豊かさとはなんなのか
2011/12/21 Wed. 18:23:02 edit
『愛』『自由』、そして『豊かさ』です。
『豊かさ』というのも非常に曖昧で
抽象度の高い言葉と言えます。
ですが、一般的に『豊かさ』というと、
お金持ちであること、経済的な豊かさ
という意味合いでとらえられます。
そもそも、『お金』というもの自体、
人類が豊かさを創造するために
生み出したツールの一つに過ぎず、
お金の量というのは、『豊かさ』を
構成する部分集合、一つの要素に過ぎません。
もちろん、貨幣経済というしくみの
現代社会の中では、その意味合いは
限りなく大きいのですが、
『お金だけが豊かさではない』
という認識を、バランスを保った
上で、持っておくことは大切です。
『豊かになりたい』という願望を
抱いたとき、多くの人が連想するのは、
ほとんどお金のことばかりです。
だから、『お金』こそが豊かになるために、
何よりも必要なものなのだ、と誤解します。
少し、想像力をはたらかせてみましょう。
『豊かな人』とはお金だけを持っている
人のことを言うのでしょうか??
経済的に豊かで成功していて、
そして何より大切なポイントですが、
『幸福』である人は、お金以外に
どんなものを持っているのでしょう?
その人の頭の中に詰まっている知識、
体験してきた人生経験、
その人を取り囲む人の縁、
身を置いている状況・環境、
そして、その中の一要素として、
その人の持つ資産や、銀行口座の数字があります。
そういったものをすべて含めて、
その人の『豊かさ』は存在しています。
これらは、果たしてバラバラに
考えることができるものでしょうか??
その人の知識や人生経験、
人間関係や状況・環境、
そういったものがあるからこそ、
その人の資産・銀行口座の数字が
できているのです。
大事なことなので、繰り返します。
決して、逆ではありません。
お金を持っているから『豊か』ではないのです。
『豊かさ』にとって、必要不可欠な要素は、
『お金』の方ではなく、
『知識』『経験』『人の縁』『環境』
の方です。
僕自身の見解ですが、新約聖書、
有名な『山上の垂訓』でイエスが語る、
『あなたの天に宝を貯えなさい』
の『天に貯える宝』とは、この
『知識』と『人の縁』だと思っています。
『経験』は『知識』として貯えられ、
『環境』もまた、『知識』と『人の縁』
によってもたらされるものです。
ここがよく勘違いされるところです。
宝くじに当たって、急に大金が
銀行口座に振り込まれても、
儲け話に乗って、何のビジョンも
知識も信頼関係も得ないままに、
大金を手に入れてしまっても、
それは『豊かさ』、少なくとも、
『幸福』というものに結びついた
意味での『豊かさ』ではないのです。
なので、『豊かになりたい』というのなら、
まず、『豊かな人』がどのように考え、
どういう人生観を持つのかを学びましょう。
そして、『豊かな人』との縁を持つため、
自分自身を高めながら行動し続けましょう。
正しい順番が理解できていれば、
目に見える形での『豊かさ』は
後からついてくるものなのです。
今回は、『豊かさ』に絞って語りましたが、
『愛』や『自由』についても同じです。
まずは、その言葉の指すものを
正確に『定義』しましょう。
『言葉』は決してその対象そのもの
にはなり得ないのです。
ツールに振り回されず、本質を
見る目を養っていきましょう。
※電子書籍を先着20名さま限定で【無料プレゼント】
AI:人工知能の時代に
【スピリチュアル法則と
情報発信で豊かに成功する方法】
« 何があっても自分を見捨てない
恐れの中にこそ種がある »
コメント
1. 無題
塾長ありがとう^^
改めて わたしは
本当に豊かだと思いました^^
わたしのなかに全てが在りますものね
わたしが全て
わたしが在るですものね
YoShiさんともハグしたーい♪
しようねー♪
あ でも れこちーイラストを思い出し
きっと笑ってしまうわ( ̄▽ ̄*)
2. Re:無題
>愛子さん
コメントありがとうございます^-^
愛子さんもまさに『豊かさへのシフト』
が始まってますよね~♪
シフトっていうと、変化してるように思えますが、
変わってるのは、自我のとらえ方なだけで、
ホントはもともと『すべてが在る』なんですよね。
講演会でもハグの嵐にもまれましたが、
忘年会でもよろしくお願いします♪
そして会場がカラオケと知って、ギターを
持ち込もうかと画策中だったりします(笑)
3. Re:Re:無題
>YoShi@左脳系スピリチュアリストさん
是非是非♪聞きた~い^^
れこちーちゃんも
アコギ弾くみたいだし
かくし芸アウトプット祭り
しちゃいましょう~( ̄▽ ̄*)♪
芸のない 残念な愛子より
4. 今度は
東京も ギター持参でw♪
音楽も、YoShiさんの豊かさでしょ?
豊かさ。全部シェアしちゃお?w♪
6. Re:今度は
>スピカさん
コメントどうもです^-^
今度の東京は、ゆとりとギターを
持ち込みたいですね(笑)
今回気づいたのは、何気なく使ったギター弾き
画像が、このブログのアイコンとして認知されてる
ってこと。
ギターももっと前面に出さないと、
ってことなんでしょうかね♪
7. 無題
なんで、お金があれば幸せになれるって思ってしまってたのかなぁ(-。-;)
エネルギーが循環しないと、本当の豊かさにつながらないような気がしています。
お金もエネルギーの一つの形であって、形はあるけど、形でないお金のエネルギーをまわしていけばいいのかなぁ?
お金の形を追いかけていても、どうにもならない気がするのです。
8. 無題
oShi@左脳系スピリチュアリストさん、いつも、冴え渡っていますね。素晴らしい!
私も自分のブログで「幸せの正三角形」という記事を書いていて「経済的な健康」について書くのに、この「豊かさとはなんなのか」の一部引用させてもらいたいと思っています。
私のブログは論理的にはoShi@左脳系スピリチュアリストさんの足元にも及びませんが、年の功で積み重ねている人生経験を元に無理やり論理を組み立てているので、このブログの冴え渡る論理はとっても参考になります。ありがとうございます。(=⌒▽⌒=)
10. Re:無題
>ソングランナー好調さん
コメントどうもありがとうございます^-^
そんなに褒めていただいて光栄です♪
こちらこそ、どうもありがとうございます。
こういうお声を頂けること、コメントで
やりとりさせ頂いたりという交流こそが、
僕のインスピレーションの源なんです^-^
11. 無題
愛も自由も豊かさもその先に本当のしあわせが有るか、と言うか本当のしあわせと一致しているかが大事でしょうね。
そこが一致していると順番も整理されて求める
人生もスムーズに行くのでしょうね。
2011/12/22 01:35 * edit *
12. 無題
こんばんは!!
見事なまでの..なんだろ?まとまり具合というか
右右脳みそ、の私には、この文章の意味は頭の中にあっても、それをここまで分かりやすく説明する才能がありません(笑)
めちゃくちゃ納得です。お恥ずかしながら、私はこのことに心底気づいたのが今年になってからなので
いやはや、恐れいりました。
ぜひとも多くの方々に読んで頂だい記事ですね!!
では、
ありがとうございます!!
13. 大切な事
お金よりも心の豊かさだと思います。
チャーチルが言ってますが、お金よりも名誉よりも勇気を失うことはすべてを失う事だと。
何となくそんな気がしますね。
14. Re:無題
>カズさん
コメントどうもありがとうございます^-^
すべてはバランスなんですよね。
目に見えるものだけを追うと、自分で
調和を崩すことになっちゃうんですよね。
15. Re:無題
>りんごろうさん
コメントどうもありがとうございます^-^
お褒め頂いてうれしいです♪
僕の中でもようやく言語化できてスッキリです。
こちらこそ、ありがとうございます!
16. Re:大切な事
>カズちゃんさん
コメントをどうもありがとうございます^-^
なるほど、『勇気』という言葉にも
置き換えられますね♪
それがないと、他になにがあっても
虚しくなってしまいますからね。
先人の言葉にはいろいろと洞察が詰まってますね♪
17. 豊かさとは幸福
いつもありがとうございます。
最近、仕事をしていてお金ありきで話を進めることに違和感を感じてます。お金は非常に大切ではあるがお金にフォーカスを当てて物事を考えると自我の強い意見 交渉になるような感じがします。もっと相手を理解してしっかり受け入れる覚悟で臨めばもっともっといい結果がでてくるのではないかと思います。自分は生業の進め方を自分なりに変え経験しそこで得た気づき、喜び、苦しみを自分の天に蓄えれるように取り組んでいきたいです。いつも脳に刺激を与えていただきありがとうございます。
2011/12/22 11:08 * edit *
18. Re:豊かさとは幸福
>中村誠さん
コメントどうもありがとうございます^-^
企業の論理ってヤツに毒されると大切なこと
を見失ってしまいますよね。。。
やっぱり今後は、『個人』が直接社会と
向き合う時代になるんだと思います。
そこでは、自分の行いはすべて自分に
ダイレクトに返ってきます。
自分の在り方がストレートに、自分の状況に
反映されるからこそ、居ずまいを正せる、
ということもあるんじゃないかと思いますね^-^
19. 今回はちょっと思ったことが
いつもありがとうございます。毎回「なるほど~」と唸ってばかりなのですが、今回はふと思ったことがあります。それは「人の縁」とすて人を分けているところが、ちょっと。
私達は地球に一緒に住んでいるのですなわち地球との縁ということで、他の生き物との縁もあると思うんですよね。農業を営んでいる人は植物との縁が強いですし、漁師の人は魚との縁が強い、動物はみんな植物に育てられているし、
植物は地球と太陽に育てられています。
つまり縁とはどこまでもつながっていて、必ずしも人の縁の大きさだけでははかれないのでは
なんて思いました。
2012/04/21 10:44 * edit *
20. Re:今回はちょっと思ったことが
>meiseiさん
コメントどうもありがとうございます^ー^
なるほど、確かに『縁』というものを広くとらえると、
人とそれ以外を区別する必要もないですもんね。
人以外との縁がもたらす豊かさというものありますからね。
人間社会ににフォーカスすれば人の縁、ってことなんでしょうね^ー^
トラックバック
go page top| h o m e |