fc2ブログ
08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

Libertyze (リバタイズ) 〜進化した自己啓発メソッド〜

ブログタイトルの”Libertyze”(リバタイズ)とは、自由(Liberty)と『〜化する』『〜にする』という意味の接尾語(-ize)を組み合わせた造語です。このブログでは、進化した自由人であるLibertarist(リバタリスト)になるためのメソッドをお伝えしていきます。

何があっても自分を見捨てない

今回のテーマは、もともとメールコーチング
への質問を受けて、その返事として
思いついたものですが、

内容的に、できるだけたくさんの人に
届けたいな、と思ったので、ブログで
シェアさせてもらうことにしました。



頂いたご質問(ご相談)は、

『人のことを信じることが出来ない』

『何を覚悟すれば良いのかわからない』



という悩みに関することでした。




同じような思い・悩みを持たれている方も、
潜在的にはたくさんいるのではないかと思い、

僕の持つ個人メディアの中では、一番多くの人に
届く、このブログで答えさせて頂くことにします。




これは、ずばり、

『自分のことを信じる』

という覚悟が必要だと言えます。



『自分を信じる』というのは
ありふれた言葉ですが、

曖昧なので言い換えると、


『何があっても自分のことを見捨てない』


という覚悟をする、ということです。




人(他人)のことを信じられないというのは、

自分自身のことを信じられない
ことから来ているのです。



近しい人、自分が好きな人、愛するパートナー
のことを信じられない、疑いを持ってしまう、


というのは、誰しも経験しがちなことです。
僕自身も経験したことです。




『人に疑いを持つ』

というのは、自分自身に向かって、


『あなたには価値がない』

と宣言するのと同じことなんです。




自信がない、というのは自分を信じられないこと、

自分を信じられないのは、自分が素晴らしい
現実を受け取るべき存在だと認められないこと、


そして、それは、

自分には価値がないから、
素晴らしい未来や経験を受け取れない、



という『思い込み』から発生しているのです。




信じない、価値を認めない、というのは
ある意味、もっとも残酷な仕打ちです。




親が子どもに対して、無関心だったり、
過保護だったりするのも、同じです。



問題は、親がどう思っているか、ではなく、
子どもがどう感じているか? ということです。


親の接し方から、子どもは、自分自身が
価値ある存在なのか、そうでないのかを
刷り込まれていきます。



親が、子どもの友達関係に対して、
『疑い』の目を向けると、子どもは
どのように感じるでしょう??


『あの子はうちの子に意地悪をしてる』

という態度をとれば、


子どもは、

『自分は意地悪されてしまうような
 価値のない存在なんだ』


と感じてしまいます。



これと同じことが、あなたの
心の中で起こっているのです。



あなたの心の中にいるのは
幼い子どもなのです。



だから、そういうときに必要なのは、

『何があっても自分を見捨てない』


という覚悟です。



何が起ころうと、あなたのことを、
見捨てずに信じてあげられるのは、

あなた自身しかいないのです。



といっても、大きなことを
考える必要はありません。

『覚悟』という言葉の響きに
ひるんでしまうこともありません。



『覚悟』をした後で、それを忘れて、
つい、他人に対して疑いを持って
しまってもいいのです。


ただ、それに気づいたら、必ず、
あなたの中にいる、怯えている
小さな自分を慰めてあげましょう。




『自分を見捨てない』というのは、

『どうせ私なんて』
『自分には価値はないんだ』
『幸せを受け取る資格がないんだ』



という心の声に対して、



『そんなことはない!』

と、きっぱり否定したり、


『何があってもずっとついているから』

と、やさしく声をかけてあげることです。



そして、『自分を信じる』ということは、
自分以外のすべてを信じることにも
つながっていきます。



『鏡の法則』『ホ・オポノポノ』では、

自分の心の中を変えれば、他人や現実も変わる


ということが語られています。



本当にそんなことが起こるのでしょうか??




結論から言うと、これは事実です。



『覚悟』によって心の深い部分に
変化が起こると、あなたの自我の
プログラム(認識パターン)
が変わります。



認識パターンは、
現実・他人の言動に対して、


あなたがどう感じるか(感情)、

そしてどう考えるか(思考)、

さらに、どう振る舞うか(行動)、



という無意識レベルの反応を支配しています。



認識パターンが変われば、まず、

現実や他人の言動の、どういう
部分に目を向けるのか?


というフォーカスが変わります。



そして、あなたが受け取る感情、
あなたの頭に浮かぶ思考、
あなたの振る舞い、接し方
が、

無意識のレベルで変わります。



そういったあなたの深層意識からの変化を
受けて、相手の内面にも変化が起こります。



相手からすれば、あなたから受ける
『印象』が変わる、ということです。



これは、特別なことではなく、
人であれば誰でも備えている

『共感能力』による作用です。



こういった『変化』が連鎖的に起こり、
結局は、現実が変わっていくのです。




その『変化』の始点は、あなたの心、です。



『覚悟』をする、ということは、
その、あなたの心の深い部分に
変化をもたらすものだということです。




少々長くなりましたが、
やるべきことは単純です。



『何があっても私は私のことを見捨てない』


と、自分自身に向かって
力強く宣言すればいいのです。



そうすることで、他人の在り方や、
世界の在り方に影響されるのではなく、

逆に、こちらから影響を与えるような、

『あなたの本来の在り方』


を取り戻すことができるのです。




動画セミナーが無料で視聴できる
無料体験【ミニ講座】はこちら



【創造者としての目覚め】
〜『自分探し』を終わらせるプログラム〜
氏名 必須です 
メールアドレス 必須です 
go page top

コメント

1. 少し意味合いが違うかも・・

しれないのですが。。

人を疑う…という意味の『信じられない』ではなくて、『みんな大丈夫』という意味合いで信じきれていない…自分がいるようで。

誰かのことを、「大丈夫かな?」「しんどくないのかな?」と余計な心配をして、時に、干渉してしまいます。。。

今日は、ある方から、「いつかは真実の愛と出会えますように」というメッセージをいただいて、『真実の愛』…『真実の愛』…って、まだ感じてないのか。。それを感じきりたいな。。と思いながらYoshiさんの記事を読みました。

『自分のことを信じるという覚悟』
自己信頼は、以前と比べればかなり確立されてきていると感じるけど、やはりここなんだな…と。
同じ意味で、自分を愛しきれていないんだな…と感じました。

『何があっても、私は私のことを見捨てない』
宣言します。
そして、真実の愛を感じきりたいです。
いつもありがとうございます。

URL | 凜 #79D/WHSg
2011/12/22 17:14 * edit *

2. Re:少し意味合いが違うかも・・

>凜さん
コメントどうもありがとうございます^-^

こうして自分のことに置き換えて、それを
フィードバックして頂けるのは、ホントにありがたいです♪

他人に対して心配してしまうのも、疑うのと同じで、
相手も自分も信じきれていないんですよね。
僕自身もイタイ経験があります(笑)

僕もいつでもOK!という域ではないので、
まだまだ宣言し続けます。

『絶対見捨ててやらないぞ!!』(笑)

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/22 17:34 * edit *

3. いや~、、、

いや~、おっしゃる通りですね!

自分への確固たる自信を持つには、「丁寧に今を生きること」だと、私は感じていま~す\(^-^)/

URL | toratoralion #79D/WHSg
2011/12/22 18:15 * edit *

4. Re:いや~、、、

>toratoralionさん
コメントどうもありがとうございます^-^

丁寧さ、大事ですよね!
一瞬一瞬が二度と戻らないかけがえのない経験。

丁寧に味わいながら生きていきたいですね♪

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/22 18:21 * edit *

5. なるほど

そう言ってもらえると
自分は自信を持っている方なのかな、
と思いました。

自信が出てきました(笑)

URL | 心でわかる!自己実現のエッセンス ☆ 棚橋 知弘 #79D/WHSg
2011/12/22 21:22 * edit *

6. Re:なるほど

>心でわかる!自己実現のエッセンス ☆ 棚橋 知弘さん
コメントどうもありがとうございます^-^
そういう気づきのきっかけになれてうれしいです♪

自信を育てていきましょう!

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/22 21:26 * edit *

7. 無題


何があっても自分の味方

例え全てが敵でも
自分だけは自分の味方
自分を信じる

それは自分に言っていたけど
見捨てない という表現は
更にグッときました

そのくらい
自己肯定感って立体的なもので
様々な表現であの手この手で
思いださせてあげるのですね

はい( ̄ー ̄* )

愛し尽くします

URL | 愛子 #79D/WHSg
2011/12/22 22:52 * edit *

8. Re:無題

>愛子さん
コメントどうもありがとうございます^-^

同じようなこと言ってても、言葉の表現一つで
心への響き方は変わりますよね。

そういう意味でも『言霊』って確かに存在してますよね^-^

名は体を現すので、存分に愛し尽くしちゃってください♪

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/23 00:36 * edit *

9. 無題

神様を信じるとか、委ねれば開かれる...みたいな感覚は、要は自分を信じるって事なんですよね。

まず信じないと、何も始まらない...。

自分を信じなきゃ!

...なんか言い聞かせてるかも。
(;^_^A

URL | きのこ #79D/WHSg
2011/12/23 00:39 * edit *

10. Re:無題

>きのこさん
コメントどうもありがとうございます^-^

なんかピンと来ちゃいました。
みんな、自我を捨てようとして
躍起になってますが、

捨てるんじゃなくて、徹底的に優しく
受け容れてあげて、

自我さんをとろとろに溶かしちゃったら
イイってことなのかも。


北風と太陽、みたいなものですね♪

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/23 00:46 * edit *

11. 無題

ここ数カ月、自分自身と向き合い、自分自身を受け入れようとしてて、でもまだ受け入れきれていない、認めきれていない、愛しきれていない自分がいます。
そんな中、『自分を見捨てない』という言葉が、ものすごく“ストン”とハマりました。
自我を捨てるのではなく受け入れる、というのも、何だか新しい発見!って気分です。

URL | ‡YOSHIKI‡ #79D/WHSg
2011/12/23 11:01 * edit *

12. Re:無題

>‡YOSHIKI‡さん
コメントどうもありがとうございます^-^

結局、人間、どうやったて、自分から
逃げることはできませんからね。

仲良く付き合っていくのが一番ですよね♪

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/23 12:03 * edit *

13. こんにちわ☆

何があっても自分~そうですね

うんうんわかります☆

そうですよね~

自分なんですもんね


歩いてるのも どこにいても自分なんですよね~

自分を信じる~前にYOSHIさんに脳を信じてと言われてから こんなとこにも自分を信じるがあるのか~って気づきました

全部一緒ですもんね

分けて考えてしまうから ややこしくなるけど

大きくみたら なんでも同じですね☆


今日もありがとうございます~~~

URL | CHICK #79D/WHSg
2011/12/23 12:25 * edit *

14. 無題

覚悟。
いま、目の前のことを愛する。

今までを、今日までを
まるごと愛して、
前に進む!

いつもありがとうございます。

覚悟
目覚めて悟る。

なんか覚悟の意味を
少しずつ感じてきました。

URL | 今の自分でちょうどいい。 #79D/WHSg
2011/12/23 13:10 * edit *

15. Re:こんにちわ☆

>CHICKさん
コメントどうもありがとうございます^-^

ぜんぶみんな自分、だからこそ、自分を
信じられないと始まらないんですよね♪

常識や社会通念の幻想(洗脳)が解けたら、
行き着くところはシンプルですね^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/23 14:58 * edit *

16. Re:無題

>今の自分でちょうどいい。さん
コメントどうもありがとうございます^-^

『覚悟』って言葉、ホントに深いですよね~。
噛めば噛むほど味わい深いですね♪

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/23 14:59 * edit *

17. 無題

>YoShi@左脳系スピリチュアリストさん

ああっこの感じはとても素敵だと思います。闇も光りも全てを包んで、とろとろにしたゃったらいいんだぁ。
(^^)v

ありがとうございます!

URL | きのこ #79D/WHSg
2011/12/23 20:21 * edit *

18. Re:無題

>きのこさん

とろける自我さん、このテーマでいきましょう♪

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/12/23 21:31 * edit *

19. 無題

なうから来たので
時期はずれですいません

覚悟をきめるというのは
結果を手放す
どんな結果も受け入れることじゃないかなと
感じています

自分が信じたものを信じる自分を信じる
結局自分を信じることですね
結果を手放せるのは
信じたあとのことか

URL | 凜 #79D/WHSg
2012/04/18 12:51 * edit *

20. Re:無題

>凜さん
コメントどうもありがとうございます^ー^
時期はずれコメント歓迎です♪

覚悟とはまさに、選択の自由を行使した結果の
責任を負う、という決意なんですよね。

そして、覚悟に必要なのが、自分を信じる、
ということなんです。

さらに言うと、自分を信じるためには、
自分を知ること、理解する必要があるんです。

自分の本質を知るということがすべての
根っこにあるというわけですね^ー^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/04/18 14:28 * edit *

ありがとうございますm(_ _)m

ちょうどこの問題で悩んで居たところだったので金山さんの言葉に救われましたo(^-^)o
これからは人を信じられなくなったときしっかりと自分を信じてあげようと思います(^^)v

URL | 三好冬馬 #-
2013/05/30 02:20 * edit *
go page top

コメントの投稿

Secret

go page top

トラックバック

トラックバックURL
→https://sanoukei.blog.fc2.com/tb.php/220-17cffa58
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top

検索フォーム

アクセスランキング

ブログ以外のメディア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

全記事表示リンク