fc2ブログ
08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

Libertyze (リバタイズ) 〜進化した自己啓発メソッド〜

ブログタイトルの”Libertyze”(リバタイズ)とは、自由(Liberty)と『〜化する』『〜にする』という意味の接尾語(-ize)を組み合わせた造語です。このブログでは、進化した自由人であるLibertarist(リバタリスト)になるためのメソッドをお伝えしていきます。

愛するということ

前回記事のコメント欄で、CHICKさんとの
やり取りが僕的にも興味深かったので、
この場でシェアすることにします。


前回記事:悟りの道に答えはない



CHICKさんのブログを覗いてみたら、
素晴らしい記事がUPされていたので、
こちらもご紹介しておきます。

 ⇒ 素直に☆


模範的な自我との付き合い方
だと思います^-^




さて、テーマはストレートに、
『愛するということ』についてです。


旧ブログでも何度か取り扱ってきて、
僕の中でも大きなテーマの一つです。





エーリッヒ・フロム著の
『愛するということ』を読んで以来、


僕の中での『愛する』の定義は、

『対象の可能性を信じ、大切に思うこと』


でした。



なので、

優しさ、大切に思うこと、愛すること


というのは、あくまでも対象を、
『自立した個』として尊重することです。



対象を守ろうとしたり、変えようと
したりすることは『愛』ではないのです。




旧ブログを書いていた頃は、この辺り、
理解しているようで理解していませんでした。


なので、それをわからせるために、
僕の人生は、特大のカルマの燃焼
を、僕の元に運んできました。

ショック療法でしたね。。。



そして、自我の執着がはがれ落ち、
そこで到った新たな理解とは、


『愛とは調和である』


ということでした。




守ろうとしたり、変えようとしたり、
導こうとしたり、


そういうことは一切必要も意味もなく、

ただ、在るがままであることを認め、
許し、受け容れること
なのだ、


ということが実体験レベルで腑に落ちたのです。




自我(マインド:エゴ)に対しての、
完全なる受け容れ、無条件の承認こそが、

カルマの解放であり、そこに『覚醒』がありました。



このことばかりは、左脳系の僕といえども、
左脳だけで理解させることはできません。


言葉でいくら説明しても、自分自身の
自我(エゴ)というものの、もっとも
醜い、直視しがたい部分と向き合い、

それをすべて受け容れる、ということは、
経験なしにはわかってもらえません。



ただ、言えるのは、逃げるのではなく、

向き合う『覚悟』を決めた人にこそ、
道が、新しい世界が広がる
、ということです。




この『調和としての愛』という
概念について、理解を深める助けに
なったのが、『アミ 小さな宇宙人』
シリーズでした。









このシリーズは、たかえさんに
紹介してもらいました。


たかえさんのブログはこちら

 ⇒ 望む未来は100%創れる




人と交流していて、心がつながった
ように感じる瞬間、


共感や心の共有(シェア)が起こるとき、


そこで、自分の中に流れ込んでくる、
温かい感情、その感覚こそが『愛』です。



自分(自我)が、世界と分離して、
『個』の意識を持つために創りだした『壁』


それが無くなり、心(自我意識)が
オープンになったときの、

溶け合うような調和の感覚が『愛』なのです。




そして、それを知らせてくれるのが、
『感情』というシグナルです。



これは、人(他人)に対しても、
自分(自我)に対しても、


ペットなどの動物や、生命体でないもの、
身近に接する日常品から地球といった
大きなもの、


その他あらゆるものに対しても同じです。



そこにある、共通した感覚は、

オープンマインド、すべてを許す、
受け容れる、ありのままを認める



といった表現になります。



言葉を変えると『摩擦』『抵抗』をやめる、

ということです。




自我(カルマ)による『摩擦』『抵抗』
やめると、自動的に流れ込んでくる、

調和の感覚、それこそが『愛』と言えます。




こうして考えると、特定の対象だけに
限定させる、一般的な意味での、


パートナーとの異性愛、

愛国心、愛社精神、地域愛、家族愛

といった帰属意識というものは、



本当の意味での『調和(愛)』
擬似的に体感させるだけに過ぎない、

『限定された愛』


ということができます。




ただ、注意すべきなのは、

『愛』とは他人の在り方や、
世界の在り方に依存するものではなく、


100%自分自身の在り方だけで
受けとるもの
、だということです。



上記の『限定された愛』というのは、
あくまで自我視点でのとらえ方です。



自我が、幻想の壁を、どういう
範囲に限定して創りだそうと、

世界との調和から外れることはありません。



『アミ 小さな宇宙人』では、

『愛』こそが宇宙の絶対的な基本法則
で、神とは『愛』のことだ、



と語られていましたが、



『調和(愛)』は普遍的に世界を包んでいて、

それを、どの程度受けとるのかを、
自我が選択して決めている、



ということです。



結局は、前回の記事と同じ結論になるのですが、


いつでも自分に正直に生きること、
自分が感じたい感情だけを受けとること、




これが、人生において、
もっとも大事だということですね。




※電子書籍を先着20名さま限定で【無料プレゼント】

AI:人工知能の時代に
【スピリチュアル法則と
 情報発信で豊かに成功する方法】
氏名 必須です 
メールアドレス 必須です 

go page top

コメント

1. 無題

前回の記事「悟りの道に答えはない」もすばらしいですね♪

命のあるものに対しても、ないものに対しても、
あるがままに受け入れて、互いに関わっていきたいですね。

URL | そら #79D/WHSg
2011/12/08 19:01 * edit *

3. Re:無題

>やまがみてるおさん
コメントどうもありがとうございます^-^

やまがみさんところの記事ともいろいろと
シンクロするものがありますよね~♪

インターネットって、やっぱりすごいです。

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/08 20:00 * edit *

4. Re:無題

>そらさん
コメントどうもありがとうございます^-^

そう感じていただけるのも、インターネットが
集合意識だという証拠ですね♪
自然にシンクロするのって、不思議でもあり
素敵でもありますね^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/08 20:02 * edit *

5. ありがとうござます☆

なんだか照れますね~☆
よしさんからの悟りの道に答えはないのコメントは 本当に助かりました☆
一気に また明るくなった感じです

100%自分自身の在り方だけでうけとるものですか・・・また何かに気づけそうです


前回の記憶知識のブログの

ネガティブな情報にふれると・・・それなりにカルマの扱いもうまくなったとありましたが


ここも同じように思いましたが一緒ですか?

ぐいぐい聞いてすいません(///∇//)

URL | CHICK #79D/WHSg
2011/12/08 20:30 * edit *

6. Re:ありがとうござます☆

>CHICKさん
コメントどうもありがとうございます^-^

100%自分自身の在り方だけで受けとるもの、

なんですが、『在り方』というのは、
自我の『認識パターン』。

自我ってのが『意識』の中で刻一刻とカタチを
変え続ける『記憶』の執着なので、

『在り方』も絶えず変化し続けてるんです。


なので、油断してるとやっぱり、受けとり方が
変わっていっちゃうんですよね。


意識が目覚めると、向かうべき方向がわかるので、
ネガティブな情報が入っても、いなすことができ、
カルマが溜まってきても、すぐにアウトプット、
クリアリングで消去していけます。


ただ、入ってくる情報自体を変えてしまった方が、
手っ取り早いし、ラクなんですよね♪

それが、自分の『在り方』は大事だけど、
環境を変えちゃった方が早いよ、という
僕の主張につながるワケです。


ぐいぐい聞いて頂いてOKです。
そのおかげで僕にも『気づき』がやってきます^-^
こちらこそ、ありがとうございます♪

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/08 20:43 * edit *

7. なるほど~

そうですねー守ったり、形を変えたりは愛ではないですね。
ところで、記事にあったカルマの大燃焼?
がとても気になりました…(笑)

URL | 潜在意識の表現者@京都、名古屋の秦由佳★ADHDと共に生きる #79D/WHSg
2011/12/08 21:24 * edit *

8. Re:なるほど~

>潜在意識の表現者@京都、名古屋の秦由佳★ADHDと共に生きるさん
コメントどうもありがとうございます^-^

カルマの大燃焼、秦さんの記事に書いてる、
『投影の行う情報処理』のお祭りみたいなもんです。

まさしく、『投影カルマ祭り』(笑)


数年前にも、職場でデフレスパイラルに
ハマっちゃったことがありますが、皮肉にも、
悪いことの方が、『思考が現実化する』って
のを実感しやすかったりしますね。

ネガティブな予感の方が、フォーカスが執着して
ブレにくいからでしょうか。。。

まあ、貴重な『学び』です^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/08 21:49 * edit *

9. 無題

そんなふうに正しく愛されたら自分の中にすくすく力が湧くと思います。どんなこともできる感じ。
ところで私は、変化は、瞑想1ヶ月くらい毎日してたら、ちょっとずつ変わってきたかなーという感じで、瞑想がきっかけです。

URL | KANNA #79D/WHSg
2011/12/08 22:18 * edit *

10. ほんとうに頷きながら・・・

すごく共感できました。

いまアミシリーズを全巻そろえ
2巻の途中まで読んでいます。

『愛』について
なにをもってして愛とするのか?
答えが出ていなかったので
今回の記事に多くを気付かされました。

ほんとうにありがとうございます。
私のブログでもこちらの記事を
シェアさせて下さい。



URL | 笑顔・ワクワク・癒しを届ける*美容セラピスト*RITSUKO #79D/WHSg
2011/12/09 00:06 * edit *

11. Re:無題

>KANNAさん
コメントどうもありがとうございます^-^

そうですね、それこそが愛のパワー、
調和のパワーなんです♪

瞑想、効果が現れてますね!
確実にKANNAさんの意識が進化して
いってる証拠ですよ^-^

こういうのって、不可逆的な(後戻りしない)
変化なので、変わっていくのを実感しながら
進化を楽しんでいってくださいね♪

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/09 00:31 * edit *

12. Re:ほんとうに頷きながら・・・

>笑顔・ワクワク・癒しを届ける*美容セラピスト*RITSUKOさん
コメントありがとうございます^-^
アミシリーズ、深いですよね~♪

ブログのシェア、喜んで!です。
どうもありがとうございます。

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/09 00:33 * edit *

13. 深いです

いつも気づきをありがとうございます^-^

いつでも自分に正直に生きるって大事ですね。それは、いわゆるネガティブと言われる感情を感じたときも、ただ感じる、ということも含まれるのでしょうか?
このことと、自分が感じたい感情だけを受け取る、というのが、ちょっと腑に落ちないです・・・

僕としては、感情は湧いてくるものだ、とどこかで思ってるみたいです。どうやら、感情さえも自分のアウトプットの結果という点が理解できていないようです。

なんでも気になるところは質問させて下さいませ^^

URL | 直感や気づきを伝えるメッセンジャー #79D/WHSg
2011/12/09 01:12 * edit *

14. Re:深いです

>直感や気づきを伝えるメッセンジャーさん
コメント、どうもありがとうございます^-^

『自分に正直に』というのは、調和・愛を
受け容れる、ということに通じます。

『快』『不快』という一次的な感情は、二種類
あるのではなく、調和・愛を受け容れてるか、
抵抗しているか、という区別なんです。

そして、その他の感情はすべて
思考が生む二次創作物です。


自我意識は、動物や赤ちゃんの意識よりも、
進化し過ぎているため、世界:現実から
インプットされる情報に対し、複雑に反応します。

思考とは、自我の認識パターンが生み出す
『反応(アウトプット)』であり、そこから
ポジティブ・ネガティブな感情が生まれます。

純粋な調和・愛の感覚を、思考が加工して、
いろんな種類のポジティブ感情を創ります。

調和・愛への抵抗が分離不安という幻想を生み、
それを思考が加工して様々なネガティブ感情
を生み出します。


どちらも、根っこは調和・愛の受け容れor抵抗
なんですが、自我の認識パターンは、それと同時に
世界:現実からのインプットされた情報も交えて
複雑に加工するので、いろんな種類の感情が
あるように認識されるんです。


ネガティブ感情を感じきる、というのは、
恐れ(分離不安)が幻想であること、

調和・愛を受け容れずに抵抗しているだけだ
ということを確認するプロセスだということですね。

さっきまで、苫米地英人さんの出演動画をyoutube
で見入ってたので、ロジカルにまとめてみました(笑)

このトピックも興味深いので、また記事にまとめますね^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/09 02:10 * edit *

15. Re:Re:深いです

>YoShi@左脳系スピリチュアリストさん

なるほど~
YoShiさんの説明分かりやすすぎです^-^

私は、自己観察ということをしてるんですが、ちょっと、YoShiさんの説明とリンクして嬉しいです。
自己観察では、感情はある価値観(ここでは、思考と言えますかね)が下支えしている、と考えています。なので、感情を良く感じて、それは、なぜ湧いたのだろう、とやるんですが・・・YoShiさんの説明で、この背景がより理解できました。

感情というのは、思考がいろいろと加工している・・・って本当に納得です。

不快感をじっくり感じて、自分の思考の癖を見つめようと思います。本当にありがとうございました^-^

URL | 直感や気づきを伝えるメッセンジャー #79D/WHSg
2011/12/09 02:22 * edit *

16. エーリッヒ・フロムさんの本

過去に約二回、初めの数ページで
ギブアップしましたが、YoShiさんの
本日の記事にインスパイアされたので
再度チャレンジしてみようと思います。
素敵な記事、ありがとうございました☆

URL | ゆき #79D/WHSg
2011/12/09 03:29 * edit *

17. understood

分かりやすかったです(°∀°)b

URL | Faith #79D/WHSg
2011/12/09 07:00 * edit *

18. 無題

ここでも
「いつでも自分に正直に生きること、
自分が感じたい感情だけを受けとること、」に納得です。♪

本質が「愛」で出来ているのですから
ことさら、「愛する」って意識しなくても
とらわれずありのままでいられれば
愛そのもので在るわけですものね。
思考や感情や肉体は
それを感じたり表現したりするためのものですしね。

URL | 陽子ママ #79D/WHSg
2011/12/09 10:02 * edit *

19. Re:Re:Re:深いです

>直感や気づきを伝えるメッセンジャーさん

メッセンジャーさんの質問のおかげで、
僕の中でもスッキリ整理がつきました^-^
こちらこそありがとうございます♪

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/09 10:57 * edit *

20. Re:エーリッヒ・フロムさんの本

>ゆきさん
コメントどうもありがとうございます^-^

『愛するということ』、僕も数年前に一度
途中でギブアップして、読み返したのが
去年の夏でした。

『こんなにスゴイことが語られてたのか!』

と、びっくりして、僕の中で『愛』とか『与える』
ってことの軸がはっきりした、と当時は思いました。

でも、実はそのときの理解は『自我』レベルで、
そのために、読み終わった直後くらいから、
カルマの祭典が始まっちゃいました。

まあ、どれもこれも必要な『プロセス』
だったんでしょうね^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/09 11:01 * edit *

21. Re:understood

>Faithさん
コメントどうもありがとうございます^-^
そう言って頂けてうれしいです♪

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/09 11:02 * edit *

22. 無題

愛する事に意味なんてないですよね。
勝手にハートから湧きあがってくるんですもん。

自分が愛する対象から自分の中にある愛を引き出していて。
周りをコントロールしようとすると愛がなくなって(感じられなくなって)苦しみに変わる。

自分のハートに感じるものを頼りにして行けばいいのかなって思います。

ハートがオープンになればなるほど許容範囲が広がるから、愛で満たされていくんですねー
それが意識の拡大につながるのかな(^-^)

愛子ちゃんや塾長見て、そう感じます♪

URL | れこちー #79D/WHSg
2011/12/09 11:16 * edit *

23. Re:無題

>陽子ママさん
コメントどうもありがとうございます^-^

そういう感覚をまず自分に許すこと、
そうすれば、他人がありのままでいることも
自然に受け容れられるようになるんですよね。

この順番を間違えやすいから、世の中
苦しむ人が多いんでしょうね。

自分のエゴをしっかり認めずに、他人を
認めようとしたり、与えようとしたり。。。

1~2年前の自分の『気づきノート』を見返して、
僕自身がそうだったと、ふと気づきました。

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/09 11:16 * edit *

24. Re:無題

>れこちーさん
コメントどうもありがとうございます^-^

陽子ママさんへのお返事書いたり、れこちーさんの
コメントを読んだり、気づきノートを見返したり、
Twitterでやりとりしたり、

その中で『愛』に関する怒涛の気づきが生まれました。

また記事ネタがストックされちゃいましたね(笑)


とりあえず、僕も愛子さんも、カルマの燃焼を経て、
自分のエゴの一番醜い部分を受け容れ、認める、
という究極の愛を体験したから、そこで完全に
意識の世界が変わったんだと思います。

これは、『悟り』にとって、とても
大事なプロセスなんでしょうね^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/09 11:26 * edit *

25. Re:Re:無題

>YoShi@左脳系スピリチュアリストさん

私、カルマの燃焼とかやってないんですけど、
これからどどどーってやってくるのかしら!(ギャアー)
願わくば、嫌!(笑)
必要と思ったら、必要となってしまうから
あまりそれも必要と思ってなくって・・・
たんに避けてるだけかなとも思ったりしますが(笑)

なんかこんなお気楽でいいのかと・・・
みなさんの記事読んでいて思ってしまいます^_^;

できることなら楽して行きたいと思っている次第でございます(爆)

URL | 陽子ママ #79D/WHSg
2011/12/09 13:08 * edit *

26. Re:Re:Re:無題

>陽子ママさん

カルマの燃焼って、リアルタイムではわかってなくて、
後で知識を得て、『ああ、アレがそうだったんだ』

ってパターンもあるので、陽子ママさんも、
もしかしたら、気づかないうちに済ませちゃってる
かもしれませんね(笑)


僕の場合、3月の終わりくらいが『底』で、
4月に入ってから、なんだか視界が変わったな~、

と思いつつも自覚はなく、アメブロで
マスター濱田さんの記事を読んで、

『そうか、燃え尽きるまで受け容れて、
 感じきればいいんだ!次はそうしよう』


とか思ってたら、もう次はなかった、という。。。

気づきノートのメモを参照すると、

カルマの燃焼を経験したのは去年後半~今年3月、

いろんな気づきが怒涛のようにやってきたのは
4月以降。

カルマの燃焼についての知識を得たのは5月6日。


『あれ?もう終わってた??』って気づいたのが
7月後半のことでした。
だからブログのテーマを変えました。

こうしてみると、4ヶ月間も寝ぼけてたワケです(笑)

そーいや、子どもの頃は朝弱かったな~。。。

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/09 15:29 * edit *

27. Re:Re:Re:Re:無題

>YoShi@左脳系スピリチュアリストさん

ああ・・・家を出るとき置いてきたんだった!
だからもう終わってた!

・・・と思うことにします(笑)

URL | 陽子ママ #79D/WHSg
2011/12/09 16:42 * edit *

28. 無題

>YoShi@左脳系スピリチュアリストさん

怒濤の気づきって(゜ロ゜)めっちゃ気になります!
早めのアウトプット期待してまーす♪

陽子ママさんに同じく楽して行きたい(汗)
不完全燃焼中です。。。

URL | れこちー #79D/WHSg
2011/12/09 18:04 * edit *

29. Re:Re:Re:Re:Re:無題

>陽子ママさん

素晴らしい解釈です(笑)

ってか、多分、やってきたとしても、
どう対応すればいいのか、という知識が
ついてるので、苦しまないと思います♪

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/09 18:31 * edit *

30. Re:無題

>れこちーさん

とりあえず、愛のお話は次回に回し、
感情の話からアウトプってみました♪

れこちーさんも、理解が進んでるから
『苦しまない組』かな~って思いますね。

ってか、どんな人も、これまでの人生経験
の中で、それなりに苦しんできてるはずなので、

そういう記憶がつながるだけで、
『疑似体験』して理解しちゃうと思います。

知識が先にあると、そういうショートカットが
できるので、やっぱり知識って大事ですね^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/09 18:36 * edit *

31. Re:Re:understood

>YoShi@左脳系スピリチュアリストさん
いつも思うんですけど、
盛りだくさんですよね。ww
フムフムと読んでて、宣伝で一息。
終わりかなと思わせて、
また、始まってて。ww
フムで、宣伝。ww
気になって続き探して、
期待通り、またあって。ww

気持ちがいっぱい入ってるな~って
感じます。

言い足りなさ満載で。
そんな人柄が素敵です。

URL | Faith #79D/WHSg
2011/12/10 00:40 * edit *

32. Re:Re:Re:understood

>Faithさん

ありがとうございます*^^*
アウトプット症候群の性なんでしょうね(笑)

リアルでもこんなかんじです。
語り出してノッてくると
止まらなくなっちゃいます。

クールに見られて実は熱い、そんな人です^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/10 01:09 * edit *
go page top

コメントの投稿

Secret

go page top

トラックバック

トラックバックURL
→https://sanoukei.blog.fc2.com/tb.php/207-10ef4e98
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top

検索フォーム

アクセスランキング

ブログ以外のメディア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

全記事表示リンク