教育とは何か?
2013/12/11 Wed. 10:38:29 edit
僕の信念とか哲学に関する部分のことなので、
返答を兼ねてブログ記事としてシェアすることにします。
〜以下質問引用〜
いつも勉強させていただき、ありがとうございます。
一つ質問ですが、サトリさんのコンサル生で、
サトリさん以上の成果を出している方っていますか?
(教え子で自分を超えたと思える方はいますか?)
自分と同じ道を歩ませようとするか、
その人の道を歩ませようとするか、
自分の道を辿らせれば、自分を超えることはありません。
コンサルの価値は生徒の成長に比例すると、
みんてぃあさんが言ってたので質問しました。
あと、サトリさんは、自分の生徒たちは
自分以上の結果を出せると信じてますか?
よろしくお願いします。
〜引用ここまで〜
これって、10年以上教育業界で働き、人生の半分以上を
『教育』ってことを自分のテーマに据えてきた
僕からすれば、ある意味『愚問』にも
感じられることなんですが、
まあでも、きちんと表現しないと伝わらないだろうな、
とも思うので、しっかりと答えておくことにします。
僕は、塾業界にいた頃から、自分よりも
優れた人間のコーチであることを常としてきました。
生徒で、僕よりも賢いな〜、って
思う子なんてゴロゴロいましたし、実際、
僕は私大をエスカレーター進学した身ですが、
東大とか医大を受験する子も指導してましたし、
そういう世間的に言う、超一流大学の学生を
指導して、自分以上の人気講師に育ててきました。
僕よりもよっぽど人生経験豊富な社会人講師も
指導しましたし、自分よりも年上の部下も
たくさん『教育』してきました。
僕はプレイヤーであるよりも、
『教育家』だと思ってます。
プレイヤーとしての実力は、人並みで、
そんなに大したことない、って思ってます。
今は、ビジネスをメインに教えていますが、
『お金稼ぎ』ってことに関しては、僕は
やり方が良かったから、人より短期で
大きな結果が出せたけど、
それも、自分の中で『お金稼ぎ』にフォーカスし、
結果にコミットして出したものじゃありません。
やりたくないことは絶対にやらないし、
数字とかメンドくさいこともどんぶり勘定だし、
きちんとコミットできる人が、僕の持ってる
ノウハウを理解すれば、僕よりよっぽど
早く大きな結果が出せる、って思ってます。
かといって、自分のコンサル生に
『いかに大きく稼がせるか』ってことにも、
そんなにこだわりはありません。
僕の中では、『経済的な豊かさ』よりも、
精神的、現実的な『自由』の方が大事だからです。
いくら稼げても、自由を失うようなやり方は、
自分のコンサル生にも教えないし勧めません。
稼ぎたいだけの人なら、僕以外の人に
教わればいい、って思ってます。
今は、僕のメールレクチャーや教材から学んでくれてる、
って人は、本当に多才な方が集まってくれてる、って感じてます。
東大や京大といった一流大学の卒業生も多いし、
MBAを持ってたり、海外の大学を出ていたり、
外資系企業に勤めてたり、
音楽や芸術の才能に恵まれた方や、過去に
TV出演などもしたことのあるタレント性のある方、
大学教授の方や、自分のコミュニティを構築している方、
年齢層も幅広く、医大を目指す高校生から、
80歳を越える方など様々です。
どの方も、それぞれの得意分野では、僕よりも
ずっと豊かな才能を持っていると思います。
なので、教え子で自分を超えた、
って思える人は『全員』だとも言えますね。
抽象度を上げてごまかしてる、って思われちゃう
かもしれないので、具体的にも言っておくと、
僕はブログのアクセスアップの方法を教えたりするけど、
僕よりもはるかに短期間で、多くの読者登録数を
実現してる人もいるし、
ビジネスに関しても、僕よりも短期間で、
僕よりもよっぽど大きな収入増加を実現した人もいます。
僕は、何か特定の専門性のあることを
教える『教師』ではなく、
人が、自分らしさと、自分だけに与えられた
『才能』を活かして、人生を自由に創造するための
サポートをする『コーチ』だと認識してます。
僕の指導やサポートは、『相手あってのもの』なんです。
やる気があって、きちんと行動できる人、
自分の意志で自分の人生をデザインすることに
コミットできている人がいて、
初めて僕の指導は成立する、って思ってます。
なので、『受け身』の姿勢でいる人にとっては、
僕は、『面倒見の良くない冷たい人』って思われると思います。
でも、僕自身、人をムリヤリ動かすことに興味が持てないし、
モチベーションも上がらないので、それでいいんです。
僕は『教育』は大事だと思ってるけど、
『教育』のために生きてるワケじゃありません。
僕がこういうスタンス、哲学を貫くことで、
自分にとってのメリットがある、ってことを
思っているから、そうしているに過ぎません。
と同時に、関わる人にとってのメリットが、
自分にとってのメリットと重なっている、
という『調和』の感覚ももっています。
で、今の僕は、世間の常識や、他人の尺度、
他人の価値観には縛られていないので、
『コンサルの価値』って一般論的な定義
にも、あまり興味がなかったりします(笑)
世間からの評価がなくとも、僕と関わる人や、
僕自身が『価値』を感じているなら、
それでまったく問題ない、って思ってます。
自分の生徒が自分以上の結果を出せるか?
ということに関しても、何に対する結果なのか?
って観点で考える必要があると思います。
自分が教えている人が実現したいと望む分野では、
僕よりも必ず大きな結果が出せるのは当たり前だと思います。
単純に、どれだけ稼ぐか?ってことで言っても、
僕自身が、稼ぐことにそんなに執着していないので、
『稼ぐ』ってことにコミットする人なら、
僕よりも稼げて当たり前だと思ってます。
信じてる、というより、理屈で考えたら、
普通にそうでしょ?ってレベルの認識ですね。
こんなことを言うと、反感を持たれちゃうのかも
しれませんが、『お金を稼ぐこと』なんてカンタンなんです。
一番ムズカしかったのは、お金に縁がなくて、
ブロックがあった状態から稼げる状態に、
自分のセルフイメージを変化させる部分でした。
一度稼げる人間になれば、その後はカンタンなんです。
僕は、稼ぐこと自体に執着はしてませんが、
じきに、億レベルの年収は普通に実現できると思います。
それも、あくせく働いて、ではなく、しくみを構築して、
『省エネ』のレベルで実現するつもりです。
稼ぎ額だけにフォーカスすれば、今すぐにでも
億のお金はつくることができます。
でも、それはいろいろと自由を犠牲にするからやらないんです。
僕はいかに、スマートに省エネで稼ぐか、
ってことにこだわってます。
人から指図も受けず、しがらみに巻き込まれず、
自分なりのペースで積み上げていくこと。
そういうやり方でも、億レベルの収入を
個人でつくることができる、ってことは、
アタマの中にゲシュタルトされてるんです。
そういう現実を創ってる人を何人も知っているし、
そうなるために、どういうマインドと、どういう
しくみが必要なのかもわかっています。
ただ、そういう実績ができたとしても、
それを僕から教わって、僕よりも大きな
結果を出せる人は必ず出てくると思います。
今の僕自身、そんなに追い立てられずに
マイペースに行動してるワケですからね。
本気でやる人がいれば、もっと大きな結果が
出るのは当たり前なんです(笑)
と、いうことで、飄々とし過ぎた回答に
なっちゃってるかもしれませんが、
これが僕の今の正直な『認識』ですね。
だから、今、僕から何かを学んでいる、
って認識のある方は、少なくとも、
僕以上の結果を出す、ってことを意識してほしいですね。
絶対に可能なはずなので。
制限をかけているのは、自分自身の思い込みでしかない、
ってことを、改めて肝に銘じてもらえたら、と思います。
※電子書籍を先着20名さま限定で【無料プレゼント】
AI:人工知能の時代に
【スピリチュアル法則と
情報発信で豊かに成功する方法】
コメント
go page topトラックバック
go page top| h o m e |