
必ずメモをとるのですが、今日は、お話を
できるだけあるがままに受け取りたかった
ので、聴くことに集中してみました。


休憩時間や、帰ってきてから記憶を
頼りに書き出したメモから、印象に
残ったことをいくつかシェアしてみます。




・宗教というものが『目覚め』を遠ざける
 一因にもなってしまっている


『覚醒』した創始者の周りに、それを
体験していない者が集まって宗教組織を
つくるというところにジレンマがある。


今の時代は、一市民がいたるところで
それぞれの『目覚め』を語るという、
歴史的に見ても稀有な時代。




・瞑想とは行為ではなく状態のことを言う

これは僕自身もまったく同じ解釈でした。


つまり、『イスに座って目を閉じる』という
行為が瞑想なのではなく、自我の思考から
解放されて、現実を認識する状態のことを
瞑想、というわけです。


なので、すべての『行為』を瞑想状態で
行うことができる
、ということです。


瞑想状態になれば、行為は『手段』
ではなく『目的』になります。


内なる衝動(僕の表現では真我の望み)
『結果』を求めない。行為そのものが
目的であり、それを楽しめば結果は
自然についてくる。




・深い瞑想状態を知るためには
 肉食を控える方が望ましい


肉食を完全否定するわけではないが、
瞑想状態を経験するのが難しくなる。


動物の肉には、不当に殺されたときの
記憶が残り、毒性を持ってしまう。


生命の本質、いのちのことを深く知れば、
肉を食べたいという気持ちは薄れてくる。


世界の主要な宗教は大体肉食に
ついての制限・戒律がある。




・カルマとは記憶である

行為・行動・現象がカルマではなく、
それを行った人の記憶・主観という
ものがカルマとなる。

なるほど、確かに!ですね。




・意識の進化

生物学的な進化論への疑問符。

種と種の間をつなぐミッシングリンク、
たとえば猿が人間に進化する過程を説明
できるような証拠は一切見つかっていない。


東洋思想の中では、意識の進化論という
ものが何千年も前から主張されてきた。


現代はその意識の進化の最先端の時代。


我と汝、という意識レベルから、
我と我、つまり『我々』という認識の
意識レベルへの進化は始まっている。


ブログやTwitter、スマートフォンの
普及がそれを促進することになるかも。




講演後、会場で販売していた書籍
『いまここ塾』を購入し、サインして
もらいつつ、左脳系としてご挨拶してきました。


ブログ『いまここ』へのコメントも
読んで頂いてて、

『いつも的を得てるね。正直でイイね』

とのコメントを頂きました。


偶像化とか分断思考がどうこうは置いといて、
純粋にうれしかったです^-^




さて、ここからは講演会参加の経験から、
僕自身が気づいたこと、考えたことを
語ってみます。



カルマが記憶である、というお話と、
行為を瞑想状態で行うというお話から、

『アウトプット』の重要性

に思い至りました。


記憶は執着となって、固定観念や
先入観を創ってしまうわけですが、


そのクリーニングには、ホ・オポノポノ
やセドナメソッド、瞑想などの
クリアリングメソッドが有効な
ことは過去の記事でも語りました。


ですが、『思考』が記憶となって執着し、
観念を育ててしまう前に、『行動』という
カタチにしてアウトプットすることが、

『思考』というものを解放し、成仏させる
のに有効なのではないか?と思ったのです。



思ったこと、考えついたことをすぐに
アウトプットしない人、


人からのメールなどのメッセージに
すぐに返事しなかったり、思ったことを
表面に出さずに抱え込んだり、思いついた
アイディアを、すぐに何らかのカタチに
してしまわない人は、


その、生まれた『思考』を自分の中に
ずっと留めてしまうことになります。



したがって、何らかの行為を行うときも
瞑想状態とは程遠く、『思考』が成仏しない
まま頭の中を駆け巡っている状態
で行動します。



『行動』というものは、『経験』
受け取る『インプット』でもありますが、

『思考』に支配された状態

常に、目の前のこと(いまここ)に
集中できず、ほかごとを考えながら
生きていると、


記憶(観念)のフィルターがかかり、
認識能力と感度が鈍ってしまうのです。



仕事などで物覚えが悪い人、

人の名前など大事なこと、忘れてはならない
ようなことをすぐに忘れてしまう人、

他人の気持ちがわからない人、




というのは、その人の能力に問題が
あるのではなく、『思念のフィルター』
が濃いために、『いまここ』を生きる
ことができていない、というところに
原因がある、ということです。



これは、仮説ではあるものの、意外に
的を得ているのではないか、とも思います。


行動・アウトプットの習慣に優れている人は、
物覚えもいいし、記憶力もあり、気遣いも
できる、つまり『仕事のできる人』でもあるのです。



浮んだこと、思ったこと、感じたことは
すぐに人に話したり、メールなどで伝えたり、
行動に変えたり、とにかくカタチにする、
ということです。


これは『思考 ⇒ 行動の壁』という形で、
ある種の障壁があるものだと思います。


ただ、意識して繰り返せば簡単に
乗り越えられる壁でもあります。



個人的にお薦めしたいのは、Twitterや
ブログなどの『個人メディア』を持って、
浮んだ『思考』をどんどんカタチにして、
世に出していくこと
ですね。


人のブログ記事やツイートにコメントを
つけるのもいいと思います。


要は思ったことをすぐにカタチにしてしまう、
ということです。


『個人メディア』は、複数の人の目に
さらされるので、『無限のリソース』との
つながり、という観点からも有効です。



阿部さんもほのめかしていましたが、
今は、歴史的に見てもかつてない時代です。



僕自身の経験からも、『個人メディア』
利用して自分の『思考』をカタチにしていく
習慣は、確実に『意識の進化』を促します。




そして、今日の経験からのもう一つの
『学び』は、


『無限のリソースとつながる』ための
『接点』を創るのに関することです。



あなたが認識する現実(世界)の中に、
素晴らしい人が現れたなら、その人と
『接点』をもつ
、ということが
何よりも大事だということです。



あなたがその人のことを知った、
憧れている、というだけでは、

あなたの現実を変える力

としてはまだ弱いのです。



その『思い』を行動というカタチに変え、
『接点』を創ること



つまり、

その憧れの相手にもあなたの
ことを知ってもらうこと



『無限のリソース』を、あなたの
現実を変えるためのエネルギーに変換する

大きなポイントになるのです。


『接点を創る』ということは、

『お互いの認識を共有すること』

です。



今日、阿部さんに直接ご挨拶できる
機会を持てて、改めてそう思いました。



あまり整理できていないままに
書き綴りましたが、みなさんの
ご参考になれば幸いです。




※電子書籍を先着20名さま限定で【無料プレゼント】

AI:人工知能の時代に
【スピリチュアル法則と
 情報発信で豊かに成功する方法】
氏名 必須です 
メールアドレス 必須です 

go page top

コメント

2. 祝一位達成

まずは一位達成おめでとうございます。
さすがですね~!

本日のお話も非常に勉強になります。どうもありがとうございます。

あと、落ち込んだ時に聞いてよく元気を頂いている斉藤一人さんのお話でも、この世では思考と行動の両方を使う必要があるというようなことを仰られていたことを思い出しました。

私もこれまでストップしていた個人的なプロジェクトをゆるゆるモードではありますが、再開しました。(^-^) これもYoshiさんのエネルギッシュさで、くすぶっていた自分に火をつけて頂いたおかげです。本当に感謝しています。

今後、更にパワーアップしてご活躍されることを確信しつつ応援させて頂きます。
では~(⌒▽⌒)

URL | ゆき #79D/WHSg
2011/10/03 01:01 * edit *

3. 無題

こんばんは^^僕も一年半くらい前に阿部さんの講演会に行きました。


笑顔が素敵で、なんて楽しそうに話されるんだろうとおもいました。話し方も力強くて、でも優しくて、話を聴いてるとちょっと泣きそうになりました(笑)




話が上手な方はきっと「アウトプット」が上手な方なんでしょうね。僕は「アウトプット」が苦手なので、「アウトプット」が上手になりたいと日々思っています(笑)

URL | あっきー #79D/WHSg
2011/10/03 01:09 * edit *

4. 無題

なるほど 私の周りで成功している人は押し並べて行動的です。

みんなが能力があって行動がズバズバ良い結果に結びついているのではなく

なんてことはない成功以上にみな失敗しているんです。

でも大きくフォーカスすれば彼らはみな成功者です。

ということは思考を行動に変えて経験を得る。

これを繰り返すことによって意識がどんどんクリアになって本質に近づき思いが現実化しやすくなるんでしょうね。

Yoshi さんの記事でそんなこと感じました。

URL | カズ #79D/WHSg
2011/10/03 01:13 * edit *

5. Re:こんにちは。ブログランキングついに一位ですね!

>やまがみてるおさん
コメントどうもありがとうございます^-^

クリアリングメソッドの罠、というのも
あるように思いましたね。
どれも内にフォーカスするものばかりなので。

思考をしっかりコントロールできる人、ある程度
瞑想状態というものが実体験レベルで理解できている
人であれば有効ですが、内にフォーカスを向けると、
普通は思考を強化することになっちゃいがちですからね。

行動というカタチに変えてしまって思考を
忘れてしまう、解放してしまう、成仏させていまう、
ということですね。

ちなみに、思考を成仏させる、というのは、
最近よく聴いているオーディオ教材で
和佐大輔さんが語ってたことです。

若干23歳でその達観っぷりには驚きます。

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/03 01:28 * edit *

6. Re:祝一位達成

>ゆきさん
コメントどうもありがとうございます^-^

そう、思考も行動もどっちも大事なんですよね。
人間って心(精神)と身体(物質)を両方備えた
存在ですからね。

僕がゆきさんの行動の動機になれてる
のはうれしいです。
人に力を与える存在になりたい、というのは
数年前から常々思ってきたことですからね^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/03 01:31 * edit *

7. Re:無題

>あっきーさん
コメントどうもありがとうございます^-^

今日の講演会でも泣き所はいくつかありました(笑)
ホントに素晴らしい方です。

アウトプット上達の秘訣は『とにかくやること』ですね。

小学校の頃は、自分の意見をみんなの前で発表
させられるだけで、緊張して泣いてしまったり、

中・高と人間関係がうまく築けずにできるだけ
目立たないように生きてきたり、

社会人一年目で、コミュニケーション能力が弱い、
とダメ出しされて猛烈にヘコまされた僕でもいろいろ
やってきたからなんとかなってるんですから(笑)

いま、和佐大輔さんのこれまでの経歴を語るオーディオ
教材を聴いてるんですが、彼も同じようなことを
語ってました。失敗してヘコんで傷ついて苦しんで
という経験こそが『宝』なんですよ^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/03 01:37 * edit *

8. Re:無題

>カズさん
コメントどうもありがとうございます^-^

失敗しない人は行動しない人、なんですよね。
だから『失敗しないこと』にはまったく価値が
ない、くらいに思った方がいいですね。

人生って、『経験』という宝物をどれだけ
集められるか、ってことだと思います。

早いうちにたくさん集めた方がトクですよね^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/03 01:39 * edit *

9. 思考の成仏

子育て等しがらみで動けずにいる時
次々浮かぶ思考が洪水状態で
ストレスが増大していました

今年は禊の年だったのか
あらゆることが治まるべき方向に
向かっている感じです

そして今ようやく流れが起こり始め
あらためて
動きのあるときというのは
思考が直ぐに形になり易いものだと感じます

たとえとる行動が多くても
気分がいいものです

思考が成仏する
思考の開放

このことが起こっているから
きっと気分がいいのかもしれないです

元来思いついたらすぐ動き出す性分

それが長きにわたり停滞せざるを得ず

これはこれで
必要な学びの時だったことは
間違いないのですが・・・

常に思考が洪水状態で
スッキリしませんでした


万事総て
インプットとアウトプットの
バランスが重要だと思うのです

記事に共感を覚えました。

URL | おかんナース #79D/WHSg
2011/10/03 01:51 * edit *

10. 無題

阿部さん、本当に笑顔素敵ですよね。ドキドキしますもの(笑)

アウトプットについて、

その瞬間同時にインプットもしてしまう場合もありませんか?

私の場合ですが、

完全にアウトプットしてしまったら『アウトプットした、できた』という認識すらなくなるように感じます。

『そうだったんだ!』とその気づきが自分の中から出てきた(アウトプット)瞬間、同時に『そうだったんだ!』という気づきを自分の中に入れてしまう(インプット)。


せっかくの手放しを
また執着に変えてしまう、

そんな感じです。

URL | kayo #79D/WHSg
2011/10/03 02:03 * edit *

11. 気づき

ブログランキング一位おめでとうございます!
ここまでくる、そのスピードはさすがです!
私と同じようにYoshiさんの言葉から
気づきをもらっている人がとっても多いからなんでしょうね。

「行為は手段ではなく目的」
「行為そのものを楽しめば結果は自然についてくる」

これが出来さえすれば
全て解決するんですね。

未来に存在していると感じている目標や願望に
フォーカスしているかぎり
今の行為が苦痛に思えてきて
自我の目標や願望は遠ざかる。

今の行為が目的になってしまえば
ほっといても目標や願望は達成されてしまう。

ある意味
「かみさま」は皮肉な自我の構造を
作ってくれているんですね。

またひとつ、とても大きな気付きを得ることができました。

さすがYoshiさん、そして、さすが阿部さん!


私はネットビジネスのセミナーに行ってきました。

行動してパワーがある人の話に直接ふれると
エネルギーが出てきます。

URL | イサリ #79D/WHSg
2011/10/03 02:05 * edit *

12. Re:思考の成仏

>おかんナースさん
コメントどうもありがとうございます^-^

今日(昨日)の講演会で、質疑の時間に、子育てに
ついてのアドバイスを求めてた方がいたんですが、
それに対する阿部さんの回答がまた素敵過ぎでした。

完璧を求めず、60点を目指す。

60点分の成功体験よりも、40点分の失敗体験
の方がむしろ『学び』になるわけですからね。

思考が頭の中に渦巻いて、それが『不快』に
感じられ始めたら、すぐに手放してしまって
何かしらの『行動』、というのがいい気がしますね。

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/03 02:10 * edit *

13. 無題

>Yoshi@左脳系スピリチュアリストさん
やっぱり、やることが大切なんですね。思考を思考でとどまらせていても何の変化も起こらずにぐるぐる回らせておくんじゃなくて、行動に移すことでいろいろ見えてなかったことが見えてくるんでしょうね。


いろいろ行動してみようとおもいます(^^)ありがとうございましたo(^-^)o

URL | あっきー #79D/WHSg
2011/10/03 02:13 * edit *

14. Re:無題

>kayoさん
コメントどうもありがとうございます^-^

インプットとアウトプットって、表裏一体みたいな
ところがあって、厳密には区別しにくいところもありますね。

おかんナースさんへのお返事でも書きましたが、
インプットが溜まってきて、頭の中でぐるぐる
回りだして重みを持ち始めて、『不快』のサインを
感じ始めたら『瞑想』か『行動』に変える、って
ことですかね。

これを書きながら気づきましたが、この場合の
『行動』・『アウトプット』って瞑想状態の行為
としてのものですね。

アウトプットして、その結果を何か得ようと
するのではなく、アウトプットすること自体を
目的にする、という感じです。

『呼吸』みたいなものですかね。

呼吸って吸うのも吐くのも、どっちも必要で、
どちらも終わりがないことですからね。

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/03 02:16 * edit *

15. Re:気づき

>イサリさん
コメントどうもありがとうございます^-^

自我ってのはやっぱり、『意識の進化』のために
必要な試練として与えられているもの、な気がしますね。

皮肉な構造過ぎます(笑)。

人との関わりで得られるエネルギーって
何物にも変えがたいですよね!
イサリさんも積極的に活動されているようで
素晴らしいです^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/03 02:19 * edit *

16. Re:無題

>あっきーさん
とりあえず『宝探し』ですよ。
なんでもやってみて、失敗も楽しめばいいんです。
トレジャーハンターにでもなったつもりでいきましょう!
他人がしないような失敗、困難な状況はレアアイテム
みたいなものです(笑)

応援してます^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/03 02:22 * edit *

17. Re:Re:思考の成仏

>Yoshi@左脳系スピリチュアリストさん

息子達のハードルはもっと低く

30~40点?
限りなく放牧に近いかも( ´艸`)

成功も失敗も総てが学び
固定観念に束縛されない育児

それが必要な強烈な個性の子供たち

先が見えない苦しい時も有りましたが
総て治まるべき時があるようで
ようやく思考の開放が
進む状況になってきています

思考を手放したくても手放せないジレンマ
そこからの開放が嬉しく
これからはドンドン開放していきます

URL | おかんナース #79D/WHSg
2011/10/03 02:25 * edit *

18. 初コメントです!

いつも、ブログ読ませて頂いてます。

本当に、yoshiさんのブログ内容は、興味のあるものばかりだし、すごく優しく説明してくれるので、私なりに、取り入れることが出来ています。

ありがとうございます。

yoshiさんのブログとの出会いは、『いまここ』阿部さんのブログ、コメント欄からでした。

今日、その阿部さんに直接お会いして、その感想をシェアして下さって、とても感謝です。

そして、何度もコメントをしたくても、勇気のなかった私ですが、今日のyoshiさんのメッセージで、勇気をもらいました。

すごく、恥ずかしいですが、今、感動しています。

いつも、温かいメッセージありがとうございます。

ブログを通して、お人柄って、伝わるものですね。

これからも、宜しくお願いします。

URL | smile #79D/WHSg
2011/10/03 02:38 * edit *

19. 無題

>Yoshi@左脳系スピリチュアリストさん
行動しないと始まらないですもんね。とりあえずはやることからですね。失敗を楽しみながら、学んでいこうとおもいます。宝探しですね。


そういえば、子供のころ、宝探し遊びがとても好きでした。宝を見つけたときのあの快感がたまりませんでした(^^)また、あの頃の感覚を思い出しながら宝を探したいとおもいます。


ありがとうございます(^^)

URL | あっきー #79D/WHSg
2011/10/03 02:45 * edit *

20. 無題

瞑想状態で
いつもリーディングしますω

ちなみに
お肉食べないと
霊感て出ないのよね

直接のイノチ、エネルギー
チャージだから。

でも確かに
恐怖、怒りの念←が
入ってる。

これの
消し方は簡単で
『感情』の念を入れること。

だから、手を合わせて
頂きますなんですよね。

食べることは
食べられることと同じ
一つになる行為なんです。

だから何に対しても
感謝をするとそのように
働いてくれるわけで。

実証されてるのが
水の一生とゆう本です
また機会あれば見てみてね


行動が遅い人て
必ずしも思慮深い
わけやないよね。

私から
言わせればチキンです(笑)

だってアウトプットして
人は初めてそれを『認識』する

つまり行動力ない
=認識力がないのと同じ。

URL | 観音-カノン-Spiritual Coordinator #79D/WHSg
2011/10/03 03:33 * edit *

21. 訂正

感情←×

感謝←○

URL | 観音-カノン-Spiritual Coordinator #79D/WHSg
2011/10/03 03:34 * edit *

22. 無題

「宗教というものが『目覚め』を遠ざける
 一因にもなってしまっている」
一言で言うと依存。
依存のあれこれ。
属しているから大丈夫。
属していないと不安。
集団のあれこれ。
それは内なる自神への信仰と真逆の外的存在への信仰を生む。
何を以て人生とするか。
何を以て生まれてきたか。
この辺りが意識の進化には欠かせないあれこれだと思いました。
いつも、ありがとうございます。

URL | 十文字(samurajo) #79D/WHSg
2011/10/03 07:03 * edit *

23. アウトプット

こんちには。いつもう~んと頷ける深いブログを楽しんでおります(^-^)

さて、前回コメント頂いた、半年経った今も解雇の原因を作ったMさんを許せない気持ちを書きましたが、覚えていらっしゃるでしょうか?

で、今回のyoshiさんのブログを読んで、「あ~、私はアウトプット出来てなかったから、しんどかったんだ!」 と気づきました。

Mさんを心の中で手放さなきゃとか、許してあげなきゃという思いながらも出来なかった。思い出しては悔しかった。 

で、今回気づいたのは、あの時、Mさんに言い返せなかった、言いたいことを言わなかった自分に後悔していると。

あの時、一言でも自分の思いを出して辞めていたら、悔しさを引きずらずに過ごせたのでは?と。 

許せなかったのは自分だったのですね。

アウトプットの重要性が身にしみました。

自己表現にも繋がりますね。もちろん行動にも。 

インプットばかりじゃ、そりゃ疲れる訳だ~。特に感情においては。

これからは、アウトプットを意識して、行動してみます(^-^)

URL | ☆Pastel Moon☆自己改革中の私 #79D/WHSg
2011/10/03 08:13 * edit *

24. 無題

読者にさせて頂いてから初コメントです!

アウトプットと接点を創るというお話、僕個人として凄くハッとさせられるものでした。
上手く言葉に出来ず歯痒いのですが
特にここ最近、「今」を見ずに「先」ばかり気にしていたのではないかな…とも思いました。


毎回ブログの更新を楽しみにしています!これからも宜しくお願い致します。

URL | マコピー #79D/WHSg
2011/10/03 08:56 * edit *

25. Re:Re:Re:思考の成仏

>おかんナースさん

『~べき』『~ねばならない』という観念から
解放されることが大事なんですよね。

自分が無限のリソースにつながっていることが
確信できれば、他人に対してもその可能性を
100%信頼することができます。

『確信』が何から生まれるかっていうと、『経験』
なんですよね。

阿部さんのお話でも、『確信』のレベルを超えた
ところに『経験』がある、というニュアンスのこと
をおっしゃってました。これまた納得!です^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/03 09:00 * edit *

26. Re:初コメントです!

>smileさん
勇気を出しての初コメント、どうもありがとうございます^-^
とてもうれしいです。

『思考 ⇒ 行動の壁』がすぐに慣れるって書いたのは、
すぐにカタチにすることを実行しはじめると、
その気持ちよさがわかるからなんですね。

思考はいつまで経っても自分(自我)だけのもの、
行動に変えると、この現実世界とシェアできるんです。

こちらこそ、今後ともどうぞよろしくお願いしますね^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/03 09:03 * edit *

27. Re:無題

>あっきーさん
あっきーさんとのやり取りをしながら、
僕自身もいろいろと『気づき』『学び』を
頂いています^-^

宝探し、ワクワクしながらやっていきましょう!

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/03 09:04 * edit *

28. Re:無題

>観音-カノン-Spiritual Coordinatorさん

観音さんのお話と阿部さんのお話で、肉についての
見解は両極聴きましたが、どっちも納得できるんですよね。

阿部さんも完全否定してるわけではないですし。

ってか、やっぱりこれも『カルマ=記憶』の
問題で、食べてる本人が無意識レベルでも納得して
食べてるのなら問題ないってことなんでしょうね。

デヴィッド・ホーキンズ博士も食べてるし、
悟れば何でもOKというのが一番的を得てるのかも。

ただ、医学的見地からも、悪い感情が身体の中
に毒性物質を生み出すというのは事実ではあるので、
『覚醒』への道としては、菜食というのは、必ず
通るべきではないにせよ、有効ではあるってこと
なんでしょうね。精進料理には意味がある、と。

行動が遅い人が必ずしも思慮深い人じゃない、
というのは同感ですね。

自分の中に溜め込みすぎるとよくないってことですね^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/03 09:14 * edit *

29. Re:無題

>十文字(samurajo)さん
いつもありがとうございます^-^

阿部さんも、信仰の対象は自分自身(自我という意味じゃなく、
真我・純粋意識)であるべきだと語っていましたね。

自分以外に持ってくると偶像化・神格化で
依存が生まれてしまう、と。

これは自我にとって避けられないしくみなんですよね。

阿部さん自身も、一日の大部分は自我とともに
ある、というお話もされていました。
自我との付き合い方を知っておくのは大事ですね。

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/03 09:17 * edit *

30. Re:アウトプット

>☆Pastel Moon☆自己改革中の私さん
コメントありがとうございます^-^

もちろん覚えてますよ。
Pastel Moonさんの中でまた新しい『気づき』に
つながったようでよかったです。

そう、溜め込むとよくないんですよね。

よく言われることですが、実体験を通して
腑に落ちる理解、なぜそれが良くないのか、
左脳的に理屈がわかった上での理解って
まったく違ってくるんですよね。

感情的にも理性的にも、アウトプットしない
ことに賛成する『理由』が完全になくなるので、
自然に行動が変わり、現実も変わるんです^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/03 09:20 * edit *

31. Re:無題

>マコピーさん
初コメントどうもありがとうございます^-^

そう、ついつい『先』のことを考えちゃうんですが
やっぱり『いま』なんですよね。

結果じゃなく、行為そのものを目的とする、
というのがヒントになりますね。

行為そのものが目的になるような衝動こそが、
真我の望み、というわけです。

この辺りのことも自分の中でまとまりつつあるので、
また記事にしようと思います。

こちらこそ、今後ともどうぞよろしくお願いしますね^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/03 09:23 * edit *

32. あべさん

早速アウトぷっとしてみます!www

あべさん、私の先週行ってきました!
笑顔もお声もとっても素敵すぎました!


私は生まれてこのかた、
ずーっと今にいたことがありませんでした。
それでか、行動もできずにチキンでいました。
今のチキンですが。。

本当に情けなくなるくらい。

Yoshiさんやあべさんのお話、
またいろいろなご縁の方から、
やっと地に足を付ける感覚、今だけしかない生きている感覚を体験しはじめようとしています。

まだチキンなので、怖い部分も大きいですが、
もっともっとよくよく現実をみて、
地球の生き方を楽しみたいと思います。


いつもありがとうございます。

多謝

URL | 美容業界初心者マーク #79D/WHSg
2011/10/03 09:47 * edit *

33. Re:あべさん

>美容業界初心者マークさん
コメントどうもありがとうございます^-^

早速のアウトプット、素晴らしいです!
チキンはチキンなりに、できることから
ちょっとずつ、でイイと思いますよ。

大切なのは少しずつ前進すること。
先のことを考えずに、『いま』を最先端に生きること。
そうしてれば習慣のメカニズムが勝手に
レバレッジをかけて、ものごとを押し進めて
くれるんです^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/03 10:03 * edit *

34. 無題

ふふ わるくないよね にこ でも、わたしもあなたも弱い人間、ある程度結果が出ると それに執着してしまうのは人間 手段と目的を・・ね 

ま あなたのぶログには、私の感じるいらない思孝{感情} ないから全然 おっけええ~だけど

ひとりは私みたいな人間も必要よね 

成せばなる 成さねばならぬ!

上杉鷹山さんだっけ いいよね~(^-^)/

URL | hori0211 #79D/WHSg
2011/10/03 10:33 * edit *

35. Re:無題

>hori0211さん
コメントどうもありがとうございます^-^

どんな人でも、どんな考え方でも、
その人にはその人なりの役割があるんですよね。

大きな意識の中の一部分なので、みんな
違っていて当たり前なんです。

共通要素、共感っていうのは表面じゃなくて
もっと深い部分から来るものなので、どんなに
正反対に見える人とでも共感は可能だと思ってます。

成せばなる 成さねばならぬ!

シンプルで当たり前ですが『真理』ですね^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/03 10:53 * edit *

36. アウトプット…

今日の記事を読んでつくづく私って
アウトプットが苦手な人なんだわ~
と痛感致しました_| ̄|○
(人の名前直ぐ忘れるし)
同じ話(阿部さんの講演)を聞いているのに
こんなに上手く人に伝えられないです(^_^;)。

観音さんのコメントの
”行動が遅い人が必ずしも思慮深い人では無い”
にもグサリと来ました。

割と慌てモノなので直ぐ行動すると失敗し
「考えもナシに行動するから失敗するんだ」と考えているうちに
行動出来なくなってました。
そして失敗するよりマシだと…。
そうでは無くドンドン行動して失敗でもなんでも
経験することが必要なんですよね…。
できればソレを楽しむ…。
私に「喝」をありがとうございますm(_ _)m。

アメブロも友人のブログにコメントするだけの為に
入会して放ったらかしてましたが
アウトプットの練習にやってみようかと思います(^^ゞ。

URL | muimui #79D/WHSg
2011/10/03 11:15 * edit *

37. Re:アウトプット…

>muimuiさん
コメントどうもありがとうございます^-^

アウトプットの結果を求めるんじゃなくて、
行為そのものを目的にするのがイイと思いますよ。

アウトプットすること自体が目的なら、
『失敗』なんて起こりようがないですからね。

考えなしに行動⇒失敗じゃなくて、
とにかく行動できた時点で成功、なんです。

アメブロに対する決心も素晴らしいです。
応援してますよ^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/03 11:53 * edit *

38. ほぉー☆(゜゜;)

yoshiさん、はじめまして(^^)
記事拝見させていただきました。…スゴイ☆(・∀・)
『思念のフィルター』とか『アウトプット』云々、『内なる衝動は行為そのものが目的』等々…思い当たる節、アリマスw
またゆっくり過去の記事も遡って読ませてくださいね(^o^)/
ありがとうございます♪興味深いデス☆

URL | ちっさ #79D/WHSg
2011/10/03 12:50 * edit *

39. Re:ほぉー☆(゜゜;)

>ちっささん
コメント&読者登録ありがとうございます^-^

心のしくみって、いろいろと考えて
いくと面白いですよね。

怪しくないスピリチュアルを目指してますので
今後ともどうぞよろしくお願いします(笑)

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/03 15:07 * edit *

40. 無題

仕事ができなくて、物覚えが悪くて、すぐに忘れて、他人の気持ちがわからない……

いかん。全部僕のことではないですか。

この記事を参考にして、もっと修行します。

URL | Tsuyo-c #79D/WHSg
2011/10/03 15:31 * edit *

41. ありがとうございます!

なるほど!行動したらもう成功か~…。
これからブログ書くのも楽しくなってきましたo(^▽^)o。
ありがとうございますm(_ _)m。

URL | muimui #79D/WHSg
2011/10/03 15:54 * edit *

42. Re:無題

>Tsuyo-cさん

そう、キミのことです。
ウソです(笑)

まあでも、アウトプットが足りないのが
原因なのかな~、と思ったのはTsuyo-cくん
のことをちょっと思い浮かべながらの気づきでした。

カタチにこだわってアウトプットしないより、
とにかくカタチにする、という行為自体に
フォーカスしてみてはどうでしょうか??

問題は能力じゃなくて習慣にあり、ですよ^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/03 19:03 * edit *

43. Re:ありがとうございます!

>muimuiさん

その『楽しい』って感覚こそが、
フォーカスの転換が起こった証拠ですよ^-^

フォーカスは一番根っこなので、それが変われば
あとは自動的に勝手に変わっていくんです。

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/03 19:05 * edit *

44. 早速ですが…

こちらのブログのリンク貼らせて貰ってもいいですか?
あと、コメントのお返事を私のブログに載せても…?

URL | muimui #79D/WHSg
2011/10/03 20:32 * edit *

45. Re:早速ですが…

>muimuiさん

もちろんOKです!
よろしくお願いします^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/03 20:38 * edit *

46. アウトプット

いつも的確な洞察でいろいろと気づかせていただいています(^o^)

「頭の中に思考が成仏しないである状態」っておもしろいですね。

アウトプットって、形をとることのできない(無秩序な)エネルギーを秩序だったエネルギーに変換することのような感じですね。

そのためにはプラスアルファのエネルギー(文章を考えて書くという作業)を加えてあげないといけないからちょっとめんどうだったりするけど・・・。

それも筋トレと同じで慣れれば大して苦労ではなくなるのかもしれませんね。


URL | ゆっこ #79D/WHSg
2011/10/03 21:09 * edit *

47. Re:アウトプット

>ゆっこさん
コメントどうもありがとうございます^-^

アウトプットってまさしくエネルギーの変換ですね。
自我には『自己引っかきまわし作用』(いま勝手に
つくった言葉です)があるので、思考を寝かせてる
と、どんどんカオスな状態にしてっちゃうんですね。

それにほっておけば、エネルギーをもったまま
意識の底の方に沈んでいってしまって、そうなると
顕在意識からはたらきかけるのが難しくなる、と。

『めんどうさ』という障壁は、おっしゃるとおり、
筋トレとかの習慣と同じで、慣れればなんてこと
なくなるし、それどころか楽しくもなってくる
ものだと思います。

創造性の発揮、つまりは表現活動なわけですからね^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/03 21:21 * edit *

48. 例えるなら

河童ラーメンの社長と
会いたいから


スタンプラリー
と言うイベントで
達成一番を狙い


スタッフにも想いを
伝えておく


ってのが
大切なんすよね?



これからも
きっかけ創り
大切にします

URL | わたる #79D/WHSg
2011/10/04 01:42 * edit *

49. Re:例えるなら

>わたるさん
コメントどうもです^-^

大切なのは、『接点をもつ』って方向の
行動をとってるか、ってことなんですよね。

憧れてるだけ、人知れず応援してるだけ、
というファン行動をとってるだけじゃ
きっかけはつかめない、ってやつですね。

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/04 08:21 * edit *

50. 無題

生きることはアウトプットしていくことかなと思ったくらいでしたので、同感です。
そして他者とも積極的にコミットしていく。

先日姫路で姜尚中氏の講演会があり聞いてきたのですが、
氏も一匹狼の時代は終わったと言っていました。
気づきは自分だけのものでなく
シェアしてみんなで高めあっていって
ともに豊かになっていけるのはうれしいですね。

ただ、アウトプットは大事だけど
そこにつねに思考があるわけで
ちょっとそこに疲れたりしてました。
無理に考えなくてもいいだけなんですけどね(笑)

一番は自然に浮かんだことを思考を介さずにそのまま素直に行えるのがいいですね。

URL | 陽子ママ #79D/WHSg
2011/10/05 10:20 * edit *

51. Re:無題

>陽子ママさん
コメントどうもありがとうございます^-^

インターネットのおかげもあって、ホントに
『シェアの時代』がやってきた気がします。

本当に価値あるものが、余計なフィルターが
かからずに、広く社会に浸透することのできる、
この技術の進歩は素晴らしいとしか言えないですね。

観念・記憶の断捨離をして、直感・衝動を
受け取りやすくしておきたいですね^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/05 10:37 * edit *
go page top

コメントの投稿

Secret

go page top

トラックバック

トラックバックURL
→https://sanoukei.blog.fc2.com/tb.php/146-55b535cb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top

検索フォーム

アクセスランキング

ブログ以外のメディア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

全記事表示リンク