認識と反応が必然と未来を創る
2011/11/07 Mon. 23:19:26 edit
メッセージでのやり取りで得た、
『気づき』のシェアです。
最近、TwitterやFacebookで、過去記事の
紹介を定期的に行っているのですが、
そういう、以前の記事に対してコメントなど
を頂けると、自分の中でもまた新しい
『気づき』が得られますね。
5月に書いた
自由意志すらも幻想だとしたら
という記事で、花足☆さんのコメント
へのお返事を書いていて気づいたことです。
花足☆さんのブログはこちら
⇒セラピスト花足の☆Purify☆ブログ
『運命』『必然』というもののとらえ方ですが、
分離意識、切り離された『個』として
運命や必然をとらえるのか、
全体の一部としての調和を
運命・必然ととらえるのか、
で意味合いが変わるように思いました。
太陽の周りを回る地球を考えてみます。
地球視点では、一生ぐるぐる
回り続けるという運命に支配されてます。
全体の視点では、太陽系の一部で
あることが運命であり、それは同時に
地球の存在意義でもあるのです。
おまけに、そういう運命をもつからこそ、
豊かな生命を育むこともできているわけです。
それに加え、とあるブログで見かけた
このメッセージが、深い洞察を与えてくれます。
『必然とは、あらかじめ何かが決まって
いることを言うのではない。必然とは、
すべては自分で選んでいることを言う。
そして、出来事はただ、起こっているだけである』
深いですね。
自分が選択すること、自我が自由意志で
選択する、と思い込んでいることは、
すべて真我の意志に沿った、
『反応的』な選択なのです。
選んでいるようで、実は選ばされて
(導かれて)いる、ということです。
どういう選択をして、どういう
現実を受け取るのかは『流れ』のままです。
起こることは起こるべくして起こり、
変わることはありません。
しかし、これを『運命論』的に
とらえるのは正しくありません。
『必然』と表現できるのは『いまここ』
の現実として受け取っていることで、
未来に待ち受けるものが、すべて
あらかじめ決まっているという
意味ではないのです。
人は、『必然』として起こる現実を受け、
それに対して何を『認識』するのか、
その認識によってどう『反応』するのか、
を選択しているのです。
その『認識』と『反応』が、未来に
待ち受けるものを、柔軟に変化させて
いくということです。
そう、人は、未来や現実を、
直接に選択するのではなく、
『認識』と『反応』を選択し、
そこから現実と未来を創造するのです。
人間の自我が選択できるのは、
『運命』や『必然の現実』に対する、
『解釈』だというわけです。
『必然の現実』に対し、どういう
『解釈』をするのか、
その『解釈』をおこなう自我が、
あなたの軸にそって、調律されていれば、
真我(世界)があなたのために用意した、
あなたにとっての最高の『運命』を
心ゆくまで楽しめる、ということです。
なんだか、この記事を書きながら、
もうすでに、当初書く予定だったこと
以上の内容になってしまいましたね。
降りてくるもんですね(笑)
もう一つトピックを用意してるんですが、
また次回記事に回すことにします。
※電子書籍を先着20名さま限定で【無料プレゼント】
AI:人工知能の時代に
【スピリチュアル法則と
情報発信で豊かに成功する方法】
« 自分を変える、とは性格を変えることではない
リンクする世界 »
コメント
1. 無題
こんばんは!先程、yoshiさんにしました。運命の言葉…また笑っちゃいました。本当、波長が一緒ですね…さっきまで涙が止まらなかったのに
2. Re:無題
>そらさん
コメントどうもありがとうございます^-^
タイミングがシンクロしてますね!
メッセージでもお送りしましたが、人生アップダウンですよ。
山も谷もぜんぶ丸ごと味わっちゃえばいいんです♪
3. 無題
>YoShi@左脳系スピリチュアリストさん
本当、yoshiさんは面白いですね♪でも、ありがとう
4. グレイト。
ワンダホー。
全ては【全体性・真我】から自然発生している【必然】
その必然に自我が、どういう
【認識・反応(解釈)】
をするかにより、未来が変化していく。
自我が起こるべくして起こる必然に、
【解釈】をしなければ、
真我の意志に沿っていく。
という感じですね
(^O^)
勉強になりました♪
ありがとう
5. Re:無題
>そらさん
どういたしまして^-^
6. ゆきさん
左脳さんのブログにゆきさんのURLがありましたので、ピョンと飛んだら
ゆきさんのオススメブログに私のがありまして、
ありがとうございまちゅ(^з^)Chu!
ぺこりんm(_ _)m
7. Re:グレイト。
>学びブログ春【心・潜在意識】さん
コメントどうもありがとうございます^-^
僕も記事を書き綴りながら
ワンダホー!
って言いたくなりましたが、周りの目を
気にして控えました(笑)
ブログとみなさんのおかげで、ホントに
『学び』と『意識の進化』が進んでいきます。
今までの机にかじりついてする『勉強』の
イメージからすると、もう裏技ですよ。
人との交流をせずに、一人でやる勉強って、
そのうち『時代遅れ』みたいになっちゃうんじゃ
ないでしょうか。極論ですが^-^
8. 光の連鎖
の拡大というか、ろうそくの火がどんどん点いていっている感じがしますね。(^^)
今回のお話を聞いて、再び愛子さんからシェアして頂いた、笑顔で津波の中に流れて行かれた方のことを思い出しました。
今朝も「大切な宇宙のパズルのひとかけら」である自分を卑下したり、逆に過大評価したりせず、流れを楽しみつつ、自分なりに輝かせようと思いました。
本日も素敵なお話、どうもありがとうございました。
>ハルさんへ
こちらでもこんにちは☆
ハルさんのコメント返答のお笑いセンスを是非、伝授していただきたく、これからもお邪魔させていただきますので、よろしくどうぞ。
2011/11/08 01:06 * edit *
9. Re:光の連鎖
>ゆきさん
コメントどうもありがとうございます^-^
人の輪、光の連鎖がつながっていきますね!
これがインターネットのスゴさ、なんですよね。
人の心からブロックが取り払われたとき、
人間関係に関するブロックだったり、お金に
関することだったり、それが実現すれば、人は
インターネットを通して何でも手に入れられる、
そんな時代がやがて来るんだと思ってます^-^
笑顔で流された方のお話、心に来るな~、と
思いながらふと、僕が同じ状況になったら
どうするか、と考えてみました。
じゃあ、やっぱり僕も笑顔で流されるんだろうな、
って気がしました。
それを見ている人の記憶に残したいのは
笑顔の自分だと思いますからね。
そういう気持ちで毎日しっかり生きていこうと思ってます^-^
10. シンクロニシティ。。☆
ネタ使って頂きありがとうございます。(^^♪
私がこのテーマに向き合っていたのは8月頃。。
その時にドラム教室の先生に与えられた課題曲が・・・
♪THE POLICE / Every Breath You Take
http://blog.livedoor.jp/rockyou_mirror/archives/1251420.html
私がこの歌詞を見た時・・・『君』は自我で『僕』は真我だと気づきました。
それから
♪THE POLICE / Synchronicity Ⅰ
も改めて聞き直しました。
http://blog.livedoor.jp/rockyou_mirror/archives/1316864.html
それから一気に私の気づきも加速しました。
スティングは大好きで昔散々聞きましたが、今になって掘り起こされ、こんなに気づきをもらえるとは・・・。。
それから、スティングは私の中で神になりました(笑)
11. 無題
必然のあれこれ。
行いの報いが選択肢に現れる。
自らの意思、お陰様存在の意思で選択を行いつつ往く。
選択肢は今までの選択の報いなので、考えれば全て、統べてがお導きのあれこれ。
良心に従えば選択肢の質も良く、幅も広がるあれこれでした。
おっしゃる通り、解釈を行う自我が自神の軸、良心に添って調律されていればと思います。
チューニング、調律がポイントですね。
此処大事です。
現れる選択肢の質を左右です。
ご教授ありがとうございます。
いつも、ありがとうございます。
12. Re:シンクロニシティ。。☆
>花足☆さん
コメントどうもありがとうございます^-^
なかなかに深い歌詞ですね。
音楽にしてもスポーツとかにしても、成功者
って一つの真理に到達してることが多いですよね。
インタビューとかを読んでみても、いまなら
何を言わんとしてるかよくわかったりします^-^
13. Re:無題
>十文字(samurajo)さん
コメントどうもありがとうございます^-^
『解釈』こそが、直接、自由に創造できるものなんですね。
現実は、『解釈』が創造されると、自然にその解釈
に沿って形作られていき、それが未来の創造につながる、と。
自分でも理解が固まってきた気がします^-^
14. こんにちは
ふぅ~~
こんどの記事は、読みながら いろいろ貼られたリンク先に行って、それをじっくり考えて、戻って、
しっかり理解しようとすると、あたまのキャパシティ-が めちゃくちゃいっぱいになったようで、
いま すごい旅を して来ました(◎o◎) っていうかんじです(笑っ)←こういうの、やってみたかった♪
なにを どうコメントしたらよいやら まだあたまがぐるぐるですが、
自分にとっての最善を考えるひつようがない、だって なんでも 来たものが そのときの自分に 最善なんだから というのは、たいへんこころに 残りました!
それから 花足さんの、ただ受け入れる というのはどういうことか、という 牛丼のたとえ話、なるほどなるほど- と よくわかったです♪
こういうことなら、来たものが気に入らなくても 抵抗しないですね、
なんだ、わたしが注文したものが来ただけだ って(^。^;)
出来事に対する反応が 次の出来事を創る。
そこに、この世に誕生した自分 のオリジナリティが あるのですね。
考えると、なんて自分は 喜劇ばかりか悲劇も愛して、楽しんできたか って(『神との対話』にこう書かれていました)これが笑わずにいられようか。。。 あっはっは! グスン(;_;)
まとまりませんが、こんな いまです(;∇;)/
いつもありがとうございますm(_ _)m,゚.:。+゚
*それから、メルマガやっぱり届かなかったデス(泣)
どうすれば届くのでしょうか(/_;)
2011/11/08 10:40 * edit *
15. Re:こんにちは
>ふゆさん
コメントどうもありがとうございます^-^
ふゆさんとのやり取りで気づいたことも一緒に
記事にしようと思ってたんですが、次にまわしちゃいました(笑)
ネット巡回は、集合意識の中を巡回するような感覚ですね。
と、いうか、ほんとにそうなんだと思います。
ネットでどういう情報に出会うのか?というのは、
自分のフォーカスが決めていること、ですからね。
その自覚があれば、必要なものを必要なときに
受け取ることができるんです。
メルマガは多分、携帯のメールフィルターの設定
をいじる必要があると思います。
僕も自分の携帯アドレスを登録してますが、
やっぱり届きません。ちょっと設定をいじって、
また詳細がわかれば追って報告しますね^-^
一通目は、アメブロのメッセージででもお送りしておきます。
16. 無題
主体性のモデルを思いだしました。
刺激→選択→反応
この選択があることにより、パブロフの犬のような
刺激→反応におちいらない。
無限の選択の自由があり、
それに基づいて反応すれば良いと。
良き選択をしなさいというモデル。
でも、刺激をどう解釈出来るかが重要なんですね!!
最後に、ハリーポッターの映画のセリフを!!
ハリーが魔法学校に入学し、クラスを決める場面。
クラスを決める帽子のセリフ
「自分をあらわすのは、その能力ではなく
何を自分が選択するかだ」
17. いつもありがとうございます☆
これまでわたしは、言葉で伝える限界を感じていましたが、
YoShiさんのブログは、そこをガンガン超えていってるなあ~と、
いつも感嘆するばかりです☆
ツイッターのほうもフォローさせていただきました☆
どうぞよろしく^^
18. Re:無題
>哲学者さん
コメントどうもありがとうございます^-^
僕も『7つの習慣』で書いてたことを
思い出しましたね。
僕の中では、そこから
『やっぱり自由意志なんてない』
ってとこにいって、また戻ってきたところです。
言葉による表現ってなかなかに難しいですね。
いろんな解釈ができるので、あっちにいったり
こっちにいったりしますが、
結局は、やっぱり名著と呼ばれるものに書かれてることって、
本質をついてるんだな~、って思いました^-^
19. Re:いつもありがとうございます☆
>るー☆宇宙ゆうびんきょくさん
コメントどうもありがとうございます^-^
僕も、メールやネット、言葉や文章で表現できる
ことには限界があるって思ってたクチですが、
そんなこともないな、と最近認識も新たにしました。
きっと『限界』って自分が創ってるだけなんでしょうね。
こちらもリフォローしました。よろしくお願いしますね^-^
20. こんにちは。
自分が選択をして、それが未来を作る。うん。納得。するかしないか、決めるのは自分ですもんね。その選択、行動次第で状況が変わる。しっかりしないと! (私のことです)
21. 最近ようやく
自分の軸というものを認識できるようになってきました。その軸をもって、眼前の現象に対し、どういう態度を取るのが自分にとって正しいか、ということを考える事が大事なのだ、と行き着いた時にこの記事。いったいどういうシンクロですか(笑)。いつも気付きをありがとうございます。
22. Re:こんにちは。
>奈良☆パステルムーン☆癒しと自己改革中の私さん
コメントどうもありがとうございます^-^
どう受け止めるのかを決めてるのは自分。
自分の人生がどんなものかを決めているのは自分、
というわけですね♪
23. Re:最近ようやく
>Tsuyo-cさん
コメントどうもです^-^
シンクロは常に起こっていて、それをどう認識するのかを
決めてるのは自分ってことでもあります。
Tsuyo-cくんの軸はやっぱり『ツッコミ』を
中心に構成されてるんでしょうね(笑)
24. 変わりたい
本当に自分にとって溜める記事だなって思いました。ただなかなか実行は難しいよね。私は喜怒哀楽激しくやる事嫌がらせしちゃうし寂しがり屋だからイライラするんです。気づき、自我、行動!わかってるのにどう動いたら変化するのか思い通りに伝わらず私が全て悪いイメージになるから嫌になる。
ブログで心機一転で今の夫婦関係、ママ友、自分自身の心境を毎日の日々を書いて行こうかなって思ってます。
25. Re:変わりたい
>あるるさん
コメントどうもありがとうございます^-^
実行は難しい、と思いながら、着実に何かしらの
アウトプットをしているあるるさんは素晴らしいと
思いますよ^-^
人間には『慣れ』っていうとんでもなく素晴らしい
能力があるので、気分はアップダウンしながらも
繰り返してくうちになじんじゃうんです。
ブログでのアウトプットもお薦めです。
自分と向き合うことになるので、確実に、
意識が変わっていくのが感じられると思いますよ^-^
トラックバック
go page top| h o m e |