インターネットは集合意識
2011/12/12 Mon. 21:35:03 edit
『インターネットの可能性』
についてのお話です。
人類の歴史の中で、未だに訂正されていない、
誤解された固定観念・常識があります。
それは、
『競争が進化を促進する』という幻想です。
これは、本当に常識レベルで、世の中に
認知されているので、こう書くと、
異を唱える人もいるかもしれません。
今までの文明の進化・社会の発展、
そして歴史を否定するわけではありません。
確かに『競争』によって、文明や
社会は進歩してきました。
ですが、『競争』というのは、
未熟な意識レベルの段階だったからこそ
効果を発揮した、という視点が必要です。
たとえば、宇宙開発といった
最先端科学の分野で考えてみましょう。
国と国が、お互いに重要技術を
秘匿しながら『競争』して開発するのと、
各国の科学者・技術者が協力し、
お互いを活かし合い、必要なことを
シェアしながら、
インスピレーションとモチベーションに
突き動かされて開発を進めるのと、
果たして、どちらの方が成果を得られるでしょう?
そして、どちらの方が人間の本来持つ
可能性を生かしている、と言えるでしょう??
『競争』とは、『分離意識』に支配された
旧時代の人類の歴史の中でこそ、意義を
もつ、旧時代の価値観なのです。
僕は別に、能天気な夢想家ではないので、
世界の現状を見て、今すぐこの『競争』
という価値観が力を失うとは思いませんが、
昨今のインターネットによる世界の変化、
そのスピード、加速感を見れば、
そういう新しい時代は、予想している
よりも、はるかに早く訪れたとしても、
なんら不思議ではない、と思います。
10年前、20年前の一体誰が、
インターネットの一技術に過ぎない
TwitterやFacebookで、国を変えるような
『革命』が起こることを予測できたでしょうか?
競争に変わる、シェアという価値観、
人々の意識レベルが『競争』ではなく、
『調和(愛)』というレベルに到達した
ときに、どんな世の中が実現するか、
それを見事に示唆しているのが、
これまで何度も紹介してきた、
『アミ 小さな宇宙人』シリーズです。
『宇宙人』というと短絡的に『侵略者』
と意味づけしてしまうのは、古い価値観
による誤った刷り込みの結果です。
今の地球を見ればわかりますが、
地球から一番近い天体(月)に
たどり着くというだけの時点で、
方向を誤れば、人類を滅亡させる
レベルの技術に達しているわけです。
意識レベルが未熟で、『競争』という
価値観にとらわれたまま、科学が発展すれば、
どこかで、必ずその文明は滅びます。
他の生命体が存在する天体に到達できる
ほどの文明レベルに達するには、
人類の意識が目覚め、『調和(愛)』と
いう新しい価値観を知ることが必須です。
今後の人類の更なる発展に生きるのは、
『競争(勝ち負け)』という誤った価値観
による、歪められたモチベーションではなく、
『シェア』という価値観によって、
心の共有が生まれ、
好きなことを好きなように、好きな人と
協力してできる、という状況から生まれる、
より純粋なモチベーションなのです。
その中で、鍵となるのが、
『インタ-ネット』という技術です。
インターネットは、一人ひとりの個人に、
『認識能力の拡大』と
『集合意識へのアクセス』をもたらします。
たとえば、これからの時代、
『知識の暗記』というものは
あまり意味をもたなくなります。
wikipediaは、そのまま個人の知識
として扱うことができますし、
ネットを通じてつながっている人の
脳内にある知識は、すべてあなたの
リソースとして利用できるのです。
そして、その『つながり』『人の縁』は、
そのまま、あなたの現実を変える力として、
活用していくこともできるのです。
普段、日常生活でリアルに接点をもつ
人たちも、あなた自身の意識の投影です。
ですが、インターネットは、
そうやって認識できる『世界』
(意識の世界と現象世界の両方)
を、格段に広げてくれます。
そういう視点で『インターネット』という
素晴らしい科学の贈り物をとらえてみましょう。
世界の観え方が大きく変わると思います。
※電子書籍を先着20名さま限定で【無料プレゼント】
AI:人工知能の時代に
【スピリチュアル法則と
情報発信で豊かに成功する方法】
« オープンマインドが扉を開く
あと一週間 »
コメント
1. そうですよね
人間が作ったアカシックレコードのようなものがインターネットである、と言う解説を聞いていましたので、納得です。
好きなことを好きなように、好きな人と協力して出来る事で、どんどん発展的に進んでいく。
それを分かち合い、更に好きな人が集まり、どんどん広がっていく…
そんな世界がすぐそこに来ているように思います。
2. Re:そうですよね
>Ritsuko☆心をひも解くマナカード・リーダー さん
コメントどうもありがとうございます^-^
こういう認識をより多くの人と共有できるように
なっていくと、進化は一気に加速するんでしょうね♪
3. 無題
多くの指導者や経営者が
「競争力」「生き残る」
という言葉を使う度に、いつも違和感を覚えていました
「共有する」「シェアする」価値観に共感します
ありがとうございます
4. Re:無題
>mickさん
コメントどうもありがとうございます^-^
mickさんのその感覚は正しいですよ♪
誰も『競争』したり、自分が勝つために相手を
負かすことなんて、心の底では望んでいないんです。
これからだんだんと広まっていくと思いますよ^-^
5. 無題
競争ではなく
共存したい。
お互いを生かして
比べるならばより
高みを目指すプラスの
エネルギーに変えて★
また、それは
よい意味での利用。
インターネットもね
本当によい関係は
利をもたらすと思ってる
とくに文章、ネットの世界は
5次元(目に見えない世界)の物を
2次元(認識できる世界)へ移し
実現化するのに欠かせないから
文字の繋がりと言えど
大切なご縁、ヨシの存在にも
いつも感謝してる。ありがとう
6. Re:無題
>その海の道標-月(ユエ)-さん
コメントどうもありがとうございます^-^
確かにネットは、意識の世界の想像を、
現象世界の創造に変換するのに、効率的ですね♪
僕もユエさんとのご縁に感謝です。
いろいろと世界を広げてもらってます^-^
7. 無題
インターネットは、一人ひとりの個人に、『認識能力の拡大』と『集合意識へのアクセス』をもたらします。
↑確かにそうですね。集合意識の海に飛び込んでみると、意識や認識能力は一気に拡大します。
それにはYoShiさんの推奨する『アウトプット』の併せ技が最も効果的だと実感してます!
また『ROMらずにアウトプットしようよ!キャンペーン』を実施して、沢山の方にこの素晴らしさを伝えて下さい☆
いつもありがとうございますm(__)m
8. ひゃぁΣ(´∀`;)
またもやご紹介ありがとうございますm(_ _)m。
ブログを書き始めて3ヶ月足らずですが
YoShiさんのブログはもちろん
他の沢山の方達のシェアでホントにすごく助けられました(*^_^*)。
こらからもお世話になります(爆)
私も何処かのもう一人の「私」に向けて
ドシドシ中身出していきますよ!!
(時々変なモノ出てますけど 爆)
9. Re:無題
>200億円男さん
コメントどうもありがとうございます^-^
もちろんこれからも『アウトプット教』の
伝道師として使命を全うしていきますよ~♪
200億円男さんの怒涛のアウトプットにも、
いろんな気づきを頂いてます。
こちらこそ、ありがとうございます^-^
10. Re:ひゃぁΣ(´∀`;)
>muimuiさん
コメントどうもありがとうございます^-^
まだ3ヶ月ほどしかたってないんですよね。
いろいろと濃密すぎて、今年は時間の感覚が
自分の中でもかなり麻痺してます(笑)
muimuiさんのブログも、個性が出ていて
素敵だと思いますよ♪
その時々出る変なモノを楽しみにしてる
一人だったりします(笑)
アウトプットって、自然にその人の『らしさ』
が必ず注入されるんですよね。
個人メディアって、間違いなくインターネット上に
創られる、その人自身の分身・投影ですね^-^
11. 無題
小さい時jから「競争」という言葉が好きではありませんでした。「ライバル」って言葉も。
なんで人と比べなきゃいけないのか?と…。
『知識の暗記』も競争意識が生まれてたりして…。
知っているということは、あまり意味をもたなくなりますよね。ホントに。知らないことは教えてくれる人がいて、それを自分がどう咀嚼して、どうシェアできるか…なのですよね。
これからは、ますます「シェア」することで、同じ意識に向かうことで大きな成果が得られる時代になるのでしょうね。
12. Re:無題
>色彩アドバイザー★みかこさん
コメント、どうもありがとうございます^-^
世の中にコレだけたくさん人がいるのに、
わざわざ『敵』『競争相手』にしちゃうのは
勿体ないですよね。『仲間』にした方が気分もイイです。
『知識』がないときの裏技は、詳しい人と
つながっちゃうことなんですよね。
これだけのことで『無知』は解決されちゃいます^-^
みんなこれに気づけば、世の中は変わりますよ♪
13. 人生を変えるツール!?
YoShiさん嬉しいですね♪
思いを形に、って
ブログ書くのが手っ取り早いですね(笑)
ブログって自分の心に正直になりますよね。
私なんて書き始めてすぐ
自分の抱えていたもの暴露しちゃいましたけど
出すもの出さないと進めないしね。(笑)
ブログは自分と繋がるきかっけになるし人とも繋がるし、人生変わりますね。^_^;
逆から言うと、人生変えたいならブログ始めたら?ともいえますね。(笑)
14. Re:人生を変えるツール!?
>陽子ママさん
コメントどうもありがとうございます^-^
まさしく僕の言いたいことと同じですね♪
ブログは人生を変えます(笑)
ってか、これからの時代は、個人メディアが
名刺代わりというか、名刺や履歴書をはるかに
しのぐ、その人のアイデンティティを表すものに
なっていくと思ってます^-^
いずれみんなそうなるんでしょうけど、
早いうちから楽しんでおいた方がお得ですね♪
15. 無題
YoShiさん、早速文頭での紹介ありがとうございます。びっくりしました!うれしかったです。
ブログは人生を変えるのですね、これからが楽しみです♪
16. Re:無題
>kayoさん
コメントありがとうございます^-^
人生、変わりますよ~♪
アウトプットとコミュニケーションを
意識していってみてくださいね^-^
17. 突然ですが!
YOSHIさんのブログで
分離・分離・分離・・・・・・・そして分離
この分離
今映像でわたしにおりてきました
あ~~~~YOSHIさんのブログ読んでて良かった~~☆
ありがとうございます☆
18. Re:突然ですが!
>CHICKさん
突然ですね!(笑)
素敵な理解が降りてきたみたいですね^-^
よかったです♪
トラックバック
go page top| h o m e |