宗教とビジネスは同じ?
2013/09/29 Sun. 17:04:11 edit
回答をブログ記事としてシェアすることにします。
頂いたご質問はこちら。
〜以下転載〜
金山様
おはようございます。いつもメルマガでお世話になっております。
金山様の昨日、今日のメルマガにありましたメッセージ…
「小さいころに、勝手に自分はダメだという「ことにした」のは自分」
「決断や行動への恐れは、繰り返せば慣れます」
という事について、質問させていただきたいと思います。
私はメンタルヘルス関係の支援を本業とは別に、
ライフワークとして行っています。
最近、相談が増えているのが、
メンタル的にハンディを抱えながら、
あるいは克服し社会復帰を目指して
ネットビジネスやネットでの教材、講座、
セミナーに可能性を追いかけた結果、
「そのコミュニティやカリスマ講師を慕う行為」
に期待し、依存するばかりで、費用や人間関係に
疲弊したり、期待に反した教材とか講座に不信感を募らせ、
消耗し被害者意識と共に、傷ついて社会から
外れていく人々が多いということです。
原因は、心の根っこの部分の自尊心不足
(ここでの、自尊心不足とは、自分で自分の
存在価値を認められない、自分が信じられない、
認められない、許せない、自分が嫌い等のハンディキャップです)
の問題や数々のメンタルブロック
(ビリーフ、自動反応)だと考えています。
いろんな精神障害の原因でありつつも、大なり小なり、
一般の人も持っている問題だと認識しています。
私自身、ネットビジネスにメンタルと共通する事が
あると思い興味があったのと、こうした”脱落者”が
何故にも多いのかを確認するために、金山様や
他のネットビジネスを学んでいます。
今時点では、ネットビジネスにおける、
ファンを作り、そのファンへご利益を与え、
その見返りに報酬を得るというスタイルは、
「宗教」と何が違うのかなという疑問をもっています。
高度な知識や技術によって、変化への可能性を見せ、
ファンを集め、お布施で収入を得る。
そして、その影では、宗教に依存して、
お金や家族とのトラブルが発生し
疲弊して傷ついて社会から去っていく”信者”がいる…。
昔からの問題ではありますが、「当人の問題」と片付けられてきた気がします。
「当人の問題は、当人がステップアップするために
必要な階段であり、回り道である」ことは、理解しています。
ただ、こうした自尊心不足など、ある意味、挑戦とか
改善する営みをする中でハンディを抱え、講座、
セミナーに依存しては期待が叶わず、精神的、金銭的に
消耗していく人が数多くいる…。(少なくとも昔に比べれば)
そして、社会に出てくるまで、長い月日で
その人生を使ってしまうという事を問題視しています。
ネットビジネスをする上で、この問題意識が”抵抗になり困っている”と
いう場合、金山様であれば、教育者としてこの問題を、どのように
ご説明いただけますでしょうか。
お忙しい中、恐縮ですが、ご意見をいただければ幸いです。
〜転載ここまで〜
まず、僕の見解としては、質問者の方が
指摘しておられる通り、こういうことって、結局、
『当人の問題』にしかなりえない、って思ってます。
依存してしまう人、被害者意識を持ってしまう人は、
その人の心の中、記憶の中にその『種』があるので、
社会的に、どういう救済措置を施そうとも、
そういう人たちを”救う”ことはできない、って思ってます。
そもそも、ネットビジネスだけではなく、
現代社会そのものにおいて、昔よりも
精神的に病み、人生の歯車を狂わせる人が増えてます。
これは、成熟した社会という環境から生まれてくる問題で、
人類が獲得した、『生命を脅かす危険からの解放』の
代償だとも言えると思います。
『安心・安全』がある一定以上のレベルで保障されたので、
『いかにして生きるか?』ということを学ばずに、
社会に出る人間が増えたから起こる問題、とも言えます。
ビジネスと宗教に違いがあるのか?
という指摘ですが、これは『違いはない』と
受け容れるべきだと思います。
やってることは『宗教』と変わらない、と認めつつ、
自分は人を不幸にするためではなく、人を幸せに
するためにビジネスをやるんだ、って『覚悟』
をもてばいいだけのことです。
世の中には、人の数だけ『ものの見方』が存在します。
僕は『宗教』や『洗脳』ではなく、
相手の人生の可能性を開く『教育』や『脱洗脳』を
やっているつもりですが、人によっては、
僕のやってることは『宗教』と同じだ、
って感じる人もいると思います。
それはそれでイイと思います。
そう思われたなら、僕はそれ以上その人との
関わりを深めなければいいだけだし、
その人は、もっと自分が信じられるものを、
僕以外に探せばいいワケですしね。
今の時代はそういう『価値観の多様化』が
実現している時代です。
『絶対的なもの』などを打ち出す必要もなく、
そういうものを求め続ける必要はないんです。
僕はただ、僕の発信に何かを感じて、
僕の世界により深く入ってきてくれる人たちに対して、
自分が、その人たちの人生の可能性を開く、
と信じられることをやっているだけのことです。
いわゆる『ネットビジネスの犠牲者』が
増えるていることを、自分の責任のように
抱え込む必要はないと思いますよ。
そういう風になってしまう可能性のある人が、
『宗教的なビジネス』とか、『人を騙すビジネス』
をやる人よりも先に、自分に出会ってくれれば、
正しい判断力を持って、騙されることのない人間になってくれる。
自分の活動に力を入れれば入れるほど、そういう人たちが増えていく。
それが、現状を見て、僕にできるベストの
ことだと思って、僕はそうしてます。
ただ、利他精神とかそういう
『きれいごと』ではないですよ。
僕は自分のワガママを貫いてるに過ぎない、
ってことも、自分でわかってやってます。
僕が『宗教型ビジネス』って思う人にしても、
当人は、世の中のためになる、と思って
活動してる部分もあるんだろうし、
僕のビジネスも、ある人から見れば
『宗教的』って言われるかもしれません。
実際、本人の目指すところと、他人からの評価が
一致することの方が珍しい、って思います。
社会的弱者がいるのなら、
彼らを救うようなしくみや制度を考えたり、
彼らから搾取する者たちを糾弾するのではなく、
彼らに『教育』を与えて『強者』に変える、
ということが、世の中にとって最善だ、
って僕は思ってます。
そして、僕の武器は『教育』であり、
僕のやりたいことも『教育』なんです。
業界を変えたい、とか世の中を変えたい、
ってのは後からついてくるもので、
僕は自分のメディアを通じて向かい合った人たちに、
彼らの可能性を開くために自分ができること、
それに集中して、余計なことはあまり考えないようにしてます。
ご質問の答えになっているかどうかは
わかりませんが、参考になればうれしいです^ー^
動画セミナーが無料で視聴できる
【メールプログラム】はこちら
人生を豊かにする【時間の投資術】
時間を投資する『働き方』革命講座
【労働時間を10分の1にして収入を10倍にする】
« 成功する人の情報処理術
ネットでダマされないための自己防衛術 »
コメント
初コメントです。
ある宗教の信徒で、自他公認の社会的弱者です。サトリさんとは考え方の土台が足下から全く異なるので、相容れないのは当然ですが、なんだか気になってブログから目が離せません、、、 困った。(^_^;) 私の頭の中の一人相撲ですが、しばらく、よろしくお願いします。
2013/10/16 07:17 * edit *
トラックバック
go page top| h o m e |