fc2ブログ
08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

Libertyze (リバタイズ) 〜進化した自己啓発メソッド〜

ブログタイトルの”Libertyze”(リバタイズ)とは、自由(Liberty)と『〜化する』『〜にする』という意味の接尾語(-ize)を組み合わせた造語です。このブログでは、進化した自由人であるLibertarist(リバタリスト)になるためのメソッドをお伝えしていきます。

ライフワークを考える

ある建築現場で働く石切工に『何をしているのか?』
と聞くと、彼らは答えた。

第一の男は言った。
『これで生計を立てているのさ』

第二の男は手を休めずに言った。
『国で一番の石切の仕事をしているんだ』

第三の男は目を輝かせて言った。
『国で一番の大寺院を建てているんだ』




というたとえ話があります。



この、石切工のたとえ話は、数年前、
確かプレジデント誌で見かけて、


当時、今の会社で、新人社員向けの研修
を行うときに引用したことがあります。






僕が使ったものは、
少し違っていて、第三の男は、

『教会を建てているのさ』

と答えます。




この三人の男たちの答えから見えるもの、


第一の男がやっているのは『仕事』です。
食うための仕事、ライスワークと表現できますね。


食べていくために、これをやるしかない、
という『思い込み』で自分の生き方を
制限しているようなニュアンスがあります。



第二の男がやっているのは『師事』です。
職人気質な雰囲気もあります。


プライドを持って取り組むのはいいこと
ですが、ともすれば、『独りよがり』
『自己満足』
に終わってしまう危険性があります。



第三の男を見てみましょう。

『国で一番の大寺院を建てているんだ』


という答えだと、明らかに三つの中で
もっとも優れているのが丸わかりですが、


さらっと、

『教会を建てているのさ』


という表現にすると、それが
ちょっと見えにくくなります。




実際に、僕が研修を行ったときに、
自分ならどういう取り組み方をするか、

と参加者に問いかけたところ、



第三の男よりも、第二の男を選ぶ人
の方が少し多かったりしました。




第三の男が持っているのは、
『他人の視点』、そして、

全体の中での役割(機能)を果たす

という視点です。



仕事の評価は、自分が決めるものではなく、

他人に求められるもの、他人の視点を
抜きにしては、自己満足になってしまう



という教訓について、話しました。



当時の僕は、その程度の認識でしたが、

いま、改めて考えると、もっといろいろな
ものが観えてくることに気づきます。




自分の向き合っている仕事が、
『教会を建てる』という、
機能を果たしているのなら、


それが国一番の大寺院であろうと、
町の小さな教会であろうと、


誰かの役に立つという意味では
変わらないということ。



スケールの小さい(とマインドが思う)
仕事であっても、『役割』『機能』
いうものを意識した仕事であるなら、

それは尊いことに変わりはない、と思います。



まあ、その上で僕は、できるだけ
大きなスケールの『機能』を果たしたい、

と考えるわけですが。




そして、第二の男と第三の男の視点の違いは、


夢・願望・目標という言葉と、

『ビジョン』『使命』『志』という言葉

との違いも意味することになります。



夢・願望・目標という言葉は、普通、

自我(エゴ・マインド)レベル
の言葉としてとらえられます。



それに対し、

『ビジョン』『使命』『志』

という言葉は、


世界と自分との『関係性』を抜きに
考えることのできない概念です。




『自我』というものは、それ自体で
定義することは不可能で、世界との
関係性(縁起)があって初めて定義されます。



自分というものがどういう人なのか

それは、自分以外のものを使ってでしか、
表現することができないのです。




自分というものは、この宇宙の
『自分以外のもの』との関わりなし
に存在することはできません。


その関係性の中で果たす役割(機能)こそが、


『使命』という言葉で表現できるものなのです。



多くの現代人の、『仕事観』は、
社会通念や常識から創られた

『思い込み』によって歪められています。




仕事とプライベート、という区別も、
意味のないどころか、害のある刷り込みです。



本来の『仕事』とは、

『生き方』であり、『在り方』なのです。




たとえば、スティーブ・ジョブスは、

アップル社の経営者であった時代と、

そうでなかった時代で、別の
『仕事』をしていたのでしょうか?


彼自身の中では、恐らく区別はなかったはずです。


ただ、彼は、彼が置かれている状況の中で、
彼にできるベストのことをやっていたに
過ぎないはずです。




オバマ大統領は、大統領になる前と
なった後で、仕事に対するスタンス
を変えたでしょうか?


彼も彼なりに、その時々の彼のスケール
に応じて、少しでも自分の関わる社会を
良くしたい、という『志』のもとに、

バラク・オバマという存在を
全うしているだけだと思います。




こういう偉大な人たちに並べて、自分の
ことを語るのは、僕の自我的に、ちょっと
気が引けるところもありますが、


僕自身も同じです。



もうすぐ、社会的な認知度のある立場の
『サラリーマン』という肩書きがなくなりますが、




社会と、この世界とどう向き合っていくのか?


という根本の部分はまったく
変わらないと思います。




自分本位・自己満足の『願望』と、

直感や衝動をもたらす『志』
よく誤解されます。




僕が今いる教育業界には、
『(自称)子ども好き』

という人がたくさんいます。



でも、よく観察するとそこには
『師事』『志事』の違いが見えてきます。



『師事』『志事』
違いは何に現れるのか?


答えはいたってシンプルで、
『現実』『結果』だと言えます。



昔は、『結果』だけで判断することに
心理的な抵抗がありましたが、


『現実は例外なく思考によって創られる』


ということがわかった今なら確信を持てます。




では、『結果』の出ていない人は、
本人がどれだけ頑張っていてもダメなのか?


ということですが、それは、


その人の視点(在り方)を変えるか、

環境を変えるか、



のどちらかで、容易に変えられる
ことだと言えます。




『結果』が出ないのは、


『機能』自体を勘違いしているのか、

『機能』を果たすべき場所にいないのか、



のどちらかでしかないのです。



『機能』を知るというのは、
僕がよく繰り返す、『自分の軸を知る』

ということでもありますが、


『仕事』という観点でとらえるなら、

他人の評価、他人の声を聴く、

ということがポイントになります。



こう書くと誤解もされやすいので、
少し言い方を変えると

『自分がやりたいことを把握した上で、
 人が自分に求めることを知る』



というニュアンスですね。



『機能』を知った上で、今いる環境が
それを発揮できる場所でないと感じるなら、


それは環境を変えるべきだ、ということです。




動画セミナーが無料で視聴できる
【メールプログラム】はこちら



人生を豊かにする【時間の投資術】
時間を投資する『働き方』革命講座
【労働時間を10分の1にして収入を10倍にする】
氏名 必須です 
メールアドレス 必須です 

go page top

コメント

1. 無題

義務感で仕事をしていると、しんどくなっちゃうんですよね。それは、小さい家事ひとつとっても、そうかもしれないな。仕事は生き方そのもの...って、そうなんだなぁ。
視野が広がりました。
ありがとうございます。
o(^-^)o

URL | きのこ #79D/WHSg
2011/12/16 18:33 * edit *

2. 結果

YoShiさん

結果が他の人からは満足できるものではなく、
でも自分はこれで良かったと納得していましたら、
それはいい結果だったのだと
考えていいでしょうか?
よく私は、
お人好しすぎるとか、
人に優しすぎると言われて、
自分でもこれで良かったのかと、
悶々とすることがありまして。

いつもありがとうございます!

URL | まさと #79D/WHSg
2011/12/16 18:46 * edit *

3. Re:無題

>きのこさん
コメントどうもありがとうございます^-^

これは男性の仕事だけじゃなくて、
主婦の方の家事全般にも言えると思いますよ♪

大切な家族やパートナーとの関係性の中で、
自分はどういう役割(機能)を果たすのか、

その観点があれば、毎日取り組む家事の中にも、
日々新鮮な発見や喜び、感謝が見つかるものだと
思っています*^^*

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/16 18:55 * edit *

4. Re:結果

>まさとさん
コメントどうもありがとうございます^-^

本文では語ってませんが、『結果』『現実』とは、
結局、自分自身の感じ方、でしかないんですよね。

他人がどう感じているか、他人が満足してるか
どうか、というのは、それを受けて、自分自身が
どう感じるのか、という意味で重要なんです。

他人の感じ方に関わらず、自分が喜びを感じる
のなら、それはOKです。


でも、他人の感じ方を受けて、自分の中に
何かしらの『しこり』が感じられるのなら、

それは、いまよりももっと素晴らしい『現実』を
創ることのできる可能性がある、ということです♪

他人がどう感じるのか、ということもすべて含めて、
シンプルに、その現実・結果から自分がどう感じるのか?

だけにフォーカスすればイイんです^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/16 19:00 * edit *

5. 無題

この例え話は聞いたことがありますね。

当時、第3の男が意識が高いと感じました。

質問に中立的に答えるとすると

『何をしているのか?』

に対し、

「石切の仕事をしている」

これで十分ですね。

それ以外の部分はある意味余計な情報でありその人の信念の反映です。

仕事の質については、第3の男はとてもよい仕事をするかもしれません。

でも、第1の男も必死に頑張るでしょう。第2の男も然り。

結果的にできた建物の質という面ではどの男が作ったものがもっとも素晴らしいものになるかはわかりませんね。

ただ、第3の男のような志を持つ人は人を引きつけます、明らかに。

なぜかというと、1~3の男を比較してるからこう感じるだけです。

つまり、どのような視点でこの3人の答えを受け止めるかで、感じ方は異なります。

単に視点が違うだけで、3人とも素晴らしいと今は感じます(^^)。

URL | atomlight #79D/WHSg
2011/12/16 19:30 * edit *

6. ありがとうございます!

しこり、
そうです、その言葉です!
自分でいいと本気で思っていれば、
人の言うことに
悶々としないですものね。
「違う現実を創造できる可能性がある」
そう考えると、
未来がますますひらけていきます。
YoShiさんの表現、
心に響きます!
腑に落ちました。

いつもいろいろな角度から、
気付かせてくださり、
感謝でいっぱいです!
ありがとうございました(^_^)

URL | まさと #79D/WHSg
2011/12/16 19:57 * edit *

7. 無題

僕の場合は環境を変えることかもしれません
行動するということ

あぁせっかくYoshiさん東京に来るのに
今回はタイミングではなさそうです
でも、また来てくれますよね(^^)

URL | mick #79D/WHSg
2011/12/16 20:17 * edit *

8. Re:無題

>atomlightさん
コメントどうもありがとうございます^-^

そのatomlightさんの『感じ方』は素晴らしいですね!
そう、誰が正しい、正しくない、優れている、劣っている
という話ではないんですよね。

ライスワークとして仕事に励む人も、職人気質に
働く人も、もちろん『貢献』を意識して働く人も、
それぞれに素晴らしいんですよね。


こういう視点の変化は、僕も感じています。
すべてを称賛しつつ、自分は自分の心に従えば
いいということなんですよね。

現実・結果・評価、というのも『解釈』なので、
結局は自分がどう在るか、どう感じるか、で
同じ世界も違って観えるということですね^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/16 20:26 * edit *

9. Re:ありがとうございます!

>まさとさん

スッキリ腑に落ちたようでなによりです^-^

『気づき』『学び』『知識』というのは、
一つの現実に対して、いろんな視点を与えて
くれるものなんですよね♪

そういう意味でも、日々勉強!です^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/16 20:28 * edit *

10. Re:無題

>mickさん
コメントどうもありがとうございます^-^

そう、『環境』の変化だと思いますよ。
ちょっと遅れちゃってますが、また改めて
メールの方にもお返事しますね♪

東京講演は、『スタート』なので、今後も
いろいろと機会は持てるはずですよ^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/16 20:30 * edit *

11. ライフワーク=物語書きの結果がいいとき、悪いとき

私は金になってもならなくても一生、物語を描いて生きたいと思っていてそういう人は沢山いると思っていますが、
作品を描いて人に見せて評価が良くないときは凹んでしまいます。
何故凹むかというとやっぱり「自我」が入ってくるからで「自分」に評価が欲しい気持ちがあるからです。
そして焦ってさらにプライドを回復しようと「良い作品」を描こうとするともっと下らなくなります。
でも人がノッてくれた作品は、評価や技巧を置いといて ただ無心に描いたり、優しい気持ちで描けた作品です。
他の人の作品を見てもどうだ凄いだろう私を見て、と書かれた作品は表面的に良くてもいまいちだし、作者のピュアな気持ちが入ってるものは未熟でも感想が集まります。
アマチュアの書き手はどうしても評価が気になるものですが、本当は自分も既存の古典作品に感動したから、書き手になりたいと思ったのであって、自分を心底感動させた作品は、評価よりもっと純真な気持ちから書かれたものだったのです。
だから本当に「自分」を無くして、ただ皆と分けあうためとか、違うところを見つめて、もっと空の気持ちで描きたいなあと思うのですが、なかなか瞑想をしても空っぽにはなれません。
瞑想を続けていけば空っぽになっていけるのかなあ…自分が目立つためではなく、他人が喜ぶためだけを見つめて書けたらこんなに楽なことはありません。作品の成功も失敗も自分の損得になるわけではないのですから。
でも作品の種になる描きたいテーマは自我から出ていることも多くて(汗)一生の課題かなあと…

URL | KANNA #79D/WHSg
2011/12/16 21:21 * edit *

12. こんばんわ☆

おもしろいおはなしですね☆

わたしは 基本みんなそれぞれに自由だから3人とも素晴らしいな~と感じました

みんな産まれたころから ちゃんと機能は果たしてるんですよね

そして今も☆

ただ その果たしてるせっかくの機能を自分は さらに~どうしていこうかな?でいいんだなと最近思いました

わたしも どうせ果たすなら 素晴らしい関係性をみんなと共に微笑みながらがいいなって感じてます


誰かが元気になったりすると わたしの方が 何十倍もの愛を頂けます

ちなみに わたしは 仕事=趣味としてしかみたことがありませんでした
仕事・・・わたしの人生☆

楽しくて仕方なかったんです

ごはんより仕事☆な~んて^^

みんなの笑顔が大好きでした


これからまた何か探して行きます~☆


いつもありがとうございますよしさん(≡^∇^≡)

URL | CHICK #79D/WHSg
2011/12/16 21:41 * edit *

13. Re:ライフワーク=物語書きの結果がいいとき、悪いとき

>KANNAさん
コメントどうもありがとうございます^-^

ヘンに難しく考えなくてイイと思いますよ♪
芸術、文芸は特に、考えれば考えるほど余計な
マインドが貯まっていっちゃいますからね。

いい作品ができるときって、やっぱり、創作
自体を楽しんでるときだと思います。

心からの衝動にしたがって、それを
アウトプットするんです。

そして、気分がのらないときは、
徹底的に気分転換してしまう。

僕がブログを書くときも同じようなかんじです。
好きで楽しんでやることだけに集中していれば、
『衝動』は自然にやってきてくれるんです^-^

書きたいテーマがマインドから出ていようが
どうであろうと、出来上がる作品は、『必然』
にしかならないんです。

そういうアップダウンも含めて、楽しんじゃう
ことにすればイイと思いますよ♪

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/16 22:01 * edit *

14. Re:こんばんわ☆

>CHICKさん
コメントありがとうございます^-^

CHICKさんの感覚も素晴らしいですね♪

僕も社会人になってからは、基本的に
『やりたいこと』しか仕事にしてません。

まあでも、組織に属してると、融通がきかなくて
ズレを感じ始めたりもするんですよね。

いっぱい素晴らしいことを学ばせてもらいましたが、
卒業する時が来た!と思ってます^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/16 22:03 * edit *

15. 無題

僕の場合、今の仕事が
自分のやるべき仕事
ではないのは明らかです・・・

そうかと言っていますぐ
辞められるほどネットビジネスから
収入があるわけではないし・・・

というか今は何をやっても
収益ゼロです(泣)

正直今は自分の将来や
お金の面での不安が沢山あって
頭の中はその不安でいっぱいです

ネットビジネスも何をネタにしたら
お金になるのかいまいち見えてこない・・・

ああ、暗いコメントになってしまいました(笑)

ダメな原因を探るためにも
今度のセミナーで自分の軸を
知りたいと思います!

URL | ブログマスター@マサユキ #79D/WHSg
2011/12/17 00:42 * edit *

16. Re:無題

>ブログマスター@マサユキさん
コメントどうもありがとうございます^-^

マサユキさんくらい勉強熱心で、人との交流も
大事にしている人なら、必ず自分の軸も方向性
も見えてくると思いますよ♪

大切なことって、意外に簡単なきっかけで
見つかったりするものですからね^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/17 01:42 * edit *

17. 無題

ご返信(いつも)ありがとうございます。
CHICKさんのようにものごとを比較せずどれも正解という世界観はいいなあと思いました。
いまここの話ですみませんが他人も自分も全てひとつのものだという話があるじゃないですか。
自分からみて嫌だと思う人も、叶わないくらい素晴らしいと思う人も自分と同じものだと思っていいのかな…そうしたら自分に歯噛みせず、楽な気持ちで創作していけると思いました。
なかなか悔しいくらい素晴らしい他人も、自分だ、とは発想しなくて、思わないものですが(笑)

URL | KANNA #79D/WHSg
2011/12/17 02:50 * edit *

18. Re:無題

>KANNAさん

誰かを見て『イヤだ』と感じたとき、その感情は
他のどこでもなく、自分の心の中に生まれてる
わけですよね??

その相手の人は、自分の心の中に、無意識の中に
存在していたそういう『イヤ』な感情に気づかせる
ために、自分の前に現れてくれてるんです。

それを現れるように手配したのは、
自分自身でもあるんです。


同じように『素晴らしい』と感じる人も、
自分の中に、それを素晴らしいと感じることの
できる、素敵な『感性』に気づかせてくれるために
自分の前に現れてきます。

同時に、その人が見せてくれる『可能性』は、
自分の人生の中に新たに現れた、自分自身の
『可能性』でもあるわけです。

全部こういう具合に『つながって』いるんです^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/17 10:46 * edit *

19. 無題

>YoShi@左脳系スピリチュアリストさん
これはいい考え方ですね!カルチャーショック…
そう思うと、いいも悪いも同じ。
ありがとうございました。

URL | KANNA #79D/WHSg
2011/12/17 16:27 * edit *

20. Re:無題

>KANNAさん

ありがとうございます^-^
参考にしてみてくださいね♪

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/17 16:53 * edit *

21. こんばんはo(^o^)o

ありがとうございます♪

YoShiさんの解説で言えば、私は明らかに『ビジョン』『使命』『志』を持ってやってきてますd(⌒ー⌒)!~逆に『夢』『願望』『目標』が薄かったんです(>_<)

他人に求められるもの、他人の視点にしても、逆に『師事』の人が求められてしまうというか…例えばコメントであったように小説を仕事にしてしまえば他人の視点でしか仕事としては成り立たないようなσ(^_^;)?

元上司から『結果』を求められてしまうと、ただ相手の喜ぶ顔をイメージして自分が伝えたいものがきっと相手の役に立つことだからと確信して伝えていく!という『使命』と『志』みたいな部分が歪んでしまう…小説のコメントの方と同じジレンマを抱えてましたσ(^_^;)

YoShiさんの研修の時に引用したという『教会を建てているんだ』なら私は間違いなく『自分は第三の男だ!』と思ったでしょうね(^O^)

そこで思ったのは『一番の』や『大寺院』という言葉の解釈に惑わされて選んでしまうという危険性でした~大寺院を建てるという発想より私が一番大事にしてるのは『その仕事をしていること自体』だということで、今回の第二の男を選んだんですよねσ(^_^;)

1000字以上が無理みたい(*゜Q゜*)

URL | みっち #79D/WHSg
2011/12/17 20:29 * edit *

22. Re:こんばんはo(^o^)o

>みっちさん
コメントありがとうございます^ー^
今、新幹線の中からのお返事です♪

とりあえず自分が納得できればどれでも
OKという前提で、納得いかない部分が
あるなら、どのスタンスが自分にあうのかを
考えて、方向を調整するってかんじですね^ー^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/17 21:03 * edit *

23. ありがとうございます♪

>YoShi@左脳系スピリチュアリストさん

おかげでスッキリ完結しました(^-^)v

ありがとうございます♪

やはりブログってスゴいですねo(^o^)o

いろんな方がいろんな考え方を披露して下さるから、自分との分離意識がしっかり作用して、自分のアイデンティティーを確立しようとしますよね(*゜Q゜*)

自分の考えがまとまっていく速さにびっくりしましたσ(^_^;)

1人で考えてもああやって(@_@)だったものが、YoShiさんの主軸に対して皆さんが自由に意見をシェアしているだけだけど、全部自分も少しは持ってる考えで、その中でも自分が重視していることはこれなんだd(⌒ー⌒)!ということがはっきりしてくるんですよ(^O^)

すごかったです( v^-゜)♪

ありがとうございます♪

明日は思う存分、顔晴れますように(*μ_μ)♪
ファイト~o(*⌒O⌒)b

URL | みっち #79D/WHSg
2011/12/17 23:59 * edit *

24. かなり

ぶっとんだ(もしくは単に変なだけ
(^^;))な例えかもしれませんが、

交通信号が

「俺は皆に見てもらうのが使命だ」

と自我の望みに従いチカチカ好きな色を
気が向いた時に表示するのではなく、
状況を把握してから適切な色を表示する、
という感じなのかな、と思いました。

交通信号が自分をネオンサインだと
勘違いしてたら大変なことになりますから
やはり「自分を知る」ことが必須になる訳で。。

どの質問も、答えはいつも同じところにあるようですね。(^^)

セミナーの成功、お祈りしてます。
I wish you Godspeed☆

URL | ゆき #79D/WHSg
2011/12/18 04:36 * edit *

25. Re:ありがとうございます♪

>みっちさん

ありがとうございます^-^
インターネットって、ホントすごいですよね♪

アウトプットとインターネットがかみ合えば、
知りたいことは何でも与えられます^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/18 07:18 * edit *

26. Re:かなり

>ゆきさん
コメントどうもありがとうございます^-^

自分がどう在りたいか、それってやっぱり
全体との関係性なんですよね♪

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/18 07:22 * edit *

27. 無題

おはようございます。今日の講演頑張って下さいね

URL | そら #79D/WHSg
2011/12/18 08:11 * edit *

28. Re:無題

>そらさん
ありがとうございます^-^
今帰りの新幹線の中です。

弾丸旅行で疲れましたが、楽しかったです♪

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/18 20:44 * edit *

29. 無題

>YoShi@左脳系スピリチュアリストさん
おはようございます。お疲れ様でした。今日も頑張りましょう

URL | そら #79D/WHSg
2011/12/19 07:18 * edit *

30. Re:無題

>そらさん
ありがとうございます^-^
頑張りましょうね♪

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/19 11:19 * edit *
go page top

コメントの投稿

Secret

go page top

トラックバック

トラックバックURL
→https://sanoukei.blog.fc2.com/tb.php/215-88b1d9c4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top

検索フォーム

アクセスランキング

ブログ以外のメディア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

全記事表示リンク