自己啓発と豊かさと
2011/07/31 Sun. 22:54:41 edit
いや、『目覚め』というよりも『成功』
という言葉を使った方がいいのかもしれませんが、
不安や悩みがなくなり、精神的にも物質的にも
満たされた、『幸福』という状態になるために、
重要なポイントは2つあります。
一つ目は『精神的な豊かさ』を満たすこと。
それは、『自我を理解し、調える』ということです。
人生についてしっかり考えたり、自己を見つめる、
そして自分自身と人生というものの本質を理解する、
ということです。
一昔前なら、『宗教』が主にその役割を
担っていたのですが、現代の宗教はビジネス的に
なってしまっているのと、人によっては抵抗が
あったりもすると思うので、ここは、より現代的な
メソッドである、『自己啓発』について勉強
するのがお薦めです。
オカルトなものに抵抗がなければ、
スピリチュアルな方向でもいいのかな、と思います。
僕は、今でこそ堂々と左脳系スピリチュアリスト
なんて名乗っちゃってますが、ほんの一、二ヶ月前
くらいまではスピリチュアルという言葉に
抵抗があったクチだったりします。
まあ、慣れれば何でもOK!というか、人間って、
大概のことには慣れてしまうもんだな、と
自分でもちょっと感心してしまいます。。。
そして、もう一つのポイントは、
『お金持ちになる』、正確に言うと、
『自分がお金持ちになることを自分に許す』
ということです。
回りくどい表現になってますが、
たまたまお金持ちの家に生まれて、
子どもの頃から気づいたらお金持ちだった、
という人以外、世の中のほとんどの人は、
潜在意識内にお金に対するブロックがある、
ということに、自分でも気づいてなかったりします。
以前書いた記事、
この世で最もスピリチュアルなもの
お金とスピリチュアル
でも述べましたが、
『お金と心はつながっている』
ので、きちんと理解を深めながら、
お金の問題をクリアにしていけば、
『目覚め』にもより効率よく近づけるのです。
『自分は精神的にだけ豊かであればいい』
と言って、お金のことを考えるのを避ける人、
素直に『お金持ちになりたい』と言えない人は、
お金に対するブロック・抵抗を無意識のうちに
抱え込んでしまっているということです。
繰り返しになりますが、
『お金と心はつながっている』のです。
それを素直に認められないまま、
『精神的な豊かさ』だけを求めようというのは、
不自然なことだと気づく必要があります。
物質も精神も同じエネルギーで循環しているのです。
生物として、欲しいものが欲しい時に手に入る、
欲求が自然に満たされる、というのが、
理想的な状態だということは確かなことです。
そういう状態になることに対して、ヘンに
気が進まなかったり、抵抗を感じるというのは、
自覚のないところで深層意識にブロックが
かかっている、いわば、過去の人生のどこかで
洗脳されている、ということですね。
お金はそんなに欲しくない、質素な暮らしで
満足している、今の生活レベルに不満はない、
という人は、
『両方から選べるとしてもそっちを選ぶのか?』
ということを、一度考えてみるべきです。
あえて質素な暮らしを選ぶ、
ウォーレン・バフェットみたいな人も
いることはいますが。
多くの方は、単に、想像力が足りなくて、
お金持ちになるとろくな人間にならない、
何か大事なものが壊れてしまう、人に迷惑をかける、
みたいな、根拠のない『思い込み』に
支配されているだけではないでしょうか??
このブログでは、『覚醒』に到るための
きっかけを与えようと思っているわけですが、
『覚醒』している人のモデルを世の中から
拾い集めてくると、
上に書いてきたように、
『自己啓発』・『金銭的な成功』
の両方を達成している人ばかりになるのです。
いろいろな苦労・経験を重ねて、社会的に
成功している人、というのは、ものごとの
本質的なことがわかるようになっている、
ということです。
そして、上記の両輪を追究するのが、
『成功哲学』といわれる分野です。
よく言われるのが、『内面的な成功』を
達成してから『外面的な成功』を追求せよ、
ということですが、
これは僕としては、
『最初から2つとも意識する』
というのをお薦めしますね。
『外面的な成功』だけを先に求めると、
どこかで痛い目にあう、というのはよく
言われていますが、
『内面的な成功』だけを先に追求するのは、
まるで修行僧みたいな生活を送れ、と言ってる
ようなもので、なかなかに厳しいものがあります。
そもそも、環境や生活レベルが変わらないまま
内面を変えるのって、かなり難易度高いです。
『自我の性質』を考えたらわかります。
だから、精神面も、物質面も、ともに
理想をイメージして、バランスよく歩みを
進めていくという意識でいる方が健全ですね。
左脳系スピリチュアルの僕としては、
このブログで今後、
『自我というものへの理解』
『豊かさへのステップ』
という2つを軸に語っていこうと思っています。
自分が学んできた中で、お薦めできるものは
できるだけ紹介していこうとも思っています。
紹介=アフィリエイト、でもあるわけですが、
ここは僕自身も、つい最近まで自分にブロックが
かかっていることに気づけていませんでした。
『アフィリ目的で始めたブログじゃないしな~』
とか思って、気が進まないでいたのですが、
そこも自分の中で『制限の枠』をつくって
しまっていたということですね。
まあ、でも今は、
『いいものはいいと素直に紹介しよう』
と思ってます。
参考記事:価値は自分で決めている
にも書いた、『学びと対価の法則』
もあるので、どういう対価を支払って、
どういう学びを得るのか、ということは
あなた自身に委ねます。
『与えるブログ』というのがテーマです。
それは、精神的な面だけではなく、
行動を変える気づきやきっかけ、
経済的な成功をサポートするような情報など、
『人生を総合的に豊かにするような知恵』
を紹介していこうと思っています。
アフィリエイトに関しては、
一応、マイル-ルを設けていて、
1.自分が実際に購入して『素晴らしい』と感じたもの。
2.自分以外の人にとっても役立つと確信できるもの。
世に広まるべきだと考えるもの。
3.背景に見える人間性を信頼できるもの。
実際に会って対談したり、友達になりたい、
と思えるような著者・作者のもの。
というものだけを厳選していきます。
僕色の切り口で紹介するつもりなので、
商品に興味がなくとも、面白く読めるように、
というのを心掛けたいと思ってます。
動画セミナーが無料で視聴できる
【メールプログラム】はこちら
人生を豊かにする【時間の投資術】
時間を投資する『働き方』革命講座
【労働時間を10分の1にして収入を10倍にする】
« 共感を集めよう。それがビジネスになる
その苦しみはあなたを変える種かもしれない »
コメント
1. 無題
>いろいろな苦労・経験を重ねて、社会的に
成功している人、というのは、ものごとの
本質的なことがわかるようになっている、
ということです。
全く同感です。
私もあらゆる物事に興味を持って勉強していますが、いつも心掛けていることは、
本質的な理解、です。
根本がわかれば、他の学問・勉強の領域に広がり・つながりが生まれて、本来の「学ぶ楽しみ」を味わえます。
ただ、今はテクニックばかりが先行している本が多い気がするので、そうした本のメリットは活かしつつも、そこの根底に流れている思想・思考は読み解くよう、細心の注意は払っているつもりです。
お金のブロックも、共感しました。
私もそのブロックを外せるようになってきた頃から、根拠のない不安というか、お金の心配をすることがほとんど無くなりました。
まだまだメンタル・トレーニング中ではありますが、自分が少しづつでも進歩しているのがわかる、そんな毎日を送りたいと思っています。
本日は、ブログを拝見しながら、今月の目標を再認識できました。
素晴らしいブログに感謝します。
2. Re:無題
>赤ちゃんさん
ありがとうございます^-^
素晴らしい気づきを受け取って頂いたようで、
僕としてもうれしいです。
このブログにしても、一般の書籍にしても、
書き手が意図している以上のことを、読み手が
受け取ることがあるのが面白いですね。
同じ本でも、時期をずらして読み返せばまったく
印象が変わったり。
行間から読み取れるコンテキスト(背景情報)って、
書き手よりもむしろ読み手の方に依存している
気がします。
だからこそ、僕が意図してるのは『きっかけ』を
与える、ということなんですが。
僕にとっては、こうしてコメントなどでフィードバック
して頂けるのが、また新しい『気づき』の機会
になるので本当にありがたいです^-^
3. 私も・・・
私もよく、自分の事を「左脳で理系のチャネラーです」って名乗っていました。(#⌒∇⌒#)ゞ
最近はちょっと文系かなと思っていますが、「右脳開発」ってあんまり賛成派ではないです。
別に反対しているわけではありませんが、右脳ばかり育てても・・・って思うんですね。
ある美術大学に、絵画科とデザイン科があるそうです。
デザイン科の生徒は、絵画科の生徒をバカにしているという。なぜかというと、絵画科は(山本太郎ではありませんが)画用紙からはみ出してでも、好きなように描きたいものを描く=考えずに描く。
ところが、デザインは、与えられた用紙内に、どれだけバランスの取れた配置の絵を描くか、計算をするというのです。
画用紙からはみ出すことが許されない世界です。頭を使って絵を描くのです。
私も、今デザインの勉強をしていますが、このデザイン科の学生の言っていることが、分かります。
デザインは左脳だと思います。
4. Re:私も・・・
>ロイ・ハンソンさん
はじめまして!コメントどうもありがとうございます^-^
なるほど、確かに『デザイン』って左脳的ですね。
右脳も左脳もせっかく与えられたものなので、
バランスよく大事にしていきたいですね。
5. いいっすね(^^)
おっしゃる通りだと思います。
内面の豊かさ=外界の豊かさという時代になってきたなぁと僕も感じています。
それと、僕自身も覚醒よりも成功への道のニュアンスの方が好きです。
僕は右脳派ですが、お心ある左脳派のyoshiさんの記事を楽しみにしていますね。
ありがとうございました(^^)
6. Re:いいっすね(^^)
>ピースさん
コメントどうもありがとうございます^-^
『覚醒』っていうと高尚で『成功』っていうと
幾分手の届く雰囲気がありますよね。
同じものを指していても、言葉の遣い方一つで
印象が変わって、そういう些細な違いが
現実を変える大きな違いになるんですよね。
トラックバック
go page top| h o m e |