究極の教育とは
2012/04/10 Tue. 11:03:01 edit
ジェームス・スキナーの成功研究会という
オーディオ教材を聴いてて、思ったことをシェアします。
彼は、いろんな人に呼びかけて、児童養護施設で暮らす
子どもたち、130人くらいを、ディズニーランドに
連れて行く、というボランティア活動を行いました。
そして、そのとき、子どもたちの前で、彼が
自分自身の人生体験や、考えていることを
講演した様子が教材に収録されていました。
それを聴いて、僕が長年、教育の仕事をやってきて、
教育とはどうあるべきか、と考え抜いてきたことが、
すべて打ち砕かれた気がしたんです。
つまり、子どもたちへの教育として、
『人生における本物の成功者』が、
子どもたちに向けて、直接語りかける、
これ以上のものがあるだろうか?
って、気づいたんです。
教育に関しては、世間でもいろいろと言われてますが、
必要なのは、教育制度や学校のあり方、カリキュラム
などを議論することなんかじゃないんです。
現状、多大なコストや労力をかけていることは、
ほとんどが的外れなことです。
僕も仕事柄、教員養成課程の裏側なんかも
覗いちゃったので、そのあたりの問題もよくわかります。
本当に必要なのは、より多くの子どもたちが、
本物の成功者と接することのできる機会を、
この社会の中にどれだけたくさん創れるか、
ということなんだと、自分の中でシンプルな答えが出ました。
機会の創出、接点を生み出すこと、です。
それが広く実現するだけで、世の中はたやすく
変わっていくと思います。
なので、僕自身の今後のビジョンとして、
そういう事業にも関わっていきたいな、と
思い始めてます。
もし、これを読んで、賛同してくれる方がいるなら、
社会的にも精神的にも成功していて、そして、
子どもたちが憧れるような人生の成功者たちと、
多くの子どもたちが気軽に接することのできる、
そんな世の中の実現のため、いま、自分にできる
最高のことをやっていきましょう!
僕個人として、現状、何か特別なプロジェクトを
立ち上げようとか、そういうプランはありませんが、
一人ひとりの意識にそういう種が植えられ、それが
世の中に広く浸透していけば、自然な成り行きで
どんどん現実社会は変わっていくものだと考えてます。
本物の成功者になりたい、と思ってる方は、
自分の思う道を進みながらも、意識の中に、
成功した自分が、子どもたちに経験を聴かせて
希望を与えている姿、そういうビジョンを加えて
もらえたらいいし、
そういう成功者とのつながりを持っている方は、
そういう人たちと子どもたちをつなぐ接点を
創ることに、少しでも意識を向けてもらえたらいいし、
それぞれの人がそれぞれのステージに合わせて、
何かしらの意識と行動を変えるだけで、
社会全体で大きな流れになる、と思ってます。
思いつきで書き綴りましたが、共感して頂ける
方がいるとうれしいです^ー^
ちなみに、学校教育のカリキュラムも、新しい時代に
合わせていろいろと変わるべきだとも思ってます。
小学校教育の段階で、
・お金と豊かさ、投資
・感情とのつきあい方
・実用的なスピリチュアル知識
・自己啓発、成功哲学
・ビジネス(人を喜ばせるという観点で)
・インターネット、ソーシャルメディア
・人間関係の構築の仕方
・健康の質を上げるための知識
といったことが取り扱われるべきだと思ってます。
教育って、人生の質を高めるために
行われるもので、国は、国民に対して
それを保障するために『義務教育』と
いうものを用意しているわけで、
本当に役に立つ『教育』が行われる社会、
当たり前のことが実現される社会のためには、
必要不可欠なことだと思ってます。
少し前の時代なら、突拍子もないこと、
と切って捨てられたのかもしれませんが、
今の世の中、結構賛同してくれる人が
いるんじゃないかな~、って勝手に思ってます。
※電子書籍を先着20名さま限定で【無料プレゼント】
AI:人工知能の時代に
【スピリチュアル法則と
情報発信で豊かに成功する方法】
« 信頼残高を積み上げる
心理学的なお話 »
コメント
1. 無題
わたしもそこです^^
わたしは障がい児 敏感な子どもたちと
言葉を超えて出会っていくのかなと
何となく思っています
その為にただ今
ブログをお休みし
何度目かのラストスパート中です 笑
2. 無題
賛同します!!
今週末、いろいろとお話しましょうね。
お会いできることを楽しみにしています。
麻美
3. Re:無題
>愛子さん
コメントどうもありがとうございます^ー^
愛子さんも、現実的に、自分の道を進んでるんですね♪
この世界の中で、自覚して自分の役割を果たせるのは、
ホントに幸せなことだと思ってます^ー^
4. Re:無題
>ホワイエさん
ありがとうございます^ー^
うれしいです!
僕も麻美さんとお会いできるのを楽しみにしてます♪
5. 無題
はじめまして。
我が家の息子は中2ですが、私が息子を妊娠中からの暴力、DV離婚、そしていじめによる登校拒否、勉強の遅れ、息子は社会問題となっているいろんなものを体験してきたと思います。
そんな息子が突然豹変しましたのは、ギターです。ジャジャジャーンとやかましい私の世界にない音楽を演奏してます。
でも、親としましては将来ライブで成功してほしいです。私にはギターを弾けるような知り合いなど一人もおりませんが、不利な環境を超えて多くの出会いをしてほしいものです。
6. 私も!!
心から賛成致します(^O^☆♪
子供達にへーー(((o(*゚▽゚*)o)))って
思ってもらえるような仕事をしたいので、
頑張ります!
理屈ではない、本物を子供たちは見抜くのだと思うから(#^.^#)
7. 賛同!
教育界のこまかなことはわかりませんが輝いて自分の可能性を生きる、モデルを子ども達に直接あわせて分かち合える機会がつくれたら楽しそうo(^-^)o
8. Re:無題
>ほのかさん
はじめまして!コメントありがとうございます^ー^
僕も、灰色の(笑)中高生時代を経て、ギターに
出会って人生が変わったので、息子さんと同じですね♪
僕の場合も、Kelly Simonzさんという『本物』の方と、
インターネットを通じて交流を持てたのが、世界を
大きく広げるきっかけにもなりました。
その頃から、ぼんやりとは思ってたんですよね~。
やっぱり『本物』との出会いほど、人生を好転
させることはないと思ってます。
息子さんのこと、僕も応援してますよ~^ー^
9. Re:私も!!
>バレエピアニスト 星美和さん
コメントどうもありがとうございます^ー^
やっぱり、大人が輝いて見せないと!ですよね♪
好きなことを本気でやっていれば、誰でも自然と
輝くことができるんだと思ってます*^^*
10. Re:賛同!
>mimi.さん
コメントどうもありがとうございます^ー^
単純に、大人たちが、
『この世界はこんなにひどいところなんだ』
って語るのをやめて、
『この世界はこんなにも素晴らしいところなんだ』
って語り出すだけでも、いろいろ変わるんでしょうね^ー^
11. 小学校での感情教育について
私、今年からanger management
っていう怒りのコントロールを教えるファシリテーターになったんです。アメリカでは小さい子に感情をコントロールする必要性を学校などでも教えているのに、日本は全然進んでない。私が所属する日本アンガーマネジメント協会っていう所では、司法や教育現場にもこれから積極的に働きかけていこうって思っているんです。ほんと、子どもに感情コントロールを教えないとだめですね。
12. Re:小学校での感情教育について
>斎 祥子さん
コメントどうもありがとうございます^ー^
祥子さんも素晴らしいご活動をされているんですね♪
自分の感情と向き合う術を身につけることは、
本当に大切だと思ってます。
広く浸透させていきたいですね^ー^
13. 無題
小学校教育にYoshiさんの提唱する
新しいカリキュラム大いに賛同します。
大事なのが今まで植え付けて来た
競争意識から共生意識へ
競争に勝っても決して幸せになれないことを
この時期から教えるべきですね。
自分独自の個性を輝かし周りを助けながら
生きることがしあわせなんだなと・・
昔、僕らのころに「道徳」という教科が有りましたが「しあわせ」という新しい教科はどうでしょうか(笑)
2012/04/10 17:32 * edit *
14. Re:無題
>カズさん
コメントどうもありがとうございます^ー^
よくよく考えてみたら、ものすごく時代錯誤な
教育を繰り返してきてますよね。
そろそろ考え直すべき時期なんだと思います。
道徳の代わりに、『しあわせ』、イイですね♪
15. 賛同します!!
自分もまだまだ成功者とは呼べませんが、自分が選んだ道を進んでもいいんだよということを子ども達に伝えていきたいです。
子どものときの真っ白でキレイな状態からイイもので溢れたら日本も生まれ変わるんじゃないでしょうか!?
自分にも2歳の子どもがいるので、yoshiさんの言葉が心に響きました!
16. Re:賛同します!!
>室蘭でカイロプラクティック開業準備中:植松さん
コメント&ご賛同、どうもありがとうございます^ー^
成功や幸せというものの価値を正しく知ることが、
まずは大事なんだと思います♪
これまでの世の中って、幸せや成功について訊いても、
答えられない大人が多かったってことが問題だったんでしょうね。
子どもはまっさらで、社会の在り方や、よく接する
大人たちから影響を受けて自然に育っていきますよね。
大人が輝き始めたら、自然と子どもたちも輝いて
いくんだと思ってます^ー^
17. いいですね
はじめまして♪
常々、『教育』に疑問を感じていて、
その原因がどこにあるのか掴めずにいたんですけど、
そういうことですよね!
成功者の言葉を聞かずに
何を学んでも、上辺の知識だけ塗り重ねていくだけですよね
本当に必要なのは、本物の言葉だと思います
お金や豊かさについても、
こどものうちから学んでおけば、
おかしな偏見や執着もなくなるのかもしれません
すてきな世界が広がることを夢見たいですね
私も子供に本物を語れるようになりたいです
18. Re:いいですね
>天音さん
はじめまして!コメントありがとうございます^ー^
子どもたちの心の中に『憧れ』を生み出すほど、
効果的な教育はない、と思いますね♪
お金や豊かさの意味、与えることによって豊かさが
広がる、といった価値観は、子どものうちの方が、
実感もしやすいし、身につけやすいと思ってます^ー^
19. 賛同します(^。^)
子供達が、本物の成功者と接する機会を作ること
ほんと大切な視点ですね。
たくさんの成功者の話を聞いて、
各自が自分の目標とする成功者像を
見つけ出せたら、人生がより充実した
ものになりそうですね。
私も自分の経験を子供達に伝えていける人に
なれるように頑張りたいと思います。
素晴らしい提案をありがとうございました(^o^)丿
20. Re:賛同します(^。^)
>マサさん
コメントどうもありがとうございます^ー^
輝く素敵な大人であること、それが一番
教育にイイってことですよね♪
一緒にそういう世の中を築いていきましょう!
21. 無題
Yoshiさんのわくわくした気持ち、様々にひらめくアイディア、
それを実現させようという熱い思い、素敵です!
多感な小学生時代に、様々な物の見方にふれるのは、心と脳を育むのにこの上ないですね!
22. Re:無題
>フルネーム。さん
コメントありがとうございます^ー^
いろいろ浮かび過ぎて節操がないかもしれません(笑)
小学生時代に何を学ぶか、ってものすごく大事なことですよね♪
トラックバック
go page top| h o m e |