fc2ブログ
08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

Libertyze (リバタイズ) 〜進化した自己啓発メソッド〜

ブログタイトルの”Libertyze”(リバタイズ)とは、自由(Liberty)と『〜化する』『〜にする』という意味の接尾語(-ize)を組み合わせた造語です。このブログでは、進化した自由人であるLibertarist(リバタリスト)になるためのメソッドをお伝えしていきます。

人はわかりあえないもの

スピリチュアル系だと『人はわかりあえる』って
テーマの記事の方がしっくりくるんでしょうけど、


あえて、反対のタイトルをつけて語ってみます。




『人はわかりあえる』



本質的には確かにそうですが、
聞こえのいいこの言葉は、


『盲信』というものを生む危険性を孕んでいます。




『人はわかりあえる』のなら、なぜ、
ブッダやイエス・キリストという聖人が
生まれて2000年以上も経つのに、



その他にも数々の聖人・偉人がこの世に現れた
というのに、この地球上から、対立や争い、
差別や貧困がなくならないのでしょう?





別に『悲観的』な事実にフォーカスを
向けたいわけではありません。



ただ、『理性』をはたらかせずに『きれいごと』
に終始してしまうのもどうかと思うのです。





人間が人間として生きていく上で、
『自我』というものは失くせません。



スピリチュアル、宗教を盲信する人は、
『自我』というものを失くそうと、

そういう方向にエネルギーを向けることがありますが、




本当に、『自我』というものが無くなったら、
それはもはや『人間』ではないのです。




『自我』とは分離意識。




世界から分離しなければ、人としての人生という
ものを体験することはできないのです。




前提を間違ってしまってはいけないのです。



世界に生きる、ほぼすべての人が、『自我』という
分離意識に支配されて生きているのです。





『自我』を離れたところで、
ようやくたどり着ける境地である、


『人はわかりあえる』


ということを説いても、それを聴くのは『自我』なのです。





『人はわかりあえる』という安易な思い込みが、
思うように『わかってくれない』相手への
不信感・不満を育てることにもつながります。



『わかりあえない』、『同じになれない』



ということが、この世界の多様性を創っています。




『同じ』になるのは『個性を失くすこと』なのです。




『簡単にはわかりあえない』という前提があるからこそ、
人は多様性、違いの中に『重なるもの』を見出し、


そこに『価値』『喜び』を生み出せるのです。





『人はわかりあえる』というのは、
究極的には正しいのですが、


それを日常の中に安易に持ち込んで、
相手に押しつけるのは話が違います。




『分離意識』に囚われると、自分の理解できないもの、
自分の意識の中の理解にないものを恐れます。



恐れは、怒りや憎しみといったネガティブな
感情を生み出す種となります。





大切なのは、相手が『わかりあえない』
という前提に立っていることに配慮して、


理性的に、誠実に自らの『在り方』を示す、


ということなんだと思います。




理解できないもの、観えないものを、
観えないままに信じさせようとするのは、


相手からすれば、『不安』『恐怖』
以外のなにものでもありません。




これは、スピリチュアルというものへの
理解を得るときにも当てはまることかもしれませんね。





人類は、ゆっくりと『わかりあう』方向へと
進歩はしているように思います。



でも、2012年現在、この世界の到るところに
対立・争い・差別・貧困があるのは事実です。




それを凝視するのでもなく、気づかないのでもなく、
観ないふりをするのでも、見過ごすのでもなく、



『現実的』に『理性的』に、『自覚的』に認識すること、



それが求められる『中庸』というスタンスだと思います。





人の自我意識というものは、
簡単にはわかりあえないものだ、



ということを冷静にとらえ、その上で、
『理性』をもって『ともに歩む』という道
を模索していく必要があるのです。




人生という『自我』が織り成すストーリーの中、



『自我』と一体化して感情に支配されるのでもなく、

すべては『幻想』だ、本当はひとつなんだ、
と不自然に超越者を気取るのでもなく、




『中庸』に生きる、ということが
人間らしい生き方なんだと僕は思っています。




『自我』というもののいいところも悪いところも
わかった上で、理性というものを駆使して、


自分の目に映る世界も、他人の目に映る世界も、
『自然の摂理』に従って、より良いものに変えていける、



それが、人の人生に与えられた『可能性』だと思っています。




動画セミナーが無料で視聴できる
【メールプログラム】はこちら



人生を豊かにする【時間の投資術】
時間を投資する『働き方』革命講座
【労働時間を10分の1にして収入を10倍にする】
氏名 必須です 
メールアドレス 必須です 

go page top

コメント

1. 無題

記事を一通り読ませて頂きしました。

似たようなところですが、最近、「中道」という言葉が感覚的にしっくりきてます。
何事ものめり込みすぎず、取り入れられるものは取り入れる、これで十分だと思います。

URL | 蒼い森のsaku #79D/WHSg
2012/02/17 17:58 * edit *

2. Re:無題

>蒼い森のsakuさん
コメントどうもありがとうございます^-^

ものごとを否定も肯定もせず、ただ自分の中に
容れてしまう、ということにも通ずるのかな、

と思いますね。


わかりあう、の前に『許容する』『受け容れる』
という段階が必要ということなのかもしれませんね。

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/02/17 18:44 * edit *

3. 無題

こう思って欲しいと
人に要求することもなく

こうしてくれるに違いないと
期待することもなくなれば

わかりあえるか
わかりあえないかは
あまり気にならなくなるかもしれません。


人はそれぞれ考え方が異なるので、
相手に同意できないかもしれません。
たとえ同意・賛同できなくても
単に
「この人はこういう考えなのかぁ」
と認められれば
歩み寄る形をとることもでき、
争いは無くなるのではないでしょうかね。

実際には難しいですが、
そうでありたいと・・・。

URL | 愛と魔法を現実に☆スピリチュアルティーチャー癒羽(ゆう) #79D/WHSg
2012/02/17 19:10 * edit *

4. 無題

この記事素敵ですね…!
タイトルからして私がスピリチュアルに対して抱いてた疑惑そのもの…

いまは“本当は解り合ってるから解り合えないように創られてる”って考えに落ちつきましたが…

自分の中で、理解(という名の錯覚)が深まりました。ありがとうございます^^

URL | 宇佐美ゆゆ #79D/WHSg
2012/02/17 19:17 * edit *

5. 無題

わかりあえないものを前提にして、相手に誠実な態度、在り方を示す。
もしかしてこれは、yosi さんが前に言ってた、相手の心に寄り添うって事かなと思いました。

それにしてもスピリチュアルをいつもわかりやすく、説明してくれるのでありがたいです。

最近私は、実は左脳派なんじゃないかと思ってます。今まで右脳派と思いこんでたので、新たな発見です(^^)

あと今さらながら、e -book 完成おめでとうございます(^^)

URL | ゆっきー #79D/WHSg
2012/02/17 19:25 * edit *

6. Re:無題

>愛と魔法を現実に☆スピリチュアルティーチャー癒羽(ゆう)さん
コメントどうもありがとうございます^-^

癒羽さんのコメントを読んで改めて気づきましたが、
『わかりあう』必要なんてないのかもしれませんね。

『わかる』『わからない』ってのは『自我』
の認識なだけで、ただそばに寄り添える、
ともに歩んでいける、それだけでいいんでしょうね。

共生する動物の姿を観ると学べることも多いですね^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/02/17 21:17 * edit *

7. Re:無題

>宇佐美ゆゆさん
コメントどうもありがとうございます^-^

ヘンにポジティブであろうというのは
逆に不自然なんですよね。


『解り合えないように創られてる』、

まさにこの認識が正しいと思います。
自我って、もともとそういう風にデザイン
されてるってことなんでしょうね^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/02/17 21:19 * edit *

8. Re:無題

>ゆっきーさん
コメントどうもありがとうございます^-^

きっと誰でも『右脳派』『左脳派』の
要素ってあるんだと思います。

受信と翻訳、どっちも大切な機能ですからね♪


e-Book、着々と販売の準備進めてます。

サーバーの手配とか決済システムとか全然
わからないことだらけですが、まあきっと
なんとかなるでしょう(笑)


普通に考えたら会社辞めて独立して、って
もっと気負うとこなんでしょうけど、我ながら
『手放し運転』全開すぎて感覚が麻痺してます。

まあでも、この経験もまたいずれシェアできる
と思うので何も問題ないですね^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/02/17 21:24 * edit *

9. 救われました

今日はこの記事にほんとに救われました。
「わかりあえない」前提なら
優しく思いやれるな・・・と思えたり。

URL | あじまこと #79D/WHSg
2012/02/17 22:00 * edit *

10. 無題

基本的に、世間で知られているのは、
頑張れば分かり合える。
そんな考えの定着が、ある意味当たり前化
されてしまったので、
こう言う作業が今持て流行されている?
両極があることを知っていることが
キーなのかしら?なんて思います。
恋人や夫婦関係が濃くなると一層これを
自覚できますね。(笑)

URL | Faith #79D/WHSg
2012/02/17 22:14 * edit *

11. とても

共感しました。

いろんな人達のおかげ様で
いろんな経験をして
たくさんの気付きを得てきました。

スピリチュアルな知識を勝手に判断し
勝手に混乱したことも多くありました(;^_^A

つい最近腑に落ちたのは
自分が自由で在りたいなら
人の自由も認める、ことです。

今日の記事、本当にストンと入りました
ありがとうございます(^-^)/

URL | カンナ #79D/WHSg
2012/02/17 22:16 * edit *

12. こんばんは(*^ー^)ノ♪

以前、キムタクが総理になる『CHANGE』という月9ドラマで、同じことが取り上げられていてものすごく感銘を受けたのを思い出します♪

『同じ人間なんだから、きっとわかりあえる』と言おうとする平泉成に『同じじゃないからわかろうと努力することが大事』とキムタク…

『同じ人間』と思うから、ちょっと自分と違うからとイジメが起こったりする~それぞれいろんな考えを持った違う人間だからこそ、相手の考えを理解しようとすることが大事だと小学校教師だったという設定のキムタクが自分の生徒たちにとことん自分と相手の違いを話し合いながら解決していたということを、日米貿易摩擦を絡めて説いていたのが印象的で、何回も観た回でしたO(≧∇≦)O

ついつい忘れがちになり、『違う』ことを肯定できなかったりするのですが…思い出させていただきありがとうございます(*μ_μ)♪

URL | みっち #79D/WHSg
2012/02/17 22:32 * edit *

13. Re:救われました

>あじまことさん
コメントどうもありがとうございます^-^
そう言って頂けて僕もホントにうれしいです♪

前提が変わると、接し方も変わるんですよね。

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/02/18 02:09 * edit *

14. Re:無題

>Faithさん
コメントどうもありがとうございます^-^

両極を知る、これ、まさに『中庸』にとって
必要な大事なことですよね。

自分に近しい人、感情的にどうしても
寄り添ってしまう人との関係からは学べる
こともすごく多いし深いですね^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/02/18 02:11 * edit *

15. Re:とても

>カンナさん
コメントどうもありがとうございます^-^


『自分が自由で在りたいなら人の自由も認める』

これも格言ですね♪

一人ひとりの『自我』は違っていて当たり前、
なんですよね。

無理にわかる必要もなく、ただ受け容れればいい
ってことなんですよね^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/02/18 02:13 * edit *

16. Re:こんばんは(*^ー^)ノ♪

>みっちさん
コメントどうもありがとうございます^-^

ドラマ、存在は知ってても観たことはなかったんですが、
キムタク、素晴らしいこと言ってますね(笑)

さりげなくそういう深いメッセージが込められてたり
するので、TVドラマも侮れないですよね~。

クリエイターが『本気』で創るものって、やっぱり
何かしらの『魂』が込められるんでしょうね。

わかろうと努力すること、違いを受け容れること、
どちらもホントに大切なことですよね^-^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/02/18 02:16 * edit *

17. 中立ポジション

この表現面白いね~♪

そう。ここ大切なところね。
<絶対わかる>っていう感じが強くなると
特定の期待が入ってくるからね。
もしくは、なんでわからないの。っていうようないら立ちとか。

そこのバランスを整えるために、あえて
わかりあえないっていう方向から観て
配慮して伝えることは
大切だよね。

中立にバランスとった上で
相手の神性を信頼して伝える。っていうのが
好みな方法かなあ♪

対象者が不特定多数のブログだと、どの
プロセスの人に伝えるのか。によって
伝えたいこと違うし、伝え方。難しいよね。
学び中です☆

URL | Aya #79D/WHSg
2012/02/18 18:24 * edit *

18. Re:中立ポジション

>Ayaさん
コメントどうもありがとうございます^-^

『中道』『中庸』という視点。
バランスがないとできないことですからね。
大切だと思います♪

ブログは不特定多数への発信ですからね~。
でも、観たくない人は読まない自由を選択できる。

なので、僕は自分の『在り方』を自然に出す、
ということを一番に考えてますね。

要は、思い切り、覚悟、開き直り、なのかもしれません(笑)

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/02/18 18:57 * edit *

19. 恐れ

私につらくあたったのは、
分離意識に囚われた
恐れからだったのだと
改めて気付きました。
憎さからではなく。
良く、「なぜ分かってくれないのだ」と
言われたものでした。
そう考えると、
気持ちが幾分楽になりました!
でも人を理解したいという
欲求は
うまく作用すれば、
いいことありますよね?

URL | まさと #79D/WHSg
2012/02/18 19:15 * edit *

20. Re:恐れ

>まさとさん
コメントどうもありがとうございます^-^

すべてのネガティブな感情、不安や恐れは、
分離意識が原因で、しかもそれは『自我の習性』
として、半自動的に生み出される『反応』なんですよね。

それがわかるだけでも気分はラクになると思います。

人を理解したい、という気持ちは、
『調和』『愛』『融和』といった『自然の摂理』
に基づく欲求ですよね?

もちろんイイことありますよ^-^



『人はわかりあえる』って気持ちが、
相手の『恐れ』という気持ちを理解しない、
って方向に向いちゃうと、それは『分離』
ってことなんですね。

表面だけを観ていてはわからないので、
要注意ですね。

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/02/18 19:36 * edit *

21. Re:Re:恐れ

YoShiさん

ご教示ありがとうございます!
「半自動的な反応」
このように教えて下さり、
ますます救われた感じが致します。
人をいやになりたくないから、
「反応」だと思えば、
仕方ないというか、
うまく言葉にできませんが、
憎まなくてすみます!

自然の摂理に基づく欲求、
大切にしたいです。

ありがとうございました(^-^)

URL | まさと #79D/WHSg
2012/02/18 19:48 * edit *

22. Re:Re:Re:恐れ

>まさとさん

こちらこそ、ありがとうございます^-^
参考になれば幸いです♪

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/02/18 20:18 * edit *
go page top

コメントの投稿

Secret

go page top

トラックバック

トラックバックURL
→https://sanoukei.blog.fc2.com/tb.php/291-06b88425
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top

検索フォーム

アクセスランキング

ブログ以外のメディア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

全記事表示リンク