変化によって脳は進化する
2012/05/08 Tue. 20:47:00 edit
会社を辞めて、『束縛』・『ルール』のない
生活に入ってから、ちょっとした周期で、
生活に変化を起こしたくなる、という自分に気づきました。
今は、余計なルールに縛られることもないので、
この衝動に素直に従おう、と思ってます。
先月は、時間の使い方に変化を起こしたくて、
『朝6時に起きる』、という習慣を始めました。
これまでは、睡眠時間を6時間キープすることが、
自分の中で気づかない束縛になっていたのですが、
この一ヶ月は平均して4~5時間くらいの睡眠ですが、
特に何の支障も出てません。
過去の習慣は、単なる『思い込み』だった
ってことがよくわかりましたね。
6時起き習慣は無事定着してきて、和佐大輔さんの
自宅勉強会に参加し、二次会で終電を逃し、
ネットカフェで泊まったときも、さりげに
6時に起きてます。
こういうのって、『意志が強い』って思われるの
かもしれませんが、その認識は誤りです。
僕は『意志が強い』わけではなく、
『早起きという習慣の価値を知っている』
だけなんです。
何かの行動をとるのに、『意志の強さ』は必要ないんです。
知識さえあれば、自然にその行動をとる、ということです。
人生の質を向上させるのに、『意志の強さ』は
実のところ、あまり関係がありません。
『意志の強さ』というのは、ともすれば
『頑固さ』という形にもなり、頑固な人の日常は、
ワンパターンの刺激で創られています。
人生の質を向上させるのは『知識』です。
必要なことを知っているか知っていないか、
単に知ってるだけか、行動するくらいに理解しているか、
その違いが、人生の質に違いをもたらすのです。
とにかく、早起きを始めたことで、
起きている時間の使い方が、とても充実
してきたのは歓迎すべきことですね。
で、さらに今日、唐突に思いついたのが、
『食生活を変えよう』
ということです。
思い立ったが吉日、ということで早速買ってきました。

以前から、朝食にはフルーツがいい、とか、
コンビニで売られてるものは危ない、というのは
いろんな経路で耳にしていたんですが、
理解、つまり行動はしていませんでした。
でも、今日、唐突に理解しちゃったということです。
今後はとりあえず、
朝起き抜けにサプリメント、
午前中にフルーツ、
お昼は特製のシェイク、
夕食は好きなものを食べる、
ただし、人と会うときは食べたいものを食べる、
という生活をしてみようと思います。
本気で身体にイイものを追求すれば、
菜食になったりするんでしょうけど、
僕の中ではまだ、肉食をやめるほどの
価値観は出来上がっていません。
肉食をしながら健康で長生きしてる
スピリチュアルリーダーもいてるわけですからね。
肉食というのは、『食』の観点で言えば、
要はリスクの問題だと言えます。
凶暴性など精神面でのリスク、
ガンetc、いろいろな病気のリスク、
そういうものが増すことは事実ですが、
僕的には、他のことでそのリスクは軽減できる、
と考えています。今のところは、ですが。
なんにしても、トータルで身体が求めるもの、
心が求めるもののバランスをマネジメントする
ことが大事なんだと思ってます。
西洋医学的に、身体や心、各部の器官、
症状とその原因や因果関係を『分離』して
とらえるというのは、考え方としてはもう古い、
ってことですね。
しばらくこの食生活を続けてみて、
体調、体質の変化、精神面の変化
(身体が変われば心も変わるのは当たり前の話)
を観察してみようと思います。
まあ、でも、こうやって躊躇無く習慣を変えて、
理想の自分の生活スタイルに近づいていくのは、
気分のイイことですね^ー^
※次回、第48回メールコーチングのテーマは
『人とつながること』です。
人間社会の中で、成功や幸福を実現するために
必要なことは、個人的な能力やスキルを
身につけることではありません。
実はここに、現状の学校教育というものが孕む、
大きな落とし穴があるのです。
人生をうまくいかせるためには、一体どういう人
になればいいのか? どういう人で在ればいいのか?
シンプルに大切なことを語る予定です。
メルマガ登録はこちらをクリック
5月10日0:00までに
登録して頂いた方には、
第48回分から配信します。
登録すれば、次回配信時にすべての
バックナンバーが参照できます。
※僕からのメルマガがもし、迷惑メールフォルダに入って
しまうという方は、こちらから設定してみてください。
メールの振り分け設定一覧
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【お願いごとです】
この記事を読んで、心に響くものがあった方は、
Facebookでシェアして頂けるとうれしいです^-^
シェアボタンは記事の下↓にあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<<引き寄せの法則、超実践的メソッド!>>
引き寄せの力を、自分の人生に実践的に役立てたい方は、
こちらをチェックしてみてください。
僕自身が実践しているメソッドです♪
ここで『仲間』も募集してます^ー^
【Make Yourself Active ~行動する自分を創る~】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<<引き寄せの秘密を知りたい方は必見!>>
引き寄せの法則について、完全に理解したい方は、
こちらを読んでみてください。すべてがわかります。
引き寄せの法則の真実 ~『思考の現実化』完全解説書~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
« 明日はメールコーチング配信日♪
NHKが報じられない、うつ病治療の実態 »
コメント
1. 早っ
いですね、、、許されるなら、1日ちゅーでも、何日でも寝ていたい、、、
6時間以内か~、難しい。8時間でも欲しい。。
たしかに行動に移すまでの理解、、は何事もアタシには足りていないかも、、少しずつ刺激をください。。今日から夜ごはんの時間が変わりました( ̄∀ ̄)(笑)しょうがなく、、ですが早くなって。。ダイエットな体に向けてみます(`・ω・´)ゞ
2. 食生活
ちまたで良いとされているものは、
自分に合わないとか、
人それぞれだなと存じます。
ベジタリタンは実は早く亡くなる方も
多いですし。
私はかなりの量を食べるのですが、
ある時、肉を食べなくなったら、
血管がもろくなる病気になりました。
つくづくタンパク質や脂質は、
取らないととダメだと思い知りました。
いろいろ知識を深めて、
自分の身体に合った健康法を
探求していきたく存じます。
いつもありがとうございます!
3. はじめまして
はじめまして
mitsuzoといいます
とても自分と感覚が似ていると感じ、最近からブログのほう拝見させていただいております。
ブログとてもおもしろいです。
5. Re:食生活
>まさとさん
コメントどうもありがとうございます^ー^
人間というか、人生ってホントにトータルな
バランスのマネジメントが大事なんだと思います。
だから、望みをバラバラに切り分けて叶えようとする
『引き寄せの法則』にはワナがあるんですよね。
6. Re:はじめまして
>mitsuzoさん
コメントどうもありがとうございます^ー^
今朝もコメント頂いてましたよね♪
今後ともどうぞよろしくお願いしますね!
7. 無題
コンビニのフルーツとか野菜はやっぱりよくないんですか?買ったことはないけどどうなんだろー?って疑問でした。
野菜サラダには殺菌のために強いクスリみたいなので洗ってるとかうわさで聞いたことありますけど‥
特製シェイクってのが気になります(`・ω・´)
8. 無題
朝フルーツはナチュラルハイジーンな感じですね(*´∇`*)
朝、常温の水1杯&フルーツというのがお勧めです♪
新谷弘美先生の著書、読んでみて下さい☆(^-^)
9. Re:無題
>宇佐美ゆゆさん
コメントどうもありがとうございます^ー^
コンビニに並ぶものは、農薬や添加物など、
化学物質の夢の祭典、みたいになってるって
話は聞きました。
とかいって、今朝までコンビニ食品の
お世話になってたんですけどね(笑)
まあ、たまたま今朝の体調が万全じゃなかった
おかげで、食生活変えてみよう、って思えたので
きっとこのタイミングだったんだろうと思ってます。
このブログでの宣言も、後には引けないぞ、って
覚悟を決める行動だったりしますしね(笑)
特製シェイクは、サプリと同じ会社の製品を
ブレンドして作ってます^ー^
10. Re:無題
>はなちゃんさん
コメントどうもありがとうございます^ー^
ナチュラルハイジーン、知らない言葉でした。
僕はまだまだ何も知らないな~、って思いますね。
ググってみたら、ジェームス・スキナーさんが
言ってるのと同じようなかんじですね。
こっちがオリジナルなんでしょうね。
タンパク質と炭水化物の食べ合わせが良くない、とか、
食後のデザートは良くない、とか、こういうところにも
世間の常識と事実の間には格差がありますよね。
自然派左脳系を目指してみます(笑)
11. 楽しいですねよしさん☆
わたしもいろいろ試しています☆
知識だけでは 解らない部分てたくさんあるなと思っています
運動もいろいろしましたが
ただすることに意味もないと知り
人それぞれの体型でトレーニングの仕方もすべて異なることに気づきました
歩き方のトレーニングも10人10色ですね
食も個人差がありますよね
全て個性がありますよね☆
だからこそおもしろいな~と思います
こちらの記事は よしさんのリアルさが伝わって身近に感じました
早起きの習慣の価値を知っているという言葉
すごくきれいですね☆
今日もありがとうございます!
12. Re:楽しいですねよしさん☆
>CHICKさん
コメントどうもありがとうございます^-^
やっぱりトータルのバランスなんですよね~。
食だけでも運動だけでもなく、人間関係や仕事環境、
金銭的・経済的状況、時間の使い方なんかも
健康に関わってくるし、すべて相互的に関連
してるんですよね♪
トラックバック
go page top| h o m e |