fc2ブログ
08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

Libertyze (リバタイズ) 〜進化した自己啓発メソッド〜

ブログタイトルの”Libertyze”(リバタイズ)とは、自由(Liberty)と『〜化する』『〜にする』という意味の接尾語(-ize)を組み合わせた造語です。このブログでは、進化した自由人であるLibertarist(リバタリスト)になるためのメソッドをお伝えしていきます。

引き寄せ・成功法則のウラ【一般告知】


2012年はスピリチュアル的に
注目の年だと言われています。



スピリチュアリストと名乗る直前まで、
スピリチュアルに抵抗のあった僕にとっては、

それほど思い入れがあるわけでもないのですが、



今年になって、確かに『目に見えない大きな流れ』
のようなものはヒシヒシと感じています。



奇しくも、僕もこのタイミングで独立し、
一般的には『スピリチュアル』と呼ばれる
フィールドで自分のビジネスを展開する
ことになっています。




個人的な見解を述べると、2012年は、
いろいろなところで、ニセモノのラベルが
剥がれてくる一年になるのでは?

と感じています。



どういうことかというと、個人メディア、
ソーシャルメディアの発展・普及によって、
社会の情報リテラシーが向上してくること、


それによって、社会に満ちている『無知』、
『情報弱者』
というものが、だんだんと
その数を減らしていく流れになる、ということです。



昨年の大震災や原発報道など、この国を
大きく揺らした出来事を受け、聡明な人たちは、

すでに、この時代、正しい情報・本物の情報
を得るということに価値を見出し、個人レベル
でいろいろと動き始めています。



僕自身も、独立後は、世の中の人々にとって
有益な情報、価値ある情報を発信していくこと、

そういう活動をメインに考えています。




独立後は、いくつかの企画を考えているのですが、

この記事ではその中の一つ、独立後、最初の
セミナーとなる、秦由佳さんとのコラボセミナー
のご案内をさせて頂きます。




このセミナーのテーマは、

『引き寄せ・成功法則のウラ』



ずばり、現状、世に満ちているスピリチュアル、
成功法則、自己啓発、引き寄せの法則などの
抱えている『落とし穴』を暴き、


本当に実践的な『成功法則・自己啓発』
について学ぶ、というものです。



現在、書店に行けば、成功法則や自己啓発モノの
書籍が山のように積まれています。


ネット上を見てもそういう肩書きで情報発信を
している人たちは山のようにいます。



ですが、この日本という国の現状はどうでしょう?

ここ数年で、そういった『成功法則・自己啓発』のおかげ
で成功した、という人はどれほど輩出されたでしょう??



実際には、世の中をよく観察してみると、
確かに成功者は数多く生まれています。


そして、その成功の『質』というものも、
一昔前とは変わってきています。




以前であれば、社会的な状況、たまたま
やってきた大波に乗れて、たまたま成功
してしまった人たち、とにかく社会的、
物質的な成功だけを追い求めて成り上がった
人たちが目立っていました。



ですが、最近の成功者は、傍から見れば
変わらないように見えて、よく観察すれば、


明らかに、自分なりの『哲学』を持っている
という人の数が増えてきています。


ただ、その人たちが既存の『成功法則』
のおかげで成功したかといえば、

その答えは怪しいところです。



彼らは自分なりの『哲学』で成功した
というだけで、誰かの理論を学んだ
というわけではないと言えます。




きちんと理論的に体系化はされていませんが、
成功のための原理原則というものは、確かに存在します。


有名どころでは、『思考は現実化する』
『引き寄せの法則(The Secret)』などですが、


個人的な感想でいえば、これらは、確かに
『原理原則』ですが、本質を正確についている
わけではなく、方法論としては多少ボヤけて
しまっているのです。



つまり、これらの書籍やDVDを見て、そこから
本質を学び、成功できる人もいるが、

本質を読み取ることができず、表面的な理解
に終わってしまい、成功できない人も多いのです。



僕自身の見解では、成功できる人とできない人を
分けているのは『盲信か、理性的な理解か』

ということだと考えています。



成功法則・自己啓発・スピリチュアルを
うまく理解できていない人たちは、


これらを、まるで『宗教』のように
信仰してしまっているのです。



これらの書籍に書いてあることや、
成功者の言葉を、聖書や仏典の言葉を
読むかのように、とにかく盲目的に
信仰してしまう、ということです。



盲目的な信仰も、突き詰めれば大きな力を発揮します。



『信じる』ということにはパワーがあるからです。



ただ、『盲目的』であるがゆえに、
うまくいかないことがあると、その
信念・信仰が揺らいでしまうのです。



そこが『宗教』などと違うところで、

成功法則を盲信する人は、『成功したい』
という願望のためにそれを信じているに過ぎず、


人生を通して追究する哲学、というくらいに
重みのある信念を持っているわけではないのです。



そして、人はどうしても『理屈』
ものを考える、という習性があるため、


『理屈』のはっきりしないものを、

なかなか目に見える結果も出ないまま
信じ続けるということは、

心のしくみ上、不可能だということです。




では、『理性的な理解』とはどういうことか?



僕は、自分なりにいろいろと研究を重ねてきて、
世の中にある『成功法則』というものは、

精神論やオカルトなどではなく、十分に理屈で
説明できるものだという考えに到りました。



理屈による説明、理性的な理解が可能
ということは何を意味するか?



つまりは、『再現性のあるもの』だということです。



精神論や後付け論、そして盲信では、
この『再現性』の部分がクリアできないため、

多くの人は、自分でうまくいかない理由も
わからないまま、成功できずに途中で
諦めていってしまうということです。



前置きが長くなりましたが、今回のコラボセミナーで
僕と由佳さんが語るのは、この、

『再現性のある理屈』の部分のお話です。



僕のブログを読んで頂いている方は
わかると思いますが、多少難しい言葉や、
難しい表現も出てきます。


ですが、それをできるだけくだいて
説明するための対面セミナーであり、


また、自分なりに復習なども可能なように、
テキストの配布やメールなどでの
アフターフォローも考えています。



時間も長めに取っており、


午前中の第一部では、僕が、
既存の固定観念を取り払うべく、
『理屈』の部分の講義を行い、



午後からの第二部では、秦由佳さんが、
『潜在意識』的なアプローチからの講義、
そして実践的なワークを行います。




僕が左脳の方から理性的な理解を促進し、
それによって『信念』を強化すること、


そして由佳さんは右脳的なアプローチで、
その『信念』にそった行動を自然に
とれるように刷り込みを行うこと、


その二つを一日で体験できてしまう特別セミナーです。



詳細は以下の通りになります。


日時:3月4日(日)
   9:30~17:00
 
場所:神戸 三宮某所

定員:20名
 ⇒ 残席5名


※秦由佳さんとの共同開催ですので、
 お申し込みはお早めにお願いします。


参加費:18,000円



お支払方法:原則前払いの現金振込となります。

※ご希望の方はPayPal決済も可能です。



※キャンセルされる場合はキャンセル料が
 かかることもありますのでご注意ください。



※同時にボランティアスタッフとして
 写真・ビデオ撮影や受付、補佐などを
 していただける方も募集します。

 ご希望の方は問い合わせフォームの
 メッセージ欄にその旨をご記入ください。


お申し込み・お問い合わせはこちらまで






既存の成功法則や自己啓発を実行してる
けどなかなかうまく結果が出ない、


何かあるとすぐにメンタルが揺らいでしまう、


何が効果的で何が必要ないものなのかわからない、


世の中のほとんどの人が知らないような
成功の秘密というものを知りたい、


自分はそこそこうまくいってるけど、
それを人にも説明できるようになりたい、


脳機能科学や潜在意識のことを詳しく学びたい、





上記のようなことに一つでも当てはまる方は、
必ず得られるもののある、充実したセミナーに
なることをお約束いたします。
go page top

コメント

1. ぜひ

関東でも開催キボンヌ☆

URL | ミュルア #79D/WHSg
2012/01/23 07:59 * edit *

2. Re:ぜひ

>ミュルアさん
もちろん視野に入れてますよ~^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/01/23 08:37 * edit *

3. 無題

本日のアメンバー限定、及び、秦由佳さんの記事でも詳細拝見しました。


『わ~わ~気になる気になる~ w(゚o゚)w』

行きたくてたまらないのにエゴが邪魔するので、
ちょっと一呼吸置いてから、よく検討します。

参加する際には、アメンバー記事から申込フォームへアクセスさせていただきますm(__)m

URL | フルネーム #79D/WHSg
2012/01/23 21:51 * edit *

4. Re:無題

>フルネームさん
コメントどうもありがとうございます^-^

よろしくご検討くださいね♪

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/01/24 00:15 * edit *

5. 無題

どうも僕は情報を表面で
捉える習性があるので・・・

これは直さないといけないです
情報は表面ではなくて
発信している人の思考回路を
学ぶべき!

頭に叩き込みます^^¥

URL | ネットビジネスマスター@マサユキ #79D/WHSg
2012/01/24 01:33 * edit *

6. Re:無題

>ネットビジネスマスター@マサユキさん
コメントどうもありがとうございます^-^

意識して修正、意識して修正。。。

と、繰り返してるうちにだんだんと
身についてくると思いますよ♪

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/01/24 01:37 * edit *

7. 無題

もう6名分しか枠残ってないんですか。人気すごいですね^^

当日、会場で電波少女を見かけたらそれ私なのでよろしくお願いします←

URL | 宇佐美ゆゆ #79D/WHSg
2012/01/24 23:56 * edit *

8. 前回を上回る

更なる大成功&喜びを
皆様が体験されますように☆

URL | ゆき@あむ禅 #79D/WHSg
2012/01/25 00:22 * edit *

9. Re:無題

>宇佐美ゆゆさん

ありがとうございます^-^
なかなかの盛況でうれしいかぎりです♪

当日はよろしくお願いしますね~!
電波、受信します(笑)

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/01/25 01:39 * edit *

10. Re:前回を上回る

>ゆき@あむ禅さん

どうもありがとうございます^-^
がんばります!ってか、楽しみます♪

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/01/25 01:39 * edit *

11. 無題

当初予定した通り、申し込み、お振込させていただきました~。

お会い出来る事を楽しみにしています。
)^o^(

URL | フルネーム。 #79D/WHSg
2012/01/30 11:39 * edit *

12. Re:無題

>フルネーム。さん
ありがとうございます^-^

僕もフルネームさんにお会いできるのを楽しみにしてます♪

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/01/30 12:10 * edit *

13. 無題

創作の世界でもネット上で個人の発表の場が沢山整えられてきていて、例えばそこでランキング上位や有名な書き手になるなど、形でわかる業績があれば成功してると思えると思います。
でも誰でも参加できて参加者が波のように毎分、押し寄せるのでいくら実力あったり、宣伝うまい人でも次から次に作品が流れてしまって、見てもらうにも限界があるとも聞きました。
出来るだけ沢山の…メガの人に、出来るだけ長く沢山、という、今までの産業マーケティングと同じ思考で考えるのではない「成功」の概念てどんなのかな…と考えてます。
成功、というより、自分が好きで快適な仕事が出来ていて、その成果に満足できる、という仕事・生き方ということなのですが。

URL | KANNA #79D/WHSg
2012/01/30 18:42 * edit *

14. Re:無題

>KANNAさん
コメントどうもありがとうございます^-^

成功や幸せ、豊かさというのも、
『心の状態』ですからね。

確かに多くの人からの称賛や評価を得れば、
心の中の充実感に結びつく経路・チャンネルが
増えることにもつながりますが、単純に
それだけでもないですからね。

やっぱり、『自分の軸』というもの抜きには
考えられないように思います^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/01/30 22:11 * edit *
go page top

コメントの投稿

Secret

go page top

トラックバック

トラックバックURL
→https://sanoukei.blog.fc2.com/tb.php/261-4c89fa95
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top

検索フォーム

アクセスランキング

ブログ以外のメディア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

全記事表示リンク