断捨離祭り
2012/03/11 Sun. 19:47:00 edit
先週金曜で、会社がらみのことがすべて終わり、
気持ちがひと段落したところで、
心にふっと浮んだのが、
過去のものをきれいさっぱり手放してしまいたい
という衝動でした。
思い立ったら吉日、ということで、
今週は『断捨離』weekにすることにしました。
古いものを手放さないと、
新しいものが入るスペースがない、
ということで、
自分の身の回りにあるもの、PCの中にあるもので、
理由も必要性もなく、『なんとなく』所有してる
ものを徹底的に捨てちゃうことにします。
ってか、もうすでにかなり捨てちゃいました。
仕事関連の書類とかはもちろん、今までの
人生の中で貯えてきたもの、思い出の品々、
お金で買えるものから買えないものまで、
普通は捨てないだろ、ってものまで
かなり豪快に処分してってます。
『地に貯える宝』は余計な執着を生むだけですからね。
いまの自分、これからの自分に必要なもの
だけに囲まれる生活を目指します。
環境を変えるよりも経済的にも労力的にも
ローコストなので、意外にいいかもしれませんね、断捨離。
身軽になって、新たな人生をスタートします♪
※次回、第37回メールコーチングのテーマは
『身体の在り方』です。
メルマガ登録はこちらをクリック
3月12日0:00までに
登録して頂いた方には、
第37回分から配信します。
登録すれば、次回配信時にすべての
バックナンバーが参照できます。
※僕からのメルマガがもし、迷惑メールフォルダに入って
しまうという方は、こちらから設定してみてください。
メールの振り分け設定一覧
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【お願いごとです】
この記事を読んで、心に響くものがあった方は、
Facebookでシェアして頂けるとうれしいです^-^
シェアボタンは記事の下↓にあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<<引き寄せの法則、超実践的メソッド!>>
引き寄せの力を、自分の人生に実践的に役立てたい方は、
こちらをチェックしてみてください。
僕自身が実践しているメソッドです♪
ここで『仲間』も募集してます^ー^
【Make Yourself Active ~行動する自分を創る~】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<<引き寄せの秘密を知りたい方は必見!>>
引き寄せの法則について、完全に理解したい方は、
こちらを読んでみてください。すべてがわかります。
引き寄せの法則の真実 ~『思考の現実化』完全解説書~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
« 引き寄せの記事コレクション その1
インスピレーション »
コメント
1. 無題
自室の環境が変わり、また新しい流れが、訪れる予感が楽しみですね☆
2. Re:無題
>フルネーム。さん
コメントどうもありがとうございます^-^
新鮮な気分です♪
また新たなる変化を求めていきます!
3. こんばんは(*^ー^)ノ♪
素晴らしいO(≧∇≦)O
即行動ですねd(⌒ー⌒)!
ところで、お師匠様、『地に貯える宝』とは何ぞやσ(^_^;)?と大分の弟子の頭に(?_?)が飛びかっていますが~ヾ(゜0゜*)ノ?教えていただきたいです(*μ_μ)♪
4. Re:こんばんは(*^ー^)ノ♪
>みっちさん
コメントどうもありがとうございます^-^
『地に貯える宝』ってのは、新約聖書の
山上の垂訓に出てくるお話からの引用です。
『あなたの宝を地上ではなく天に貯えなさい』
ってのがもとのお話ですね。
僕は『地に貯える宝』というのは、物質的なもの、
表面的な知識、損得でつながる表面的な人間関係、
みたいな意味合いでとらえてます。
虫とサビで傷物になり、盗人に奪われるのが
『地上に貯える宝』だということです。
『天に貯える宝』とは、本質的な知識、
本当の意味での人の縁、そういう、何物によっても
損なわれないようなもの、と解釈してます^-^
5. (*゜Q゜*)
>YoShi@左脳系スピリチュアリストさん
初めて知りました( ̄▽ ̄;)
さすがYoShiさん( v^-゜)♪
私もミッションスクールだったので新訳聖書はたしなんでいるのですがσ(^_^;)覚えてないところがさすがです( ̄▽ ̄;)
ありがとうございます♪
6. Re:(*゜Q゜*)
>みっちさん
僕も在学中はぜんぜんピンと来てなかったですよ~。
去年、カルマの燃焼の只中に読み返してたので
印象に残ってるんです(笑)
7. さっぱりしますね!
会社員生活お疲れ様でございました☆
断捨離、漢字を見るとごっつい?ですが、
溜め込みがちな生活は、
流れが悪くなりますものね。
私は環境を変えましたが、
その際、貴重品以外は、
ほとんど置いてきました。
下着から何から新たに揃えました!
夏になったら夏服がないので、
また買わないとですが、
昔の自分から脱皮した感じです(^-^)
断捨離、楽しんで下さいね!
8. 無題
私も、いままでは惰性でやってきた事とか持っていたものとか、
強制的に断捨離させられてます(。ノω`。)
もうそういうの通用しなくなるんだって…現実に言われた気がした。
9. Re:さっぱりしますね!
>まさとさん
コメントどうもありがとうございます^-^
そういう大きな『変化』に自ら飛び込むのは
素晴らしいと思います♪
まさに脱皮ですね^-^
10. Re:無題
>宇佐美ゆゆさん
コメントどうもありがとうございます^-^
そういう『変化』は悪いものじゃない、どころか、
後になって振り返れば『転機』になるようなもの
だと思いますよ♪
要はとらえ方なんです。
大丈夫ですよ。ここをゆゆさんの『転機』にしましょう^-^
11. 無題
一度「やるぞっ!」って決心して捨て始めると、
結構大胆にポイポイできちゃうものですよね。
断捨離は過去との決別だと思いました。
今の私に必要なもの大切なものだけに囲まれて、身軽に過ごしたいです。
断捨離後、心に決めていること。
・何が入っているのか分からないスペースを作らない。
・一時待機のものも含めて、行き場のないものをつくらない。
空気が停滞しているスペースを作りたくないので、
定期的に断捨離しています。
春ですね。
また断捨離決行して、新しい空気を通すかなぁ。
タイムリーな記事、ありがとうございました。
12. Re:無題
>フルムーンさん
コメントありがとうございます^-^
現実は潜在意識の投影とはよく言ったもので、
現実世界にあるものを手放すと、心も実際に
軽くなっちゃうんですよね~。
ほんの数ヶ月前に買ったばかりだけど、
『いらないや』って躊躇なく捨てたりしてると、
お金や豊かさに関する信念も書き換わって
いくのが感じられました。
ものの断捨離とか、身体からのアプローチとか、
心の世界、精神世界に没頭する人ほど、物質世界
からのアプローチに注目すべきなのかもしれない、
ってちょっと思いましたね。
13. Re:Re:無題
>YoShi@左脳系スピリチュアリストさん
先程「引き寄せの応用~鏡の法則~」を読んでいました。
そして、Yoshiさんからの返信。
>物質世界からのアプローチに注目すべきなのかもしれない
そうか!断捨離って「鏡の法則」の積極的アプローチだったんですね!
断捨離の後、「快」の感覚に浸れたら、それこそ『真我の望み』が叶ってるってこと!
「断捨離」と「鏡の法則」のつながりを発見できて
嬉しくなってまたコメントしてしまいました(;´▽`A``
今日は気づきがたくさんありました。
ありがとうございました♪
14. Re:Re:Re:無題
>フルムーンさん
まさしく!
断捨離と鏡の法則はリンクしてますね^-^
心を変えるのと現実を変えるのと、
どちらが先でどちらが後でもない、
まさにニワトリとタマゴ、ってことですね♪
15. 無題
断捨離祭りいいですね~^^
僕も去年いらないものをブックオフに売りまくったのですが、再び部屋にモノがあふれだしました(汗)
ついつい勢いでモノを買ってしまいます(笑)
そう言えば先ほどyoshiさんの「引き寄せの法則の真実」を買いました!
メッセージにも書きましたが、じっくりと読みますね^^¥
16. こんばんわ
全て、ではありませんが(笑い)
流し読みをさせて頂きました
後日、読破に挑戦します(爆)
ここまで、ひろい範囲にある
スピリチュアル・引き寄せ・鏡の法則・カルマの法則・目覚め・悟り・成功法則といった「概念」
について、論理的にまとめられたものを
眼にするのは、初めてです(拍手です)
狭い範囲で整合性を求めたものは、
どこかに、あらが出てしまいます。
じゃ、あれは?あの事は?と疑問を抱く
場面が少なくありません。
おそらくは、つじつまの合わない記述は
ないだろうなあと、思います。
もし、あるとすれば「宗教」「霊界」「イエスの愛」
「釈尊の中道・反省」を、どのように書かれているかぐらいでしょうか、探してみます(笑い)
曖昧で朦朧とした宗教感やスピリチュアルの世界を、理論的に積み重ねておられる姿勢と
まとめあげてこられた労力と熱意に敬服
致します。
ありがとうございました。
読破?の途中で、感じるところがあれば即
伺います
おつかれさまでした。
2012/03/12 21:36 * edit *
17. Re:無題
>ネットビジネスマスター@マサユキさん
コメントどうもありがとうございます^-^
僕もついついモノを溜め込んでしまうので
ときどき思い切りが必要ですね(笑)
e-Bookの購入もどうもありがとうございます♪
18. Re:こんばんわ
>HAGE-ちゃん(旧姓 能天気な、はげ)さん
コメントどうもありがとうございます^-^
しっかりと読んでいただけてとてもうれしいです♪
僕自身、曖昧だったり理の通らないことが
気持ち悪かったりするので、日々探求してます。
もちろん、すべてが人間の頭が思いつくような
レベルの理屈で説明できるものでもないんだとは
思いますが、できるだけ左脳と右脳の歩みを
揃えたいな、とは思ってます^-^
HAGE-ちゃんさんこそ、たくさん読んでいただき、
おつかれさまでした♪
トラックバック
go page top| h o m e |