fc2ブログ
11«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01

Libertyze (リバタイズ) 〜進化した自己啓発メソッド〜

ブログタイトルの”Libertyze”(リバタイズ)とは、自由(Liberty)と『〜化する』『〜にする』という意味の接尾語(-ize)を組み合わせた造語です。このブログでは、進化した自由人であるLibertarist(リバタリスト)になるためのメソッドをお伝えしていきます。

本能は”より良く生きること”を求める

昨日(7月22日)は、kousukeさんに誘われて、
大阪の梅田阪急ビルオフィスタワーで行われた、
竹内久米司さんという方の講演会に参加してきました。


kousukeさんは、僕の学生時代の友人の後輩で、
音楽活動をメインに考えてた頃に知り合って、
一度だけスタジオに入ってセッションしたことがあります。


もう10年も前のことで、当時は彼はまだ学生、
僕は教育業界で仕事を始めたばかりの頃でした。


最近になって、mixiやFacebookでつながり、
実際に会って話したのは10年ぶりでしたね。


kousukeさんのブログはこちら
 ⇒ 「ロックは見た目も大事!」


現在は、ヴォーカルスクールを経営し、
ギターの個人レッスンなんかもやってるみたいです。



お誘いを受けた講演会のテーマは、

『習慣』で『脳』はいくらでも変わる
〜『成功脳』のつくり方・つかい方〜


ということで、僕の興味を直撃してます(笑)



いろいろとおもしろい話が聴けたんですが、
とりあえず、編集が面倒なので、かいつまんで
箇条書きでアウトプットしていきます。



・脳は体内で最も『食べたもの』に反応する

・睡眠障害のほとんどは『食』の問題が原因

・食で脳は変わる。脳で人生は変わる

・身体を健康にする食と、
 脳を健康にする食は別である

・一ヶ月間、食事を変えれば『うつ病』も治る



以前、参加した講演会でも聴いたことがありますが、

『食生活』のコントロールが、『精神面』にも
大きな影響を与えることは、なかなかに大切な
ポイントだと思います。


キレやすい子ども、無気力な子ども、
DVや幼児虐待、いじめなどなどの社会問題も、

問題の根っこを探っていけば、
『食』に突き当たっていたりします。



この辺、もっと世の中のリテラシーが上がる
必要がありますね。


僕は、ここの『価値』を理解してるから、

つまり、毎日何を身体の中に入れるのか、
(物質のインプット)を大事にしてるから、

月に数万円のお金を投資して、
毎日サプリを飲むし、朝昼は、
ほぼフルーツだけを食べる生活を続けてます。


1年後、5年後、10年後、30年後、、、

これから先の『未来の自分』を大切に思ってるので、
それを『行動』で示しているというわけです。

『自分を愛する』って、こういう行為(実践)
を通して表現するものですよね。


自分が愛する人たちにも、常にベストの自分を
見せられるようにしておく、という意識もあります。



ついでに、情報のインプットをコントロール
するのも大事に考えてるから、

TVや新聞はほぼ観てないし(世の中の人の
考えを知るため、リサーチとして観ることはある)、

できるだけ質の高い情報に接するために、

成功して大きな現実を創ってる人たちの
メルマガを読んだり、そういう人たちと
接することのできる環境に身を置くために、

時間・お金・労力をしっかり投資してます。


これも、僕の中では、
『自分を愛する』ということの実践です。



講演内容に話を戻すと、


・脳神経細胞の本能は
『仲間を求める』『新しい情報を求める』

・『より良く生きたい』というのが最も根源的な欲求

・『多様性』を認める、というのは脳神経細胞
 (ニューロン)がもともと持っている機能である



脳に刺激があると、脳神経細胞(ニューロン)から
『芽』が出て、触手のように伸び始めます。

刺激が繰り返されると、その伸びた触手が、
近くの別のニューロンから伸びた触手とつながり、
『シナプス』(結合)ができます。


『シナプス』ができることを
『習慣化(慣れ)』と言います。



このプロセスを写真で確認しましたが、
それを観ると、ニューロンが手を伸ばして、

『仲間』を求めている様子が視覚的に確認できます。


仲間を求める、仲間になりたい、
仲間とつながって、そこから新しい情報を得たい、



これが、ヒトの脳神経細胞(ニューロン)が
本能的にもっている、『知的好奇心』の本質です。



そして、一個のニューロンは、約10000個の
別のニューロンとつながって、連絡し合います。


10000個もの『他の存在』、つまり多様性を
認め、受け容れ、お互いに情報をシェアし合う
のです。

そうやってできたシナプス(結合部分)が、
脳全体では、約1000兆個も存在しています。


脳のことを知ると、『人間』というものの本質が
浮き彫りになってきて、本当におもしろいですね。



・脳が本能的に求める欲求は、

 生存欲求(より良く生きたい)
 愛と所属の欲求(仲間になりたい)
 力の欲求(貢献・力になりたい)
 自由の欲求(もっと自由になりたい)
 楽しみの欲求(好奇心・もっと楽しく)

 の5つである



自分の目標などを設定するときは、

『何のために、誰のために』

という目的を明確にすることが大事。


また、楽しむ&貢献、という2つのイメージを
しっかり植えつけないと目的は脳まで届かない。



・顔に笑顔、こころとおへそに太陽を

人が、自分の身体の中で一番気になる部分が顔。
なのに、それを自分で観ることはできない。


顔は、他人に見せるもの、見られるためのもの。
どういう『顔』を見せるのかで、人間関係、
そして人生が決まっていく、ということですね。



・脳への刺激は、80%以上が視覚刺激である

・顔の神経は、脳のA10神経群につながる
 ⇒ A10神経群は情報にレッテルを貼る神経群

・笑顔をつくると脳は楽しくなる
 ⇒ 楽しいから笑うのではなく、順番が逆



つまり、鏡に向かって笑顔をつくると、
二重の意味で脳に『快』の信号を送ることになります。



・こころに太陽を、とは『感動』『感謝』のこと

 ⇒ 出来事・情報に対して、
   感動と感謝のフィルターをかける

  ⇒ 生存欲求(より良く生きたい)
    を満足させられる


・おへそに太陽を、とは『好奇心』をもつこと


ガン・心臓病・認知症のリスクが高い『性格』とは、

頑固・意固地・無趣味・無関心・無気力・
めんどくさがり・人の悪口が好き・几帳面・
生真面目・責任感旺盛
etc.

つまり、融通性に乏しく、こころが固い、ということ。



逆に、健康で長生きする人の『性格』は、

ユーモアがある・おしゃれこころ・
ストレスを切るのが上手・好奇心旺盛
etc.

つまり、融通性・創造性に富み、こころがやわらかい


おしゃれ、というのは、
『人の目を意識する』ということ。

これはつまり、『自分に興味がある』ということです。


もっと言えば、自分との関係が良好と言えます。
愛の反対は『無関心』


おしゃれ、身だしなみ、髪型、服装などに
無頓着になるのは要注意サイン
でもありますね。

脳が弱ってきている、ということです。



好奇心で一番わかりやすいのが『異性』への好奇心

恋愛をする、というのも脳や身体にとって、
そして人生にとって、とても大切なことなんですね。



他にもいろいろとためになるお話が
たくさん聴けました。



途中にもいろいろと書いてますが、

世の中のもっと多くの人が、こういう話に関心を
持って、リテラシーを上げていく必要がありますね。


『知的怠慢』のために自らが支払うツケは、
とんでもなく大きなものになってしまいます。


せっかくの自分の人生、できるだけ太く長く楽しく、
自分自身でプロデュースしていきたいものですね^ー^




動画セミナーが無料で視聴できる
無料体験【ミニ講座】はこちら



【左脳系スピリチュアルアカデミー】
左脳で理解するスピリチュアルの実践
〜見えない世界の科学〜

*メールアドレス
*苗字 or ニックネーム





【創造者としての目覚め】
〜『自分探し』を終わらせるプログラム〜

*メールアドレス
*苗字 or ニックネーム

go page top

コメント

はじめまして!いつもブログ拝見してます。

私は健康にとても興味があるのですが、身体を健康にする食事と脳を健康にする食事にはそれぞれどんなものがありますか?

それと、サプリに関して飲んだ方がいい、飲んでもあまり意味がない、と色んな情報を聞くことがありますがどうなのでしょう?

高いものは質がよい、ドラッグストアで売っているものは意味がない、とかあるのでしょうか?

YoShiさんはどこのメーカーのサプリメントを飲んでいますか?

答えられる範囲内でよいのでよろしければ教えて下さい('∀'●)

URL | きゃん #-
2012/07/23 16:55 * edit *

Re: タイトルなし

>きゃんさん
コメントどうもありがとうございます^ー^
さりげに、FC2での初コメントです♪

脳にイイものって、肉類とかマグロとかって聞きますね。

こういうページがあったので、ご参考までに♪
http://rocketnews24.com/2011/06/06/%E8%B3%A2%E3%81%8F%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%88%E3%81%86%EF%BC%81%E8%84%B3%E3%81%AB%E3%81%84%E3%81%84%E9%A3%9F%E3%81%B9%E7%89%A917%E9%81%B8/


サプリは、たとえばビタミン類は単独で
いっぱい摂るのじゃなくマルチビタミンで、
とか、吸収率が大切、とかいろいろありますね。

高いものがすべてイイってわけでもなく、
摂り過ぎてもうまく身体に吸収されず、
排出されてるだけ、ってこともあったりします。

また、お知り合いに、高濃度ビタミン点滴療法
というのを学会をつくって促進してるお医者さんが
いるんですが、普通では絶対に摂らないくらいの
高濃度のビタミンを入れることで、いろいろな
効能があったり、と突き詰めると深いので僕も勉強中です^ー^

僕はとあるネットワークビジネス会社の製品を使ってます。

製品の質と、会社の理念が気に入ってるので、
シャンプーや歯磨き、洗剤などなど身の回りの
日用品もすべてそこのものにしてます♪

摂ってるサプリは、ビタミンなどなどが摂れるもの、
免疫を高めるもの、食物繊維、抗酸化作用のあるもの、
あとは『脳』に効くものを2種類ほど。

今のところはこんなかんじですね^ー^

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #JalddpaA
2012/07/23 17:58 * edit *

お返事ありがとうございます!
サイトのページ参考になりました^^
脳にいい食材って青魚というイメージが強かったんですが、意外なものも多いんですね。

高濃度ビタミン点滴療法は初めて聞きました。
まだまだ知らないことが多いなぁと。

自分に合った健康法を見つけていきたいと思います^^

URL | きゃん #-
2012/07/23 23:59 * edit *

Re: タイトルなし

>きゃんさん

僕も肉類がイイってのはちょっと意外でしたね。

参考になれて良かったです^ー^
いろいろ勉強していきたいですね♪

URL | YoShi@左脳系スピリチュアリスト #JalddpaA
2012/07/24 07:42 * edit *
go page top

コメントの投稿

Secret

go page top

トラックバック

トラックバックURL
→https://sanoukei.blog.fc2.com/tb.php/521-e97c9006
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top

検索フォーム

アクセスランキング

ブログ以外のメディア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

全記事表示リンク