fc2ブログ
08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

Libertyze (リバタイズ) 〜進化した自己啓発メソッド〜

ブログタイトルの”Libertyze”(リバタイズ)とは、自由(Liberty)と『〜化する』『〜にする』という意味の接尾語(-ize)を組み合わせた造語です。このブログでは、進化した自由人であるLibertarist(リバタリスト)になるためのメソッドをお伝えしていきます。

ブッダの世界観~『空』を考える

この前書いた記事、『予感とは未来の種』に、

般若心経の『色即是空、空即是色』
を引用したんですが、

今、読んでいる苫米地氏の
『お釈迦さまの脳科学』に、

この般若心経が正統なものではなく、
中国で生み出された『偽経』ではないか、

という説が述べられていました。



歴史的な考察と般若心経自体の内容から、
その根拠が述べられています。



『色即是空、空即是色』というと、
仏教独自の『空』という概念を表す、

代表的なフレーズだと思っていたのですが、
どうもここにも誤りがあるようですね。



ちょっと考察してみようと思います。



まず、仏教用語である『色(しき)』というのは、
『存在』にあたる言葉です。


仏教では、すべての『存在』
『物質的現象』としてみなすのですが、

この時点で物質とエネルギーが
互いに変換できるというアインシュタインの
相対性理論に通ずるものがあります。


『色』は認識の対象となる物質的現象の総称で、
感覚器官(眼・耳・鼻・舌・身・意)によって
認識する対象、とのことです。


ここで、感覚器官が通常考えられる五感に加えて、
『意』、つまり意識が含まれていることに注目です。


『色』は単に『物質』だけを指すものではなく、
苦しみや悲しみ、喜びといった、意識が認識する
『感情』といったものの存在も含むわけです。




『色即是空、空即是色』では、

『色(存在)』に対する概念として
『空』という言葉を持ってきていますが、

『色(存在)』
の反対の概念としては
『無(非存在)』という言葉が当てはまります。



『空』というのは、『色(存在)』『無(非存在)』
の両方を包括する、さらに抽象度の高い概念になります。



『有』でもあり『無』でもある、というのは
一体どういう概念なんでしょう?



『空』というのは、ブッダが悟った『縁起』
概念を説明したもの、と言われます。



『縁起』というのは、この世のすべてのもの
や事柄がつながり(関係性)を持って互いに
支えあっている、ということを言います。


例えば、一人の男の人がいるとします。


その人は妻にとっては夫であり、子どもから
見れば父親であり、会社に行けば課長であったり、
上司であったり部下であったりするわけです。


つまり、人(自我)の存在とは
情報によって作り出されるものであり、

周囲のあらゆるものとの関係性(縁)
によって自分自身でいることができるのです。

また、同様に自分の存在が
周りの存在を支えているとも言えます。



『空』というのは、単に存在の有無というレベルではなく、
すべてのものに実体がない、と考えることです。


ちょっとわかりづらいですが、例えば人を人
として認識できるのは、人間の脳のRAS
(Reticular Activating System)
という、

重要度の高いものだけを認識する

機能のおかげなのです。


重要度の低い情報を遮断して、曖昧にものを
見てくれるおかげで、僕たちの脳は、
人を人として認識することができるのです。



もし、あるがままに認識してしまえばどうなるでしょう?


人の身体は数百兆個もの細胞で構成されているので、
細胞の集まりに見えてしまうかもしれません。


もっと細かく見れば、さらに多数の原子の集まり、

素粒子レベルで考えれば、それこそ『有』『無』
を繰り返す、点滅している存在に見えるわけです。



『空』というのはつまり、
すべてが『現象』と考えるということです。


実体はなく、関連性(縁)によって
起こる現象
だということです。




こうした世界観から、仏教では
すべての煩悩をなくしてしまって
『悟り』へ到達することを追求する、

すべてを『空』と考える
『空観』という思想が生まれました。


一般的に考えられる修行僧のイメージですね。


それに対し、すべてが『空』であるとしても、

その関連性(縁起)によって生まれる意味の
方に価値を置くという思想が『仮観』です。



『空』とか難しいことを考えず、
煩悩を追求すればいい、という考えですね。

これは宗教をもたない多くの
一般の人に当てはまるかんじでしょうか。



さらに、仏教にはその中間である
『中観』という思想もあります。


すべてが『空』であるということを理解し、

認識した上で、関連性(縁起)によって生まれる
意味の方にも価値を認める
、ということです。


『悟り』についても『煩悩』についても
価値を認める
、ということですかね。



仏教の初期の経典『阿含経』には
『毒矢のたとえ』というエピソードがあります。


ブッダが弟子に

『死後の世界はありますか?』
『生まれ変わりはありますか?』


と問われてこう答えたといいます。



『ある人が毒矢に射られたとする。
 すぐに治療しなければならないだろう。


 ところが医者にかかる前に、

 一体この毒矢を射た人は誰か?
 どんな名前の人か?身長は?

 どんな顔の人で、どこに住んでいた人か?

 どんな弓で射たもので、
 どんな矢じりがついていたのか?

 と言ったような理論を
 追求していたら、結局、死んでしまうだろう。』


『それとおなじで世の中は有限か無限か?
 霊魂と身体は同一かそうでないか?
 人間は死後も存在しているのか?

 そのような問題に答えたところで私達の苦なる
 人生の解決にはならない。そのようなことが
 はっきりしたら修行すると言うのは正しくない。

 世の中が常住か、常住でないかについて見解を
 持ったところで私たちの老死・憂い・苦痛・嘆き・
 悩み・悶えは依然としてここにある。

 私はいま、現実のこれらの
 老死・苦を超えることを説くのだ。
 
 悟りに達すればそのようなことは
 気にならなくなるであろう。』




つまり、

世界観とか自我とか死後の世界とか、
そんなこと考える暇があったら
ほかにやることがあるだろ、

今の現実を大切に生きれば、
そういうことは気にならないよ
、と。



なんか上に語ってきたことが
全否定されちゃったようにも見えますね^^;・・・


いやまあ、要は、

知識は役立てるために身につけるもので、
知識をつけることを目的にしちゃうと良くない


ってことですね。



ちょっと難しいことをクドクドと語って
しまったので最後にさわやかなR&Bで締めましょう。


般若心経R&B 妙にクオリティ高いです(笑)




※電子書籍を先着20名さま限定で【無料プレゼント】

AI:人工知能の時代に
【スピリチュアル法則と
 情報発信で豊かに成功する方法】
氏名 必須です 
メールアドレス 必須です 

go page top

コメント

1. 認めてしまえば・・・  ということですかねえ

いつも貴重な考察ありがとうございます。

死後の世界も生まれ変わりも
あなたの中にあるんだし
ホントは知っているはずだから
それを認めさえすればいいよ

といううことなのかなあ、と感じます。

それにしても、般若心経R&B
クオリティ高すぎ!!

URL | イサリ #79D/WHSg
2011/04/19 06:51 * edit *

2. Re:認めてしまえば・・・  ということですかねえ

>イサリさん
そうですね、答えはあるけど、人に教えてもらう
ものでもないし、それを知ることが大切なわけじゃない、
とおっしゃってる気がしますね。

般若心経R&Bもそうですが、ネットの世界にいると、
日本人のニッチな才能の発揮の仕方に舌をまく
ことがよくありますね(笑)。

URL | Yoshi #79D/WHSg
2011/04/19 07:39 * edit *

3. 無題

にひひ ははは にやにゃ がはははははははははははは たのしいいいいいいいいいいいい にひひ またね にこ

URL | hori0211 #79D/WHSg
2011/08/15 00:37 * edit *

4. Re:無題

>hori0211さん
なかなかのハイクオリティでしょ?(笑)

URL | Yoshi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/08/15 01:08 * edit *

5. ゼロ。。。☆

釈迦の話が出たので、ついコメント。
毒矢の例えとか悪人正機説とか・・・
これおかんとか、お説法で何回も聞かされたわ~。

仏(ゼロ?空?)から生まれてきたんやから、死んだらまたそこ(仏)にかえるだけや。何の心配もいらん。
肉体持たされた時点で煩悩が生まれ、死ぬまでそれは消える事はない。(地獄・悪人)
実態のない(見せられてる)煩悩(ごみ)を消すために、『南無阿弥陀仏』というほうき(ツール・方法)をあげるから、せいぜいそれを使ってお掃除しなはれや~~。
お掃除して煩悩が少なくなればゼロに近づいて幸せ~。
お掃除自体が『業を転じて徳となす』(気づき・成長)という事。
ゴミだらけでも、いっぱい掃除したら煩悩が消えて幸せになれますよ~。

うわっ、ごっつシンプル。。。
と最近、私は浄土真宗をこんなふうに解釈しました。。。
って、ええんか、こんな大雑把で(笑)

URL | 【大丈夫をカタチにするセラピスト】花足☆ #79D/WHSg
2011/11/09 17:37 * edit *

6. Re:ゼロ。。。☆

>【大丈夫をカタチにするセラピスト】花足☆さん
コメントどうもありがとうございます^-^

この花足さん監修の浄土真宗、
まんまホ・オポノポノですね(笑)
みんな結局同じことを言ってるんでしょうね♪

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/11/09 18:26 * edit *

7. Re:Re:ゼロ。。。☆

さすが・・・(*^-^)

宗教学・哲学・心理専門の大学教授のお客様と話しても『結局どれとっても言わんとする事は皆一緒なのよね~』てなりました。
当たり前か。(^-^;
その方、浄土真宗&ハワイ大好きなお寺のお嬢様なんで・・・
なんで同じやのに、ホ・オポノポノがブームになって、浄土真宗は流行れへんねん。((+_+))
葬式仏教にしてしまった僧侶改革からしてかなあかんわ。( ̄へ  ̄ 凸 と奮起されてます(笑)

私もがんばらな。。

うわっ、内容ないんでスルーして下さいっ。
(^-^)/~~~~

URL | 【大丈夫をカタチにするセラピスト】花足☆ #79D/WHSg
2011/11/09 19:44 * edit *

8. Re:Re:Re:ゼロ。。。☆

>【大丈夫をカタチにするセラピスト】花足☆さん

(笑)
僕も奮起します^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2011/11/09 20:35 * edit *

9. 真理は裏表ということでは

あるいは「禍福はあざなえる縄の如し」という言葉があるように2面性があるとい理解はどうでしょうか。苦があるから楽が有り、死があるから一生懸命生きようとする。沈めば浮かび、存在すれば、非存在になる。

URL | 谷口 #79D/WHSg
2012/02/16 13:40 * edit *

10. Re:真理は裏表ということでは

>谷口さん
コメントどうもありがとうございます^-^

そうですね。
『裏表』こそが、この世界の『多様性』を生み出す
根源となっているように思いますね。

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/02/16 14:29 * edit *
go page top

コメントの投稿

Secret

go page top

トラックバック

トラックバックURL
→https://sanoukei.blog.fc2.com/tb.php/25-d351a868
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top

検索フォーム

アクセスランキング

ブログ以外のメディア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

全記事表示リンク