モヤモヤ感の対処法
2011/10/21 Fri. 23:39:08 edit
変わっちゃいましたが、気にせず、
今回は、またちょっとした『気づき』、
僕の個人的体験のシェアを語ることにします。
じつは昨日、一日中、えも言われぬ
『モヤモヤ感』にとらわれていました。
このブログの更新も一日お休み
しちゃいましたが、記事は書き
終えてたんですよね。
でも、なんとなく気乗りもしない。
ブログのことだけじゃなく、現状や
未来のことに関して、否定的だったり、
ある種、悲観的・自己卑下するような
思考や感情がどんどん生まれてきます。
思い当たったのが、昨年から今年初めの
『カルマの燃焼』の時期に感じていたこと。
その時と同じように、自分の中で、
煮え切らない、モヤモヤとした
居心地の悪い感覚が、
瞑想したり、クリアリングして
みても、なかなか消えていかない。
こういう感覚ってもうすでに何度か
経験してるのでわかるんですが、
このままいくと、また感情の
デフレスパイラルに入るな~
って、自分でもよくわかるような、
とにかくイヤなかんじです。
で、どうしたのか? ですが、
完全無抵抗主義を貫いてみました。
以前の自分のように、
『こんな感覚にとらわれてちゃダメだ』
『どういうことにフォーカスを向ければ
前向きになれるだろう?』
『どうやればこの感覚を解消できるだろう?』
なんてことは一切考えず、
ただ『モヤモヤとしてる自分を観察してみた』のです。
普段の自分なら絶対に考えないような
ネガティブな思考、許しがたい思考なんか
も生まれてきますが、それも放置です。
行動に関しても、気乗りしないことは
一切やらない、ってかんじです。
普段の日課にしてることなんかも、
あえて無視してみて、ブログに関しても、
『イマイチ気分が乗らないなら、そういう
タイミングじゃないってことなんだろう』
と割り切って、自分の『感覚』の方を
信じて、受け容れてみました。
で、一晩明けてどうなったか?
モヤモヤが完全に晴れた感覚もないまま、
いつも巡回しているブログを覗いてみたら、
とある記事が掲載されていました。
(もともとリンクを貼ってたんですが、
そのブログ自体なくなっちゃってました。。。)
その記事を読んだ途端、僕の中で、
答えが明確でなかった部分が
解消されちゃったんです。
僕自身が感じていたモヤモヤ感が、
そこから来ていたのかはよくわかりませんが、
この『気づき』『学び』が、僕の中では
かなり大きなインパクトを持っていたので、
モヤモヤ感はかき消されちゃいました(笑)
この経験でシェアできることは2つです。
1つは、モヤモヤ感、カルマの燃焼
への対処法についてです。
これは、真我から自分へのサインなので、
気乗りしないなら行動しない
抵抗せずにただ観察する
ただただ受け容れる
という行為が、真我の流れに乗る
ことにあたるということですね。
無理にプラスにもっていこうともせず、
自然にわいてくるマイナスを自分で
増幅させることもせず、
ただ、ゼロである
ということです。
自我を手放し運転する、って感覚ですかね。
そうすれば、ネガティブなモヤモヤ感
は自然に通り過ぎていきます。
そして、もう1つは、
『無限のリソース』の活用に関することです。
自然とのつながりや、人とのつながりを
感じられる環境に身を置けば、そこから
無尽蔵にエネルギーが流れてくるのです。
たとえば、ブログのアクセス数や、
読者登録数に目を向けるのではなく、
普段から密にしているコミュニケーション、
そのチャンネルの量がポイントです。
リアルの人間関係でも、名刺の数や、
アドレス・電話番号を交換している数
ではなく、普段からのコミュニケーション
のチャンネルの質が、『無限のリソース』
とのつながりの経路になります。
いろんな人と接点をもち、その一つ一つ
に執着することもなく、柔軟に
コミュニケーションをとること。
そのコミュニケーションの土台は、
前回ブログで語ったように、『愛』、
相手に『与える』、つまり、自分の
生命力を表現する、という視点です。
普段から、自分の世界・現実に対して、
そういう視点でコミュニケーションを
とっていれば、必要なときに、適切な
チャンネルから『エネルギー』が
流れ込んでくるということです。
エネルギーは、『気づき』、『学び』、
『インスピレーション』、『豊かさ』、
『ビジネスチャンス』、『人の縁』、
『愛』、『感謝』、『モチベーション』
いろいろなカタチで流れてきて、
そして自分を高めてくれます。
あなたが、あなたの現実、あなたの世界
と、たくさんの接点をつくり、
その接点を通して、コミュニケーション
によって、『愛』というエネルギーを
循環させること、
それが、『無限のリソース』を活用する、
ということなのです。
コミュニケーションでは、
表面的なこと、
たとえば、どんな言葉を使うか、
とか、どういう内容を語るか、
に目を向けるのではなく、
喜び、興味、理解、知識、ユーモア、
悲しみなど、あなたの中に息づいて
いるものの、あらゆる表現を与える、
ということもポイントです。
これは、以前にも語ったように、
レスポンス(反応)をしっかりする、
ということを意識するだけでOKです。
参考記事:アウトプットはレスポンス
レスポンスというのは、他人の言動
に対して、現実で経験することに対して、
そして、自分の中に生まれた
思考や感情に対して、という意味です。
思考を巡らせずに、できるだけ純粋な、
新鮮なカタチでアウトプットすれば、
それは自然に、あなたの生命力の表現
となるのです。
それが『愛』というものの表現でもある、
『与える』という行為です。
と、自分の中ではなかなかに
貴重な学びを得られたところで、
次回は、読んだブログ記事からの
気づきで、もともと用意してた内容
よりもパワーアップした
『一致の法則』
という記事を紹介しようと思います。
※電子書籍を先着20名さま限定で【無料プレゼント】
AI:人工知能の時代に
【スピリチュアル法則と
情報発信で豊かに成功する方法】
« 引き寄せのメカニズム~一致の法則~
真我とのコミュニケーション »
コメント
9. Re:こんばんは!
>airiさん
初コメントどうもありがとうございます^-^
そうやって放置して投げ出してしまえる
自分のことを『勇気がある』と褒めても
いいくらいですね♪
気力がわかない時は、とりあえず全部投げて、
しっかり睡眠をとるのが一番かもしれませんね^-^
10. Re:いつもありがとうございます。
>muimuiさん
コメントどうもありがとうございます^-^
やっぱりブログは『コミュニケーション』ですよね♪
ホントに無尽蔵のエネルギーが流れ込んできます。
僕もmuimuiさんのブログで癒されてます^-^
11. 参考になります
私も昨日と今日、やる気がなくモヤモヤしてました。そういうときはダラダラしている自分に失望したり責めたりしてしまっていたのですが、今日は
一日だけでもダラダラできる身分なんてありがたいことだと思いダラダラするままに任せました。後ろめたさは全くなくはありませんが(汗)。
アウトプット、ためらうこともあるけどやってみます。
12. こういう時ありますよね~!
私も大抵は楽観的ですが、どうしてもモヤモヤする時はありますね。
私は子育てしている関係上、モヤモヤをほっとく訳にもいかないので、そういう時はジョギングしてきます(笑)。セロトニンが出て帰るころにはスッキリしてます^ ^
PS:
私のブログなんて、一昨日からタイトルの気色が変わるどころか全部背景が真っ白になってしまいました。。。
13. 無題
なんだかモヤモヤすると感じていたときに読みました。
気乗りしないなら行動しない、抵抗せずにただ観察する、ただただ受け容れる
そっか~と少し楽になりました。行動したいけどモヤモヤしていたので、抵抗せずに受け入れた上で行動してみようかなと思います。
自分の思ったように行動したいという自我がモヤモヤの原因なんでしょうかね。
14. 私も。
ブログを始めた当初は、アクセス数が増えたら嬉しいなとか、どうやったら増える?とか結構気にしてました…(;^_^A
でも、眠いのを我慢してブログを更新したり、テスト前の追い込み時期にはさすがにブログを書く時間が惜しくて、あっさりブログ更新を諦めたというか、「まっいっか」って心境になりました。
見てくれる人は見てくれるし、ブログで縁が繋がることもあれば、何も感じなかったり…。人は人。自分は自分ですね。
人間だもん。生きている以上、色んな出来事や、その時々の悩みは起こります。生活するにはお金も必要だし。
執着しないようにしようと思っていても、いるもんはいる!(心の叫び(;^_^A)
でも、心配してもキリがないです。
だから、目の前の事に集中する。今はこれが必要って、自分が一番良く知ってるのに、やりたくないから後回しにして、結局、自分がしんどくだけだと…。
心に余裕がないと幸せも通り過ぎちゃいます。
何でも完璧になろうとせず、人と比べず、自分らしさを大切にしたいものです。
本題から外れてスミマセン…。
15. 偶然!?
Yoshiさん、お久しぶりです。
僕も一昨日くらい記事がボツだらけです(苦笑)
本日も3記事くらい書いて、「モヤモヤ」状態でした。。。
昨日は文字ではなく、感情とか感度のベクトルが強く、メッセージで伝える事が出来なかったくらいです。
偶然の記事でしたので驚きました。
16. たまにモヤモヤ
こんにちは。
たまに、そういうことありますよね。
私もしっかりと感じるようにしています。
コミュニケーション能力もYoshiさんは、本当に長けていますものね。
コミュニケーションの重要さを再確認しました。
19. Re:こういう時ありますよね~!
>斎 祥子さん
コメントどうもありがとうございます^-^
何か気分が変わるようなこと、関係ない
ことをやるのもイイですよね!
僕は職場で仕事中だったのでジョギングという
ワケにもいかず、見た目は何食わぬ顔して
ひたすらグダグダと時間をつぶしてました(笑)
あ、ブログ背景のこと、そちらにコメントしておきましたよ^-^
20. Re:無題
>色彩アドバイザー★みかこさん
コメントどうもありがとうございます^-^
セドナメソッドって本によると、人間には
『制御』『承認』っていう基本欲求があって、
僕が思うにこの2つがモヤモヤ感の原因に
なるような気がしますね。
自分を認められたい、とか、ものごとを自分の
思うようにコントロールしたい、って欲求です。
以前から僕は、この2つが強いと自覚はしてましたが、
これって、まさに『我が強い』ってやつですね。
スピリチュアリストどころか左脳系エゴイストを
名乗らないといけないのかもしれません(笑)
21. Re:私も。
>☆Pastel Moon☆自己改革中の私さん
コメントどうもありがとうございます^-^
そういう葛藤もふくめて、ぐらぐらと揺れ動く
のが自我の仕事だと割り切っちゃうのが
イイんじゃないでしょうか。
揺れ動く自我をのほほんと観察しながら、
『お、熱心に仕事してるな~』とか思える
ようになれば、かなりの大物です(笑)
22. Re:偶然!?
>斜め45度カウンセラー@南川拓也さん
お久しぶりコメントありがとうございます^-^
なにかシンクロするものがあったんですかね。
僕の身の回りでも、全然関係ない人が別々に
傍目には、ちょっと大変な状況になってたりします。
それを見て、僕は、
『2人とも過去を捨てて自由になれる
チャンスを手にしてるとも言える。
ってことは、自分にもそういうチャンスが
近づいてるってこと?』
みたいに、実に都合よく解釈してます(笑)
23. Re:たまにモヤモヤ
>やまがみてるおさん
コメントどうもありがとうございます^-^
コミュニケーション能力に長けてる・・・
それはきっと『愛』です ̄ー ̄
スイマセン、立て続けにコメント返事を書いてる
うちにテンションが上がりすぎたみたいです(笑)
24. Re:おお~~!
>スピカさん
おお~!スピカさん、ご来訪&コメントありがとうございます^-^
こちらこそ、素敵な気づきを頂いて感謝感激です♪
今後ともどうぞよろしくお願いします^-^
25. もぅ~!どうして!
あまりにも、あまりにも、リアルでシンクロです。
伝えたい。伝わらない。
今起きている、出来事への感じかたに支配されそうで、抵抗したりなかったことにしようとしていました。
混乱に巻き込まれちゃいそうなときにこちらのブログをよんでスル~と楽になりました。
ごり押しポジや「ねばならない感謝」は禁物ですね!
今日もありがとうございました
26. Re:もぅ~!どうして!
>mimi.さん
コメントどうもありがとうございます^-^
完全無抵抗主義、なかなかに共感度が高いですね!
やっぱり自我のもつ『承認』『制御』欲求に
抵抗しちゃダメだってことですね。
ごり押しポジや「ねばならない感謝」で
どこまで迎合しても満足してくれないですからね^-^
27. 無題
確かにどんなに正しいとこちらが思っていても、
相手の力がその時点で大きいと・・・
(負から発生する、怒りの力なら、なおさら・・)
ただ、観察し受入れる・流すといった感覚は必要ですね。
真正面からぶつかっても
相手に受けれる口がなければ、
かみ合わないですし。
28. うわ~
ありがとうございます。
私の心を透視でもできるのかと思ってしまうタイミングでこのメッセージを受けました。
もう一度後でゆっくり読んでみようと思います。
29. Re:無題
>a-tsu@必殺!仕事術さん
コメントどうもありがとうございます^-^
『戦う』という考えはあんまりよくない、
ってことなんでしょうね。
やっぱり『調和』、つまりは『愛』って言葉
がぴったりなのかな、と思います^-^
30. Re:うわ~
>ネコバスさん
コメントどうもありがとうございます^-^
この記事、かなりシンクロ率が高いですね(笑)
これも『必然』ということなんでしょうか。
昨日はグダグダしてましたが、この記事を
書いてUPした途端、気分も晴れやかになったし、
おまけにこうやってたくさんの反響を頂けて、
今の僕的には『モヤモヤ感』に全力で
ありがとう!と伝えたい気分です^-^
31. びっくり
して、目が覚めました!
Yoshiさん、ご紹介ありがとうございます☆
あのモヤモヤ感のお陰で、やっぱりみんなひとつなんだな、としみじみ思いました。
なんか朝から天気まで変だったんですよ。晴れてんのにスモッグみたいなのがかかってる感じで。それネタにしてブログ書こうと下書きしてる時に、スピカさんとこ行ったら、そこに答えがあったから書く必要なくなったという… スピカさん、ありがとうございました☆
2011/10/22 02:46 * edit *
32. なるほど
私は、そういう時こそ動かなくては
私はこのまま廃人になっちゃう!
って恐れがあって、無理していました。
なるほどー。
33. 無題
タイムリーな記事をありがとうございます。
自分も最近は社会の無意識な生活に忙殺され、時々意識の低下を感じます。
以前意識の著しい低下を感じた際は、意識的に向上する方法で脱却しましたが、次回は「自我の自動運転」も、試してみようかな、と。
変わりゆく宇宙、人間、物事に正解はないので、イロイロな方法があると便利ですよね。
気づきをありがとうございます。
体内の解毒作用で熱や風邪が出る時に、何もせずただただ身体の解毒作用を邪魔しないという方法に似てますね☆
34. Re:びっくり
>ゆきさん
コメントどうもありがとうございます^-^
よくよく考えてみたらものすごいシンクロですよね。
スピカさんマジックでしょうか♪
35. Re:なるほど
>ガーベラさん
コメントありがとうございます^-^
『恐れ』『不安』というのは人間だけが抱くもので、
『起こりもしない未来のことを勝手にあれこれ
考えて不安になる不思議な現象』
みたいなことが『アミ 小さな宇宙人』
という本に書かれていました。
考えてみればそうですよね。
『未来は良くなる』は、意識しないと信じられ
ないのに、『未来は悪くなる』は、心が自動的に
信じてしまうどころか、どんどんふくらませてしまう。
これも、自我ってものが全体意識から切り離された
存在で、『分離』による不安・恐怖ともとから
セットになってるからなんでしょうね。
そういうしくみを知っておけば、必要以上に
不安を自分でふくらませることもなくなるんじゃ
ないかと思ってます^-^
36. Re:無題
>200億円男さん
コメントどうもありがとうございます^-^
自我の巡る思考のワナにつかまらなければ、
意識っていうのは向上していくのが自然の
はずですからね。
どちらにしても、根っこを押さえた上で、いろんな
テクニックを知っておくのは大事だと思います^-^
37. 無題
こんにちわ(*^^*)
いつも、ありがたくよませていただいてます。
モヤモヤしてるんですよー。
相手が言った一言に!
ムカついてるんですよー。
なんで、そんなこと、
言われないといけないわけ?って
久しぶりにムカついてるんですよー。
ムカついてると、行動も思考も
止まる、学習をしてるんですね。いま。
ムカついていたいので、もう少し
ムカついている時間にひたります。
まっ、これもありですかね?
38. Re:無題
>絶対大丈夫!!☆全部自分の中にある☆さん
コメントをどうもありがとうございます^-^
『執着なしにひたる』ができれば、
どんな感情でもアリだと思いますよ♪
たとえば相手に言われた言葉を思い出して、
それを自分の思考でふくらませて、さらに
感情が高まって、、、とかになるとドツボですが、
『自分はムカついてる』ってのを自覚した上で、
『大体あの人はいつもそうだ!』みたいに自分の
中から自然にアウトプットされてくる思考は
ムリに止めようとせず、全部出し切ってみる。
その代わり、出してしまったものは全部忘れる。
というかんじですね。
まさに思考と感情を成仏させてあげるんです。
ドツボ思考との違いは、自分が出した思考や感情に
執着せず、ただただアウトプットすることだけに
意識をむける、ってことですね。
ムリに溜め込んだり押さえ込んだりするより
よっぽど健康的でイイと思いますよ^-^
39. モヤモヤ♪
私もよく出てきます~。っていうか以前はどっぷりハマリコンデました。
今のブログは4月から始めたんですが、いま過去記事みるともうアタタタタ‥だらけです(^^;)
色んな人達から気づきをもらったおかげで今はモヤモヤ~を観察できるようになってきました。
そういう繋がりが少しずつ広がっていますが、いま思うと最初は全部何となくブログのぞいてみたり、コメント書いたりってことだったんですよね‥。
モヤモヤがなければ出会えなかった人達だと思うので、やっぱり無駄なことは一つもないんだな、と思うこの頃です(^-^)
40. 無題
自分ももやもやした時はこれじゃいかん・・
とかもっと元気を出さねば・・とか
またその理由を考えて自分を責めたり
そんな感じでした。
まさに悲観のスパイラル!
ただ最近、観察者を意識し出して
そんな自分をほっとくっていうか諦めるように
して大分楽になりました。
ありがとうございました。
一致の法則 楽しみですね~
41. Re:モヤモヤ♪
>スポンヌさん
コメントどうもありがとうございます^-^
僕もアメブロ移行は3月4月辺りだったので
時期的にもかぶってますね。
ブログを通して自分の内面と向き合うことって、
確実に意識を進化させますよね。
僕の中でも確信が深まってきました^-^
42. Re:無題
>カズさん
コメントどうもありがとうございます^-^
自我ってものの習性をつかむのって大事ですよね。
抵抗せずに流れるままに、というかんじでしょうか。
何事にも通じますね^-^
43. Re:モヤモヤ♪
>スポンヌさん
はじめまして!
実は四月は私にとってもターニングポイントだったので、一言言わせて頂きたくなりました。今後は私もモヤモヤは喜びを連れてくるメッセンジャーだと歓迎しようと思います。
> Yoshiさん
Yoshiさんも四月頃にブログを移行されたんですか! 面白いなー。私は正直なところ、日本が世界をリードするうんぬんには「???」なんですが、なんかあるような気がして仕方ないです。 では、次回の記事を楽しみに今日はこれで寝ます。
皆様おやすみなさい☆
45. Re:Re:Re:モヤモヤ♪
>Yoshi@左脳系スピリチュアリストさん
>真我の視点で考えると、国境とか民族の違いってあんまり
>意味がないんじゃないか、ってのが僕のスタンス
>ではありますね。そういうのも分断思考ですしね。
ボクも、まったくその通りだと思いますね。
日本が世界をリードするんだって思って喜ぶのは、国家や民族に同一化してる証拠ですから。
>思考を巡らせずに、できるだけ純粋な、
>新鮮なカタチでアウトプットすれば、
>それは自然に、あなたの生命力の表現
となるのです。
このフレーズ、イイですね。まさにその通りだと思います。
46. Re:Re:Re:Re:モヤモヤ♪
>MASATOさん
コメントをどうもありがとうございます^-^
同感して頂けてうれしいです。
意識の進化の先には、国境や民族の垣根を
越えた世界があると思ってます。
もうすでにインターネット上にはそういう世界が
展開されつつありますからね。
何にしても自我の一種の『自己増幅作用』というか、
『自己ドツボ作用』とでもいうべきものを、
いかにスルーするか、ってことがポイント
だと思いますね。
自然なアウトプットこそ、MASATOさんの言葉で
いえば『本来の自分』のアウトプットになるはず
ですからね^-^
47. 初コメントさせていただきます^^
モヤモヤ感……人にはぶつけられないネガティブな感情や思考や生き方の態度、また出してぶつけてしまってること……。
それらをどうにもできずに、もがいて孤独感を味わって、他の方々との間に距離や壁を感じてきました。
皆さんはできてる素晴らしい方々で、自分だけができてない……これでは明かせない、認められない、アウトプットしても感情などの渦に巻き込んでしまう……と。
Yoshiさんの今回の記事でモヤモヤ感についてアップして下さったことで、対処方を学べた他、ようやく自分の中で感じていた垣根を越えてYoshiさんのブログにコメントすることもできました。
これで、他の記事を拝読するときも、できてない自分を責めたり劣等感を感じて自分を下げたり心に壁を作って読むのではなく、ニュートラルなところから拝読できるのではないかと思いました。
視座が変わると受け取り方も変わるでしょうね。
取り上げていただき、ありがとうございました♪
48. Re:初コメントさせていただきます^^
>神楽大王さん
初コメント、どうもありがとうございます^-^
神楽大王さんにとって、一つのきっかけに
なれたことをうれしく思います。
人のブログや文章、ホームページを見て、
劣等感めいたものを感じてしまう感覚は
よくわかります。
これってきっと、誰でも経験するようなこと
なんじゃないでしょうか。
その壁を越えてニュートラルに受けとめ、
そして自然にアウトプットすることが第一歩
なのかな、と思います^-^
49. Re:Re:初コメントさせていただきます^^
>Yoshi@左脳系スピリチュアリストさん
メッセージをいただき、ありがとうございます(*^o^*)
>人のブログや文章、ホームページを見て、
>劣等感めいたものを感じてしまう感覚は
よくわかります。
>これってきっと、誰でも経験するようなこと
なんじゃないでしょうか。
ありがとうございます。
日頃つい「自分だけが…」になってしまってばかりなので、この視点は大きなポイントです。
特別意識と分離感と孤立感、孤独感に劣等感が結び付くと、心や意識が閉じてしまい、心を開いた交流も難しくなってしまいます。
そんな時は、どのようにして、Yoshiさんのおっしゃる下記のきっかけへとシフトが成されるかが鍵のように思いました。
>その壁を越えてニュートラルに受けとめ、
>そして自然にアウトプットすることが第一歩
>なのかな、と思います^-^
はい。今回、Yoshiさんの記事からそのきっかけをいただいたように思います。
この場をお借りして、スピカさんにも感謝です(*^o^*)
50. Re:Re:Re:初コメントさせていただきます^^
>神楽大王さん
ありがとうございます^-^
僕が思うに、『個人差』ではなくて、
『自我の習性』だって理解することが
ポイントなんじゃないか、と。
そんなに立派で素敵でスゴく見える人でも、
その人が自我を持ってる以上は、同じような
『分断思考』に捕まっちゃうってことなんです。
だから、自分だけが『劣っている』って
考える必要はないってことですね^-^
51. Re:Re:Re:Re:初コメントさせていただきます^^
>Yoshi@左脳系スピリチュアリストさん
ありがとうございます(*^o^*)
あまりにも『個人差』というところからしか見られてなかったです。
『個人』としての自分に同化して離れ方がわからなくなってた感じですね。
『自我の習性』…分断された特定の個人に特有のものではなくて、人間が共有している『自我』が起こしている習性と捉えるんですね。
いまここの自分が『全体意識』への移行を引き起こすために視点を変えるポイントかもしれないですね。
色んな方々との関わりで感じてきた『劣等感』から自由になるきっかけにもなりそうですね。
意識することにします(*^o^*)
コメント一つ一つにわかりやすくポイントをついた丁寧なご回答を、ありがとうございます(^o^)/
52. Re:Re:無題
>Yoshi@左脳系スピリチュアリストさん
ありがとうございます。
すっきりしましたー(*^^*)
53. Re:Re:Re:Re:Re:初コメントさせていただきます^^
>神楽大王さん
いえいえ、僕の方もこういうやり取りを通して、
自分の中での理解が深まってます。
こちらこそどうもありがとうございます^-^
54. Re:Re:Re:無題
>絶対大丈夫!!☆全部自分の中にある☆さん
こちらこそ、返答してて勉強になりました^-^
55. 無題
いま、すっごいモヤモヤして、
肩こりまでしていたので、
良いもの読ませて頂きました!
ありがとうございます<(_ _)>
56. Re:無題
>美容業界初心者マークさん
コメントどうもありがとうございます^-^
肩こり、治るといいですね♪
57. そうだったのですね^^
こんばんは^^
私がブログや日記を書きたい!と思って
何も考えずに その時感じている歓びや感動
幸せな気持ちなどを 出てくるままの言葉をつらつらと書いているだけなのに。。
読んだ人が ワクワク感や幸せ感や楽しそう~って感覚を持ってくれて それをコメントでつたえてくれる
うれしいな~って単純にいつも思うのですが
それらを左脳的に分析すると こういうことになるのですね^^/
最近は ミーさんに会いたくなった ってコメントをもらうこともあって
本当に嬉しいです^^
ここのところもう一歩進んで 実際に対面してコミュニケーションを取ってみようかな。。と
実家の部屋が空いてるので
合宿みたいな感じで少人数でやってみようかな。。と思いつつあります
私がこの世に差し出せるもの もっともっと表現していきます
だってこんなに毎日愉しくて うれしくて
しあわせで感謝いっぱいで。。。
ありがたいのですから♡
58. Re:そうだったのですね^^
>ミーさん
コメントをどうもありがとうございます^-^
人との心からの交流って、ホントに尊いものですよね!
コメントからミーさんのしあわせ感がこちらにも
伝わってきます。ありがとうございます♪
トラックバック
go page top| h o m e |