他人の現実を創ることはできない
2012/01/11 Wed. 17:25:03 edit
根っこではつながっています。
心理学的に言えば『集合的無意識』
『深層無意識』という領域です。
ですが、あなたの人生はあなただけのものです。
あなたは『他人の人生』を創造することも、
経験することもできないのです。
これは、人生というもののルールです。
人間は、固有の『自我』という意識の
プログラムを通して、自分自身の人生を
創造し、それを経験することができます。
古典物理学の世界観で考えれば、
普遍的な世界が存在し、その中の
登場人物として、一人ひとりの
人間がいるように思えます。
ですが、それは『錯覚』で、実際には、
70億人の人間がいれば、70億通りの
『世界:現実』が存在するということです。
なので、あなたの自我には、どうやっても
他人の目を通した世界を観ることはできないのです。
『思考は現実化する』や、
『引き寄せの法則』というものに対して、
理不尽な不幸に襲われた人を挙げて、
それも本人が創り出したものなのか?
引き寄せたというのか?
という意見・批判がよくあります。
そして、なんでもかんでも自己責任と
するのは誤った危険な考えだ、
というわけです。
そうでしょうか?
僕には、自分の人生が、自分の思考以外、
コントロールできないものに左右されて
しまうものだと決めてしまうことの方が、
よっぽど危険な考えだと思えます。
あなたのフィルターを通して他人を
外から解釈した結果が『理不尽な不幸』
であって、世の中の万人が、自分と
同じ解釈で同じように世界を創っている、
と錯覚すること、それこそが危険なワナです。
あなたは、意識内の『知識(記憶情報)』、
そして、現象世界でつながる『縁』、
それらの材料を元に、五感と意識を使って
認識した現実に、解釈という『色』をつけます。
あなたに固有の『知識』『縁』が定義する
のは、あなたにとっての現実だけであって、
他人の現実は、その人の『知識』『縁』
によって定義される『別の世界』、
いわば『パラレルワールド』だと
自覚しなければなりません。
並行するお互いの世界は、相手と接点を
持てば、重なり合い、一部を共有し、
互いに影響(共鳴)しあうものですが、
片方が片方をコントロールするような
ことは、決してできないのです。
それが『ルール』です。
自分の意にそわない生き方をしている
ように見える人たち、
あなたが認識するあなたの世界で
そのように見える人たち。
それは、あなたの世界の中で、
そういう『役割』をもって生きているのです。
すべての人が、自らの生命をかけて、
あなたの世界の中で与えられた
自分の役割を果たしているのです。
それに対する解釈は、本来無用のものです。
解釈をなくし、『ゼロの視点』になること、
あるがままをそのままに受け容れること、
まずはそこに意識を向けてみるのです。
『ゼロの視点』とは、マインド(顕在意識)
の解釈を通さずに観照するということです。
マインド(顕在意識)のはたらきを
鎮めたとき、本来の自然の摂理である、
『調和(愛)』という感覚が流れ込みます。
『愛』という言葉に抵抗があれば、
単に『調和』でも、拡大でも成長でも、
自然の恵みでも、なんでも構いません。
スピリチュアルであったり、宗教であったり、
気休めの精神論であったり、どれも似たような
ことをいろいろな言葉で表現しますが、
本質は同じ、この宇宙を変化させ続ける
源となるエネルギー、『調和(愛)』
だということだけ知っておけばいいでしょう。
人は、誰しも『感情』という形で、
そのエネルギーと直接アクセスする力
を与えられているのです。
そして、その力は他人や環境の在り方
によってではなく、いついかなるときも、
あなた自身の『在り方』によって
行使できるものなのです。
ホ・オポノポノなどでは、
自分自身を変えれば他人や状況が変わる、
と言われます。
これは、オカルトでもなんでもなく事実です。
(ただし、盲信し過ぎるとオカルトです)
あなたの認識する世界:現実、
あなたが『外』と思い込んでいる
領域を定義しているのは、
あなたの『内』である『心』の領域です。
そこには『自我』というプログラムがあって、
それがあなたの『認識パターン』を決めています。
参考記事:自我を超える自分とは
正しい願望の抱き方
その『認識パターン』を変えれば、
あなたの『在り方』が変わるのです。
あなたの『在り方』が変われば、
他人から観たあなたの印象が変わります。
人間の脳内にはミラーニューロン(wiki)
という神経細胞があります。
これは他人から自分が受ける影響についても、
自分が他人に与える影響についても、
言葉や直接のコミュニケーションを超えて
伝わるものがある、という科学的な根拠です。
つまり、他人や環境・状況を変えようと、
マインド(顕在意識)レベルで
虚しい努力をするよりも、
内観によって『ゼロの視点』を得ようとしたり、
相手と意図的に距離を置いたり、
より自分にいい影響を与えてくれる
人や環境を求めて行動すること、
そちらの方が、はるかに理に適った
行動である、ということなのです。
※電子書籍を先着20名さま限定で【無料プレゼント】
AI:人工知能の時代に
【スピリチュアル法則と
情報発信で豊かに成功する方法】
コメント
1. 無題
いい記事ですね~♪
どうしても私たちは、他の人の人生に影響を与えようとしたり、何か自分の信じていることを(それがいいものであるからと信じているから)教えてあげたいと思ってその人の現実を変えられるかのように働きかけたりしますが、じっさいにはそんなことは起こらないのですよね。
じっさいにその人に起こるときというのは、その人自身がそれを選んだからなんですよね。
3. こんばんわ。
相変わらず素晴らしい観点ですね(^^)。
私の観点ですが、
私達一人一人はパソコンのようなものです。
そして、LANによりつながっています。
ソフトウェアが異なるために、同じ経験をしたとしても異なる感情を持ちます。
ソフトウェアがなければ、つまり価値判断をまったくしなければ、区別がなくなり、同じです。
ワンネスの世界ですね。区別がつかない世界。
自己責任について。
自分の責任ではなく他に責任があると主張することは楽かもしれませんが、それは自分が力がないということを強化し、自分を弱めると思います。
パワフルなリーダーであればあるほど、自分だけでなく、自分のチームや部下も含めた結果を自分の責任として受け止めることができます。だからこそ、リーダーの器でもあるのですが。
人は成長することで喜びを感じます。もし喜びを感じるたいのなら、責任の範囲を広げることで成長することが大事かと思います。
4. 無題
今日のはよく理解できたぞ!
特に母親は子供の事をこんなふうに考えてしまっているパターンはとても多いんじゃないかなぁ...と思いました。
5. 無題
認識パターンをどう変えれば良いのか
自分がどう在れば良いのか
お金のブロックが大きく立ちはだかっています
6. Re:無題
>やまがみてるおさん
コメントどうもありがとうございます^-^
なかなかに厄介な『ワナ』ですよね。
自我を持つほどに進化した意識がないと、
他人をコントロールしようとしないわけで。
意識の進化の中では人としての人生は、
『最後の試練』と言えるのかもしれませんね。
7. Re:わかりやすい上
>ゆき@あむ禅さん
コメントどうもありがとうございます^-^
確かに、僕の授業スタイルが反映されてるかも、です(笑)
理性的な理解って大事なプロセスだと思います♪
8. Re:こんばんわ。
>atomlightさん
コメントどうもありがとうございます^-^
パソコンって、人が創りだしたもののなかで、
もっとも人に近いもの、かもしれませんね。
そのおかげで、パソコンにたとえて人を理解
することもできる、と。面白いですね♪
責任とは自由になる範囲、みたいなものですもんね。
器が大きいほど責任も大きくなる、ということですね^-^
9. Re:無題
>きのこさん
コメントどうもありがとうございます^-^
近しい人ほど、大切な存在ほど感情的になって
目が曇ってしまいますもんね。
そういうときこそ『ゼロの視点』ですね♪
10. Re:無題
>mickさん
コメントどうもありがとうございます^-^
認識パターンを変えるには、『洗脳』ですかね。
この人お金のブロックがないな、って人を見つけて、
仲良くなるか、オーディオ教材を聴きまくったり、
発言を追いまくったり。
そういう人たちと接する環境に四六時中身を置いたり。
マインドレベルでどうこうっていうより、
自分にはない考え方に触れる時間を、日常の
中でたくさんつくるってのが一番手っ取り
早い気がします。
僕の場合は、ネットビジネス大百科とか
リストビルディング大百科とか、その他
成功者の音声セミナーを聴きまくったのが
結構大きいと思ってます^-^
信頼できる人を見つけて、意図的にその人の
洗脳を受ける、ってかんじですね♪
11. ありがとうございます
読みながら今朝の自分を思い返していました。
本当にうれしい。
わかりやすいことがとてもうれしいです。
ありがとうございます。(^∇^)
12. さすがよしさん☆
うむ~~さすが~ですね~
すごいわかりやすいですぅ☆
ゼロの視点・・・・・・・
わたしには わたしにしか観れない景色ってなんだか グッときますね
みんなそれぞれの景色があるんですよね~
今日もありがとうございます☆
13. Re:ありがとうございます
>紫さん
コメントをありがとうございます^-^
紫さんの中でも何かしらシンクロする
ものがあったんですね♪
こちらこそ、ありがとうございます*^^*
14. Re:さすがよしさん☆
>CHICKさん
コメントどうもありがとうございます^-^
それぞれ、自分にしかない視点で、自分だけの
かけがえのない世界、現実を生きてるってことなんですよね♪
15. びっくりです(笑)
メルマガも、ブログ記事も…
私の『今』に、本当にぴったりなタイミングでぴったりな内容で。。。
ありがとうございます!
ゼロの視点で取り組みま~す♪
16. 無題
他人をコントロールしようとすると悩みや苦しみが生じるのがよく分かります。
他人は自分の投影ですからそれを自我でねじ曲げようとすると自分を否定することになるから苦しいですよね。
そうじゃなく自分の認識パターンを変えれば他人や外側の景色は勝手に変わっていくんでしょうね。
2012/01/12 11:00 * edit *
17. Re:びっくりです(笑)
>凜さん
コメントどうもありがとうございます^-^
凛さんとは『シンクロ率』が高いのかもしれませんね(笑)
ゼロ視点、身につけていきましょう~♪
18. Re:無題
>カズさん
コメントどうもありがとうございます^-^
カズさんのコメントを読んで、また一つ気づきがありました!
批判・否定は自己否定なんですね。
また記事ネタができました(笑)
アウトプット&シェアって素晴らしいですね♪
19. 0次元的なものでしょうか。
自分の視点を
相手に見せるのは
難しいと思いますが
相手の視点を
自分が見る事は
可能だと思っています。
自分の捉え方を変えてあげれば
良いだけですから(・∀・)b
と言っても
自分もまだ出来ていません。
要領オーバーって事ですね。
まだ、そこまでの
目を持っていないのでwww
ん!?
でも、死ぬまでには
見れるようにするぞ
(。・ω・。)
もうちょっと
科学が進めば
そういった事も可能になるかも
知れませんよ。
20. Re:0次元的なものでしょうか。
>FX masaさん
コメントどうもありがとうございます^-^
確かに他人に自分の視点を知ってもらうほうが、
より難しいのかも知れませんね。
科学の進歩は人間の可能性を広げますからね。
それも夢じゃないですね^-^
21. 無題
ペタありがとうございました。
「引き寄せの法則」や、「思考は現実化する」に関する書籍を読みましたが、大災害や不慮の事故など、逃れられないような運命まで本人が引き寄せているとは、考えたくありません。
しかし、自分にとって利益となるものだけに適用されて、不利益になるものには適用されないとなると、不変的な法則ではなくなる気がします。
なんとなく、そういった法則は作用していると思うので、いいことがあると素直に喜べますが、何か悪いことがあると、自罰的な感情になることもあります。
もっとも、「いい」、「悪い」がフィルター次第となると、言葉のロジックみたいにも感じますね。
長々と書きましたが、正直なところよく分からないというのが本音です(笑)
22. Re:無題
>saku@ごはんですさん
コメントどうもありがとうございます^-^
そう、法則の普遍性の問題なんですよね。
重力の法則と同じで、通用しない場面があると、
それは法則じゃなくなってしまう、ということで。
引き寄せの法則は、つまり、原因と結果の法則、
因果の道理ってことで、普遍的なものなんです。
人によってはものすごく冷たい意見にとられてしまう
のを覚悟で言うと、僕自身は、大災害や不慮の事故
も、当人の引き寄せだと考えてます。
何故かというと、そのタイミングで、その場所に
身を置くことを選んでるのは自分でしかあり得ない
からなんです。そこに、自分の選択できない何かの
存在を認めてしまうと、人生は虚しいものだという
結論になってしまいますからね。。。
もちろん、何が起こるかわからないから、
一瞬一瞬を、一生懸命に生きよう!という考えに
つなげれば素晴らしいと思いますが、
僕は、そういう無自覚な選択をしてしまわないように、
理性の目を常に開いていよう、と考えてるんです。
興味深いコメントをありがとうございます^-^
23. 無題
救われました
何度も読みます
24. Re:無題
>ゆきさん
コメントどうもありがとうございます^ー^
そういって頂けるととても嬉しいです♪
読み返しつつ、自分の経験する日常の中で、
ゼロの視点や調和に意識を向けてみてくださいね。
そこで得られる一つひとつの小さな経験が、
ゆきさんの深い部分に届いて、在り方を変えることになります^ー^
25. 無題
>YoShi@左脳系スピリチュアリストさん
今日も今読んで救われました。
相手はあたしを苦しめる為ではなく役割をはたしてくれてると考えるだけで
少しだけ依存がなくなります。
距離を意識的にとることがんばります。
26. Re:無題
>ゆきさん
かなりヒットしてるみたいですね^ー^
その『気づき』は、ゆきさんの現実を確実に変えますよ♪
27. 無題
>YoShi@左脳系スピリチュアリストさん
いつもお返事ありがとうございます。
最近夜寝る前に必ず読んでます(o^-^o)
6月になったらスマートフォンにかえようかなと思っているので電子書籍が読めます。
楽しみです。
28. Re:無題
>ゆきさん
こちらこそ、いつもありがとうございます^ー^
スマホになれば、EPUB書籍も読めますね♪
無料配布してるのもあるので、是非読んでみてほしいです。
縦書き表示にして読むと、自分でもなんだか新鮮です(笑)
29. 無題
>YoShi@左脳系スピリチュアリストさん
縦バージョン?でもみれるんですね~(o^-^o)
今日はノートに書いてみました(o^-^o)
気持ちが戻ってしまうときも多いのでしっかり心に染み込ませていきたいです。
30. Re:無題
>ゆきさん
着実に行動してますね~♪
素晴らしいです^ー^
31. 無題
>YoShi@左脳系スピリチュアリストさん
アメブロを読ませてもらいつつ変わりたいと思っているのですが…
仕事などで体が疲れたときなどは特に連絡をとりたくなったりしてしまいます…少し良くなったかなと思ってもまた同じ場所にまいもどってしまって落ち込みます…
いつか抜け出せると信じたいです。
32. Re:無題
>ゆきさん
それは、ゆきさんがまだ小さな変化に気づいてないだけで、
そうやってる中でもどんどん変化、進化は進んでるんですよ^ー^
少しずつでもいいので、落ち込みそうになる自分を
赦してあげて、変わってないように見える現実の
中から、小さな前進の証拠を探してみてください♪
そういうフォーカスの変化が、どこかで大きな
パラダイムシフトにつながるんですよ^ー^
33. 無題
>YoShi@左脳系スピリチュアリストさん
ありがとうございます
がんばります
どうも。よしさん
アメブロ経由で記事を読みました。
記事自体は、自分には理解が難しく
感じました。
コメントには、凄く分かりやすかった
というコメントもあるので、
人によって、腑に落ちるタイミングや
コトバが違うのかなぁという解釈です。
コメントのやり取りで、「地震や事故も自身で引き寄せている」という旨のコメントはとても納得出来ます。
突き詰めれば全て自分の選択ですからね。
コメントって、難解な記事を噛み砕いた
、直感的な表現が多いので、シンプルに
気付けます。
Re: タイトルなし
>竹内さん
コメントどうもありがとうございます^ー^
理屈的にも感情的にも理解し、
納得するのがムズカしい記事だとは思います。
ただ、人生のメカニズムの根幹の部分でもあるんですよね。
いろいろと人生経験を積むうちに、だんだんと
わかってくる部分もあると思います。
これを受け容れることによって、心が救われる
ところもあるので、参考にしてみてくださいね^^
トラックバック
go page top| h o m e |