失敗コレクターになろう
2011/05/26 Thu. 22:34:25 edit
『これからは、旧来の価値観から新しい価値観への
転換、その過渡期の時代になっていく』
ということを書きました。
前回記事 格差は広がるが、広がり続けはしない
価値観の変化、その一つに
『スピード感の変化』があります。
ものごとの変化のスピードが昔とはまったく違います。
『石橋をたたいて渡る』のように、
じっくり慎重に考えてから行動する、ということに、
昔は今よりも価値を置かれていたように思います。
ですが、今の世の中は、向こう側に渡ろうとして、
橋をたたいて確かめている間に、隣を新幹線が走り、
上空をジェット機が通り過ぎていくような時代です。
ことわざができた時代とは、スピード感がまるで違うのです。
なら、とにかく行動すればいいのか?
というと、それだけでは足りません。
行動の前提として、『明確な意図』が必要です。
『明確な意図』があれば、すべての『行動』は、
同時に意図の達成に必要な情報収集も兼ねるのです。
多くの人は行動を起こす前、決断をする前によく考えます。
周りの人に意見を聞いたり、本やwebで情報を集めたりします。
一見、理にかなった行動のようですが、
これは旧来の価値観の中での思考といえます。
何かを経験する前に、それを経験していない自分が、
正しく判断し、決断することができるのか?
経験していない自分の中にある情報で、
考えることに意味はあるのか?
答えが出せるのか?
箱の中で考え続けたところで、箱の外は見えないのです。
箱を飛び出せば、部屋の広さで
ものを考えられるようになります。
部屋を飛び出せば、町の広さでものを考えられます。
自分は町に暮らしているのに、『箱の中の熟慮』
が一体何の役に立つというのでしょうか?
自分が信頼できる人間で、『箱の外』にいる
人がいるのなら、その人のアドバイスに素直に
従うのも手っ取り早い方法です。
そういう人が周りにいなくても、
『明確な意図から発した行動』をとれば、
質の高い『経験』が得られます。
『経験』から得られる情報は、質も量も
『箱の中』の情報とは段違いです。
慎重にじっくり考えて、『箱の中』の材料
だけを集めて『決断』を創ることの方が
よっぽどリスキーな行為です。
なぜなら、『決断』を創るために時間とパワーを
かけるほど、人はその『決断』に固執するからです。
一度決めたことに対して、間違いを
自分で認められなくなるのです。
『成功』に至るまで、人生にはいろいろなわき道があります。
成功者の人生は、他人から見れば、『正しい道』
ばかりを選んできたように見えます。
だから人は、人生の中で『分かれ道』に出会うと、
『正しい道』を選ぼうとするのです。
そうじゃない。
『正しい道』を一発で選んで
しまってはいけないのです。
たまたま『正しい道』ばかりを選んできた人が、
人生の中盤を過ぎてから、大きな『分かれ道』に
出会ってしまったら、そこで正しい選択ができるのか?
僕なら、恐ろしくてそんな状況は考えたくもないですね。
だから、いっぱい失敗を集めながら
生きていこうと思います。
一番効率的なのは、わき道を片っ端から進んでみて、
『この道は間違い』という失敗経験を集めながら
進んでいくことなのです。
明確な意図を持って、考えるよりも、悩むよりも行動!
ものごとはシンプルに考えればいいのです。
決断や行動への恐れは、繰り返せば慣れます。
転べばケガをするとわかっていても、
自転車に乗るのをいつまでも恐れる人はいないのです。
※電子書籍を先着20名さま限定で【無料プレゼント】
AI:人工知能の時代に
【スピリチュアル法則と
情報発信で豊かに成功する方法】
コメント
1. 失敗コレクターになろう
この道は間違いという失敗経験・・・失敗は成功のもとって言いますもんね。
その経験を踏まえて、次同じような事があったらどう対処するか?それが成功・成長なんではって思います。
失敗したことがないって事は、何もチャレンジしていないって事だなって思います。
こちらでは、本当にリンクする事が書かれていて
学びになります。感謝~。
2. Re:失敗コレクターになろう
>天然ヒーラー?てんしんらんまん9000さん
コメントありがとうございます^-^
そう、要はチャレンジ精神なのかな、と思います。
最近の僕の中では、チャレンジするという言葉より、
何も考えず飛び込んでみる、って感覚ですね。
恐れや不安が幻想だって確認するのは、中に
飛び込んでみるのが一番だと思います。
3. 無題
ネットの中でもそうだけど、現実の世界でも私の取り巻く空気が変わってきました。楽しくなる雰囲気が、むふふ ま 結局机上の空論ではね 人間本当に痛い目にあってからの、学習、成長でなければ、みせかけなのよね。で、其の世界で生きてる方々も
食うに困らなくなって 愛 を求めはじめたのよね 俺、苦しんでよかったあああ!えええん にひ ありがと にこにこ
4. Re:無題
>hori0211さん
僕もまさしく同じような状況です^-^
行動してしっかり経験を受け取らないと、
本当の学び・成長はない、ってことですね。
毎日チャレンジの連続です。でも失敗の連続でもあります。。。失敗して心が折れそうな時もあります。
2018/03/15 12:53 * edit *
トラックバック
go page top| h o m e |