カルマとは行いによってまかれる記憶の種
2012/05/05 Sat. 21:43:00 edit
これは、過去の記憶であり、もっと肌感覚に
近い言葉で言えば、『現実的な習慣』です。
カルマは今この瞬間にも、
あなたの行いによって創られているのです。
人生で経験することは、カルマによって
決まっていくものですが、それを、
前世や運命といった『人生の外』に
あるもののせいにしてしまうと、
あなたの創造性のエネルギーを奪うことになります。
自分自身の人生経験、向かっている現実の
ことに関しては、前世や運命、宿命という
言葉を持ち出したとしても、
それが『受け容れ』という意識レベルに
近づくために役立つのなら、
それはそれで構いません。
『受け容れ』が起これば、あなたが創造性を
発揮するために絶対に必要な条件、
『自分の人生に100%責任を持つ』
ということが達成されるからです。
ですが、たとえ肉親や我が子であっても、
自分以外の他人が直面している現実を、
その人の前世や運命のせいにするのは、
僕は『危険思想』だと思っています。
だから、前世が観える、という能力を
持つ人であっても、他人に伝えるときは、
あくまでも解釈の一つとして、
『こう考えることもできるよ』
という伝え方をする必要があるのです。
それを『絶対的』なものとして伝えれば、
相手の『人生の外側』に崇拝すべきもの
を創ることになり、
それは、相手から創造性を奪う行為
になってしまうからです。
生まれてきた子どもの健康状態が悪かったり、
アトピーなどを患ってしまったりすることを、
その子の前世から、もしくは生まれる前から
決まっていた宿命だととらえる考えも、僕個人
としてはどうかと思うところもあります。
もちろん、そういう境遇を経験する
親自身が、精神的に苦しむことになるので、
その『救い』として、前世や宿命という
考えを持ち出すこともできます。
心のケアのためには必要となることもあります。
ただ、それ以前に、子どもが生まれてくる
前の、自分自身の過去の習慣、食習慣や
生活習慣、思考や行動の習慣が、
本当に望ましいものだったのか?
傲慢や怠慢から、自分自身が無知で
あり続けることを放置していなかったのか?
それを省みる必要があります。
子どもは、文字通り、親の身体、
そして魂を受け継いで生まれてきます。
親となる人が、自分自身の無知によって、
自分の身体や心を大切にしていなければ、
その『カルマ』を背負って生まれてくるのは
当然と言えば当然の話なのです。
その事実を受け容れるのは、
確かに辛いことかも知れません。
ですが、それを自分自身の責任と考えず、
前世や宿命といった『人生の外』にある
もののせいにしてしまえば、カルマの
連鎖を断ち切る、根本からの問題解決
には近づけないのです。
まずは、自分の過去の習慣に
原因があることを認める。
自分が悪いと自分を責めるのではなく、
過去の自分の『行い』の何が
悪かったのかを知るのです。
そうすることによって、
何を変えるべきなのかがわかるのです。
これは、生活習慣病と言われる
ガンへの対処にも似ています。
ガンを患った人が、病院で化学療法や
手術によって目に見える部分の患部を
排除したとしても、
過去と同じ習慣を続けていれば、
必ず転移や再発が起こります。
化学療法や手術では、ガンを生み出した体質や
習慣的にかかる精神・肉体的なストレスを
取り除くことはできないからです。
過去の習慣によって創られる身体と心、
その中にこそ、ガンの原因となる種があるのです。
ガンという現実に直面するのは、
過去から続けていた習慣、
それを変えるべきだという、
自分自身からのメッセージなのです。
『習慣』という言葉も、微妙に抽象度が高く、
ともすれば、素通りしてしまいがちな言葉です。
要は、一つひとつの『行い』、そして『思考』です。
あなたが普段、どういうことに目を向けて、
何を考え、どんな行動をとるのか、
それらがすべて『カルマ』となるのです。
だからこそ、すべての思考や行動、
自分がフォーカスを向けているものに対して
『自覚的』である必要があるのです。
『自覚』という能力の発揮のためには、
『直観力』を養う必要もあります。
『直観』をしっかり発揮するためには、
幅広い知識とものごとの本質を見抜く感性、
その両立が不可欠です。
参考記事:直観 ~理性と直感の統合~
そしてこれらもすべて、あなたのフォーカス、
思考、行動によって創られていくものなのです。
逆説的ではありますが、
あなたは人生で『自覚的』で在るために、
今この瞬間から自覚し続ける必要があるのです。
『自覚』からすべてが始まります。
一旦、目が開かれると、その流れが加速する
というのが自然の摂理です。
目覚めた後に、歩みを止めてしまうのも、
意識の進化のプロセスの中での一つのワナです。
『覚醒』によって、過去の受け容れが起こると、
『何も変えなくてもそのままでいい』という
ように誤解してしまうことがあるのです。
自然の摂理は、拡大・成長・流れとの調和です。
変えようと思わなくてもすべては変わっていくのです。
ただ、自我の習性(基本プログラム)の中に、
『変化(未知)への恐れ』というものが
組み込まれているため、
『受け容れ』の感覚を都合よく解釈して、
『自分は変わらなくてもいい』
という思考を生んでしまうのです。
歩みを止めること、成長しなくてもいい、
と考える思考の背後には、変化への恐れ、
習慣を変えることへのメンタルブロックが
潜んでいるのです。
『成長』とは新たな知識をつけること、
新しく世界を広げること、とも言えます。
これは、人との縁を通して流れ込むものです。
富裕層と言われる人たちと、一般の人たちとでは、
日々接する情報の質がまったく違います。
情報の質が上がれば、より『自覚的』で
いられるのは否定できない事実です。
豊かな人たちとそうでない人たち。
日々の習慣が違うのは、知識の違いからくる
『価値観』の違いです。
自分の健康を損なう習慣や、心に悪影響を
与えるような習慣、人であれば誰でももつ
傲慢さや怠慢を助長するような悪習慣、
それが自分の人生の質を著しく損なうこと、
それを理解していれば自殺行為ともとれる、
そのような習慣を続けはしないでしょう。
ユダヤ人は、喫煙習慣のことを、
『ゆっくり進行する自殺』と表現します。
これも、しっかりとした知識に裏付けされた
『価値観』があるために、自分の行いに対して
自覚的で在る、という一つの例だと言えます。
習慣を変えることにはどうしても恐れが伴います。
ただ、
正しく知って、変えるべきことを変える、
それだけで、カルマを変えることができ、
それによって人生が変わるのなら、
実践する価値のあることではないでしょうか。
まずは、小さな一歩からです。
あなたは今日から何を新しく始めますか??
どんな過去の悪習を断ち切りますか??
その決断が重なった先に、あなたの望む未来があるのです。
※電子書籍を先着20名さま限定で【無料プレゼント】
AI:人工知能の時代に
【スピリチュアル法則と
情報発信で豊かに成功する方法】
« 行動によって進化する現実
人類の進化とスピリチュアル »
コメント
1. 前世
とても興味深い話をありがとうございます。
前世はあるのでしょうか。
前世占いができる人は、
本当にいるのでしょうか。
いつも疑問に思っておりました。
私は、
いろいろな考えがあってよいと
存じますが、
前世について、
人に判断されるものなのかなと
思ったり。
今の自分の在り方、健康への考え方が、
未来に繋がるというのは
分かりやすかったです。
ありがとうございます(^ ^)
2. Re:前世
>まさとさん
コメントどうもありがとうございます^ー^
人は何かを理解するために『意味』を求めるわけですが、
意味っていうのは全部、『解釈』に過ぎないわけですからね。
前世という『解釈』を使って理解しやすくなるのなら
そうすればいいし、そうでなければそれに囚われる
必要もないんです^^
大事なのは、その『意味』『解釈』で理解した後、
どう生きるのか?ってことですからね♪
3. こんにちは!
iphoneで、引き寄せダウンロードできなかったので、後でpcから‥全部の本をダウンロードします\(^o^)/ありがとうございます!
今日のブログも学べますm(._.)m
私自分の事考えてみたんですよ。苦労もなく正直エゴの願いはほぼ全てかない、苦しみの経験も少なく、よく「羨ましい」と言われて育ちました。でも、若い頃から「こんなはずではない」と「いまここ」を生きないでつっぱしって来たように思います。
外に答えを求めはじめ、スピリチュアルに行き着き、ここ6,7年は「カルマは前世からの因果関係」という認識のカウンセラーさんに囲まれていたので、阿部さんやYoShiさんがおっしゃるカルマの意味を理解するのに時間がかかりました。
何人かに過去世を教えてもらったり、引き継いでいる魂の癖から鑑定したり、守護霊様からのアドバイスをもらったりという感じでした。同じ質問で、全員バラバラの意見やアドバイスだったり、全員一致の結果が全く逆の現実だったり。その度に、現実化させられない自分を責め、守護霊様に申し訳ない気持ちになっていました。昨日も書きましたけど、エゴの願いも叶わないで良かったし、苦しみもこれでよし、沢山のカウンセリングも自立を気づかせる出来事だったのかもしれませんね\(^o^)/
過去世や守護霊さまのお話しは、最初は妙に腑に落ちていました。解釈や理解が自力では無理な時です。でも段々、私には全く感じない見えない聞こえないけど、過去世からなら仕方が無い‥ちゃんちゃん‥で創造性にまでは持っていけませんでした。自分で「気づく」過程がない限り同じ場所で同じ事を繰り返す事になるんです‥そうだ!今書いていてますます気づいてきました。勿論助けて頂き、苦しみを乗り越えそのときは私の選択で後悔は全くないんですが、いよいよ自分で創造していく人生や自覚、意識、責任の意味が内に向いて、いまここの現実に向き合い生きていく感覚がつかめてきて良かったと思います。
長くなっちゃいましたが、今回のカルマについては、ぐぐっと意識を進化させるために私にはすごく必要なお話しでした!
いつもありがとうございますm(._.)m コメントも他人事とは思えずしっかり学ばせて頂いております\(^o^)/
2012/05/05 13:08 * edit *
4. Re:こんにちは!
>にこにこさん
コメントどうもありがとうございます^ー^
そうそう、それぞれの意識レベルのステージによって、
学びや理解のために必要な『経験』って違うんですよね。
プールで25m泳ぐのに必要な練習と、数kmを
遠泳するためのトレーニングが違うのと同じですね♪
でも素晴らしいのは、すべて自分にふさわしい
自分に合ったタイミングでやってくる、ってことなんです。
にこにこさんがこうやってアウトプットして
猛烈な勢いで理解を深めてるのも、これまで
経験してきたことが記憶としてしっかり保存されて
いるからこそ、ってのもありますしね。
自分の過去の経験があるから、そこから理解が
起こってる、ってことですね^ー^
5. 少し難しいです
今私の精一杯の理解は
苦しみに出会うとき(カルマによって必然的に起こり、思考の中でエゴが苦しみの経験を望む状態)、思い通りに行かない状況下で、意識を自分の思い癖に向ける。
苦しみに向かい合い、客観的に現実を見つめ、思考を使い感情を味わい自分に問いかける。原因を探す。
‥‥
( ̄◇ ̄;)
ここから私の思考はぐるぐるぐるぐるみたいです。
思考によって感情が生まれ苦しむなら、思考は自我レベルでコントロールできると?自我と真我は一致しないような気がするんですけど、真我は自我が成長して進化するのを望んでるなら、苦しみの渦の中、自我を高レベルまで持っていくには、直観というツールを使うという事でしょうか?
新入生にこにこ、がんばっておりますがぐるぐるですm(._.)m
2012/05/05 15:56 * edit *
6. Re:少し難しいです
>にこにこさん
思考を使うのは、自分が本質的には
何を恐れているのかを探るまでで、それを見つけて、
その『恐れ』を自覚すればもうそれでイイんです。
『気づく』こと、『自覚』することって、ほんの
小さなことに観えて、その前後で大きな違いが生まれます。
潜在意識に届くって意味ですからね。
自分が何を恐れているのかに気づき、
それを自覚すれば(認めて受け容れれば)、
思考が生まれる以前の部分、つまり潜在意識
が書き換わるので、フィルターが変わるんです。
恐れを自覚しないのと、それを自覚しているのとでは、
同じことを経験しても、受け取る情報が変わるんです。
だから、それ以上思考する必要はないんです。
恐れを解決するのは思考ではなく、実践と経験です。
理性を使うのは、恐れを見つけてそれを受け容れる
まで、と考えればOKですね^ー^
7. Re:Re:少し難しいです
>YoShi@左脳系スピリチュアリストさん
ありがとうございますm(._.)m 聞いて良かった。
今気がつきましたが、苦しみから逃れたり、避ける為に。。。に焦点があってた質問でした!最近の、考えて苦しくなって涙流れちゃうパターンをクリアしたくてしょうがなかったんです、正直。
思考を使い、恐れていた事に気づくと、潜在意識のフィルターが書き換えられるんですね。
とりあえず日々取り組み経験し体験していきます。
本当に、わかりやすく説明してくださり嬉しいです(T ^ T) ありがとうございました!元気でました\(^o^)/
2012/05/05 19:15 * edit *
8. 無題
変えるべき思考の習慣を認識することによって新たな創造がはじまるということなんですね?
今まで、私は「人が分離を体験するということ、究極の孤立の先には何があるんだろう?仏教でいう忍辱、苦痛に耐えることに、人はどんな価値があるのだろう?そして今凄惨な現実に直面している人の経験にどんな重さが?これからすると思考は現実化という法則はゲームの勝ち負けのようでは?」という疑問にばかりフォーカスしてましたが、無知なる分離の状態でそんなことを考えても堂々巡りですよね。
これからは大我にフォーカスしたいと思います。私は、自然の摂理である思考は、現実化の法則を勝ち組になるために利用するのではなく、もともと存在していた本質的な大我の自分に戻るために、その自然の摂理に従いたいと思います。今日もここでコミュニケーションをとっていただきありがとうございました。
9. Re:Re:Re:少し難しいです
>にこにこさん
泣いて涙を流すと感情の解放になるので、
その場ではスッキリするんですよね。
でも、そこで行動が変わらなければ、同じパターン
のまま延々と同じような現実を経験することに
なっちゃうんです。
本当に大きなパラダイムシフトが起こって、現実が
変わるときは、泣くよりもむしろ笑えてきます。
なんでこんなことに気づかなかったんだろ、とか、
今までの自作自演は一体何だったの?
って気持ちと、今までのパターンがそこで終わり、
未来が確実に変わるという確信があって、
爽快感に満ちた晴れ晴れとした気分になりますよ^ー^
10. Re:無題
>ほのかさん
コメントどうもありがとうございます^ー^
大事なのは貧富も優劣も、善悪も勝ち負けも、
自分のマインドが創りだしたものであって、
『世界』の中では多様性に過ぎないんです。
神や仏が世界を創ったとして、そこに何の起伏もない
平坦な世界だと何も生まれてこないですよね??
だから、多様性を与えたんです。
多様性は、シーツの上にしわを創るようなもので、
盛り上がって山になる部分もあれば谷になる部分もある。
でも、それぞれは単独では存在できませんよね??
善悪とかネガポジとか光と闇とか、
全部そうやって生まれてくるものなんです。
人間が人生を経験するための自我も、そして
それを広げた大我も、全体性の中では部分的な
創作物に過ぎず、ただ、その全体性の中で、
山の中で楽しむのか、谷の中で楽しむのかを
自分で選べる、ってことなんですね^ー^
11. Re:Re:Re:Re:少し難しいです
>YoShi@左脳系スピリチュアリストさん
YoShiさん、にこにこの自我はそのパラダイムシフト(目覚め、悟り、enlightment、という別名ですか?)が、早く早くとせかす訳です。で、あっ願っちゃダメ!私は悟りに近づいてる!と思うようにしなきゃ‥‥ダメだ!マインドの時点の思い込みだから宇宙は聞いちゃくれない?!‥‥自我大騒ぎの一ヶ月です‥( ̄◇ ̄;)
今世笑い転げれないのなら、せめてせめて自我を最小限というか最高の働きというか、そんな感じで生きていきたい~。
‥‥今はバタバタですね。きっと少しづつorganizeされるでありましょう、ね?
それでは今日も一日ありがとうございましたm(._.)m
2012/05/06 00:28 * edit *
12. すごい記事!
YoShiさんとご縁が繋がって受けたすごくいい影響の一つが、
このカルマの知識について地に足がついたことです。
それまではカルマと聞くと何か宗教めいたものを感じて
よく分からないな~とスルーしていました。
でも、YoShiさんの記事を読むにつれてカルマって
すごく現実的なものなんだなと理解が深まり、
それにつれて潜在意識、セルフイメージ、無自覚の選択、現実などについての
理解も同時進行的に深まりました。
さらに、それによって自分にとってのスピリチュアルそのものが
フワフワしたものからすごくしっかりした現実的なものに近づきました。
本当にありがとうございます!
私の始める新しいことは……
ズバリ、Facebookのノートを書いてみました!
http://www.facebook.com/note.php?saved&¬e_id=136789176455121
内容は今回の記事を自分なりの言葉で解釈したものです。
この記事とコメントでカルマに対しての知識がうまく整理できたので書いてみました。
YoShi先生、添削お願いします!(笑)
2012/05/06 02:00 * edit *
13. Re:Re:Re:Re:Re:少し難しいです
>にこにこさん
この場合のパラダイムシフトは、一つの『恐れ』に
関するものですね。その中で、自分にとっての最大の
『恐れ』に対して起こる大きな変性が『悟り』と言えます。
でも、要は『理解』『気づき』なんです。
努力で達成するものじゃなく、自然に与えられるもの、
起こるべきタイミングで勝手に起こるものなんです。
『恐れ』に気づいて、それを認めた時点で、
パラダイムシフトは終わってるんですよ♪
とってもカンタンなことなんです^ー^
14. Re:すごい記事!
>BIBIさん
コメントありがとうございます^ー^
素晴らしいアウトプットですね♪
Facebookの方でもシェアさせてもらいました。
BIBIさんの進化のスピードは、なんだか一年前の
僕を見てるようです(笑)
トラックバック
go page top| h o m e |