埋もれてきた真実
2011/10/24 Mon. 23:27:22 edit
厳然たる真実を示します。
参考記事:引き寄せのメカニズム~一致の法則~
それは、あなたの認識する世界は、
100%例外なく、あなたが
創り出している、ということです。
『瞑想』によって内の世界を覗くことは、
あなたの意識が『空(くう)』という、
無限の可能性の場とつながっている
のを知ることです。
あなたが自我を確立する過程で貯えた、
過去の記憶(カルマ)を払い落とし、
抵抗なく、『空』という領域を
意識の中で体感できたとき、
すなわち、あなたが『目覚め』れば、
同時に、普段あなたの目の前に展開する
あなたの世界:現実こそが『空』で
あることに気づきます。
あなたが意識、そして感覚器官で
認識する現実世界こそが、
無限の可能性のフィールド
と表現できる量子場なのです。
『空』は『いまここ』にあるのです。
あなたの意識は、『自由視点』
によって、意のままにフォーカス
を動かすことができます。
どこにフォーカス(光)をあてるのか、
それは、
何にエネルギーを与えるのか、
ということを意味します。
視点が対象にエネルギーを与え、
対象のエネルギーの成長が、
『思考』という意識内での認識、
そして、『現実』という五感による認識
をあなたの世界の中に生み出すのです。
あなたが、自分自身の軸を知り、
真我と調和できていれば、自我の声
(エゴ)に惑わされず、迷わず『快』に
フォーカスを向けることができるでしょう。
人類の歴史の中の、どの瞬間をとって
みても、人々は真実の世界ではなく、
虚構の世界に生きてきました。
人々は、自我の生み出す、
『観念の世界』こそがリアルの世界
だと勘違いしています。
まさに、目覚めることなく、
『夢』の中に生きているのです。
ですが、あなたが認識する現実世界は、
実は、真実の世界ではないのです。
リアル(現実)なのは、自我以外の
すべてであって、この世で唯一、リアル
でないものこそが自我だと言えます。
今ここに、二人の男性がいます。
一人は、
『自分にとって家庭の方が仕事よりも大切だ』
という信念を持ち、会社の仕事よりも、
家族との時間を優先して生きています。
もう一人は、
『家庭も大事だが、生きていくためには
仕事に励み、経済力をつけることが必要だ』
という信念を持ち、家族との時間より
会社で仕事に励むことを優先しています。
これらの『信念』は自我による
『虚構の世界』の産物です。
自我のフィルターを外し、リアルな
現実のみに注目してみましょう。
家庭を大切にする男性は、家族を
優先するあまり、社内での評価も
それほど高くなく、経済的な貯えも
十分とは言えません。
もし、社会的な経済状況が悪化して、
リストラされたり、会社自体が傾いたり、
そういう事態になってしまったら、
とても家族の生活を守ることはできない、
という現実の中に生きています。
仕事を優先する男性は、現在、
家族との関係は良好ではないかも
しれませんが、経済的な貯えがあり、
社会的な経済状況が悪化しても、
家族を飢えさせる心配はない、
という現実を創り出しています。
この場合、あなたは、どちらの男性の方が、
より、家族を愛していると判断しますか??
もちろん、現実はそこまで単純では
ありませんが、何を言いたいのかというと、
私たちは、『自我』の視点をもって、
人々がどう考えて、何を発言したか、
ということばかりに目をとられ、
そこから真実を読み取ろうとします。
ですが、自我ほど、ウソつきで曖昧で
不確かで、あてにならないものはない、
ということが言えるのです。
自我のレンズ、顕在意識が創り出す、
エゴのルールにとらわれると、決して
『真実』は見えてこないのです。
真実というものは、世界から
『自我』という要素を取り除いた
とき、初めて見えてくるのです。
先ほどの二人の男性の例で言えば、
家庭を優先する男性の、
『家族と一緒に過ごしたい』
という気持ち、その言葉は、『愛』
ではなく、自分や家族のエゴが創り出した
『執着』だという見方もできるのです。
お互いの居心地のよさに依存し、
角を立てたくない、嫌われたくない、
というエゴの声に従って、
家族の理想の幸せ、というビジョンを
描くことも、それを、本音の対話で
共有することも避けているのです。
ここで、第三の男性に登場してもらいましょう。
彼は、自分や家族のエゴの声に
迎合することなく、誠実に向き合い、
人間性・人格を高め、お互いの意識の進化
を促進させることにフォーカスします。
そして、『世界:現実との調和』という
『愛』の本質にたどり着き、世界の中
での自分の役割・使命を見つけ出し、
何も犠牲にすることなく、『愛』『自由』
『豊かさ』のすべてを実現させてしまいます。
真実を知った者であれば、
そういう生き方を選択できるのです。
これまでの常識、社会通念、
企業や自治体の在り方というものは、
旧来の『エゴに支配される意識レベル』
の人々に合わせたものです。
細かいルールや規則、罰則、
硬直して融通のきかない『しくみ』です。
人々の『意識の進化』に合わせ、最適化
された新しい『しくみ』というものは、
これまでの社会の中では、怪しいと
遠ざけられてきた世界にあります。
たとえば、インターネットビジネスや、
自己啓発、『悟り』、ネットワークビジネス、
インターネットビジネスには、
詐欺や拝金主義者たちのはびこる
世界というレッテル、
自己啓発セミナーや『悟り』
という言葉には、カルトや
新興宗教まがいというレッテル、
ネットワークビジネスには、
マルチ商法やねずみ講まがい
というレッテル、
そういう『偏見』という作られたイメージ
で、社会的に拒絶されてきました。
これらはすべて、人々の意識の進化が、
『しくみ』の方に追いついてなかった
だけのことです。
ユダヤ人や、フリーメイソンが、
その本質を理解されず、陰謀論の
標的にされるのと構図的には似ています。
奪う、だます、負かす、という
低い意識レベルにはマッチしない
『しくみ』なので、その内と外で
誤解と拒絶が生み出されるのです。
今回の記事に採り上げたものは、
その一例に過ぎませんが、
『真実を観る目』というものは、
しっかりと養っていく必要がありますね。
※電子書籍を先着20名さま限定で【無料プレゼント】
AI:人工知能の時代に
【スピリチュアル法則と
情報発信で豊かに成功する方法】
« 悟りとビジネス
シェアの時代の可能性 »
コメント
1. 無題
こんばんは!初めまして。
「自分の周りの現実は、自分が創り出したもの」
いつも言い聞かせていますが、言い聞かせているという事は、意識的なのだと思います。
「家族を大切にする」の中に埋もれた真実、ハッとさせられました。
確かに、どちらが家族を幸せにしているかは、明白ですよね。
個人的には、ネットワークビジネスをしているので、理解のあるお言葉、とてもうれしいです。
ありがとうございます。
2. 真実を見る目
トライアル&エラーを繰り返しつつ、私も養っていこうと思います。
現在、奮闘されている全ての方が、豊かさと幸せを実現されますように!
2011/10/25 00:08 * edit *
3. Re:無題
>米田涼子@光・愛・感謝のビジネスパートナーさん
はじめまして!コメントありがとうございます^-^
口で言ってること、顕在意識で思っていることは
びっくりするくらい本心と違ってることもありますよね。
意図してるわけじゃないところが
怖いといえば怖いです。。。
ネットワークビジネスって、『しくみ』的には
本当に優れたビジネスモデルだと思います。
意識レベルの高い人ばかりが関われば、
理想的な状況を創れる、そんな可能性が
あると思ってます^-^
4. Re:真実を見る目
>ゆきさん
コメントどうもありがとうございます^-^
素敵な祈りですね!
僕も便乗させていただきます♪
5. はじめまして
おはようございます。ペタを見てブログを読ませていただきました。難しい話とか良くわかりませんが、なるほどな…って思いました。カルマを払い落として現実がわかってからが空なんですね…般若心経を思い出しました。
6. 無題
埋もれてきた真実。
真我、真実。
自我は無い。
他存在と、自身は同じ存在。
根源で繋がるあれこれですね。
遡れば遡るほど近づき、いずれ同じ存在になる。
だから、して居る事は全て自身にして居る事になる。
自我を大事に思い自我を押し通し他存在を虐げれば虐げるほど自身(自神)を虐げる結果になる。
げに恐ろしい真実でした。
なのでいつも言うのは、他存在への思い遣り、慈愛、感謝、気遣い。
そう言うことでした。
情けは人のためならず。
良い事を言って居ます。
でも、もう少し先、「他存在の幸せ」を「自身(自神)の幸せ」をダイレクトで繋ぐ、ククルことが出来たのであれば時間を超越することが出来ます。
即、反応、感応。
即返し。
増幅。
幸せの無限ループ。
そんな、イメージを持っています。
いつも、ありがとうございます。
7. Re:はじめまして
>そらさん
はじめまして!コメントをどうもありがとうございます^-^
カルマ(記憶)があると、余計な思考がどんどん
生まれちゃうので、現実ってのをフラットに認識
するのに抵抗が生まれちゃうんです。
先入観や固定観念、偏見みたいなものですね。
フィルターがかかっている状態です。
般若心経はまさに『空』のことを語ってますね^-^
8. Re:無題
>十文字(samurajo)さん
いつもコメントをありがとうございます^-^
自我(エゴ)視点で、分離意識の集まりとして
世の中を観るのと、真我の視点で世の中を観るの
とでは、見えてくるものが全然違いますね。
『幸せ』とか『愛』とかも、顕在意識が
そう思い込んでるのと、真実は違ったりも
するのが難しいところです。
やっぱり、意識の進化なしには、本当の
『幸せ』や『愛』にはたどり着けないと
いうことですね^-^
9. 無題
返事ありがとうございます。ブログ楽しみにしてます。すごく自分の為になりました。ありがとうございます
10. Re:無題
>そらさん
こちらこそありがとうございます^-^
そう言って頂けると僕もうれしいです♪
11. 悟りと自我
無意識「悟り」の世界と、意識「自我」の世界が一致できるような自分「自身」になりたいと思いました。私も触発され、自分のブログを「夢実現の法則」と変え、良い言葉を発信していきたいと思います。私の場合、一般論レベルからですが。
12. Re:悟りと自我
>中島紳一郎さん
コメントどうもありがとうございます^-^
そうですね、悟りと自我が一致できるのが、
一番自然体で幸福な状態なんでしょうね。
ブログをリニューアルされたんですね!
そういうアウトプットは素晴らしいと思います^-^
13. なるほどですね。
真実の目を養う。
愛とかはね、確かにエゴさん系でこれが愛だと思ってることがありますからね(;_;)
真実の目を養うように、瞑想します(-ω-)
ありがとう
14. 真実を見る目・・
今日ツイッターでもツイートしましたが、
真実を見るクリアーな目
真実を嗅ぎ取る嗅覚
自分が真実と思っていたものが違っていたりして・・・っていう思い(自我の声)は今でもあります。
それを見たり聞いたりしたときに
気持ちが晴れわたる感覚のときは
大丈夫って思うのですけど
とにかく、自分の感覚を信じるしかない。
その感覚はけっしてでしゃばらないから気づきにくい。
しっかり養っていくことはほんと大事ですね。
YoShiさんのブログはその栄養(^_-)-☆
16. Re:真実を見る目・・
>陽子ママさん
コメントどうもありがとうございます^-^
感覚は、内観と現実からの学びの両輪で
養われていく気がしますね。
内観によって本質を知り、その本質に
基づいて現実から気づきを得ること。
感覚が研ぎ澄まされていくと、当たり前だと
思ってスルーしてたことにも感謝が尽きなく
なってきます^-^
17. 無題
自我のフィルターを通して
真実を探そうとするから
逆に真実から遠ざかってしまいますね。
でも厳然として真実は有るわけですから
いかに自我のフィルターを外すか・・
ですね。
18. Re:無題
>カズさん
コメントどうもありがとうございます^-^
ポイントは『視点』だと思います。
自由意志っていうと、自我の支配下になるけど、
自由視点は、自我のフィルターの外に主体があるんです。
『観察者』としての自分に気づければ、ものごと
の何に目を向けるかは、完全に自由なんです^-^
19. 何も犠牲にすることなく
精神性だけを獲得して終わりという勘違いを招かないように注意していきたいですね。
精神的な豊かさ(悟り)と同じくして、外的な豊かさ(自我のレベルにおける成功)も大切だと思います。
記事で例にあげられていた
インターネットビジネスや
自己啓発セミナーや悟り、
またネットワークビジネスの
すべてにおそらく
真実の側面と虚偽の側面が
存在(玉石混交)しているのでしょうね。
自己啓発セミナーや悟りに、
かつて日本中が驚愕したカルトが
存在していたことは事実であり、
けれどもそれを投影して
すべてがそうだと考えて
「悟り」の真実やその思想に
近づかないようにしていたら、
誰にも悟れませんものね。
個人が、自分の目で見極められるようになる
必要があるのでしょうね。
*今日の記事で、自我に対する誤解を防げるように補足を書き加えみました。
21. いつも為になります
いつも整然とした文章が素晴らしいですね。
私の師、重見幸俊氏は、テープでのプログラムやセミナーで、具体的にまた詳細に、愛や自由、
感謝、自我真我などなどを言語化されています。
yosiさんは、見事に文章化されていますので、私はその両方から真理を学ぶことができ、理解が深めることが出来ています。
これからもいろいろ、学ばせて下さいね。
ありがとうございました♪
22. Re:いつも為になります
>☆ポーラスター☆さん
コメント&お褒めの言葉、ありがとうございます^-^
ポーラスターさんのブログで重見幸俊さんの
プロフィールを拝見しましたが、素晴らしい
活動経歴をお持ちの方ですね。
こうやっていろんな側面から『真理』を表現
しようという方がたくさんいて、本当に
いい時代だと思います^-^
23. ・・・?
大したことのない質問なんですけど、三番目の男性が具体的にしていることって何なんですか? なんというか、抽象的な表現に思えるのですが。一般的な成功者の精神性を題に据えた話ですし、具体的な行動にならないのはわかるんですけど、でも愛とか真実とか使命とか、日常から乖離した言葉が出て飲み込めません……。新興宗教でもオカルトでもないということで、一つ日常生活に即したイメージしやすい捕捉をお願いできないでしょうか。
24. Re:・・・?
>veveさん
コメントをどうもありがとうございます^-^
第三の男性は、現実としっかり向き合って、
優先すべきことを優先してるだけなんです。
具体的には、家族としっかりコミュニケーションを
とって、自分たちにとって、理想の幸せは何なのか、
というビジョンを明らかにする。
それも一度だけじゃなく、習慣的にそういう話を
する時間を生活の中に確保する。
そうやって、価値観を共有するんです。
仕事の方に関しては、会社からの給料だけを
あてにせず、複数の収入源を確保するべく、
まずは情報収集などをきっちりやって、『豊か』
になるためにはどうすればいいか、ということを
学んでいく、ということですね。
多くの現代人は、日常に流されて、こういう
本当に大事なことを考える時間を確保する習慣
がないのが、一番の問題だと思ってます。
ユダヤ教やキリスト教の『安息日』って、単なる
休日ではなく、そうやって、家族とともに幸せ
について考える、という意味で『神聖』な日なんです。
普段は日常と仕事に追われて、休日はゴロゴロ、
もしくはレジャー、というサイクルを変える必要
があるということですね。
目先の『楽』に目を奪われなければ、将来的な
『幸せ』が手に入る、ということでしょうか^-^
25. Re:Re:・・・?
>YoShi@左脳系スピリチュアリストさん
なるほど、分かりやすい補足説明ありがとうございました。日常のルーチンワークで思考停止に陥ることなく能動的に、長期的な展望を描いてそれに向けて動いていく、ということですね。なるほど納得です。
26. Re:Re:Re:・・・?
>veveさん
いえいえ、僕の方もちょっとした『気づき』が
得られたので、改めて記事にもしようと思います^-^
トラックバック
go page top| h o m e |