やっぱり
2012/03/03 Sat. 23:56:00 edit
アウトプット量が増えると『気づき』や『学び』も
たくさんやってくるものですね~。
今日は、セミナーテキストを見ながら、話す内容を
整理してたら、またいろいろ意識の中で化学反応
(ひらめき)が起こりました。
執着がなぜ生まれるか、そのメカニズムが明らかになった気がします。
とりあえず、明日、話します。
またいつか、記事にもなると思います(笑)
あとは、愛子さんが怒涛のアウトプットしてるのを読んで、
いろいろと共感を覚えました。
愛子さんのブログはこちら
⇒ 【 blog 】
僕も明日、趣味のスピリチュアルじゃなく、
プラクティカル(実用的)なスピリチュアルって
切り口でもお話する予定です。
僕、ビジネス系のメルマガも結構読んでたりするんですが、
スピリチュアル系の人が、上から目線で見下しそうな、
唯物論者っぽい成功者たち、
そういう人の『在り方』の中には間違いなく
スピリチュアルなエッセンスがあるんですよね。
でないと、人の縁が集まって、社会的に大きな存在にはなれないのです。
ネットでは、『詐欺師』なんて叩かれたりしますが、
そうやって叩く人よりもはるかに多くの人たちに、
多くのものを与えて感謝されている。
そういう事実を知らないといけないと思いますね。
感謝を集めて豊かに、幸せに生きる。
まさにスピリチュアルな生き方だと思います^-^
引き寄せの法則の真実を解き明かしたe-Bookのご注文はこちら
※次回、第35回メールコーチングのテーマは
『ものの豊かさ、心の豊かさ その2』です。
メルマガ登録はこちらをクリック
3月5日0:00までに
登録して頂いた方には、
第35回分から配信します。
登録すれば、次回配信時にすべての
バックナンバーが参照できます。
※僕からのメルマガがもし、迷惑メールフォルダに入って
しまうという方は、こちらから設定してみてください。
メールの振り分け設定一覧
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【お願いごとです】
この記事を読んで、心に響くものがあった方は、
Facebookでシェアして頂けるとうれしいです^-^
シェアボタンは記事の下↓にあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<<引き寄せの法則、超実践的メソッド!>>
引き寄せの力を、自分の人生に実践的に役立てたい方は、
こちらをチェックしてみてください。
僕自身が実践しているメソッドです♪
ここで『仲間』も募集してます^ー^
【Make Yourself Active ~行動する自分を創る~】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<<引き寄せの秘密を知りたい方は必見!>>
引き寄せの法則について、完全に理解したい方は、
こちらを読んでみてください。すべてがわかります。
引き寄せの法則の真実 ~『思考の現実化』完全解説書~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コメント
1. 無題
ほんとうにそう思う
そう思っていたら
わたしが紹介されてました
( *´艸`)
ありがとうございます
ほんとうに
真逆の考え方や生き方にこそ
ヒントがあり
今共鳴しているひとと繋がりながら
更にそういう一見接点がないひとと
共鳴していくことが
次の目標だなと思います
明日の成功お祈り致します
ワクワクしますね
( *´艸`)
2. わかります~!
私もいろいろと、話ししていくなかで
新鮮な状態の私が出てくると思いますo(^▽^)o
楽しみですね~!
3. Re:無題
>愛子さん
コメントどうもありがとうございます^-^
僕もここ最近そういうこと考えてたら
愛子さんの記事に出会いました。
それが世界を広げていくことになりますもんね♪
少々寝不足気味ですが張り切っていきます^-^
4. Re:わかります~!
>潜在意識の表現者@京都から全国の秦由佳★ADHDと共に生きるさん
コメントどうもありがとうございます^-^
また何かイロイロ降りてくるんでしょうね(笑)
今日はよろしくです♪
5. 無題
ホントにねw
アウトプット→共鳴→気づき
円状に広がって つながってく
ほかのわたしと♪
6. ♪
ぺタをありがとうございます。
また、お越しくださいませね。
7. 無題
一般的に成功者と呼ばれている人たちは、
本人が自覚していようがいまいがとってもスピリチュアルに
生きていますよね。
8. Re:無題
>Ayaさん
コメントどうもありがとうございます^-^
つながってつながって、まさに無限連鎖ですね♪
9. Re:♪
>runaさん
こちらこそ、ご訪問、どうもありがとうございます^-^
10. Re:無題
>babypinksnow(アメリカ在住スライバー)さん
コメントどうもありがとうございます^-^
スピリチュアルという言葉の語感、その意味するところ
の認識を変えていく必要があるんでしょうね。
トラックバック
go page top| h o m e |