fc2ブログ
08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

Libertyze (リバタイズ) 〜進化した自己啓発メソッド〜

ブログタイトルの”Libertyze”(リバタイズ)とは、自由(Liberty)と『〜化する』『〜にする』という意味の接尾語(-ize)を組み合わせた造語です。このブログでは、進化した自由人であるLibertarist(リバタリスト)になるためのメソッドをお伝えしていきます。

”与える=奪われる”のパラダイムから脱する

今日もまた、頂いたメールへの回答を
シェアさせて頂くことにします。


~以下メールからの引用~

与える=奪われる まさしく私のマインドです。

私の親族は、私からお金を奪ってきました。

私にとって与えると(お金)怒りと後悔の感情がでます。

寄付や他人に親切にすることは、出来ますが身内には出来ません。

それでも与えたほうがいいのでしょうか。


~引用終わり~


誰しもが、過去に経験してきたことによって、
『意味づけ』のパターンを持ちます。


この方のように、自分が過去に接してきた
人たちとの交流の内容によって、言葉の定義が
固められてしまうことは、よくあることです。


この方の場合は、『与える=奪われる』という
パターンが、身内に対してだけ生まれてしまう、

というものですね。



このパターンを脱するためのポイントは2つあります。


まず、自分が『与えたい』と心から思える
ときだけ与えればいい、ということです。


スピリチュアルに生きる、

とは、『自己犠牲』の精神で、他人に一方的に
奉仕することを強要されることではありません。



マザー・テレサのような人にしても、彼女はただ、
自分の心に正直に、誠実で在っただけのことです。




僕も、自分が『与えたい』と思えるときは与えますが、
そうでないときには、相手と距離を置くこともあります。


人生で、自分の心に『誠実で在る』こと
以上に大切なことはありません。



社会通念や常識、世間体など他人の考えに
何かを強要される必要など、まったくないのです。


特定の人に対して、『与えたくない』と思ってしまう
自分を、きちんと認めて受け容れてしまってもいいんです。




ただ、『心に誠実で在る』ことは、『自分勝手に生きる』
ということと、誤解されやすい側面もあります。


そうならないためのもう一つのポイントは、

『やりたくない』という感情の背景に潜む、
自分自身の『恐れ』としっかり向き合うことです。



このケースで言えば、『身内に奪われる』という
ことへの『恐れ』への対処です。



このご質問の方は、オーディオセミナーを
ご購入して頂いた、とのことなので、

『恐れを克服する』のパートを参照してもらえたらと思います。



具体的に、このケースに当てはめると、

身内に与えることによって、
自分は本当の意味で何かを奪われるのか?



と、自分の中の誤った『思い込み』を疑ってみるのです。


お金や時間、労力といった目に見えるコストだけを
見れば、一方的に奪われているように見えて、
オーディオセミナー内でも語っているように、

『与える』という行為が起こるとき、必ず、
フェアトレード、『等価交換』が起こっています。



過去の経験は、自分のフィルターがかかっているため、
『一方的に奪われた』という側面ばかりが強調されて、

自分の記憶の中に浮かび上がってきます。



でもここで、オーディオセミナー内の、
『魔法の質問』を使ってみてください。




今の自分には、『一方的に奪われた』としか
思えないような記憶に対しても、


その解釈を一旦置いておいて、

『自分はあの経験によって素晴らしい何かを与えられた』

という前提で、自分の過去を振り返ってみるのです。




こう考えることに抵抗する、感情的な心の揺らぎに対しては、
『恐れを克服する』で語っているメソッドを使って、
心を慣らしていってください。


そうやって、『恐れ』がエネルギーを失ってきたところで、
『奪われる』という経験の裏にある、

『その行為によって得られるもの』を自覚するんです。



そうやって、マインドレベルで解釈が書き換わってきたら、
小さなことからでいいので、それを意識しながら行動するんです。


具体的にこのケースで言えば、身内の人たちに、
何かをやってあげたり、小さなものを与える、

という行為です。


それによって、本当に自分の中に『価値』
生み出されていることを『自覚』しながら行うんです。



すべての流れを説明すればこうなります。



ただ、まずは、

『身内には与えなければならない』

という思い込みから解放されることを
優先してもいいと思います。


一旦、心の鎖を解いて、自由を思い出してから、
改めて『与える』という行為の意味づけを
変えていけばいい、ということですね。


心の負担が大きくならない程度に、
ご自身のペースで進めて頂けたらと思います^ー^


ご参考になれば幸いです。




※電子書籍を先着20名さま限定で【無料プレゼント】

AI:人工知能の時代に
【スピリチュアル法則と
 情報発信で豊かに成功する方法】
氏名 必須です 
メールアドレス 必須です 

go page top

コメント

1. とっても参考になります^^

同じようなことを、自分のゲストにどう説明しようかとちょい悩んでいたときにこの記事を見つけて思わず小躍りしましたよ(笑)

いつもありがとうございます、Yoshiさん^^

URL | ゆめか #79D/WHSg
2012/06/02 07:58 * edit *

2. Re:とっても参考になります^^

>ゆめかさん
コメントどうもありがとうございます^ー^

小躍りして頂いて光栄です(笑)
ゆめかさんにとって、絶妙なタイミングで
届いたようですね♪

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/06/02 08:03 * edit *

3. re”与える=奪われる”のパラダイムから脱する

>まず、自分が『与えたい』と心から思える
>ときだけ与えればいい、ということです。

私もそう思います。
今回の事例では、恐怖を感じたくないための行動したことになりますね。

以前、恐怖を愛すること、受け入れることについてお話しされていましたが、今回の場合にもこれが当てはまりますね。

>人生で、自分の心に『誠実で在る』こと
>以上に大切なことはありません。

そうですね。
自分に嘘をつくことは、自分を信じていないことになります。
自分を受け入れていないこと、自分を愛していないことへつながります。

>特定の人に対して、『与えたくない』と思ってしまう
>自分を、きちんと認めて受け容れてしまってもいいんです。

自分を受けれ入れないと他人も受け入れられませんね。

>そうならないためのもう一つのポイントは、
>『やりたくない』という感情の背景に潜む、
>自分自身の『恐れ』としっかり向き合うことです。

鋭いポイントですね。
1つの事柄にも別の側面があるという視点は大事だと思います。

>その解釈を一旦置いておいて、
>『自分はあの経験によって素晴らしい何かを与えられた』
>という前提で、自分の過去を振り返ってみるのです。
>................
>それによって、本当に自分の中に『価値』が
>生み出されていることを『自覚』しながら行うんです。

この一連の説明はとてもわかりやすいですね。

いわゆるスピリチュアルな本の中で語られている抽象的なことを具体的に落とし込んでいるところがいいですね。

>『身内には与えなければならない』
>という思い込みから解放されることを
>優先してもいいと思います。

自分の信念が自分を縛っていますから、まずそれに気づくことが大事かと思います。

>一旦、心の鎖を解いて、自由を思い出してから、
>改めて『与える』という行為の意味づけを
>変えていけばいい、ということですね。

YoShiさんの語りはとてもわかりやすくていいですね。
私も左脳系なので納得感があり好きです。

URL | atomlight #79D/WHSg
2012/06/02 08:29 * edit *

4. 無題

お世話になります。
私の中でメイン記事にも反応がありましたが、次回のメルマガに強い反応がありました。

自分の反応に疲れはて、快よりも楽を選択したくなります。
昨日は、楽になりたく他人に告げたところ『楽以上の幸せを捨てるのか?そうしたいなら、捨てれば良い』みたいなことを言われました。
以前なら、そんなことを言われても理解出来ませんでしたが...
今は理解出来るけど、辛いって状況です。

次回のメルマガ配信まで、保留です☆


オーディオセミナー、悩んだ挙げ句購入しましたが、聴くことが出来ない現状です。
まだまだ、今の自分を手放したくないのですね。
少しずつ、自分のペースでいきます。

URL | とも #79D/WHSg
2012/06/02 09:45 * edit *

5. Re:re”与える=奪われる”のパラダイムから脱する

>atomlightさん
コメントどうもありがとうございます^ー^

納得感が得られたようでよかったです♪
実践を通して、自分自身のものにしていきたいですね。

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/06/02 09:54 * edit *

6. Re:無題

>ともさん
コメントどうもありがとうございます^ー^

辛くとも理解が進んでるのは前進できてる証拠だと思いますよ♪
オーディオセミナーの購入って行動ができたことも、
前に進んでいる証拠です。

そういう証拠を自覚しながら、少しずつでもいいので、
着実に『行動』していけばいいんです^ー^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #79D/WHSg
2012/06/02 09:57 * edit *
go page top

コメントの投稿

Secret

go page top

トラックバック

トラックバックURL
→https://sanoukei.blog.fc2.com/tb.php/465-deafeb49
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top

検索フォーム

アクセスランキング

ブログ以外のメディア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

全記事表示リンク