自覚的に生きること
2012/01/25 Wed. 23:45:00 edit
現実化させている、人、もの、仕事、
空間(場所)、環境、状況などに対し、
現状、とくに目立って不満も見えないから、
と、『なんとなく』浸ってしまうのは、
『心に誠実である』とは言えません。
それは、『制限のかかった選択肢』の中で、
『とりあえずのベスト』を選んでいるだけです。
本来、人生とは自由なもの、
あらゆる制限がなくなり、
一緒に過ごす人も、仕事も住む場所も、
時間の使い方、お金の使い道、
すべてが自由に選べるとしたら、
あなたは何を選ぶのでしょう?
このように考えたとき、
心の中に『抵抗』を感じたり、
『そんなことは現実としてムリだ!』
と思ってしまうところに、
あなた自身のメンタルブロックがあるのです。
心とは、意識とは、本来は完全に自由なもの。
視点・抽象度を完全に上げきれば、
すべての『制限』は外れてしまうのです。
心理的に、何かの『抵抗』があって
上がりきらないのは、意識の中に貯えられた
『過去の記憶(カルマ)』が
ブロックとなってしまっているのです。
不安を煽るわけではありませんが、
もし、日本という国が財政破綻してしまったら、
何かの政変が起こって現体制が崩壊したら、
戦争や内戦といった事態が起こってしまったら、
このような可能性を考えてみたことはあるでしょうか?
歴史の大きな流れを見れば、一国の運命の歯車
なんて、たやすく狂うものだという認識を持てます。
『自由な心』を持っていれば、
国にも会社にも、何者にも依存しない
生き方を選ぶことになるはずです。
それが実現できる力(知識)を身につける、
ということの優先度が、人生の中で
高まるのは自然な流れと言えます。
安定や安泰、いまの大きな不満がない状態が、
『受身』のままでいて、このままもずっと
続くなんていうのは幻想に過ぎません。
社会の状況など、歴史の中で何度も
大きな変化を経験してきているのです。
歴史的に、どんな暗黒時代であっても、
その中で幸福な人生を送った人はいます。
反対に、どんなに黄金時代と呼ばれる
ような豊かな時代でも、不幸な人生を
送る人はいるのです。
そういう『人生の選択』は、常に、
あなた自身の日々の選択に委ねられています。
仕事や人間関係、世間体、社会通念、誤った常識。
人が環境や状況、運命といったものに
縛りつけられる理由は様々です。
それらがもし、『無自覚』に創った
『思い込み』に囚われているだけなのなら、
そして、あなたがそれに苦しんでいるのなら、
そんな『思い込み』はすぐに捨ててしまうべきです。
あなたの人生にとって、あなたが幸せであること
以上に大切なことなんて、何一つないのです。
あなたが生きている限り、あなたの命が続く限り、
『選択』はどこまでも続きます。
その『選択』に、自分自身で
制限をかける必要はないのです。
いついかなるときも、求めれば門は開かれ、
そして、道も開けていくのです。
人間の欲望にはキリがない、と
否定的にとらえてしまう人もいます。
ですが、人の心の中にわいてくるもの、
自然に生まれてくるものを否定したり、
抵抗してしまうのは、個人的にはどうかと思います。
純粋な欲求、『知的好奇心』というものは、
まだ見ぬ世界を見てみたい、
経験してみたい、
という、『生命力の根源』、
生きる喜びにつながるものだと考えています。
『悟り』というものにとって重要なプロセス、
『受け容れる』というのは、決して
受け身になること、成り行き任せであること、
何かをあきらめてしまうこと、ではないのです。
それは、
『変化を受け容れ、自分を変えること』
であり、
『自ら選択し、結果を受け容れること』
であり、
『自分の欲求をすべて素直に受け容れること』
なのです。
僕の自我は、自己顕示欲や知識欲、
食欲・性欲・睡眠欲、承認欲求や制御欲求など、
ありとあらゆる欲望や執着にまみれています。
10年前に、仕事やアルバイトで
稼いだお金を音楽機材につぎ込んでいた
頃は、自分のことを『物欲魔人』とか
呼んでいたことを、ふと思い出しました。。。
とにかく、僕は自分が欲深い人間だと知っています。
『知』を求めながらも、その実、本当のことなんて
何一つ知らない、ということも知っています。
でも、同時に、欲望を生きるエネルギーや、
未来を創るエネルギーに変えることも知っているし、
執着はいつでも手放すことができ、
自分の選択で、新たな執着を持てる
自由があることも知っています。
人生で、『執着がないこと』に執着する
必要がないことも知っています。
つまり、自分の人生にはいろいろな制限が
あるということを知り、そして、それに
囚われずに在れるということも知っているのです。
『自覚的に生きる』とは、何かを超越する
ことではなく、ただ、当たり前のことを
当たり前に知って生きる、ということです。
そうして、自分自身を振り返ってみたとき、
僕自身の行動原理は、以前のように、
『何かを残すために生きる』
ではなく、
『ただ、いまを精一杯生きる』
に変わっていることに気づきました。
いまを精一杯生きるために、会社という
組織を飛び出し、精一杯やりたいことを
やっていこうと決めたのです。
何かを残すために、何かをやるのではなく、
自分の生きる『いま』を輝かせるために、
『いま』一番やりたいことをやるのです。
『自覚的に生きること』、
ただそれをひたすらに追求していこうと思います。
※電子書籍を先着20名さま限定で【無料プレゼント】
AI:人工知能の時代に
【スピリチュアル法則と
情報発信で豊かに成功する方法】
« 因果の道理
メールコーチング(無料メルマガ)について »
コメント
1. 常に変わる
人間ってホント欲深いですね~。自分でも嫌になる時があります。でも、以前よりは物欲は減り、今は、精神欲が増えてます。
全ては常に変わりますね。もともとは、何もなかったんですね。
2. Re:常に変わる
>手相カウンセラー三宅千晴さん
コメントどうもありがとうございます^-^
ぜんぶ意識の中から生み出されてきて、
それらがすべて縁でつながって現実に
なっていくんですよね。
そういうものなんだから受け容れればイイってことですね。
人間は人間らしく、ということなのかもしれません^-^
3. 注意を
最近宗教商法成るものが出て居る要注意ですが、引っかかる人が居ると聞きますが、貴方の力で何とかアドバイスを、御願い出来たらと思って居りますが、m(._.)m
4. Re:注意を
>attchyponさん
コメントどうもありがとうございます^-^
宗教商法、、、霊感商法みたいなものですかね。
そういうものの真贋を見極める目を養って
もらう、というのも僕の今後の活動で力を
入れたい部分だったりします。
ただ、同様に、代替医療や統合医療など、
実際に効果のあるものを、はなから否定する、
科学信仰みたいな盲信も危険だと思ってます。
ホントに、真贋を見極める目が大事だと思いますね。
5. 無題
今を一生懸命にし、集中することで、ネガティブな思考がなくなりつつあります。
最近、気になってたことが、ふとしたきっかけで、
教えてもらえるようになったり、不思議なことが続いてます。
2012/01/25 22:16 * edit *
6. うわー
今日のブログは、なんだか心がえぐられる感じでした。
変化したいのに変化を拒む自分が見えました。
でも言い訳ではないんですが(笑)最近母に今の自分の気持ち、感謝の気持ちを書いた手紙を渡しました。自分なりの小さな変化だけど、まーよくやったと思います。
yoshi さんもうすぐ退職ですね。おめでとうございます(^^)
7. Re:無題
>リリーさん
コメントどうもありがとうございます^-^
それはまさしくフォーカスの転換が起こった、
ってことですね♪
視点が変わってるので、入ってくる情報も
変わって観える、ってことなんです。
8. Re:うわー
>ゆっきーさん
コメントどうもありがとうございます^-^
ゆっきーさんのタイミングと合っていた、
ってことなんでしょうね♪
そういう『自分なりの小さな変化』、
とても大切なことだと思います^-^
退職に向けて、心ウキウキです(笑)
9. そうだった!
こちらに来ると大切なことを思いだします。(^-^)
いつもありがとうございます♫
10. Re:そうだった!
>紫さん
ありがとうございます^-^
そう言っていただけると僕もうれしいです♪
11. 勇気をもらいました。
『ただ、いまを精一杯生きる』という言葉に響きました!
今、自分が本当にやりたいことなのか?を視点にして、年度末に向けて手放したいもの、新年度に向けて充実させていきたいもの、の整理を始めているところでした。
勇気をもらいました!ありがとうございます!
12. Re:勇気をもらいました。
>めぐテイラさん
コメントどうもありがとうございます^-^
めぐテイラさんの心に響くものがあった
ようで、僕もうれしいです♪
13. 無題
なんとなく無意識状態で生きていると
自我の独壇場ですからね。
自覚的に生きるってそこからの脱却ですね。
一瞬一瞬の創造を生きてる私たちにしなければならないことや成し遂げることなんて何もないですね。
2012/01/26 17:09 * edit *
14. Re:無題
>カズさん
コメントどうもありがとうございます^-^
一瞬一瞬の創造を生きる、まさにその通りですね♪
この感覚が大事ですよね。
15. 無題
mamiちゃんのなうからこの記事に。
何かを残す為にではなく
今を精一杯生きる
としたら、
選択すること、
いえ、選択肢そのものも変わってきますね。
その違い(意識しているか 無意識であるか)は あまりにも大きかったです。
ありがとうございます。
16. Re:無題
>makiさん
コメントどうもありがとうございます^ー^
人生って、後先のことを考えながら創るものじゃなく、
そのときその瞬間を大事に生きていった結果、
できあがる『作品』なんだろうな、って思います。
今を犠牲にすることからはなにも生み出せない、
ってことだと思います^ー^
トラックバック
go page top| h o m e |