ネガティブ感情を歓迎しよう
2011/06/08 Wed. 23:11:56 edit
この間触れた世界NO.1コーチ、アンソニー・ロビンス
のメソッドでも、同じことが言葉を変えて繰り返されます。
苦しみを越えれば人生が開ける。
失敗や挫折を乗り越えたとき、人は強くなる。
カルマ(業)の火を燃やし尽くせば、
火種が消え、もう同じレベルのことで
思い煩わされなくなる。
苦しみ・ストレスを感じたときは、自分の
中の思い込みを見つけるチャンスである。
どれも、言葉は違えど、
『カルマの燃焼の後には飛躍がある』
という内容のことを言っています。
これは、苦しみの乗り越え方、
処理の仕方のお話です。
苦しみ・苦痛に出会ったとき、当たり前の
反応として、人はそれから逃げようとします。
根本の解決、苦しみが生まれる原因を探り、
それを解消するのではなく、単に苦しみを
避けるため、苦しまなくてもいい道を選ぼうとします。
たとえば、心から信頼していた人に裏切られた、
としましょう。
その苦痛に耐えられず、自分の心の中で、
『人に心を開いちゃダメだ』
『人を簡単に信用してはいけない』
『大事な人を作ってはいけない』
という思い込みを作ってしまう人がいます。
これは、サバイバルのための思い込みです。
苦痛を避ける道、苦痛になるべく出会わないですむ道
を選んでいるのです。
根本的な解決ではなく、カルマが燃え尽きず、
火種が残ってしまうため、また人生のどこかで、
同じような苦しみに出会うことになるのです。
カルマを燃やし尽くす、とはどういうことでしょう。
苦しみを受け容れ、苦しんでいる自分を受け容れるのです。
ただ、苦しみを感じてみる、
苦しんでいる自分という存在を感じてみるのです。
苦しみに対して、避けようとしたり、
消し去ってやろうと抵抗するのではなく、
苦しみ自体を受け容れることができると、
自分の中に、ある『気づき』が得られます。
自分の中に他人への依存心があったという気づき。
相手のことを知らずに傷つけていたという気づき。
どういう『気づき』なのかはその人次第です。
『気づき』によって自分の価値観・信念体系が
大きくひっくり返ると、自分という器が大きくなり、
同じレベルの苦しみはもう二度とやってこなくなるのです。
これは、人生に大きな飛躍が訪れたということを意味します。
ネガティブ感情は避けるものではなく、
陰ができるところに必ず存在する光、
ネガティブの裏からポジティブを拾い出す。
ネガティブが訪れるから、自分に大きな
成長が訪れる。そして人生に飛躍も訪れる。
それが解っているから、成功者たちは、
挫折や苦しみというものを歓迎するのです。
動画セミナーが無料で視聴できる
無料体験【ミニ講座】はこちら
【創造者としての目覚め】
〜『自分探し』を終わらせるプログラム〜
« 批判することは自傷行為
思い込みの秘密 »
コメント
1. 非常に共感できるお話でした。
また、これをやり切ると思わぬ方向から「気づき」がやってくるところも、最近おもしろいなと感じています。
2. Re:非常に共感できるお話でした。
>心理セラピストある子さん
ありがとうございます^-^
そう、答えを探そうとして見つかるのじゃなく、
自然に、ときに思いもよらないところに答えが
あるから『気づき』という表現になるんですよね。
3. ありがとうございます。
「カルマ(業)の火を燃やし尽くせば、火種が消え、もう同じレベルのことで思い煩わされなくなる。」
勇気をもらえる言葉ですね。
以前、ある実業家の方の講演で「悪いことが起こったら、その瞬間から因果が消えたのだからお祓いも何もいらない。ただ、良かったと喜ぼうよ。」と教えて頂きました。
4. Re:ありがとうございます。
>コンサルたなかさん
コメントどうもありがとうございます^-^
これはホントに、実体験から思いますね。
なにか、挫折や苦悩にぶつかったとき、自我が
勝手に創り出す言い訳や抵抗に流されず、受け容れ、
自分の中で成仏させてあげると、同じレベルの
ことはまったく怖くなくなっちゃうんです。
さらに、それを繰り返してると、挫折や苦悩は
自分のレベルを上げるチャンスだ、って自分の
中で、意味づけが書き換わっちゃうんです。
そうなると、挫折は挫折じゃなくなるんです。
つまり、人生から挫折が消えてしまうんです^-^
5. ネガティブもポジティブも・・・
皆、ネガティブな感情って、イヤなイメージを持っていますよね。
ネガティブ=×悪、ポジティブ=○善のような。
なので感情の処理に躍起になり、押さえたり見ないようにしたり・・・。
でも、同じエネルギーであって善悪ではない。
それを善悪に分けてしまうのはいつも人です。
ポジティブが過剰過ぎてもバランスを失います。
感情はあるがままに受け止めて引きづられない事。
最終的に両方ともゼロにしていければいいんだと。。。
6. Re:ネガティブもポジティブも・・・
>花足☆さん
コメントどうもありがとうございます^-^
ポジティブとネガティブって言葉どおり、表と裏、
陰と陽、みたいに表裏一体のものなんですよね。
光がないと陰もないし、裏がなかったら
表も存在できないんです。
仮に、どちらか一方しかない人生だったら、
メリハリがなくて、とてもつまらないものに
なってしまうと思います。
だからこそ、どちらにも『感謝』することが
大事だったりしますね^-^
7. こんばんは
いつも拝見させて頂いております。
私もどちらかといえば左脳派なんですが
まだまだ理解できないけど、でも確実に頭?
というか身体の方が反応しています。
あともうちょっと何かが…みたいな感じで
文章に引き込まれます。
これから日常の中の出来事で腑に落ちる
気がします。
ありがとうございました^^
8. Re:こんばんは
>むにゅさん
コメントどうもありがとうございます^-^
理解って、左脳・右脳のバランスや知識と
経験のバランスも大事ですよね♪
むにゅさんの中でなにかしらの
きっかけになれば幸いです*^^*
トラックバック
go page top| h o m e |