fc2ブログ
08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

Libertyze (リバタイズ) 〜進化した自己啓発メソッド〜

ブログタイトルの”Libertyze”(リバタイズ)とは、自由(Liberty)と『〜化する』『〜にする』という意味の接尾語(-ize)を組み合わせた造語です。このブログでは、進化した自由人であるLibertarist(リバタリスト)になるためのメソッドをお伝えしていきます。

いくつかの新しい気づき

この2日くらいで新しい
『気づき』が3つほどありました。


最初は、読書から得たものです。


この前読んだ『アミ 小さな宇宙人』の続編、
『もどってきたアミ』を読んでいます。




つくづく深いです。
これを読んで、著者の本当に意図することを
読み取れる人って、一体どのくらいいるんでしょう。


今朝、読んでた箇所では、表現こそ違うものの、
僕が経験した『カルマの燃焼』とまったく
同じようなことを語っていました。


『いつも光の中にいる人に極度の闇を
 見せるのはよくないことだ。
 死ぬほどショックを受けるからね』


『ある程度までの水準の人生において、
 エゴは一種の”救命具”のような
 保護者的な役目をしている』



というような表現になっていましたが、


『カルマの燃焼』とは、闇を見ること、
すなわち、自分のエゴの醜悪な欠点を
直視すること、と言えますね。



僕はガイド役もいないまま、その
ショックに飛び込んじゃったわけです。
そりゃ苦しみますね。


自分の中の一番見たくない部分を、
もっとも残酷なカタチで見せられた、
というかんじです。



まだ、経験したことのない人にとっては
空恐ろしいことに聞こえるかもしれませんが、


僕自身が経験してわかったのは、


自我が、どんなに醜悪な欠点を
持っていようと、真我は損なわれない

自我が欠点を持つのは、
誰にとっても当たり前のこと

それを認め、受け容れたとき、
意識の進化が起こる



と、いうことですかね。



心の準備さえできていれば、
闇を恐れる必要はない、ということです。




そして、二つ目の『気づき』は、
『自由意志』『選択の自由』に関することです。


『意志』は、自我が生み出すものであり、
その自我は、観念に支配されているので、

『自由意志』と呼べるものは存在しない

ということは、これまでにも語ってきました。



ですが、人間は、『自由視点』とでも
呼ぶべきものを持っているのです。


『視点』とは、自我を見つめるもの

つまり、視点の主体は、本当の自分の
存在である『真我』ということです。


『意志』は観念の奴隷ですが、『視点』
は観念を超えたところにある
のです。


この『自由視点』こそが、『決断』
コントロールし、『必然(運命)』を創る

ということです。



前回記事で語ったことに重ねると、

目標や願望を設定するのは自我の意志ですが、
『自分の軸を知る』のは真我の視点です。



自我の思考や感情、観念の執着から離れ、
心を『いまここ』に戻すこと、

これは『視点の変化』によって
なされることです。


視点の変化によって、起こったこと、
経験したことを、あるがままに認識し、

それらを自然に受け容れれば、自分が
導かれていること、流れに乗っている
ということに気づくのです。




そして3つめの『気づき』


これも前回記事で語ったこと、

自我の成長に合わせて願望が変わる

に関することです。



このアイディアがどこからやって
きたのか、と、ふと考えてみると、


『マズローの欲求段階説』

に思い当たりました。


リンクを張っているwikiページを
参照してもらうと、


『自己実現者』というのは、
本当の意味での社会的な成功者、

『自己超越者』の特徴として挙げられて
いるのは、まさに『悟り』の境地
に達した人の持つ特徴と言えます。



なぜ、これに思い当たったかというと、
最近、聴き返してるオーディオ教材、

『ネットビジネス大百科』

の、木坂健宣さんのコピーライティング
に関する講義の中で、このマズローの
欲求段階説
が扱われていたからです。



この商材は、何度か紹介していますが、

単なる『お金稼ぎ商材』として認知
されるには惜しい教材だと思ってます。


恐らく、作成者にも、これまで購入した
人たちにも、そこまで深い意図はなかった
んだとは思いますが、僕自身の考える、

『真我の観点からの成功法則』

と、ものすごく相性のいい教材だと感じてます。



自分の軸を知るのに役立つ箇所もあるし、
そもそも、ネットビジネスというもの自体、


インターネットの利用 ⇒ 無限のリソースの活用

ビジネス ⇒ 自分の願望を実現させるプロセス


ということですからね。



発売時とは時代が変わって
使えなくなっているノウハウ
(SEOとかPPC、SNSの利用etc.)

もありますが、そういう部分は
あまり重要じゃなくて、むしろ、

和佐さんや木坂さんのインターネット
ビジネスに対する、とらえ方を学べる
ことに価値があると思います。



最近聴き返してるのは、木坂さんの
コピーライティングの講義ですが、


これはある意味、最高の
コミュニケーション教材と言えます。



コピーライティングって、セールスレター
を書くことですが、セールスレターと
いうものは、言葉・文章によって

読み手の心を動かし、行動させる
ことを目的としています。


しかも、単なる行動ではなく『購買』

つまり、対価を支払うという
高い壁を乗り越えさせる行動です。



セールスレターを書くためだけに
勉強するのはもったいないですね。
幅広く応用がきくスキルです。


この教材で学んでいることは、自然に
このブログにも反映されてるし、

僕の普段のコミュニケーションにも
生かされてると言えます。



今日聴いていた箇所では、思考の枠を
広げるのに役立つ、具体的で実践的な
アウトプット方法が語られてました。


インターネットで稼ぎたい、
って安易に考える人じゃなくて、

自分を高めたい、自分の軸を知りたい、
自分の可能性を知りたい、
自分なりの世の中への貢献を考えたい、
成功する人の考え方・視点を学びたい、


って方にこそお薦めしますね。


稼ぎ系情報商材ではなくて、
純粋な『ビジネス・自己啓発系教材』
だと僕はとらえています。


僕自身も『稼ぐため』というより、
『学ぶため』という視点で聴き込んでます。


この教材には惚れ込んじゃってるので、
語り出すと、ついつい長くなっちゃいますね。

まだまだ語り足りないですが、
この辺にしておきます。

『ネットビジネス大百科』
    ↑
自分の可能性を広げるため、ネットビジネスの
ことを勉強したい方は参考にしてみてください。




※電子書籍を先着20名さま限定で【無料プレゼント】

AI:人工知能の時代に
【スピリチュアル法則と
 情報発信で豊かに成功する方法】
氏名 必須です 
メールアドレス 必須です 

go page top

コメント

1. 無題

アミ深いですよね。

心から大好きな本です。

全てにおいて、欠点は長所になり、長所は欠点となりますよね^^

暴力をふるう人の長所はそれだけのエネルギーがあることで、それを仕事に向けたら素晴らしい業績をあげるだろうし、協調性があるという長所の人の短所は自分の意見がなく頼りないことです。

すべて表裏一体。

量の問題、多すぎたり、方向性が違うと悪になる場合があるだけのことですものね^^


ですから、よしさんの自分のエゴの醜悪の欠点は、欠点ではなく、長所としても見れますよね^^



全は個、個は全ですから自分はすべてを含んだ存在ですしね^^


それにしても、よしさんの行動力には脱帽です!<m(__)m>


素晴らしすぎます!

URL | 望む未来は100%創れる!望みを叶えるセラピスト清水たかえ #79D/WHSg
2011/10/16 00:35 * edit *

2. Re:無題

>望む未来は100%創れる!望みを叶えるセラピスト清水たかえさん
コメントどうもありがとうございます^-^

アミ、はまってます。
教えてくれて本当にありがとうございます!


欠点は長所、長所は欠点、改めて深く考えても
みませんでしたが確かにそうですよね。
僕もカルマが落ちてから、自分も他人も
受け容れられるようになりました。

ものごとはホントに表裏一体ですよね。
観察すればいくらでも気づきがあって、
その度に新鮮な驚きがあります♪

ブログでアウトプットとか行動しよう!って
言ってるのはアファメーションでもあったりしますね(笑)

でも、アウトプットしまくってると、
時間が濃密で充実感がありまくりです^-^
かといって疲労感があるわけでもないし。

この魔法は一体ナニ?みたいな気分です(笑)

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/16 01:24 * edit *

3. 気づきを読んでの気づき

マズローの欲求5段階説は、仏教の六道に似てますよね。地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天。地獄をはずせばぴったり対応。

真我とは、まあ神のことでもありますが、それと一致してしまうことが自己実現ですよね。

自我は肉体に支配され「現実」とも呼ばれる観念、思い込みに支配される。そのとき、たいてい人は感覚を遮断してある種の自動思考に囚われている。

それを修正するのが「感じる」ことであり、「対話」することであり、呼びかけ、こたえることであり、受け入れることである・・・と。

また、感じながら全体を統括するものが「理性」であり、いわゆる単なる打算や合理思考を言うのではない。

「真我の視点」と表現されているもの、これこそ本来「理性」と呼ぶものだったのですが、世間では微妙にちがう意味で使われている気がします。

URL | 孔徳秋水 #79D/WHSg
2011/10/16 02:10 * edit *

4. 無限のリソース

おはようございます☆
本日も更新ありがとうございます。
真我の視点や無限のリソースについて、
いろいろ最近学ばせてもらってます。

周りから好かれたいばかりに、昔から自分に嘘つき続けてた自分がやっと本性(!?)出そうとしてるような気も。あとお金に対するブロックというか、罪悪感みたいなのも表面化してるので、これはYoshiさんの記事やBusiness savvy な読者さんらのコメントによるものだと思うので、この場を借りて皆様に深くお礼を言わせて頂きます☆

ありがとう~(⌒▽⌒)

URL | ゆき #79D/WHSg
2011/10/16 04:03 * edit *

5. 深イイですね♪

ブログへのペタありがとうございました。
さすがの深い内容ですね~。
鋭い気づきをありがとうございます。 始めからじっくり読ませて頂きます☆

URL | 200億円男 #79D/WHSg
2011/10/16 08:03 * edit *

6. Re:気づきを読んでの気づき

>孔徳秋水さん
深いコメントをありがとうございます^-^

なるほど、確かに六道とかぶりますね!
心理学って、仏教哲学から影響を受けてる
こともかなり多いですよね。

『理性』という言葉も広くとれば、自我を超えた
ところからやってくる『智の光』とも言えますね^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/16 09:47 * edit *

7. Re:無限のリソース

>ゆきさん
コメントどうもありがとうございます^-^

インターネットを利用すれば、いろんな考えの人
たちと容易につながることができますからね。

インプット、刺激を受けて自分の自我に変容が
起こるし、それをアウトプットすることによっても
自我に変容が起こります。

さらにそのアウトプットに他の人が反応して、、、

なんてことを繰り返してるとまさに『無限ループ』。
意識の進化が促進されるのも当たり前ですね^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/16 10:00 * edit *

8. Re:深イイですね♪

>200億円男さん
コメントどうもありがとうございます!
何かしら受け取って頂いたようでなによりです^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/16 10:06 * edit *

9. 今ここ

はじめまして。
ここ最近やっと、私は、静寂な時間を持つということが、どんなことなのか?味わっていろところです。今、とても、幸せです!
また、訪問させてもらいますねv(^-^)v

URL | komekomedadada  #79D/WHSg
2011/10/16 11:38 * edit *

10. Re:今ここ

>komekomedadada さん
はじめまして!コメントどうもありがとうございます^-^

なぜかkomekomedadadaさんのこのコメントを見て、
僕の心に『静寂な時間』という言葉がストンと
落ちてきて収まりました。

『きっかけ』とか『気づき』ってどこに落ちているか
ホントにわからないですね。毎日が新鮮な驚きです^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/16 13:22 * edit *

11. 無題

Yoshiさんの記事を読んで
観音さんのお祭りに参加することに
しました。わたしは癒し屋台で。

お祭りワクワクしますものね♪

ありがとうございました。

URL | 愛子 #79D/WHSg
2011/10/16 15:33 * edit *

12. Re:無題

>愛子さん
コメントどうもありがとうございます^-^

愛子さんもお祭り参加!ですね♪
しかも、愛子さんらしい心にグッと来る
記事でのエントリーですね。

盛り上げていきましょう^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/16 16:36 * edit *

13. 無題

コメントありがとうございますm(_ _)m

塾側のことがわかった感じがします。
ちゃんと、親にいって時間を遅くしてもらうとか遅れないようにしますっ☆

ホントにありがとうございます\(^ー^)/



Yoshiさんのブログいつも見てます☆

私には、難しいことがいっぱい書いてあるんですけど自分なりに理解しようとがんばってます(ToT)

更新待ってます☆

URL | のん☆ #79D/WHSg
2011/10/16 23:44 * edit *

14. Re:無題

>のん☆さん
コメントどうもです^-^

難しい表現とか多くなっちゃってますが、
のん☆さんが読んでくれてることを意識して、
『中学生にもわかる悟り』を目指しますね!

勉強・部活もがんばってね^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/17 00:18 * edit *

15. はじめまして

ありがとうございます
(*^o^*)


久しぶりに
ビビビとキターーッな
素晴らしいブログに出会えました(笑)


めちゃくちゃ興味ありますが残念ながら今の私の脳みそでは理解しきれません
(;∇;)/~~


時間をかけて
最初っから、じっくり
ブログ読ませて頂きますね!!


めちゃくちゃ
興味ありますが私の場合、なにかを学んだとかではなく雑学以外なんで



うへへ(笑)

URL | りんごろう #79D/WHSg
2011/10/17 00:50 * edit *

16. Re:はじめまして

>りんごろうさん
はじめまして!コメントどうもありがとうございます^-^
ものすごい賛辞を頂いて感激です(笑)


記事は基本的に、インスピレーションを
新鮮なカタチでアウトプットする、という
スタンスで書いてます。

なので自分の中でも消化しきれてなくて、
少し表現が難しくなっちゃうことも多いです。

よくわからないところなどあったら、
遠慮なく質問してくださいね^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/17 01:10 * edit *

17. こんばんは

いつもためになる記事をありがとうございます。

苦しみを生む自我、その人にとっての「壁」が何から出来ているかを知ることが出来るといいのですが。。
人間はいつも、人生経験、知識、常識、身体、時代や場所のエネルギーなどに真我をからめとられて、ありのままから遠ざけられている気がします。

URL | noritarou #79D/WHSg
2011/10/17 01:25 * edit *

18. 無題


「『カルマの燃焼』とは、闇を見ること、
すなわち、自分のエゴの醜悪な欠点を
直視すること、と言えますね。」
繰り替えし(死)のプロセス。
一度死ぬ。
甦り。
惑う、魔道に踏み込むあれこれ。
戻ってまいりました。
直視し受け入れる。
受け入れて供養。
消化、昇華。
自分供養。
また、魔道に落ちる方も居られる。
でも避けては通れないプロセスだと思いました。
シンクロ>真岐路。
ありがとうございます。
魔道は心地よい言葉でいざないます。
全て、耳に良い言葉。
最初からそんなの無理だったんだよ。
見てみろ、今の世の中。
そんなこと続けていたら負け組だ。
思い遣りなんて投げかける価値があるの人類なのか?
お前ならその気になれば多くの人類を踏み台にして成せるものがあるぞよと。
と今回も例に漏れず、惑う魔道がやってきました。
でも、一回り大きくなって無事帰って参りました。
感謝に堪えません。
リアルにリアルタイムなあれこれご教授でした。
いつも、ありがとうございます。

URL | 十文字(samurajo) #79D/WHSg
2011/10/17 08:47 * edit *

19. Re:こんばんは

>noritarouさん
コメントをどうもありがとうございます^-^

悩み・苦しみというのは、自我、意識が進化する
ための試練なんだということですね。
避けるのではなく、『学ぶ』ことによって
乗り越えるもの。

人生が意識の進化、魂の成長の場だとすると、
真我:自然の全体性から自分を切り離し、個別性
として生まれた自我が、その執着を一つひとつ
ほどいていって全体性を思い出すプロセスというのが
『苦しみ』であり、『カルマの燃焼』ということですね。

その人の自我の観念・執着は、本人の経験、
生い立ちで出来上がるものなので、人それぞれ
の『壁』があるということなんでしょうね。

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/17 09:36 * edit *

20. Re:無題

>十文字(samurajo)さん
コメントどうもありがとうございます^-^

『もどってきたアミ』読了しましたが、
深すぎるくらいに深かったです。

世捨て人みたいになったり、自分の現状だけに
満足して世界になにもはたらきかけようとしない人、

ただ祈ったり瞑想したりするだけで、奉仕の行動
を行わない人というのは、結局自分のエゴに
とらわれているに過ぎず、本当の『悟り』というのは、
人類全体、この世界のすべてに『愛』を与える
ことなんだと腑に落ちました。

マズローの『自己超越者』の特徴にも、
他人の不幸に罪悪感をもつ、とありましたが、

これは、責任を感じること、責任は自由と一体なので、
世の中の不幸に対して、自分が影響を及ぼせる、
と知っていないと、責任を感じることもないわけ
ですからね。

『覚醒』というのは、権威的な人、えらい人に
なるわけじゃなく、人間的に『愛』に目覚めた人、
ということもできるわけですね。

ブッダもイエスも、人が知らないことを知っていた
からじゃなくて、人間的に温かく、人々に愛を
与え続けたからこそ、人々の心に残ったという
ことですね^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/17 09:48 * edit *

21. 認める方法

こんにちは、記事と少ししか関連なくてすみませんが、きのういまここ塾の講演会に行きました。
そこでも、語られたことですが、
自我が欠点を持つのは当たり前のことと認めること、また、
今までの全てを肯定することが必要だし幸せなことなのは、わかりました。
しかしそこへ到達するやり方といえば、今のところ自分では瞑想してみるくらいでしょうか…
現実、今も失敗したりうまく出来ない自分を嫌だ、無いことにしたいと思う気持ちやあの時ああしてくれてたらと思う気持ちがあるのは否定できません。
前よりはずっと少なくは、なりましたが…
管理人さまは、瞑想なさってますか?

URL | KANNA #79D/WHSg
2011/10/17 15:02 * edit *

22. Re:認める方法

>KANNAさん
コメントどうもありがとうございます^-^

瞑想は日常的に行ってますが、『覚醒』を自覚して
以降は、イスに座って目を閉じて、っていう
『いかにも』な瞑想よりも、瞑想的に何かの行動を
とるってことが増えてきましたね。

過去のすべてを肯定することは、現在のすべて、
そして未来に受け取るであろうすべての経験も
肯定することにつながるんです。

今朝の『いまここ』でも書いてましたが、
納得のいくまで自分の過去を肯定するのって
大事だと思いますよ。

どこかでかならず『腑に落ちる』瞬間が来ます。


阿部さんも書いてましたが『プラスの意味づけをする』
ことではないんです。

意識の進化、魂の成長という前提で考えたとき、
自分が受け取っている経験はすべて『必然』としか
言えないことに気づくんです。

肯定は思考で行うので、疲れてきたとき、
考えすぎて頭がいっぱいになってきたら、
瞑想してすっきりさせる。

で、また肯定する、というのの繰り返しですね。
心の修練ってやつです^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/17 15:28 * edit *

23. 返信ありがとうございます

>Yoshi@左脳系スピリチュアリストさん
ご返信ありがとうございます。自分でやっていてこんなんでいいのかなあ…って感じにやってますが、とりあえずやってみます。それしかないですし。瞑想難しいですが
ありがとうございました。

URL | KANNA #79D/WHSg
2011/10/17 21:22 * edit *

24. Re:返信ありがとうございます

>KANNAさん

瞑想は僕も苦手だったというか、

『これでホントにあってるのかな??』

と思いながらやってました。


でも、そんなもんだと思いますよ。


大切なのは、自分の思考や感情を観察すること。
これについては、次の次の記事くらいで語る
予定にしてます^-^

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/17 21:40 * edit *

25. 無題

>Yoshi@左脳系スピリチュアリストさん
よろしくお願いします!待ってますm(_ _)m

URL | KANNA #79D/WHSg
2011/10/17 23:21 * edit *

26. Re:無題

>KANNAさん

了解です^-^ゞ

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/10/17 23:39 * edit *
go page top

コメントの投稿

Secret

go page top

トラックバック

トラックバックURL
→https://sanoukei.blog.fc2.com/tb.php/159-1aac841e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top

検索フォーム

アクセスランキング

ブログ以外のメディア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

全記事表示リンク