fc2ブログ
08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

Libertyze (リバタイズ) 〜進化した自己啓発メソッド〜

ブログタイトルの”Libertyze”(リバタイズ)とは、自由(Liberty)と『〜化する』『〜にする』という意味の接尾語(-ize)を組み合わせた造語です。このブログでは、進化した自由人であるLibertarist(リバタリスト)になるためのメソッドをお伝えしていきます。

自分は何者でもない

プロフィールにも書いていますが、
僕は、昨年の今頃から約半年間、

『カルマの燃焼』

と表現できる期間を経て、自分
の中の『執着』がはがれていく
ことを経験しました。



何に一番『執着』を持っているのか、
は、人それぞれだと思います。


ある人にとっては、自分の生命であったり、

またある人には物(お金や所有物)だったり、

その対象が自分の愛する人であったり
することもあるでしょう。



僕自身にとっての最大のカルマは自我、
アイデンティティ
ともいえるものでした。



これまで生きてきた中で身につけた、
『人生』というものへのあらゆる観念、


ポジティブに考えれば、ポジティブな
現実が引き寄せられるはずだ
、という、

いま思えば浅はかな思い込み、


そして、他人と比べて、自分は特別な
人間に違いない
、という思い込み。



それが、自分にとって、もっとも
残酷なかたちで粉々に壊れてしまった
というのが、この春、僕が経験した

『カルマの燃焼』のクライマックスです。



先週、阿部敏郎さんの講演会、
『いまここ塾』に参加して、

その会場で購入した書籍で、


『悟りとは、自分が取るに足らない
 存在であることを知る』



といったことが語られていました。

(この書籍は『一瞬で幸せになる方法』
 という書名で、同じ内容のものが
 一般販売されています)





今なら、その感覚がよくわかります。



自分は、何者でもなく、

他人の存在、僕の話を聴いてくれる人、
このブログを、こうして読んでくれる人、

そしてコメントやメッセージを通して、
僕にコンタクトを取ってくれる人、



そういう人たちがいるからこそ、
自分は自分で在れるのです。


世界に人の縁が、いのちの縁が
つながっているから自分が在るのです。



この世界が在るからこそ、自分の
人生を生きることができるのです。


人生の中で、自分(自我)が
達成できることなんて、本当に
わずかでしかありません。



たくさんの素晴らしい人たちとの出会い、
そうしてつながる縁の力を借りるから、

人生の中で、かけがえのないものを
いくつも創り出していけるのです。



肉親や親戚、恋人、友人といった、
狭い範囲の人間関係だけを大切に
思うのではありません。


そういう狭い視野は、あなたの世界、
そして可能性を狭めることになります。




大げさな話ではなく、人類、
そしてこの世界に対して、

あなたがどう貢献できるのか?


それが、人生からあなたに
与えられる問いかけです。



あなたは、その問いに対し、
責任を持って、一つひとつの
『行動』を通して、応えていくのです。




自己啓発やスピリチュアル、
成功哲学に対して、理解が浅い頃は、


どんな状況・環境であっても、
自分らしく在れば大丈夫、

自分は、環境がどうであっても
自分でいられる、



と考えていましたが、後になって、

これがいかに傲慢・怠慢・無知に
支配された『自分本位』な思い込み

であるかに気づきました。



環境の中で、自分だけが特別で在ろうと
すれば、それだけ『自他の分離』
生み出されて、苦しみがやってくるのです。



『現実との調和』とは、今いる環境に
無理やり合わせることではない
のです。



それは、あなたが一番自然で在れる環境を、
自ら選んで踏み出していく、ということです。




『自然のままに』という言葉は、
耳に優しいのでよく誤解されます。


苦痛(不快)を避けて小さな『快』
に逃げ込むことが自然ではありません。




生まれた場所から何千kmも、その生涯を
かけて回遊するヨーロッパウナギや、
季節によって旅をする種々の渡り鳥。


自然でいることは、その場に留まり
続けることではなく、その命のステージ
に合わせて、環境を変え続けること
だと言えるのです。



人間も同じです。

あなたという存在が、存分に輝ける
ような環境を求め続けることは、

自然の摂理にそったことなのです。



人によって、それは、今いる環境に
対して『行動』を起こし、自分に合った
環境に変化させることかもしれないし、


今いるのとは別の、新しい環境に
移ることなのかもしれません。




どちらにせよ、あなたの心の底、
真我からの声に耳を澄まし、


今、身を置く環境に対し、少しでも
『不快』『違和感』を感じるのなら、

何かしらの『行動』が必要なのです。



それは、不安や恐怖をともなうことです。

習慣を変えること、未知の領域に踏み出すこと、


最初は、自我レベルの努力を要することです。
『勇気』という言葉にも言い換えられます。



ただ、それを乗り越えていくことで、
あなたの魂が磨かれ、成長していくのです。


そして、ここで踏み出すその一歩が、

今、あなたが感じている苦しみや不快
に対しての、根本的な解決に到る、

偉大な一歩であることを自覚しましょう。




※電子書籍を先着20名さま限定で【無料プレゼント】

AI:人工知能の時代に
【スピリチュアル法則と
 情報発信で豊かに成功する方法】
氏名 必須です 
メールアドレス 必須です 

go page top

コメント

1. 『カルマの燃焼』

本日も更新ありがとうございます。
Yoshiさんのプロフィールを拝見して一番興味津々だったのが実はカルマの燃焼という項目でした。カルマって所詮記憶でしかないはずなのに、なかなか縛られて苦しいのはなんで? と葛藤してたんですが、想いグセになってるから、その癖をやめようとするときは抵抗がある訳ですね。

Yoshiさんがよく仰られている行動の大切さというメッセージに背中を押してもらって、先日ネットで知りあった方とスカイプで初めてビデオ通話しました。その時の会話でも出たんですが、昔だったら絶対不可能だったことがどんどん可能になっていて面白いですね。時差はあるけど、遠く離れた国の人とクリックひとつでコンタクトできて、しかも目に見えないもの(真我)について語り合えることは、一種の奇跡ですよね。

なんか物凄く話がとびまくってすいません。本当は、カルマを早く全部燃焼させるコツがあるかということだけお尋ねしようと思ってたんですけど。(⌒-⌒; )

URL | ゆき #79D/WHSg
2011/10/11 00:38 * edit *

2. Re:『カルマの燃焼』

>ゆきさん
コメントどうもありがとうございます^-^

記憶が執着で凝り固まると、なかなかに
やっかいなものなんですよ。。。

ゆきさんも、『行動』に踏み出せたんですね!
おめでとうございます^-^
本当にどんどん奇跡がカタチになる、
すごい時代だと思います。

カルマの燃焼・解放のコツは、『完全無抵抗主義』
ってかんじですね。

本気のレベルで全部受け容れる。
自分にとってイヤな部分、認めるのが苦しい
部分ってのが、執着がひどい部分です。

その観念が『苦しみ』『不快』という感情を
生み出すんですが、自我はそれから逃げようと
してもがきます。

逃げようとする思考も、カルマ(記憶)から
生み出されるもので、そこにハマってしまうと
苦しみが延々と無限ループで続きます。

だから『完全無抵抗で受け容れ』なんです。

その感情をただただ味わうという感覚です。
全部呑み込む、認めてしまう、開き直る、
という言葉がある意味近いかもしれません。

覚悟を決める、ってかんじですかね。

このレベルの苦しみは、今後やってきても
なんとも思わないくらいに、『いまここ』で
味わいきってしまおう、という覚悟ですね。

ご参考になれば幸いです^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/11 00:53 * edit *

3. ポチ

よしさんのお話は、
実際に体験しているからこそ
説得力があるんですよね^^

居心地のいいコンフォートゾーンを抜けるのって
抵抗あるけど、
そこで頑張ると次なるステージが待っているんですよね^^

素敵なお話ありがとうございました!

URL | 望む未来は100%創れる!望みを叶えるセラピスト清水たかえ #79D/WHSg
2011/10/11 01:42 * edit *

4. ありがとうございました!

そのスカイプでお話した方にも「抵抗」が邪魔をしていると指摘されたばかりなので、タイムリーというかシンクロというか、納得しました。

Yoshiさんは、そのような決死(?)の覚悟で半年間味わい尽くされたのですね。まさに真理の勇者ですね。(^^)

何か今も思いっきり「不快」っぽいのがどどーんと来てて痛いんですけど(^^;)、私もこれからは全受容でいきます。

(そういや前回似たようなのが来て、放っといたらある時もの凄くすっきりして、それまでの痛みすら思い出せなかったことがありました)

いつも真摯かつ丁寧にお答え下さってどうもありがとうございます。m_ _m

心から感謝します☆
もう一個の方もすぐ一位達成されますように!

URL | ゆき #79D/WHSg
2011/10/11 03:19 * edit *

5. あぁぁ、分かる。

アタシの場合は逆で。
特別な人になることが嫌で嫌で、仕方なかった。
特別扱いに妙に拘った時期があったんです。
そして、山を乗り越え、今度は、特別な存在で
あることを受け入れることが出来ました。
私の周りにいる人が、私を特別な存在にしたいんですから、それもありかなって。
それを拒むことも、執着であると気付いたのです。
私は一歩踏み出すのが得意です。
でも、踏み出さない選択もあるという事に
逆に気付きました。
踏み出せるのを知っていて、しないのです。
これは私にとって大きな変化でした。
変化は毎日起こっています。
でも、目に見える変化だけが変化では無いんですね。
そういった意味では、目に見えない部分で、
一歩踏み出しているわけです。

分かるかな?

皆さんがあっての私です。

すみません、変わり者で。(笑)

URL | Faith #79D/WHSg
2011/10/11 04:24 * edit *

6. 無題

自分は何物でもないあれこれ。
自他の分離、境界線は幻想。
他存在と自分は同じ存在だと気付けばあれこれ好転。
他存在への思い遣り、感謝は自身に巡る。
あ、後は自分の意思。
意思とは自分自身の意思では無い。
全てにお陰様のあれこれ。
そうさせて頂いていると言う事に気付く事が大切ですね。
ふとした思いつきも全てそう。
自分は何物でもない。
全てのお陰様存在の上に成り立つものでした。
ただ一つ、自分として基づくものが在ればそれは良心だと思っています。
そうすれば自動運転モードです。
いつも、ありがとうございます。

URL | 十文字(samurajo) #79D/WHSg
2011/10/11 06:23 * edit *

7. はじめまして。

最近ブログを拝見させて、いただいています。
毎日興味深く拝読為せていただいています。
問題をつくっていることが、問題なことにきづかず、生きてきちゃったなー!と感じ。
すべてをてばなしたら、
シンプルで、楽チンになりました。

何かが終わった感がしました。
そしたら、今ここ!をからだで、心で、魂で感じることができ、幸せです。

今ここを選んでいるのは、自分だと。

生きるって楽しいですね(*^^*)

ブログ楽しみにしています!

URL | 絶対大丈夫!!☆全部自分の中にある☆ #79D/WHSg
2011/10/11 07:12 * edit *

8. 無題

そうですね
人は 命の ネットワークで つながれているようです。
ウイルスにならないように しなくてはいけません。
どうやら 自分という物は 存在しないようです。
この身体は ただの 借り物 終わり方が 大切のようですね・・・

URL | misテリー #79D/WHSg
2011/10/11 07:23 * edit *

9. Re:ポチ

>望む未来は100%創れる!望みを叶えるセラピスト清水たかえさん
コメント&ポチ、どうもありがとうございます^-^

最近、僕の中でも語ることの軸が
はっきりしてきた観があります。

それは、実体験レベルで納得できたこと、
それを他人と共有できるレベルに翻訳して
語る、ってことです。

左脳系の存在意義みたいなものですね。
経験のインプットと翻訳能力向上のため、
日々行動&勉強です^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/11 08:42 * edit *

10. 無題

おはようございます!

僕もYoshiさんのブログを拝見させて頂くようになった時から「カルマの燃焼」について
興味がありました。
僕の場合はどういった状態が「カルマの燃焼」といったものにあたるのか。と言う類いのものでしたが…f^_^;


ブログをいつも拝見させて頂いていて
僕自身、真我に逆らった思考をいつもしていた、しているな。自分は浅はかな典型だな。
と、常々感じています。
まだまだ読み込みが足らず消化不良な感が否めないのですが
「行動」する事、その「行動」が真我の声に耳を澄ました上でのものになるように
Activeな状態でいようと思いました。

乱文になってしまい申し訳ないです(>_<)

URL | マコピー #79D/WHSg
2011/10/11 08:45 * edit *

11. Re:ありがとうございました!

>ゆきさん
コメントどうもありがとうございます^-^

ものすごいお褒めのお言葉を頂いて照れます(笑)
クリアリングメソッドや瞑想に頼りながら
もがき苦しんだ半年間でしたね。。。

もっと早く、感情を味わうこと、すべて受容し、
認めてしまう、ということを知っていれば、
もう少し楽だったのかもしれません。

きちんとした師のもとにつけば『覚醒』へと
到りやすい、というのは確かにそうだと思いますね。

一人だと暗中模索の道でした。

落としどころがわかっているだけでも、
何らかの指針にはなると思います。

いま苦しんでいること、それを通り過ぎたら、
そういうことにはびくともしない、新しい
自分に生まれ変わるんだ、ってイメージを
もっておくのは大切だと思いますね。

それが『未来の希望』でもあるわけですしね^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/11 08:48 * edit *

12. Re:あぁぁ、分かる。

>Faithさん
コメントどうもありがとうございます^-^

おっしゃってること、わかりますよ。
自我の執着のツボって人それぞれですもんね。

あくまで、過去の記憶で創られた、これまでの
自分からの『変化』なんですよね。
でも、たどり着くところは同じだと思います。

『変わり者』万歳ですよ(笑)
多様性を認めることが自我を認めること。

世界と自分を分離するのも、それによって
苦しむのも、自我が『悪い』んじゃなくて、
それが『自我の在り方』なので、きちんと
認めて受け容れてあげるってことなんですよね^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/11 08:52 * edit *

13. Re:無題

>十文字(samurajo)さん
コメントどうもありがとうございます^-^

まさしくそうですね!
自分が考えること、ひらめくこと、思いつくこと、
気づくこと、理解すること。

全部『与えられてること』なんですよね。
現実と調和し、ピースがはまったときに
贈られる素敵なギフト、ということです。

だからすべてが尊いし、個の尊重、存在への
感謝があるんですよね^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/11 08:55 * edit *

14. Re:はじめまして。

>絶対大丈夫!!☆全部自分の中にある☆さん
はじめまして!コメントどうもありがとうございます^-^

これまでの『きづかず生きてきた経験』が
あったからこそ、大切な学びが起こった
んだと思いますよ。

過去に縛られるのではなく、過去はすべて、
いまこの瞬間のためにあった、というとらえ方
ができるようになれば、世界が一変しますよね^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/11 08:58 * edit *

15. Re:無題

>misテリーさん
コメントどうもありがとうございます^-^

ウイルス、というのも多分、自我の視点での
『解釈』なのかな~、とも思ったりします。

自然は、ムダなものって一切
生み出さないと思うんですよね。

人間が地球を汚している、傷つけている、
というのも人間視点の見方で、人類自体が
地球に生み出された自然の一部であることは、
どうやっても変わらないのかな、と。


すべてはうまく調和して、起こるべくして
起こることが起こる。


言葉にすると、誤解を招きやすい表現だと
自覚はしていますが、深い意味をもつこと
だと思っています。

そういう視点を踏まえたうえで、その驚異的な
調和の世界に生きていることに感謝できること、
それが大切なんだと思います。

身体も自我も魂も、すべて自然からの大切な
借り物、なんですよね^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/11 09:04 * edit *

16. Re:無題

>マコピーさん
おはようございます!コメントありがとうございます^-^

カルマって、使う人によって定義が曖昧な
言葉ではありますね。

僕の中では、過去の記憶が執着し、観念となって、
自我の一部、その人の個性・アイデンティティ
を形作る要素となったもの、と考えてます。

前世の記憶というよりも現世の、生まれてから
これまでに経験してきたこと(自覚のあるなし
関わらず)でつくられるもの、と考えてます。

前世、というのも否定するわけではありませんが、
僕のスタンスは、実体験で腑に落ちてて、他の人にも
わかってもらえるように説明できることしか
語らない、ということなので、今のところ、
現世の話だけで考えてもいい、と思ってます。


カルマというものは、一度派手に火をつけて
燃やしきってしまわないといけないんでしょうね。

自我の一部になってしまっているので、
なかなか表面に出てこないものです。

苦しみや挫折にぶつかったときに、それが
現れやすいので、だからこそ、苦しみ・挫折は
チャンス、なんですよね。

僕がこれを知識として知ったのは、カルマの
クライマックスを過ぎちゃった後だったんですが、
そのことを知っただけでも、

『よし、次に苦しみがやってきたら燃やし尽くすぞ!』

と、苦しみに対して前向きになれましたね。


真我の声、使命(ミッション)を知る、というのは
とても大事なポイントだと思いますね。

『7つの習慣』ではかなり力を入れて語られてますが、
それを読んでも、僕の中での理解は浅かったと
思っています。

The Secretとか引き寄せの法則モノでも、語られては
いるんですが、ちょっとボヤけていて、気づける
人ってなかなかいなかったりするんですよね。

この辺りのことについても、また考えている
ことがあるので、後日記事にしようと思います^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/11 09:18 * edit *

17. あ、良かったです

自然のまま
あるがまま

それを良しとする風潮がありますが、良し悪しがあると違和感があったので…
確かに其処を尊重すべき人や時期もありますが、
成長や変化に繋がらないなと感じていて…

ヨシさん(と勝手に読んでいてすみません)
も脱皮してきての今があるのだなと
尊敬します´∀`*
当たり前ですが、例外的な天才肌の方や思考等が突出された方もいらっしゃるので…

>『悟りとは、自分が取るに足らない
 存在であることを知る』

悟りについて似たような言葉は聞いた事があります
これも「取るに足らない存在」が如何に生きるか繋げなければ、意味がないと感じます

私は、よく此処で停滞します´Д`
しかし、まずは知る(というか支配されてるので、其処から抜け出す)事からゆっくりと思考や言動、生き方に変えています
´∀`ノ

URL | 游凪 #79D/WHSg
2011/10/11 09:23 * edit *

18. Re:あ、良かったです

>游凪さん
コメントどうもありがとうございます^-^

自然のまま、あるがまま、ってその前提の
『自然』自体が、強力なエネルギー、流れをもって
拡大・成長しているものなんですよね。

僕も、現状に留まりたいがための言い訳に
しちゃうとよくないと思ってます^-^

取るに足らない存在であることを知る、というのも、
そこに安住してよしとする、ってニュアンスでも
ないんですよね。

なかなかこういうニュアンスって
言葉にするの難しいです(笑)

自分なんて、しょせん当たり前の存在、
当たり前の存在ってのはみんな等しく素晴らしい。

だから、自分を開放して他人を受け容れて、
調和することを考えた方が、自分を生かせる、
ってかんじでしょうか。

『知る』ってことを『支配から抜け出す』と
とらえるのは素晴らしい観点だと思います^-^

知らないうちに受けている刷り込みや洗脳、
言葉を変えるとそれが『カルマ』でもあるわけ
ですが、そういうものを一枚一枚はがしていくと、
本当の自分が見えてくるんですよね^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/11 09:50 * edit *

19. 無題

人間にはそれぞれの役割があって、同じソウルたちの共同作業でそれを築き上げていくんだと思います。ソウルは引き寄せ合っているのに、自我がフィルターかけちゃうんですよね~。

自然のままでいること・・・子どもといるとそれを感じます。その頃を思い出せばいいんだね。夢中になってブランコを漕いでいた本当の自分。

これでもか~って言うくらいの「反省会」を開かれる時期がありますね。そのたび「猛反省」して魂のカルマ落としさせられます。

URL | ポカラ #79D/WHSg
2011/10/11 10:26 * edit *

20. Re:無題

>ポカラさん
コメントどうもありがとうございます^-^

考えたら、子どもがエネルギーに満ちた存在
だってことが、本来の『自然』というものの
証明になってますよね。

『好奇心』ってホントに素敵なギフトですね^-^

『反省会』という表現、まさにぴったりです。
僕も半年かけて反省会やってました(笑)
大変でしたが、必要なことでしたね。

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/11 11:27 * edit *

21. ありがとうございました♪

こんにちは。
いつも拝見し学ばせていただいております。

今日はペタを下さり、大変恐縮しながらも
とても嬉しく思っています、ありがとうございます。
 
一行一行意味を考え納得しながら、ゆっくりと
読ませていただきました。

>人類、そしてこの世界に対して、あなたがどう貢献できるのか
>それが、人生からあなたに与えられる問いかけです
>あなたが一番自然で在れる環境を、自ら選んで踏み出していく、ということです
>その命のステージに合わせて、環境を変え続けることだと言えるのです
>今、身を置く環境に対し、少しでも『不快』や『違和感』を感じるのなら、何かしらの『行動』が必要なのです。

人類、世界までは無理でも誰か、何かに貢献できることを、常に探し、実践し、
思い切って環境を変えてみるなどの『行動』にも挑戦してみたいと、おかげさまで思うことができました。

これからも宜しくお願いいたします。



URL | あんず #79D/WHSg
2011/10/11 12:11 * edit *

22. 確かに…

不自然な生き方って、
流れに逆らって舟を漕ぐことだけじゃないんですよね。

流れに抵抗して舟を泊めておくこと…
安全を気にして現状に留まり続けることも、
不自然なんですよね。

僕自身、この罠にはまった経験があるので、
Yoshiさんの言いたいことがよくわかります。

それと、Yoshiさんのいう「カルマの燃焼」ですが、
僕は、彼女に振られた21歳の時に初めて体験しました。

苦しみと向き合ってひたすら見守りつづていたら、
エネルギーの変容がひとりでに起こったんです。

これをひとたび体験すれば、
ホント、苦しみに対して前向きになれます。

URL | MASATO #79D/WHSg
2011/10/11 12:35 * edit *

23. 無題

いつもありがとうございます。
YOSHIさんにとって今年の春の出来事が

>すべてはうまく調和して、起こるべくして
起こることが起こる。

事だったんですね。
わたしも、今年の春に思いがけない経験をし、苦い思いをしました。
でも今思えばその事が起こらなければ
この宇宙の仕組みに再度興味も持たなかっただろうし、YOSHIさんのブログとも縁がなかったんですね。YOSHIさんもその経験があったからこそ 先に経験した先輩としてブログで伝えてくださり、道案内をしていただけるんですね。

ほんとにすべて感謝すべき出来事です。

すべて真我が望むように導かれているように感じます。


URL | オオカミ #79D/WHSg
2011/10/11 13:30 * edit *

24. Re:ありがとうございました♪

>あんずさん
コメントをどうもありがとうございます^-^

発想のスケールは、ビジョンの大きな人と
接したら一気に大きく広がると思いますよ。
人は人で磨かれる、ってホントです。


ビジョンの大きな人に対して、

『私はあの人みたいになれない』

って思っちゃうとよくないんです。


それ、相手も傷ついちゃいますから(笑)
特別扱いされるってのは、壁を作って
距離を置かれるってことですからね。

人間なんて誰だってとても普通なんです。
でも、出会いはどれだって特別なんです。

B'zのRunって曲の歌詞からの受け売りですが、
まったくそうだって思いますね^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/11 15:12 * edit *

25. Re:確かに…

>MASATOさん
コメントどうもありがとうございます^-^

僕の言いたいことがすごく伝わって
頂けたようでうれしいです。

カルマの燃焼のチャンス、って人生の中で
いろんなところで与えられてるんですよね。

挫折のない人生なんてないわけですし。
それを経験し、エネルギーの変容に自覚を
持てたら、視界が一気に開けますよね^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/11 15:14 * edit *

26. Re:無題

>オオカミさん
コメントどうもありがとうございます^-^

世の中のいろんなこと、いろんな人の人生の
それぞれの出来事が見事なバランスで絡み合い、
接点を持って縁がつながれていく。

ホントに驚異的ですよね。
『愛』というのは『調和』だと、以前
小林大三さんのブログで目にしましたが、

最近、その意味が自分の中でものすごく
腑に落ちるようになりました。

僕にとっては、このブログを通して関われる
みなさんの存在もかけがえのない『宝物』です^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/11 15:18 * edit *

27. いつもお世話になっております。

いつもベストタイミングで
うっかり危ない穴に落っこちそうなのを
助けてくれるメッセージをありがとうございます。
(良く分からなかったらゴメンナサイ)
自分の名前につけている「無為」ですが「あるがまま」の意味を履き違えない様にし、これからも行動すれば成功!をモットーにしていきます(o^-')b。

URL | muimui #79D/WHSg
2011/10/11 17:01 * edit *

28. Re:いつもお世話になっております。

>muimuiさん
コメントどうもありがとうございます^-^

おっしゃること良く分かります。
きっとmuimuiさんのタイミングがいいんですよ♪

『無為自然』、『あるがまま』ですが、
自然にしてると止まるんじゃなくて、
勝手に前進しちゃうのが『自然』ってことですね。

ついでに言うと、行動しないのが不自然、
行動するのが自然、ということ。
だって、人間も『動物』なんですからね^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/11 17:37 * edit *

29. 無題

なんか にぎやか(^O^)/

なんだかんだで 良い時代よね

本日は休みで{ウオーカー}って映画見てた
なんの予備知識無く見てたら

信仰の映画だったww

タイミングってすごいね

お役目ご苦労産でええす~

にゃは(^-^)/

URL | hori0211 #79D/WHSg
2011/10/11 19:45 * edit *

30. Re:無題

>hori0211さん
コメントどうもありがとうございます^-^

みなさんのコメントにインスピレーションを
刺激されるので僕のお返事もついつい長くなって、
すごいボリュームになっちゃってますね。。。

人間の可能性的には、ホントに進化の最先端、
ってかんじの時代ですよね^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/11 20:02 * edit *

31. 砂浜の砂粒

いまここの阿部さんの、数ある記事の中で
「自分が砂浜の中の、ごくありふれた一粒の砂に過ぎないことを認めたとき、怖いものがなくなっていく。
しかもそれを認めたとき、同時に、その砂粒の中に宇宙全体が含まれていることを見る。」
のなかの「自分は砂浜のごくありふれた一粒の砂」
という言葉がずっと印象に残っていています。


読んだときはカルチャーショックでしたよ。
だってありふれた一粒の砂じゃダメだって思っていましたから。
それは自分がそう思っていたというより
そうじゃなきゃダメっていう強迫観念にも似た気持ちで自分に鞭打って頑張っていましたから(笑)

ありふれた砂ではなく光らせないとダメ
もっとがんばれもっとがんばれって
自分を磨いていかないとって。(笑)

でも一皮向けばみな光るんですよね。
もともと光なんだから。(笑)
服の上に金粉せっせとはりつけたところで
発光体である光には適わない。

ごくありふれた一粒だけどそれは光の粒で
光の粒同士がどっちか光ってるって競うことはナンセンス。
一粒の光は全体の光と一緒ですものね。

さあみんなで一皮脱いで光りましょう!
この世を照らしましょう!
って思いますね。(^_-)-☆

URL | 陽子ママ #79D/WHSg
2011/10/12 09:20 * edit *

32. Re:砂浜の砂粒

>陽子ママさん
コメントどうもありがとうございます^-^

砂粒は一粒しかないと、ちっぽけな砂粒に過ぎませんが、
砂粒がないと砂浜はできないんですよね。

そして、よく見ると、砂粒のどれ一つをとっても、
同じものはまったくないんですよね。
これって驚異的なことです。

がんばる必要もなく、その存在それだけで
特別な存在なんですよね。

この当たり前の奇跡の中に、いろんなことが
集約されている気がします^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/12 09:38 * edit *

33. 本、買いました。

「一瞬で・・・」の本、買いました。
読むのはこれからですが、ちらちらっとページをめくって入ってきた言葉たちが、ステキな言葉ばかりでした。
楽しみです。

ありがとうございます。

URL | 上野 聡一朗 #79D/WHSg
2011/10/16 04:46 * edit *

34. Re:本、買いました。

>上野 聡一朗さん
コメントありがとうございます^-^

阿部さんの考えの軸が収められてますね。
じっくり味わって楽しんでくださいね^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/16 10:01 * edit *

35. 無題

言われてみれば、人と繋がりたいと考えるのも、自分という存在が人と繋がって初めて成り立つからなんですよね。

異なる色が隣り合ったとき、その隣り合った色によって別物に見えるなんてこともありますから、私たちは様々な個性を持っているのかなと思いました。

しかし、人間は何故か「自分自身が【他者とは別物の】特別な存在でなければならない」と思いがちで、私も以前はそう強く思っていて苦しい思いをしていました。

案外「自分自身を長所や短所を含めて全てそのままで良いと認める」ことが前提なのかもと思いました。

URL | トラ猫ちゃっぴー #79D/WHSg
2012/06/12 13:08 * edit *

36. Re:無題

>トラ猫ちゃっぴーさん
コメントどうもありがとうございます^ー^

そういう『特別意識』こそが、自我の持つ分離感の
最たるものなんですよね。

でも、それがあるからこそ、『多様性』を楽しめるんだと思います♪

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/06/12 14:08 * edit *
go page top

コメントの投稿

Secret

go page top

トラックバック

トラックバックURL
→https://sanoukei.blog.fc2.com/tb.php/154-adf1380f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top

検索フォーム

アクセスランキング

ブログ以外のメディア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

全記事表示リンク