引き寄せは不思議な力で起こるのではない
2012/05/11 Fri. 00:00:00 edit
Twitterでのやりとりでちょっとした
気づきが得られたので、それをアウトプット
しておこうと思ってのことなんです。
引き寄せの法則って、僕もそうでしたが、
『目に見えない不思議な力がはたらく』、と
勘違いしてしまうと、ワナにはまっちゃうんですよね。
この辺は、The Secretの説明の仕方にも
ちょっと誤解を生むところがあるかな、と思ってます。
でも、実際のところは、
『目に見えないけど当たり前の現象』
によって起こるものなんですよね。
この辺りの微妙なニュアンスの違いに気づいていないと、
たとえば、理想の人や理想の現実、理想の収入を
引き寄せようとして、いくらイメージングして、
アファメーションしても叶わないんです。
潜在意識と現実の関係性とかをしっかり
理解しておく必要があるというわけです。
でないと、何のためにイメージングや
アファメーションをやるのかがわからず、
単なる『盲信』になっちゃうんです。
これについては、オーディオセミナーで
詳しく語る予定にしてます^ー^
話は変わって、昨日から始めたフルーツ食、
というか食習慣の変更、いろいろと気づきがあります。
習慣を変えてみると、今まで無自覚に流していたことに
自分自身で気づけてなかなかにおもしろいですね。
とりあえず、今までは、『空腹感』を感じたら
『何か食べなきゃ』って思考(反応)が無意識に
生まれていたことに気づきました。
でも、実際のところ、空腹時の方が運動で体脂肪が
燃えやすかったりするし、自然界の動物を見ても、
満腹時よりも空腹時の方が高いパフォーマンスを
発揮できるんですよね。
これまで、空腹という状態に在るのを、無意識的に
あまりよくない状態と認識してたのですが、
なんだか、空腹を楽しんでみよう、という具合に
視点の変化が起こってきた気がします。
一日の中で、空腹でいる時間の方を長くした方が、
いろいろと都合がいいのかな、と感じています。
空腹、満腹という腹具合に限らず、満足しきると
成長・進化が止まってしまうんですよね。
満足感が悪いことだとは言いませんが、
僕がここにいる理由は、満足してしまうことよりも、
自分の世界を広げるのを楽しむこと、の方が大きいようです。
ものごとは循環・サイクルがあって変化していくわけですが、
僕の中では、進化・成長で刺激的なタームが長くあって、
その合間にのんびり満足に浸る、ってのが時々ある、
ってのが理想かな、って思います。
常に新しい衝動に従って、何かしらの行動を続けている
ことが、自分にとっての幸せなんだと思いますね。
※電子書籍を先着20名さま限定で【無料プレゼント】
AI:人工知能の時代に
【スピリチュアル法則と
情報発信で豊かに成功する方法】
コメント
1. 確かに
私は毎日16時頃に軽い夕食を済ませて、それ以降は朝まで食べないのが習慣になっています。
その代わり朝食と昼食はシッカリ派(笑)
でも朝お腹が空いた状態で目覚めると、逆に頭は冴えて閃きや気付きも多いし、身体の調子もとっても良いです。
私も適度な空腹感は心身の健康維持に良いんじゃないかと思っています。
2. Re:確かに
>綺羅アクアさん
コメントどうもありがとうございます^ー^
体調とか健康状態は雄弁に語ってくれますよね~。
消化器官ががんばってくれるように、体内環境を
調えてあげるってことなんですよね。
これって、経営とかリーダーシップにも通ずるもの
なので、なかなかにおもしろいです^ー^
3. 無題
お久しぶりです。
自分は今年に入ってからダイエットを始めたのですが、空腹を感じたあと食べたものを、体が余計に吸収してしまうから良くない、という認識で、バッグに落花生とピスタチオを持ち歩いて(笑)、空腹を感じたら軽く食べるようにしています。
とはいえ、世の中にはいろんな情報が蔓延しすぎているので、何が正しいのか分からなくなってしまっています。
その中で、自分に合ったもの、自分に出来ることをやってるのですが…
今回、空腹がいい、と言われ、またブレてしまいました(>_<)
また迷ってしまいます(;_;)
4. Re:無題
>‡YOSHIKI‡さん
コメントどうもありがとうございます^ー^
食の知識って追求すれば奥深いですよね~。
食後のフルーツはダイエットの敵ですが、朝のフルーツは金、って言われますしね。
キーワードは『自然』だと思いますよ。
野生の動物って肥満することはないし、自然と調和
していれば、ベストの体型・体調が維持される機能が
もともと身体には備わってるんです♪
トラックバック
go page top| h o m e |