努力の報酬は学び
2011/10/06 Thu. 22:52:27 edit
語っていきましょう。
『努力』というのは、
『エネルギーを注ぎ込んで行動すること』
です。
言葉って、概念をすべて表現できる
わけじゃないので、気づきにくいですが、
『努力』という言葉で表現される
概念には二種類あります。
自我レベルでエネルギーをかけること
真我の流れにそって、強力な衝動・
モチベーションに突き動かされること
の二つですね。
これは、外(他人)から見たら
同じに見えるので、ややこしいです。
本人からすれば、前者は『不快』、
(場合によっては『快』のこともあります)
後者は強力な『快』の感情を受けています。
自我レベルの努力とは、
自我が、真我(自分の本心)に対して、
きちんとコミットしていないまま、
エネルギーを注ごうとがんばること、です。
たまたま真我の意向にそってたら『快』、
それに逆らってると『不快』の感情を受けます。
もし、『不快』とともに達成する努力
であっても、この『努力』にも
きちんと意味はあります。
悟っていないのに悟ったかのような
考え方をする人は、よく努力を否定します。
そういう人が、それで幸せなら別に
何も言うことはないのですが、でも、
そういう人に限って、何かがあると、
すぐに心がユラユラ、グラグラして
しまったりするんですよね。
自我レベルの大阪人としては、
『悟ってないやん!』
と、ツッコミの一つも入れたくなりますね。。。
自我レベルの努力は、真我の意向に
気づいていないため、方向が間違って
いることが多く、だから、自我が望む
『結果』が手に入らないことも多いのです。
なので、努力が報われずヘコんでしまいます。
ですが、努力の報酬とは、
『結果』ではないのです。
それは、『経験から得られる学び』です。
行動すれば、必ず『経験』が手に入ります。
手に入る、というより
『行動と経験を交換する』
という表現の方が、より正しいですね。
『自由と責任』『原因と結果』と同じく、
ものごとの『表と裏』というわけです。
そして、その『行動』に対して、
注ぎ込むエネルギーが大きいほど、
得られる『学び』が大きくなるのです。
参考記事:価値は自分で決めている
僕はこれを、
『学びと対価の法則』
と呼んでいます。
思考も、お金も、努力も、
すべてエネルギーです。
どれだけ真剣に考えたか?
どれだけ投資したか?
あなたは、どれだけ努力したか?
時間・お金・活力といったエネルギーを
どれだけ注ぎ込んだか、という
『本気度』
によって、人生で得られる『学び』
の価値は大きく変わるのです。
そして、その『学び』を繰り返して、
人は『真我の意志』というものを
知ることができるのです。
『自分探し』という言葉がありますが、
行動もせず、お金もかけず、四六時中
そのことばかり真剣に考えたりもせず、
努力もせず、本気にもならず、
自分の殻に閉じこもって器を広げようともせず、
そんなことが『自己(真我)との対話』
とは、到底なり得ません。
目の前の現実がどんなものであれ、
『本気』で向かい合わずして、真我からの
『本気の返答』を得られるわけもないのです。
現実逃避には、はぐらかした
返答が返ってくるだけです。
これも『鏡の法則』ですね。
何に真剣になるのかは、あなたの自由です。
まずは、自我レベルの願望・欲望を
満たすために、本気になればいいのです。
『悟り』とは、何かに本気になる前に、
あきらめてしまうことではないのです。
ユダヤ人心理学者のビクター・フランクルは、
第二次大戦中、ナチスのユダヤ人収容所で、
筆舌に尽くしがたい体験をしました。
家族が次々と収容所内で病死、毒ガス室に
送られる中、自身も拷問や数知れない
屈辱を受けながらも、
自分が世の人々に対し、自身の経験から
得られた『学び』を伝える、という
『未来の希望』を決して失わなかった人物です。
『人が人生の意味は何であるかと問うのではなく、
むしろ、我々が人生に問われているのだ』
とは、彼の言葉です。
以前、真理に到る道は一つではない
という記事を書きましたが、今は、
『すべての道は真理に通ずる』
くらいに思っています。
あなたにいま、夢中になれることが
あるのなら、それを存分に誇ってください。
自分には、どんなにちっぽけに
感じられるようなことでもいいのです。
ただ、それを通じてあなた自身を高めること、
ビジョンを大きくし、それを収めるに値する
あなたの器を大きくすること、
そこにフォーカスを向け続けましょう。
たどる道はどんな道でもいいのです。
たどり着く場所は同じです。
それが、人生の『必然』の意味することです。
※電子書籍を先着20名さま限定で【無料プレゼント】
AI:人工知能の時代に
【スピリチュアル法則と
情報発信で豊かに成功する方法】
コメント
1. 御礼
Yoshiさんへ
ありがとうございますm(_ _)m
Yoshiさんのブログは、本当に分かりやすいです。
コトバの制約を受けながら、それでも可能な限り易しい表現で、一生懸命伝えて下さっているのだなぁ と 感じます。
わたしは携帯でしか見ることが出来ないので、Yoshiさんのこのブログが本になったら、どんなに嬉しいでしょう。
本ならば、大事なところに線を引いたり、付箋を貼って読み返すことが簡単に出来ます。
きっと 睡眠時間を削られてのブログ更新なのでしょうね、わかりの遅いわたしのような者のために、これからも どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2011/10/07 00:15 * edit *
2. 無題
自我レベルの努力でも、
無駄じゃないんですね。
苦しみの時の私も、肯定してみます。
今日のメッセージも、とても心に響きました。
ありがとうございます!
3. Re:御礼
>ふゆさん
ご丁寧なコメント、どうもありがとうございます^-^
そうやってこのブログから感じた思いを
伝えていただけると本当にうれしいです。
睡眠時間はきちんと確保してるので大丈夫ですよ^-^
今日はちょっと寝坊しちゃいましたが、最近は
規則正しい生活・食生活・筋トレと、実に健康的です(笑)
ブログ更新もいい頭の体操になってるので、
心身ともに充実してます^-^
4. Re:無題
>smileさん
コメントどうもありがとうございます^-^
苦しみはあっていいんですよ。
自分の人生をより良くするために必要なもの。
自分にしても他人にしても、苦しんでるのは
変化するために準備してる証拠なんです。
都合のいいことにしか目を向けずに苦しまないで
いるときよりも、苦しみを感じて、それを通り過ぎた
ときの方が、自分は前に進めるってことに、自分の
経験を通して気づければ、『苦しみ』を見る目が変わります。
そうすると、『苦しみ』を素直に歓迎できる
ようになるんですよ^-^
5. おはようございます
今日もいい天気になりそうですね。
窓から秋らしい透明度の高い空が見え、
すがすがしいです。
本日も勉強になりました。
Yoshiさんは、動的ですね。
私の語り方では、やや静的な印象に傾倒しすぎているような傾向がありますので、これからこのバランスを戻していきたいと感じました。
7. 無題
「全ての努力(道)は真理に通ずる。」
目の前の事、ただ只管打ち込む。
只管打ち込む中に気付き。
感謝に繋がり、感謝を以てまた只管打ち込む。
夢中ですね。
五里霧中の中から夢中を得る。
現世は五里霧中です。
神前のあれこれ。
こうしてくれ、ではなくこうします。
これが思い、志を達成するあれこれかと思います。
自分の出来ることを、ただやるだけでした。
いつも、ありがとうございます。
8. 無題
いつもありがとうございます。
ジョブズ氏がお亡くなりになって、
自分が本氣で生きることってなんだろうと考えるようになりました。
今が嫌でもないし、むしろ楽に傾いてしまっています。
自分のこのちっぽけな枠をぬけだして、
自分のここで与えられることをしていきたいと思いました。
真我の努力ってきっと苦痛でなく、楽しくてしょうがないものなんでしょうね。
私も気付かず、絶対どこかでやっていると思います。
もっと自分のことを知りたいと思いました。
9. Re:無題
>十文字(samurajo)さん
コメントどうもありがとうございます^-^
ものごとは結局成るように成る、怒るべくして起こる、
ということなんですよね。
目の前に向かっているものがなんであれ、
そこに心を置いて『いま』を生きる人には
起こるべくして奇跡が起こるんだと思います^-^
10. Re:無題
>美容業界初心者マークさん
コメントどうもありがとうございます^-^
ジョブズ氏の『伝説のスピーチ』には
いろいろと深い『学び』を頂きました。
彼がああいう生き方を示してくれたことには、
ただただ感謝の念が尽きませんね。
真我の努力っていうのは、いまこうしている
瞬間にも、自分がどんなに『いま』に生きてなくても、
眠っているときも、休まずに心臓の鼓動を
打ち続けてくれたり、呼吸をさせ続けてくれてる、
そういう生命活動を想像するとよくわかります。
頑張ってやってるって認識なんてないでしょ??
でもこれ、意識的にやってたら大変ですよね。
自分がどんな状況であっても、真我は自分を
生かし、生命として拡大・成長させるために
導いてくれているんです。
まさに『愛』としか表現できないですよね^-^
11. 無題
精神世界にありがちな泥臭い努力を否定しないのがYoshiさんの素晴らしいところですね。
とにかく自分の自我レベルにおいて本気になるのが大切ですね。
傍から馬鹿にされようが嗤われようがいっぱいのプレゼントがもらえそうですしね・・
2011/10/07 15:25 * edit *
12. Re:無題
>カズさん
コメントどうもありがとうございます^-^
僕自身が努力否定型スピリチュアルの中で
散々苦しんだからかもしれません(笑)
実際、成功者たち、宗教的指導者、偉人と呼ばれる
人たちの人生を観たら、『苦しみ』は溢れてる
わけですよね。
それが何よりも力強い真実だと思います。
『苦しむ必要はない』というのは
結果論なだけなんですよね。
正解は『散々苦しんで経験値を積んだ末の自己成長』
だと思ってます。
だから、『苦しみ』にもちゃんと意味があって、
それが自分の『魂の成長』につながっている、
ということを、多くの人に伝えていくことが
大切だと思ってます^-^
13. ありがとうございます
毎日読んでいますが
最後が いつも♡に グッときます
なぜか自然と 自分に戻る感覚です
長い文章を 他の人にわかりやすく伝えるのは
とても 大変だと思う分 その熱くやさしい気持ちも 伝わります☆
いつもありがとうございます
14. Re:ありがとうございます
>CHICKさん
コメントどうもありがとうございます^-^
ホントにうれしいコメントです*^^*
そういうお声を聴けるのが何より幸せです!
トラックバック
go page top| h o m e |