fc2ブログ
08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

Libertyze (リバタイズ) 〜進化した自己啓発メソッド〜

ブログタイトルの”Libertyze”(リバタイズ)とは、自由(Liberty)と『〜化する』『〜にする』という意味の接尾語(-ize)を組み合わせた造語です。このブログでは、進化した自由人であるLibertarist(リバタリスト)になるためのメソッドをお伝えしていきます。

自我を超える自分とは

今回は、『自我を超える自分』
というテーマを語ります。



『自我を超える自分』というと、
今までの僕の言葉でいうと、

『真我』の話かと思うかもしれませんが、


今回は、そのちょっと手前、
自我というものを拡大して解釈
したときに定義される『自分』についてです。



スピリチュアル側の人は当たり前の
ように、自分が自我以上の存在
だって話をしますが、

それをスピリチュアル耐性のない人
にもわかるように説明してみよう、

という試みです。



左脳系スピリチュアルらしい試みですね。




さて、スピリチュアルなものに
抵抗のある人、そういう世界に
触れてこなかった人にとって、

『自分』というものは、どう定義されるでしょう?



普通の認識では、身体(肉体)と心(精神)
をもった存在という理解だと思います。



心、というのが『自我』にあたり、
その人の個性、アイデンティティを
構成するもの、となりますね。


一般の多くの人にとって、
『自分』というのは、

思考や感情を認識する精神と、

五感の認識を持つ肉体

の二つで定義されるわけです。



最近は、潜在意識のことを勉強する
人も増えてきているので、理解度の
高い人であれば、そういう『心』
より深い部分までをふくめて、

『自分』だと考えているでしょう。



それに対し、僕の言う、

『自我を超えた自分』とは、

心(意識)と身体(五感)で
認識する『世界:現実』のことです。



普通に、常識的に生きてきた人にとっては、
この部分が飛躍しすぎていてブロックに
なってしまうかと思います。



なぜ、認識する『世界:現実』
『自分』になるのかを考えてみましょう。



人間の脳には、

RAS(Reticular Activating System)
 ⇒ 網様体賦活系(もうようたいふかつけい)


という機能があります。



これは、簡単に言うと、

『重要度の高いものだけを認識する』

という機能です。



わかりやすくいうと、

木の集まりを見て、森だと認識する

ということです。




よくよく考えてみてください。


森を眺めたときに、一本一本の木々、
そういう細かい部分まで認識してしまったら、
いくら驚異的な性能をもった人間の脳
であっても、情報処理が追いつきません。



なので、脳がオーバーヒートして
フリーズしてしまわないように、

ものごとを曖昧に見るフィルター機能

というものが、もともと備わっているのです。



だから、僕たちはお互いに顔を見合わせて、
細胞の集まりとか、分子の集まり、ではなく、
人間同士として認識することができるのです。



このRASは、人間が認識するすべての
ものごとにかかるフィルターです。


目に見えるものだけでなく、状況、
現実の認識、といった『概念』的な
ものにまでかかります。



空が曇り、気温が下がってくる、という
別々の、バラバラの現象を、自分の中で
結びつけて、

『もうじき雨が降るな』

と認識するのも、このフィルターのはたらきです。



フィルターというのは、一度経験したことで、
インプットされ、記憶に蓄積された『パターン』


それによって、近似的にものごとを
『パターン認識』する
、とも表現できます。




したがって、RASというものは、

万人に共通ではなく、その人の
過去の個人的経験に100%依存して
形成される
、と言えます。



一人ひとりの人間が、独自の性格・個性、
つまり『自我』というものを持つのと同様に、


世界に生きる70億人の人類が、
70億通りの個別のRASという、

『認識パターン』を持っているのです。



そして、この『認識パターン』はある意味、
『その人のすべて』だと言えます。



RASのかかり方によって、人が認識する
世界、現実というものは、まったく
別のものに変わるのです。




たとえば、あなたに一人の友人がいるとします。


あなたから見た『彼』は、

心優しく、人の痛みがわかる、
素晴らしい人物に見えます。



ところが、その友人が働いている
職場の、直接の上司から見た『彼』は、


時間や約束事にルーズで、情に流され、
仕事のできないだらしのない人物に見えます。




多少の誇張はあれど、現実として
ありえない設定ではないでしょう。



本来なら同じ一人の人間として
存在するはずの『彼』に対して、

それぞれの視点・フォーカスが、

つまり、あなたと上司のRASが『彼』を、
完全に別の人間として定義しています。



あなたは『彼』がもつ多様性のうち、

『優しさ』にフォーカスできているものの、
反対に『怠慢』なところは見えていないのです。


このフィルターは、『彼』を見るときだけ
はたらくのではなく、あなたが認識する
すべての現実に対して、はたらきます。



あなたは、接するすべての人の
『優しさ』に敏感で、反対に
『怠慢さ』には鈍感です。


あえて極端に言ってますが、
そういう傾向を持つということです。


あなたがあなた自身を見るときも同じです。


『他人は自分の鏡』というのは、
当たり前のことなのです。


あなたが他人を見るときには、

あなたのすべてだとも言える、
固有の『認識パターン』
通して見るからです。



これは、特定の個人に対してだけ
言えることではなく、あなたが認識する、
世界:現実の全般にわたって言えます。



あなたは、あなた独自の、世界にたった
一人、あなただけが通ってきた個人的経験
によって創られた『認識パターン』で、

この多様性に溢れた世界:現実を、
あなた独自の解釈で認識しているのです。



もし、あなたとまったく同じ境遇、
環境、状況に別の人が置かれたとすれば、
どうなるでしょう??



常識的な解釈の世界観で考えると、

世界の中で『あなた』、この場合は
あなたの肉体と精神だけが、他人と
置き換わるように見えます。


ですが、実際は、あなたが別の認識パターン
を持った他人と置き換わった時点で、

世界:現実もまったく別のものに
変わってしまう
のです。



ここまで考えれば、『世界:現実』
というものは、『個人』の数と同じだけ
存在する
、ということがわかるかと思います。


つまり、この『世界:現実』をもって、
『自分』というものが定義できる

考えても不自然ではないのです。




理性的な、左脳的な理解としては、
ここまでたどり着けば十分だと思います。


これに、自分自身の実体験レベルで、
他人は自分、世界は自分だということが、
腑に落ちれば、まずは第一歩。


そこから進んで、さらに、フィルターを
通さずに、現実のあるがままの認識が
できれば、その先にある『真我』という
ものが理解できるのではないでしょうか。


(最初からすっ飛ばして『真我』の方を
 先に知っちゃう人もいるとは思いますが)




※電子書籍を先着20名さま限定で【無料プレゼント】

AI:人工知能の時代に
【スピリチュアル法則と
 情報発信で豊かに成功する方法】
氏名 必須です 
メールアドレス 必須です 

go page top

コメント

1. 無題

以前から楽しみにしていたメルマガ
登録させて頂きました!

こちらも色々と質問させて頂き
これからの糧にしていきますね!

URL | えづれっど #79D/WHSg
2011/11/02 00:16 * edit *

2. 認識パターン

とは、明解ですきっとしますね。脳みその凝りが、取れるような爽快感を感じました☆ 待望メルマガ開始ニュースも嬉しいです。おめでとう&ありがとうございます。
(⌒▽⌒)

URL | ゆき #79D/WHSg
2011/11/02 00:26 * edit *

3. Re:無題

>えづれっどさん
コメント&メルマガ登録どうもありがとうございます^-^
こちらでもよろしくお願いしますね!

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/11/02 00:35 * edit *

4. Re:認識パターン

>ゆきさん
コメントどうもありがとうございます^-^
今日は左脳系らしい記事になりました(笑)

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/11/02 00:37 * edit *

5. こんばんは~

いつも拝読させてもらってます。
説明が解り易いで~す。

URL | 太陽の翼 #79D/WHSg
2011/11/02 00:48 * edit *

6. Re:こんばんは~

>太陽の翼さん
コメントどうもありがとうございます^-^
そう言って頂けるとホントにうれしいです♪

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/11/02 00:52 * edit *

7. こんにちは

メールマガジン、楽しみですね。

RASの説明がわかりやすくてよかったです。

人と話しているときなんかは、
細胞とか分子とかは、完全に無視しちゃってますね。

現実にだまされてるんだって、再認識しました(笑)。

URL | ふゆ #79D/WHSg
2011/11/02 01:34 * edit *

9. 早速登録☆

メルマガ早速登録させて頂きました。(*^-^)
楽しみです。(^^♪

私は右脳系!?スピリチュアル側寄り!?なので、人に伝えようとする時の練り直し(置き換え)作業で苦労しています。
YoShi様の明快な文章表現はとても参考になります。(*^-^)
これからも勉強させて頂きます。(*^-^)

URL | 花足☆ #79D/WHSg
2011/11/02 04:48 * edit *

10. おはようございます

私に教えてくれてるの?って読みながら思いました。勉強になりました。

URL | そら #79D/WHSg
2011/11/02 06:18 * edit *

11. 無題

左脳系の階段を一緒に一つ一つ登らせて頂いたような丁寧な記事ありがとうございました。

一人の人に対する別々の見方があって、すなわち認識する世界自体が個々違うんだという説明は非常に解り易いですね。

感覚型の自分は左脳の進化が必要なのでyoshiさんのブログは良い薬です(笑)
メルマガも楽しみにしてます

URL | 200億円男 #79D/WHSg
2011/11/02 07:52 * edit *

12. Re:こんにちは

>やまがみてるおさん
コメントどうもありがとうございます^-^

RASについては、結構何度もこのブログで
アウトプットしてきたので、自分の中でも
いい感じに収まりがついてきてます。

この『曖昧さ』、当たり前すぎて忘れがち
ですが、よくよく考えると不思議なことですよね^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/11/02 08:01 * edit *

13. Re:こんばんわm(_ _)m

>ふゆさん
コメントどうもありがとうございます^-^

またまた素敵なシンクロですね!
新しい考え方や『気づき』って『慣れ』だと思うんです。

人づてに聞いたことでも、素直に受け容れて、
自分なりに意識していってみると、自然と自分の
ものに変わっていくんです。

なので、実体験レベルの体感はじきに訪れると
思いますよ^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/11/02 08:04 * edit *

14. Re:早速登録☆

>花足☆さん
コメントどうもありがとうございます^-^
左脳トレーナ、引き受けます(笑)

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/11/02 08:04 * edit *

15. Re:おはようございます

>そらさん
コメントどうもありがとうございます^-^

そうやって、自分が当事者意識を持って、
主体的に受け取ることができれば、吸収も
早く、一つのことから多くのことを学びとれますよ♪

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/11/02 08:06 * edit *

16. Re:無題

>200億円男さん
コメントどうもありがとうございます^-^
『左脳系の階段』の道案内人になります(笑)

メルマガも楽しみながらがんばりますね♪

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/11/02 08:08 * edit *

17. いつもありがとうございます

認識パターンについて、まったくその通りと感じます(^^)

今までの認識パターンが
パッと消えてしまうというかなくなる瞬間があります。
そうしたら、
私はいなくなります。
でも肉体としての私はなくなりません。

そして
自我と無我の調和、バランス、結び、繋がりにたどり着くのでした。

私はいない

それをどこかで知っているという感覚

何なんでしょう。
不思議です。

YoShiさんはいつも調和、バランス、結び、繋がりの中に存在している方だと感じます。

ブログで紹介して下さる方のブログも素晴らしくて素敵です!

URL | kayo #79D/WHSg
2011/11/02 08:10 * edit *

18. 思考と感覚どっちも大事

気づきは感覚的なものですが
理性での理解は大切ですね。

いきなり気づきがやってきて
これは一体なんなんだ!って、
後から思考での理解を求める人もいますしね。
結局、両方求められるんですよね。

いずれにしても
理性と感覚のバランスですよね。


悟りなんて、瞬間瞬間の目覚めだから、
一回気づいて達成!じゃないですものね。

それにしてもYoShiさんの論理的説明は素晴らしいですね!

URL | ☆ポーラスター☆ #79D/WHSg
2011/11/02 09:50 * edit *

20. 無題

認識パタンのあれこれ。
ものごとを曖昧に見るフィルター機能。
独自な解釈。
世の歪。
側面のあれこれに繋がります。
それは立ち位置を設定する事により発生するあれこれ。
立ち位置は、判断の基準、認識には影響させない事が肝要だと思います。
自由自在に自身、自分の視点を移動させられる。
全ての立ち位置から認識して見る。
言うはやすしですが、中々大変です。
空性。
心を自在な位置に置けるあれこれ。
まだまだ、修行です。
真我を先に知っちゃう人のあれこれ。
検証作業が待って居ますね。
紐付け作業。
いつも、ありがとうございます。

URL | 十文字(samurajo) #79D/WHSg
2011/11/02 10:01 * edit *

21. 無題

>YoShi@左脳系スピリチュアリストさん

ありがとうございます(^_-)

URL | そら #79D/WHSg
2011/11/02 15:21 * edit *

22. Re:いつもありがとうございます

>kayoさん
コメントどうもありがとうございます^-^

そういう認識、意識の変革を誘発するような
『視点のコントロール』ができると、
いろいろな壁が崩されていきますよね。

最高にうれしいホメ言葉です*^^*
僕自身、世界やみなさんあっての存在だと
いつも思ってます♪

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/11/02 15:35 * edit *

23. Re:思考と感覚どっちも大事

>陽子ママさん
コメントどうもありがとうございます^-^

裏づけってのは大事ですよね。
自我、理性によるパターン認識って、
無意識のものと、意識的に創れるものがあって、

意識的な認識パターンの創造って、人間に
与えられた素晴らしい力だと思いますね。

だから、こうやって自分の経験や理解を
他人と共有できるわけですからね^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/11/02 15:38 * edit *

24. Re:メルマガ

>☆ポーラスター☆さん
コメント&登録どうもありがとうございます^-^
僕も、どんな展開になるかワクワクしてます♪

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/11/02 15:39 * edit *

25. Re:無題

>十文字(samurajo)さん
コメントどうもありがとうございます^-^

そう、『立ち位置』を心得ること、
それが自分の軸に沿うことにもつながりますね。

『紐付け作業』という表現も素晴らしいですね!
一度感覚的に理解したことも、しっかり紐を
つけておかないとどっかに飛んでいっちゃいますからね^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/11/02 15:41 * edit *

26. Re:無題

>そらさん

どういたしまして*^^*

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/11/02 15:41 * edit *

27. 無題

未来は今の自分が引き寄せていますね。これは確かですよ。癌になる人は癌を引き寄せていました。そうでしょう?

「瞬時の適応力」 これから必要なものです。

考える時はもうじき終わっちゃうね。

自我は共有されているから大丈夫。

URL | ポカラ #79D/WHSg
2011/11/02 16:14 * edit *

28. Re:無題

>ポカラさん
コメントどうもありがとうございます^-^

癌の発生するメカニズムが、まさに『現実化』
というものに通じますね。

『発がん性物質』という外部要因によって、
癌になってしまう、という世間の大いなる誤解
は、早く解かれるべきだと思いますね。

癌は、生活習慣、つまり、フォーカスがもたらす
思考習慣・行動習慣によって、自分自身が現実化
させるものだ、ということですね。

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/11/02 17:22 * edit *
go page top

コメントの投稿

Secret

go page top

トラックバック

トラックバックURL
→https://sanoukei.blog.fc2.com/tb.php/174-7938d220
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top

検索フォーム

アクセスランキング

ブログ以外のメディア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

全記事表示リンク