fc2ブログ
09«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»11

Libertyze (リバタイズ) 〜進化した自己啓発メソッド〜

ブログタイトルの”Libertyze”(リバタイズ)とは、自由(Liberty)と『〜化する』『〜にする』という意味の接尾語(-ize)を組み合わせた造語です。このブログでは、進化した自由人であるLibertarist(リバタリスト)になるためのメソッドをお伝えしていきます。

認識のワナ

今日は先日の記事、『偶像崇拝と唯我独尊』
へのFX masaさんのコメントから気づいたこと
を、つらつらと書き綴ってみます。


FX masaさんのブログはこちら
 ⇒ FX億万長者への道



普段何気なく使う、

『知ってる』『知らない』
『わかる』『わからない』『わかった』



という言葉ですが、これもまた、

その言葉が指し示すものは、非常に
あいまいなものだったりします。




そもそも、その人にとって、どの程度の
理解度が『わかる』という言葉に
結び付けられてるのかも、あいまいですし、


『わかる』という概念自体、


その人固有の『認識パターン』
あてはめて結びつけた、ということ
を指しているのです。




『認識パターン』とは、その人が
過去の経験で蓄積した記憶から
創られるものです。



人間の脳は、良く言えば効率的、
悪く言えば、手抜きして働くように
できていて、


一度経験して記憶したものを、
二度目以降は、そのまま認識せず、

『記憶』を再生することで
近似的に認識するのです。



参考記事:現実は記憶でできている



なので、『わかる』とは、
その人が過去に経験したこと、

そこで蓄積された『記憶』の範囲内で、
似たようなパターンを見つけて、

結びつけて意味づけ(ラベル付け・解釈)
する、というプロセスのことを言うのです。



つまり、『わかりました』というのは、

『色眼鏡をかけて認識しました』


というのと同じ意味になるのです。




当たり前のことですが、人生経験を積み、
『記憶』自体が変わっていけば、


一度『わかった』ことへの意味づけ
も変わっていくのです。


『色眼鏡』自体が別のものに
変わっていく、ということですね。




ですが、人は、一度『わかった』
思い込んだものを、無意識の領域に
送り込んで『当たり前』というフィルター
をかけてしまいがちです。


一度『当たり前』というラベルを
つけてしまうと、自分自身でその
認識を改めるのは、なかなかに
困難だったりします。




本当の意味での『理解』とは、そういった
『認識パターン』のフィルターを通さず、


丸ごとその存在を呑み込む


といったニュアンスになります。




ただ、そんなことが日常的に達成できるか
というと、そうも簡単にはいかないでしょう。




自我のマインド(思考)は、記憶の中の
『言葉』『認識パターン』に当てはめて、


『わかった』と錯覚できないと、
なかなか安心できないのです。



要は、こういった自我の習性や、
認識のしくみを知った上で、


『自覚』した上で『わかった』という
錯覚をする
、ってことじゃないでしょうか。



意味づけ、パターン認識というのも
一つの『創造』ですが、一度自分が
創造したものに執着しない、ということです。


参考記事:創造と執着




『認識』というのは、あなたの現実を
創造する、もっとも根本となるものです。



そのメカニズムを知るのは、
とても大切なことなのです。




※電子書籍を先着20名さま限定で【無料プレゼント】

AI:人工知能の時代に
【スピリチュアル法則と
 情報発信で豊かに成功する方法】
氏名 必須です 
メールアドレス 必須です 

go page top

コメント

1. 無題

> 『色眼鏡をかけて認識しました』

鋭い一言ですー☆
判ったつもりになった時が
曲者ですねえ。。。

URL | ゆき@あむ禅 #79D/WHSg
2012/01/07 16:59 * edit *

2. Re:無題

>ゆき@あむ禅さん
コメントどうもありがとうございます^-^

教育の仕事してると、生徒の自信満々の

『わかった!』

に何度だまされたことか。。。


ちょっと話が違いますね(笑)

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/01/07 17:04 * edit *

3. 無題

記憶の「色眼鏡」を通して認識していること、

わかっているつもりになっていても、

そのようなことをしてしまうことがありますよね。

いつも私たちは記憶の影響を受けて、世界を認識してしまっているのでしょうね。

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/01/07 17:42 * edit *

5. まさかの

マサや(○_○)!!
今月東京で会おうと思ってるの。

彼面白いよね…ヨシ入れて今度
三者通話してみたい。きっと
死ぬほどカオスな会話になるだろう(笑)

『色眼鏡をかけて認識しました』

ちょっと笑いました(*´∀`)


創造の話で共感するのは

高名な創造者(芸術家)であるほど
創造したものに執着しない人←多い

それは自分の作品に
愛がないわけではなく

過去の創造に執着する事が
新しい創造を妨げるとゆう事を
どこかで分かっているからかもね

URL | その海の道標-月(ユエ)- #79D/WHSg
2012/01/08 01:30 * edit *

6. 無題

いろんな色眼鏡をかけてます

当たり前のコトだけど素晴らしい
素晴らしいコトだけど当たり前


これを行ったり来たりみたいなコトしてます


一見悪循環だな~って感じるコトもあるけど
悪循環てコトは良循環でもあるなぁなんて感じてます


何書いてるか、よくわかんないけど、そんな感じがしました(笑)

URL | サコロリ #79D/WHSg
2012/01/08 01:55 * edit *

7. Re:まさかの

>その海の道標-月(ユエ)-さん
コメントどうもありがとうございます^-^

最近、いろいろつながりますよね~。
僕もmuimuiさんとかにおくん(200億円男さん)
とかれこちーさんとかのところでユエさんを
見かけておもしろいな~って思ってたとこです(笑)

自分が創ったものを躊躇なく
手放せる人っていいですよね。

エネルギーが『循環』するってことを
知ってるってことなんだと思います^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/01/08 08:57 * edit *

8. Re:無題

>サコロリさん
コメントどうもありがとうございます^-^

色眼鏡に気づけてたら(自覚してたら)
全然OKだと思いますよ♪

この世には絶対しかないけど、解釈・意味づけに
絶対はない、ってかんじでしょうか。

『循環』することは大事だと思います。
ぐるぐる回るから、自分の世界もどんどん
変化していくことができるわけですから^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/01/08 09:00 * edit *

9. 同じ物事を見ても

子どもの頃に見た感覚と
大人になって見たときのそれは
全然違ったりしますものね・・・

> 『色眼鏡をかけて認識しました』

これからもし、物事を必要以上に
悪く捉えてしまいそうになったら

「ハイ、色眼鏡~♪」

って自己ツッコミ入れる事にします(笑)

URL | あじまこと #79D/WHSg
2012/01/08 11:08 * edit *

10. Re:同じ物事を見ても

>あじまことさん
コメントどうもありがとうございます^-^

色眼鏡を自由に付け替えられるようになったら、
人生がまた違って観えてきますね♪

自己ツッコミ、万歳!です(笑)

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/01/08 11:32 * edit *

11. まったく違う色眼鏡…

なんだとわかりながらも、浮かんでしまったので書かせてください。。(笑)

普段、教育テレビ以外目にすることはない生活をしているので、世情に疎いのですが、
先日、実家に帰省した際に、さまざまテレビを見てCMも目にしました。

あるCMで、義姉が、
「こうしてみると、この人カッコイイですよね」
と言うので見てみると、それはハイキングウォーキングのQ太郎でした。ダイエットに成功したのだとか?
彼のことは芸人としても好きだったのだけど、どうしても「ひみこさま~」と叫んでいる彼が浮かんでしまって、今の彼をそのままに見ることができませんでした。
『カッコいいかもしれないけど…Q太郎だよ?』
みたいな(マジでごめんなさい。いえ、好きなんですよ)

な~んにも知らなければ、『今見た感想』を素直に言えたのだろうに…
「記憶の罠だわ」と話してたことを思い出してしまいました。。

どんなことも初めての体験みたいな気持ちで向き合っていきたいです。
意味不明に長くなってすみません(笑)

URL | 凜 #79D/WHSg
2012/01/08 13:17 * edit *

12. Re:まったく違う色眼鏡…

>凜さん
コメントどうもありがとうございます^-^

いえいえ、こういう日常的な実例って大事だと思いますよ(笑)
まさに『認識のフィルター』『色眼鏡』ですね♪

こういうのって、自分にとって大事なことほど、
外しにくくなっちゃいますからね。

『自覚』するって書きましたが、よくあるのが、


『わかってる。わかってはいるけどムリ!』

みたいに行動を変えられないパターン。


僕の中では、行動や現実が変わらないのは
『理解してない』ってことなので、『自覚』
というのも、自分で自由自在に『色眼鏡』を
外せて初めて『自覚』って思っておいた方が
いいんでしょうね^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/01/08 13:24 * edit *

13. Re:Re:まったく違う色眼鏡…

>YoShi@左脳系スピリチュアリストさん

>『わかってる。わかってはいるけどムリ!』
***
『無理』というのが私のトラウマな言葉になるので、自分でも使うことはないのですが…
『わかってるけど、難しい』と認識するパターンが多いようです。

>自分で自由自在に『色眼鏡』を外せて初めて『自覚』
***
読んだ瞬間に、
『いや、わかるけどそれって難しいわ~』って思ってました(笑)

とりあえず…
意識的に認識…色眼鏡に気づくところまで~

リンク先にありました…
>すべてを新しい体験として、
あるがままの情報量を処理しようとすると、
膨大なエネルギーを必要とするのです
***
今、まさにそんな状態ですが、慣れたいと思います(笑)
ありがとうございます。

URL | 凜 #79D/WHSg
2012/01/08 15:12 * edit *

14. 無題

現実を文字通り色眼鏡で色をつけて見ている
のが私たちですね。

元々、色なんかついて無くて無色透明なのに・・

色眼鏡を外すとダイレクトにありのままの現実を
見ることがが出来るのでしょうね。

まぁ・・外し方がよく分からないのですが(笑)

URL | カズ #79D/WHSg
2012/01/08 15:51 * edit *

15. Re:Re:Re:まったく違う色眼鏡…

>凜さん

要は『慣れ』ですね♪
とりあえず、小さなことからでもいいので、

『覚悟(開き直り)』⇒『アウトプット』

ってのをひたすら意識して繰り返していってみる。


やってると自分の中の壁、
枠がだんだんと崩れてきますよ~^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/01/08 17:21 * edit *

16. Re:無題

>カズさん
コメントどうもありがとうございます^-^

最初は、色眼鏡のカラーを変えてみるって
ところからですかね~。

自分自身の『反応』(思考や感情)に意識を向け、
頑なになってるな~、とか極端に考えてる?とか
なんでこんなに抵抗があるんだろう?

ってことに気づいてみること。


気づけたら、そこで、あえて逆を考えてみる。

もし、こっちの方が正しいとしたら、
どういうことが考えられるかな??


ってかんじで正反対の『反応』を試してみて、

『あ、結局どっちが正しいも間違いもなく、
 どっちでもいいんだ』

って思えたら、無色透明眼鏡の出来上がり~♪です(笑)

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/01/08 17:26 * edit *

17. 無題

物を理解するたびに
『はじめて知りました』
『違う角度からの発見がありました』
と言える、新鮮で柔らかな頭を持てば、
物事に対し、ハートが敏感にふるえそうです☆

URL | フルネーム #79D/WHSg
2012/01/25 22:15 * edit *

18. Re:無題

>フルネームさん
コメントどうもありがとうございます^-^

いつでも心を新鮮に、ですね♪

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/01/25 23:49 * edit *
go page top

コメントの投稿

Secret

go page top

トラックバック

トラックバックURL
→https://sanoukei.blog.fc2.com/tb.php/236-20edec3d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top

検索フォーム

アクセスランキング

ブログ以外のメディア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

全記事表示リンク