fc2ブログ
08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

Libertyze (リバタイズ) 〜進化した自己啓発メソッド〜

ブログタイトルの”Libertyze”(リバタイズ)とは、自由(Liberty)と『〜化する』『〜にする』という意味の接尾語(-ize)を組み合わせた造語です。このブログでは、進化した自由人であるLibertarist(リバタリスト)になるためのメソッドをお伝えしていきます。

思い込みの秘密


今日(6月5日)は、堺筋本町にある
大阪産業創造館というところまで、
『意味づけ研究会』というセミナーを
受けに行ってきました。


世界ナンバーワンコーチと言われるアンソニー・ロビンス
のコーチングメソッドについてのセミナーです。


アンソニー・ロビンスのクライアントには、
ジョージ・ソロス氏、ビル・クリントン元大統領、
故ダイアナ妃、マザー・テレサなど世界の
トップリーダーたちが顔を揃えています。


彼の電話によるコーチングは、30分月一回で
年間1億円のコンサル料がつくと言われています。



講師の酒井心さんは、古美術商(日本刀剣)から
ネットワークビジネスに転身し、成功した後、
燃え尽きて、一度は沖縄に引っ越してリタイア
生活に入ったものの、東日本大震災で故郷の
福島県が津波や原発事故の被害に遭ったこと、
孫正義氏が100億円の寄付をしたことに、
心を揺さぶられ、自分も何か世の中に貢献したい
という気持ちで、セミナーなどの講演活動を
再開したという経歴の方です。


今回のセミナーは酒井心さんが、アンソニー・ロビンス
の直伝トレーナーである池田貴将氏のコンサルティング
を540万円かけて受け、そこで学んだメソッドを
紹介するという場です。


セミナー価格は2,000円で、しかもそれは全額、
福島県へのチャリティに回すということで、
酒井さんはボランティアのような形で開催
してくれていたのですが、内容の方は、
非常に素晴らしいものでした。


NLP(Neuro-Linguistic Programming)
日本語では『神経言語プログラミング』
呼ばれるメソッドで、

『五感』が受けとった刺激に対して起こる『反応』
を『プログラム(意味づけ)』する
、というものです。



アンソニーのメソッドは、

3つのスピリッツ・7つのブループリント・3つのトライアド

という骨子があるのですが、本日のセミナーでは、
ブループリントの中の一項目、
『思い込み(Global Belief)』だけに絞り、
4時間の長丁場で深く・実践的にレクチャー
してもらいました。


めちゃめちゃ勉強になることも多かったのですが、
内容をざっくりとかいつまんでみます。



ヒトラーもマザー・テレサも、全人類の行動の
動機と目的は同じ。苦痛を遠ざけ快楽を得る、ということ。


何を苦痛にして、何を快楽にしているのかという
意味づけを変えれば、人の行動は簡単に変わる。


思い込み・意味づけは人生の設計図。


サバイバルのための設計図(痛みを避ける意味づけ)なのか、
ビジョンの実現のための設計図(快楽を得る意味づけ)なのか。


サバイバルの方は本能に根差している。


思い込みは『法則化』によってつくられる。
パターンの発見と単純化(まとめて一般化する)。


思い込みとは、アイデア(法則化したもの)を
『参考体験』という脚が支えているテーブルである。


『参考体験』には環境・出来事・知識・経験・想像がある。


『結果』を変えるためには『結果』自体や『行動』を
見るのではなく、『テーブルの脚』を見る。


ストレスや焦りや悲しみやプレッシャーを感じた時は、
思い込みを見つけるチャンスである。


思い込みを変えたいときは、その思い込みと
痛みを結びつける。


理屈ではなく、脳のしくみの話。


思い込みに正しい・間違いはない。
自分の得たいものに対して効果的かそうでないか、だけ。


他人は変えられない。影響を与えられるだけ。
ラポールがないと影響も与えられない。
コーチングとは、ラポールのメソッドが80%。


地図は領土ではない。
自分の地図で相手を見ようとすると失敗する。


思考とは、質問と答えでできている。
質問を変えれば、行動・現実が変わる。


何を望むのか?(願望)が一番大事。
その前提がないと、理屈・理論はすべて
単なる言葉遊びになってしまう。


人が持っている思い込みは、どんなものも、
すべて当人にとってはメリットがあるから持っている。


コーチングの目的は現実を変えること。
違いを創り出すこと。
気分を良くさせることではない(それはカウンセリング)。


痛みを感じるルール、快楽を感じるルールを変える。


記憶のマネジメント。質問によってフォルダの整理をする。
記憶のフォルダは過去・現在・未来の3つある。
未来記憶(想像)は意図しないと大きくはならない。


家、と聞いて昔住んでいた家・今住んでいる家・将来住みたい家
のどれを思い浮かべるのか?




目に付いたメモを書き綴っただけなので、
若干意味不明なところもあるかと思いますが、
とにかく素晴らしく得るものの多いセミナーでした。


おまけにセミナー後は参加者で講師の酒井さんを囲んで
異業種交流会みたいな飲み会にも参加してきました。



人との交流で得られるものは本当に大きいなと、
改めて実感できた一日でした。


動画セミナーが無料で視聴できる
【メールプログラム】はこちら



人生を豊かにする【時間の投資術】
時間を投資する『働き方』革命講座
【労働時間を10分の1にして収入を10倍にする】
氏名 必須です 
メールアドレス 必須です 

go page top

コメント

go page top

コメントの投稿

Secret

go page top

トラックバック

トラックバックURL
→https://sanoukei.blog.fc2.com/tb.php/58-1ef9f8d1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top

検索フォーム

アクセスランキング

ブログ以外のメディア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

全記事表示リンク