自分を変える、とは性格を変えることではない
2011/11/08 Tue. 23:36:14 edit
【意識レベルを進化させるメールコーチング】
週2回(月・木)のメールコーチングによって、意識レベルの進化を達成します。
自分の軸を確立し、本当の望みを知り、現実を変えていきましょう!
第一回は、『自分の軸を知る』ことと『意識の進化』のために有効、かつ簡単な日々の習慣について語ってます。
登録者募集中!携帯アドレスも登録可能です^-^
本日は最初にお知らせから
させて頂きます。
先日も告知しました、
東京での講演ですが、
12月18日(日)に確定しました。
時間はお昼から、夕方からと
二回に分けてお話する予定です。
タイトルはまだ考えてませんが、
左脳系スピリチュアリストとしての、
イントロダクション的な内容で
お話しようと思ってます。
また、詳細が決まり次第、
この場で告知させて頂きます^-^
さて、今日は、本当は昨日の記事で
一緒に書こうとしていたトピックです。
コメント欄などでやりとりを
させて頂いている、ふゆさんから
頂いたメッセージからの『気づき』です。
ふゆさんのブログはこちら
⇒わたしが存在した証し
自分が受けとる現実は、
すべて自分が創り出している、
自分が経験することは、
すべて自分が引き寄せている、
世の中は自己責任、
という考えに出会うと、人は、
『自分』に問題があるんだ、
『自分』を変えないといけないんだ、
と思ってしまいます。
部分的には正しいのですが、
言葉のとらえ方によって、
その解釈は変わります。
多くの人は、
『自分を変える』
ということを、
『自分の性格・個性を変える』
ことだと解釈してしまいます。
性格・個性というのは、
『自我』の中心となるものです。
『自我』には、生きていくために
必要な習性として、『欲求』
というものがありますが、
その中でも、自らの存在を守ろうとする、
『安全』『安心』欲求というものが、
一番根っこにあります。
そして、他人に自分を認められたい、
という『承認』欲求も、自我の
深いところに根付いています。
人間の感情や欲求については、
この書籍に詳しく説明されています。
性格や個性を変える、というのは、
上記の『安全』『安心』『承認』
という人間(自我)のもつ基本欲求
に反することなのです。
なので、『自分を変える』という
ことに関して、心理的なブロックが
はたらいてしまうのは当然なのです。
『自分を変える』というのは、性格や
個性を変えることではありません。
変えるのは『視点』だけでいいのです。
『ものごとの受け止め方』とも表現できます。
昨日の記事で、
出来事に対する『認識』、そして
『反応』が、次の出来事を創りだす、
ということを語りました。
前回記事:認識と反応が必然と未来を創る
その『認識』を創りだすのも、
『反応』を創りだすのも、実は、
あなたの『フォーカス』次第です。
『フォーカス』が変われば、
後のことは『自動的』に、
『自然』に起こっていくのです。
フォーカスの変化の中でも、
真我の視点と、自我の視点が
一致したときに起こるものを、
僕は『フォーカスの転換』
と呼んでいます。
これが起こると、文字通り、
一瞬で視界が変わるのを実感できます。
『フォーカスの転換』が起こると、
『気づき』がやってくるのです。
今まで、存在していたのに認識できて
いなかったものに、フォーカスが向く
ことによって、新たな認識が生まれるのです。
これは、経験してみるとわかりますが、
今までの悩み・苦しみはなんだったの??
って思うような劇的なパラダイムシフトです。
どんな人でも、これまでの人生で、
少なくとも、一度は同じような
経験をしているはずです。
算数や数学で、なかなか解らなかった
問題が、急にわかるようになる瞬間、
ど忘れしていたことを、思い出す瞬間、
突然、何かのアイディアがひらめくとき、
これらは、
もともとあったのに、
今まで見えてなかったものが、
突然、見えるようになった
という現象です。
『インスピレーションが降りてくる』、
という表現は、僕もよく使ってましたが、
『降りてくる』だと、手の届かない、
どこか遠くからやってくるような
イメージになってしまいますが、
本当は、『当たり前』にこの世界、
『現実』の中に存在しているものに
『気づく』というだけのことなのです。
これは、視点が変わるだけで起こることです。
あなたが物心ついて以来、ずっと
一緒に過ごしてきて、完全にあなたの
一部となっている『自我』を変えるのは、
とても難しいことのように思えます。
ですが、『視点』を変えるだけ
ならどうでしょう?
そう、そこには何の『努力』、
『苦労』もいらないのです。
この『視点の変化』のイメージを、
あなたの中で鮮明に焼き付け、
『変化は楽』だという意味づけ
を創ってしまいましょう。
いえ、『楽』どころか、
『爽快』『快感』でさえあります。
ここで一つ、とても大切なこと
も語っておきます。
それは、『フォーカスの転換』が
起こるのは、決まって摩擦・抵抗が
あるとき、つまり、カルマの解放
が起こっているときなのです。
真我の視点(自分の軸)と、
自我の視点がズレているために、
苦しみ・悩み・不快・ストレスが
起こっているのです。
そういうときにこそ、
思考や感情から離れて
冷静な『観察者』となり、
『自覚した意識』をもって、
感覚を鋭くしてみましょう。
『自覚する』とは、自らの存在、
自我を超えた観察者としての意識に
気づいている、認識している、
という状態を言います。
そこからまさに、あなたの
人生は大きく変わるのです。
とても大切なことなので、
最後にまとめてみます。
カルマの解放が起こるとき、
あなたはフォーカスを
自分の軸に合わせて転換し、
それによって、今まで見えなかった
ものへの『気づき』が、あなたの
意識を進化させます。
進化したあなたの自我は、
これまでと同じものを観て、
これまでとは違う『認識』、
そして『反応』を創りだします。
つまり、『意識の進化』は、
現実への新たな『解釈』をもたらし、
同時にそれは、あなたの現実、
世界、そして未来の変化を意味します。
なぜなら、あなたの『解釈』こそが、
あなたにとっての『世界』『現実』
に他ならないからです。
※電子書籍を先着20名さま限定で【無料プレゼント】
AI:人工知能の時代に
【スピリチュアル法則と
情報発信で豊かに成功する方法】
« シェアすることが意識の進化を進める
認識と反応が必然と未来を創る »
コメント
1. 簡単なことを
難しく説明するのは簡単ですが
(っていうのも変な言い方ですが。。。)、
その逆をしてくれる方って本当に
少ないよなーと、ふと本日のお話を
聞いて思いました。
シンプルかつ的確でかつ
微妙なエッセンスもひっくるめた
深いご説明(翻訳?)、感謝です☆
東京での講演、もうすぐですね!
陰ながら応援させて頂きますw。
2011/11/08 23:49 * edit *
2. またまたビックリです
これ「人間は生まれながらに完全無欠」って私が書いていたことと問題意識がまったくいっしょでビックリです。ですから、むしろ現実(自分が作り出している)と経験(自分が引き寄せている)を素直に受け入れることで、自分の宿命と因縁を知るってことです。ですから「すべては神のお導き」と考えて、その意味はなにかと考えるとできちゃうわけです。別にその「神」は「5次元にある本当の自分」でもかまわないし、「永遠の生命」でもいいのです。自分が使いやすいイメージで十分。
そして、「視点を変える」はまさに般若心経の「空」観を得ること。本当の意味で客観的に、ありのままに、しかも自由にものを見るということです。すると、自分の観念や煩悩が作り出した妄念や偏見が消え、偽りの自分も消えてしまうということです。
そして、最後に「彼岸へ彼岸へ」とただ念じるとできちゃいますよと書いてある。
まあ、こうした仏教の教えを全然仏教らしからぬことばと表現で書かれる才能には舌をまきます!
3. 無題
こんばんは☆彡私の事、書いてくれてるみたい☆彡 でも違うのかな?
4. ビューティフル
なるへその緒(◎o◎)
自分を変えるとは視点を変える。
確かに流れをたどるとそのような流れですね♪
シンプルゆえに気付きにくいという感じを、感じました。
それは真我のように・・
真理はいたってシンプル、プルプル。
それをあれこれ、自我がややこしく、難しくしているのかなぁと思いませんと思わして、思いました。
↑
ややこしい(`Δ´)
(自我の作用)
これも左脳さんの視点を変えた賜物ですね(^O^)
観察者から真我の視点を気付きを解釈を得て意識の進化を!
ありがとうございました(^O^)
5. Re:簡単なことを
>ゆきさん
コメントどうもありがとうございます^-^
僕にとって、言葉とか表現や理屈って、
『共感』を創り出すツールなんですよね。
目的がゆるぎなくそこにあるので、
伝わりやすいのかもしれませんね♪
でも、実際のところは、同じ感覚が共有できる人
がお互いに引き寄せ合ってるからなんだと思います^-^
6. 無題
「自分を変えましょう」というスローガンは、ときには、私たちを苦しめることにもなりかねませんものね。
自分を変えるとは、世界との関わり方を変えることだと説明することで、心理的なブロックを軽くして、じっさいに起こるときには、気づき(パラダイム・シフト)がそれを起こすと説明しているところが、さすが左脳系スピリチュアリストさんですね!
8. Re:無題
>そらさん
どうもありがとうございます^-^
いろんな方に当てはまることなんだと思います。
つまり、自分が悩んでることって、自分だけが
悩むことなんじゃなくて、世の中に同じような
悩みをもった『仲間』がたくさんいて、それぞれ
一生懸命生きている、ってことなんです。
言葉にすると陳腐ですが、
『僕(わたし)たちは一人じゃない』
ってことですね^-^
9. Re:ビューティフル
>学びブログ春【心・潜在意識】さん
コメントどうもありがとうございます^-^
春さんのコメントは言葉が踊っていて楽しいですね(笑)
シンプルなことをややこしくしちゃうのも、我らが
愛すべき自我さんのかわいいイタズラですね♪
10. Re:無題
>やまがみてるおさん
コメントどうもありがとうございます^-^
本当に『フォーカスの転換』が起こるときって、
抵抗とか摩擦なんて一切ないですからね。
そのイメージがしっかり出来ていれば、
この世に、人生に難しいことなんて一切
なくなっちゃうわけです。
これを魔法と言わずしてなんと言えばいいのか、
みたいなかんじですね^-^
11. そうですね。
今日の話はちょっと今の私にリンクしてました。
最近、スパークしてきた私に回りはもっと現実見ろ。謙虚になれってメッセージを送ります。
そこだけで見ると、性格を変えないといけないところです。
しかし、今はそういう時代でもないし、流れが急速に変わっている気がする。
後ろ振り向くより流れに乗る事が最優先だと思う。
視点を変えると承認されてない自分より次でいいんだと思います。
また、引きとめようとする人達の感情も見えてきます。
私は感覚が働いてきて、今までは大丈夫だった事が波動が合わなくなりました。
妬みや嫉妬というかもしれないと思えるようにもなったからあまり動じなくなりました。
合わない人とは無理して合わせなくてもいいと・・
生意気な事を言っているように感じられてしまいますがそうなんです。
12. 無題
フォーカスを変えて
『!!』と気付いた、その後に
『いや、でもさぁ』と自我さんが話し掛けてきます
あと、その爽快感に自我さんが食いつき、『もっと!!もっと!!』となるんです。。。
これが、YoShiさんが書いてる摩擦で、カルマの解放をしてるってコトでしょうか?(・_・;)
13. Re:そうですね。
>夢叶え隊ブリプリまりりんさん
コメントどうもありがとうございます^-^
性格っていうと、言葉の解釈がいろいろありますが、
心の質、個性ってニュアンスなんですかね。
『意識の進化』っていうのは、その人らしさ、
個性を維持したまま、真我の意識に近づくって
ことだと思ってます。
真我の意識ってのは、世界:現実との調和、
自分が認識するすべてのものに対する『愛』
と表現できます。
そういうものの見方ができるようになることが、
『自我を整える』ということで、真我の視点
との一致ってことなんだと思ってます。
そういう方向性に進んでる自覚があった上で、
周りの人と合わなくなってきた、と感じるのなら、
何かしら『環境の変化』とかを求めるところに
来ているのかもしれませんね。
14. Re:無題
>サコロリさん
コメントどうもありがとうございます^-^
自我さんのもう一つ注意すべき習性は、
枝葉の部分で遊ぶのが好きだってことです。
そういうときは、もっと根っこの部分、根本の
部分からの視点を変えてみるとおもしろいですよ♪
今日、リアルの友人と話してたときに出た話題ですが、
自分の持つ、最大の心理的ブロック、最大の執着
は何か?ってことを知っておくことが大事です。
で、その最大の執着を、自分の心の中で、
あえて壊してみるんです。
これって、カルマの燃焼のクライマックスの
疑似体験ってヤツなんですが、最大の執着、
自分の中のタブーに、さっさとメスを入れておくと、
その他の小さな執着なんて、問題にも感じなくなります。
そのかわり、自我さんはきっと泣きわめきますけどね。。。
ただ、そこに自分でメスを入れとかないと、
人生のどこかで、真我にいさんが本気の
カルマを運んできちゃったりするので、
先に自分でつついておいた方がラクですよ、と。
なんだかとても怪しげにも聞こえるお話ですが、
まあ、要は一番大きな問題に最優先で手をつけると、
後がラクになる、ってお話ですね。
友人にも伝えましたが、チマチマとやってると、
ホントにキリがない、ってことにどこかで
気づくことになっちゃうんです。
ご参考になれば幸いです^-^
15. 無題
初めて拝読させていただきましたが、とても腑に落ちる感覚でした。でも視点を変えるのに一番、四苦八苦しています…
内観で価値観やら世界の見方はだいぶ変わりましたが決定打に欠けるせいか人間不信、人間嫌悪、自己否定が治りません。
強力な自己確立を目指しているけどなかなか難しいです(;´∀`A
16. おはようございます?
主人が仕事で3時半に家を出ましたので、こんな時間になりましたm(_ _)m
なんだかとても恥ずかしいような・・・(^。^;)ご紹介くださいまして、ありがとうございました。
YoShiさんに導かれ、皆さまに導かれして、日々気づきをいただいていますm(_ _)m
昨日は わざわざメッセージにてメールマガジンをお送りいただきまして、たいへんありがとうございました(*'▽'*)
自分の軸を知ること。
いちばん大きな執着を自分でつついておくこと。
これを知っていると知らないとでは、生きやすさに天と地ほども差がついてしまうな って思いました。
真我にいさんの本気のカルマは、本気で避けたいところです\(+×+)/
今日も ありがとうございました(*'▽'*),゚.:。+
2011/11/09 05:00 * edit *
17. 東京講演
いっきま~~~すo(^▽^)o
たのしみにしております~♪
18. 無題
まさに^^
気分爽快です
ありがとうございました
19. 無題
自分を変えるとは性格を変えることではないあれこれ。
性格は変えるのではなく変わるもの。
志をもう一段高く置くあれこれ。
性格を変えるのが目的ではないという事だと思いました。
視点のあれこれ。
まさにさもありなん。
志を置く位置(一)は視点に拠る。
受け止め方が変われば自ずと変わる。
自ずとがポイントでした。
自然体と言う不自然体では上手く往かず。
意識すると自然でなくなるあれこれ。
中々難しいですが、スイッチ一つだと思います。
自身の検証結果です。
あ、スイッチ一つに集約する作業が大変だった。。。
全て統べてかき集めて齟齬して消化、昇華のうえでスイッチ現る。
そのスイッチを入れる入れないの葛藤もまたあったりして。
楽しい人生です。
いつも、ありがとうございます。
20. Re:無題
>宇佐美ゆゆさん
はじめまして!コメントどうもありがとうございます^-^
最終ゴールをイメージするのも効果的ですよ♪
終わりがないのに最終っていうのもちょっとヘンですが。
つまり、自分と他人がぜんぶつながってて、
すべてが調和している世界。
自分を愛することが他人や世界を愛することで、
他人や世界を愛することが同時に自分を愛すること
でもある、ってイメージです。
もともとそれが真実なんですが、自我の感覚が
たどりつく最終イメージ、ってニュアンスです。
で、同時に、最大のカルマ、自分にとって一番
つらいこと、その執着を手放すことも考えてみます。
『快』も『不快』も、最大のものを最初にイメージ
しておけば、後のことはぜんぶちっちゃなことに
化けてしまうんです。
大事なことを後回しにしてしまう、というのも
自我さんの小憎らしい習性なので注意してくださいね^-^
21. Re:おはようございます?
>ふゆさん
コメントどうもありがとうございます^-^
真我にいさんは、愛ゆえに、ときに厳しいですからね(笑)
『厳しい』ってのは完全に自我さんの視点なんですが。
軸(調和・愛)とカルマ(苦しみ)、
どちらも最大のものを知っておくと、
方向性がはっきりしてきますね^-^
22. Re:東京講演
>☆*:.。. 麻美.。.:*☆さん
コメントどうもありがとうございます^-^
僕もたのしみにしてます♪
語りまくります(笑)
23. Re:無題
>愛子さん
コメントどうもありがとうございます^-^
スッキリして頂けてよかったです♪
24. Re:無題
>十文字(samurajo)さん
コメントどうもありがとうございます^-^
性格は変えるものではなく変わるもの、
深い洞察ですね!
いろんな葛藤、アップダウンも楽しみながら、
人生のプロセスそのものを堪能する、というのが
ゴールではないゴール、ですよね^-^
25. 無題
>YoShi@左脳系スピリチュアリストさん
おはようございます。私もyoshiさんと同じ考えです☆彡
26. 言葉って難しい。。。☆
言葉って難しいですね。
そこが面白かったりするんですけど。(*^-^)
言葉の捉え方は人によって変わってしまいます。
この類だと・・・
『あるがまま』ってヤツでしょうか。。。
27. Re:無題
>そらさん
ありがとうございます^-^
そういう方が増えていくと、世の中楽しくなりますよ♪
28. Re:言葉って難しい。。。☆
>【大丈夫をカタチにするセラピスト】花足☆さん
コメントどうもありがとうございます^-^
僕がよく使う『自分の軸』って言葉も、
抽象的なのでとらえられ方もいろいろですね。
この辺、メールコーチングでもブログでも
詳しく語っていきたいですね♪
それがわかると『あるがまま』がどういうものか、
もわかってきますからね^-^
29. 無題
>YoShi@左脳系スピリチュアリストさん
私、yoshiさんと出会えて良かった(^_-)
30. Re:無題
>そらさん
そう言って頂けるとホント、うれしいです^-^
31. 無題
>YoShi@左脳系スピリチュアリストさん
え―…
YoShiさんのコメントを読んで途中までは、理解してるっぽいのですが
いろいろとこんがらがってしまったので
降参しようかと(笑)
たぶん
これ(降参)のような気がします
32. Re:無題
>サコロリさん
同じ話、今日もリアルの友人としてたら、
彼も降参しちゃいました(笑)
まあ、全部真我にいさんの筋書き(導き)の
とおりに起こるべくして起こるから、
あれこれ考えて心配しなくて大丈夫ですよ^-^
いざとなったら『完全無抵抗主義』です♪
33. ほんとうに
こちらには 学びがたくさんありますね(*^o^*)
わたし 以前に、YoShiさんのこのブログが 本になったらなぁ とコメント致しましたが、
携帯でこちょこちょと読んでいて、コメントされるかたへのYoShiさんの あたたかくていねいなお返しコメントにも そのたびに気づきをいただけるので、紙にすべて書き出したい衝動に駆られます。
パソコンでみているかたは、プリントアウト出来るのですか?
わたしの未来に、YoShiさんのこのブログのご本が出来上がって、それをたくさんのかたが買って読んでいるようすを、
読んだ方々が 苦から解放されて みんなハッピーになっているようすを、
引き寄せたい 引き寄せよう とフォーカスしました(^∀^)ノ
「真我にいさん、これ先に たのんだょ♪」
34. Re:ほんとうに
>ふゆさん
ありがとうございます^-^
書籍化するなら、コメント欄も一緒にしたいですね。
僕も、コメント欄を含めての『作品』だと思ってます♪
その引き寄せ、僕も乗ります(笑)
「真我にいさん、ヨロシク♪」
35. 無題
>YoShi@左脳系スピリチュアリストさん
あははっ
その方も同じ降参組なんですね(笑)
私の中にある言葉のカテゴリー的なもののズレだったり、なのかなぁと
それは個性だったりなのかなぁと
まぁいろいろ理由付けしちゃいますが
私ん中にはないものだから、降参しかないんですよね~
で、別にそれがいいとか悪いとかでもなく
明らかに見る
諦める~って降参です(笑)
真我にいさんに
おまかせします(*^o^*)
36. Re:無題
>サコロリさん
そう、結局はぜんぶ真我にいさんに
お任せしちゃうのが早かったりします(笑)
トラックバック
go page top| h o m e |